レクサス NXの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

レクサス NXの新型情報・試乗記・画像

NXの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
NX250 NX250 4WD NX250 Version L NX250 Version L 4WD NX350 F SPORT NX350h NX350h 4WD NX350h F SPORT NX350h Version L NX350h F SPORT 4WD NX350h Version L 4WD NX450h+ Version L NX450h+ F SPORT
比較リスト
基本情報
新車価格 455万円 482万円 552万円 579万円 608万円 520万円 547万円 617万円 617万円 644万円 644万円 729万円 753万円
中古車価格 580〜589万円(2件)

-

539〜785万円(21件) 528.0万円(1件) 558〜990万円(32件)

-

-

570〜952万円(35件) 599〜739万円(7件) 645〜785万円(10件) 568〜728万円(3件) 699〜798万円(3件) 679〜818万円(7件)
発売日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF 4WD 4WD FF 4WD FF FF 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド
排気量 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,393 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc
トランスミッション 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.4 km/L 13.9 km/L 13.9 km/L 13.5 km/L 11.7 km/L 22.2 km/L 21.6 km/L 20.9 km/L 20.9 km/L 19.9 km/L 19.9 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 148[201]/6600 148[201]/6600 148[201]/6600 148[201]/6600 205[279]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 136[185]/6000 136[185]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 241[24.6]/4400 241[24.6]/4400 241[24.6]/4400 241[24.6]/4400 430[43.8]/1700 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 228[23.2]/3600 228[23.2]/3600
過給機 なし なし なし なし ターボチャージャー なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 134[182] 134[182] 134[182]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 270[27.5] 270[27.5] 270[27.5]
寸法・重量
全長 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm
全幅 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm
全高 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm
車両重量 1,620 kg 1,680 kg 1,650 kg 1,710 kg 1,780 kg 1,730 kg 1,790 kg 1,750 kg 1,760 kg 1,810 kg 1,820 kg 2,020 kg 2,020 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20
後輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20

NXのモデル一覧

NXのレビュー・評価

(140件)

NX 2021年モデルの満足度

4.04

(カテゴリ平均:4.28)

    NX 2021年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 52023年5月25日 投稿
      【エクステリア】
      近くで見ても遠くで見てもかっこいい

      【インテリア】
      もう少し加飾がほしい
      【エンジン性能】
      高速、普段乗りでは十分
      【走行性能】
      必要十分
      【乗り心地】
      良い やや硬めかもFスポーツの場合
      【燃費】
      良い 
      週末メインで1ヶ月に一回も給油しない
      【価格】
      車以外の満足度も含めたら妥当
      【総評】
      大きさ価格質感デザイン満足してます
    • 【購入動機と求める条件】
      最近交通事故、あおり運転のニュ−スが多くなっています。その為下記の条件で車をえらびました。
      ・購入車種 350h ver L
      1 うっかりミスで事故を起こさないよう最新の安全機能が有り、更に安全技術が進歩した時、購入後もパソコンの様に安全機能がアップデ−ト出来る事。
      2 あおり運転を受けにくい運転するのは、当然ですが、高級車の方が被害を受けにくいと思われるの で高額なハイブランドの車、更に事故時のダメ−ジの軽減のため、やや大きい車種。
      3 燃費が良く、地震時の停電で一般的な家電が使える1500Wの電気が供給出来るハイブリッド車
      4 購入価格が高くても、下取
      続きを読む り価格が高いと、実質の負担額が少ないので、下取りの良いSUV車
      5 家族で日常生活に使うので、ス−パ−の駐車場に気楽に駐車出来る大きさの車である事。

      【エクステリア】
      正面から見るとレクサス車と直ぐ分かる特徴あるデザイン気に入っています。最初は全高が高いため大きく見えました。しかし全長が短いのと、アラウンドビュ−モニタ−で、車両感覚に直ぐになれ家族からも駐車し易いと好評です。ボディは頑丈そうで安心感があります。
      購入して直ぐ、最新で人気のガラスコ−ティングのシラザン50を自分で塗りました。ボディ、窓ガラス、パノラマル−フ全て塗るとLLサイズで丁度良いです。塗って駄目なところが無かったので養生無しですむ為、洗車、施工で3時間位で出来ました。つやが出て大変綺麗です。
      【インテリア】
      購入前は色、デザインを気にしましたが、購入したら、デザインより使い勝手の方が重要でした。レクサスは日本の車のお得意の細かいところまで考えて作られていました。空調はシ−トヒ−タ−含め全自動、シ−トは細かく調整出来、1度調整し記憶すれば以降調整不要です。その為普通に運手するのであれば余分な操作が不要で大変楽です。ティシューペ−パ−置き場が困る
      【エンジン性能】
      日本は一般道60KM、高速で120KM制限で、周りに常に車がいる状態です。通常はアクセルを軽く踏むだけ十分です。エンジン性のMAX(アクセル全開)を試す機会が殆ど無く ここまでの性能は使う機会がなく、評価不能です。
      【走行性能】
      日本の道路は高速道路含め、軽自動車で安全に走れる設計です。この速度域ではオンザレ−ル状態でブレ−キ含め不安は全く感じません。横風も車重が重く、ワイドトレッドで安心です。
      【乗り心地】
      試乗で350に家族で乗りましたが、サスが固くランフラットタイヤの為道路の凹凸を拾い不評でした。
      高速安定性は良いのでしょうが、そこまでの性能が不要な為、除外しました。
      乗りごごち重視で、18インチノ−マルタイヤ、AWDにしました。道路の凹凸をあまり拾わず快適です。
      【燃費】
      一般道メインでハイオクで16.4でした。レギュラーとの値段差を考慮するとレギュラー換算で15.3相当になります。
      【価格】
      レクサスのブランド、日本品質、サ−ビス体制、下取りの高さを総合的に考慮すると安いと思います。
      【総評】
      性能的には日本で走るのはオ−バ−スペックと思いますが、日頃の取り回し、事故、あおり運転を考量するとベストな車と思います。
    • 8年目を迎えた10系NXの買い替えで、RXの抽選が外れて、NXはずっと受注停止中で、どうしようかと考えていた1月末に、RXの抽選に当たった人がNXをキャンセルした枠がでたと、タイミングよく声をかけてもらえたので2月上旬に契約して、運よく納車待ち2か月で、4月に納車されました。一部改良後車両です。

      【エクステリア】
      新世代レクサスといいながらも、RXから導入されたボディ同色のグリルのモデルの発表・リークが増え、マイナーチェンジモデルで大きく変わる予感。

      【インテリア】
      内装色ヘーゼルは明るくて室内が華やかに見えていい感じ。
      間接照明の色と明るさが設定できる機能があるが、そもそも
      続きを読む 暗いのでよくわからない。せっかくの調整機能があるんだから、もっと明るく設定できるようにすればいいのにと思う。社外ショップで改造してもらうのもバカバカしい。

      【エンジン性能】
      2.5リッター+モーターのハイブリットであるのは前車と変わらないが、私が運転して、MAX燃費が前車の17km/l前後から21km/l超に劇的に向上しているのは、驚き。

      【走行性能】
      ハリアーやRAV4と違い、PHEV仕様と同じモーターが装備されて、出力がパワーアップされているから10系より軽い感じで走る。ACCとLTAの制御が洗練されていて、自動運転感が強いのはイマドキっぽい。

      【乗り心地】
      10系がMCプラットホームだったものが、20系ではより大型車向けのGA-Kに代わって、バタつきが大きく改善されている。(それは、NXだけでなく、RAV4やハリアーでも同じだけど。)
      試乗した一部改良前モデルと比較して、溶接ポイント増加による剛性アップの恩恵か、乗り味はより柔らかくなっている。

      【価格】
      トヨタブランドの同等車と比較しての+100万円〜150万円の価値が、付加されている機能差で感じられるかどうかは、その人次第。

      【総評】
      後席ドアハンドルの照明がない、防眩ドアミラーが運転席側のみで助手席側はないなど、10系にあったものがカットされていたり、AHSがブレードスキャン式ではないため動作が緩慢といった、RXの上級車格感演出のため、あえてNXに設けられているような差別化は要らないと思うな。

    NXのクチコミ

    (7680件 / 654スレッド)

    クチコミ募集中

    NXのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデルのクチコミを書く
    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデルのクチコミを書く
    NX

    NX

    NXのクチコミを書く

    閉じる

    NXのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデルのクチコミを書く
    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデルのクチコミを書く
    NX

    NX

    NXのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ2
      • 返信数0
      • 2023年6月8日 更新
      イヤーモデル毎で年次改良がされると思うのですが、次の年次改良はいつ頃にされそうでしょうか。
      昨今の状況で今までとタイミングが違う可能性があると思いますが、2024年3月に改良は入れずに、MCまで改良しないことも考えられますでしょうか。
      • ナイスクチコミ17
      • 返信数4
      • 2023年6月7日 更新
      モデリスタエアロを検討していますが、最近の供給状況はいかがなものか、ご存知のかたがいらっしゃいましたが、教えてください。
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数1
      • 2023年6月6日 更新
      昨日発表されたLBXそして先日のLMとユニファイドスピンドルグリルが採用されています。9日発表のGXも
      このグリルなら今後レクサスはこのグリルになって行くんでしょうね。
      そうなると2024年か2025年にMCになるNXは大幅に顔つきが変更になる可能性がありますね。
      RXはすでにスピンドルグリルではない為大幅に顔つきが変わらないと思いますが。
      以前2010年式LSに乗って
      続きを読むいた時期にGSからスピンドルグリルになり次々に他のモデルはスピンドルグリルになりLSもMCでスピンドルグリルを採用しました。
      僅か2年で顔つきが全く違って古くさい感じがしていました。最低でも5年は乗るので今のままならLSの時と同じく2年で顔つきが変わると思います。
      今のスピンドルグリルのほうがカッコいいとか意見ががあると思いますが当時もGSから始まったスピンドルグリルは最初は評判は良くなかったと思います。
      周りがユニフファイドスピンドルで統一されるとスピンドルグリルは一気に旧型っぽいでしょう。
      思えばUXはだからMCで外観を変えずにこのままLBXと
      交代して行くんでしょうね。

    NXの中古車

    NXの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    NXとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止