H170-PRO のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
チップセット | INTEL H170 |
フォームファクタ | ATX |
CPUソケット | LGA1151 | マルチCPU | |
詳細メモリタイプ | DIMM DDR4 | メモリスロット数 | 4 |
最大メモリー容量 | 64GB | 幅x奥行き | 305x224 mm |
インターフェース | |||
PCIスロット | 2 本 | PCI-Express 16X | 2 本 |
PCI-Express 8X | PCI-Express 4X | ||
PCI-Express 1X | 2 本 | VGAスロット | PCI-Express |
SATA | 6 本 | Serial ATA | SATA6.0G |
M.2ソケット数 | 1 | M.2サイズ | |
DisplayPort数 | Mini DisplayPort数 | ||
HDMIポート数 | 1 | USB | |
その他機能 | |||
VRMフェーズ数 | 4+2+1 | SLI ![]() | |
CrossFire ![]() | ○ | LED制御機能 | |
ネットワーク | |||
無線LAN | Bluetooth | ||
オンボード機能 | |||
オンボードLAN | 10/100/1000 | オンボードRAID | ○ |
オンボードオーディオ | Realtek ALC887 | オンボードグラフィック | - |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ASUSTeK Computerは、マザーボードの新モデルとして、「ASUS 100シリーズ」より、インテルの第6世代Core対応チップセット「H170 Express」搭載モデル5機種、「B150 Express」搭載モデル1機種の計6機種を発表。9月2日より発売を開始した。
ラインアップは、「H170 Express」搭載機種が、ATX対応ゲーミングモデル「H170 PRO GAMING」、ATX対応ミドルレンジモデル「H170 PRO」、ATX対応スタンダードモデル「H170-PLUS D3」、Micro ATX対応ミドルレンジモデル「H170M-PLUS」、Micro ATX対応エントリーモデル「H170M-E- D3」の5機種。「B150 Express」搭載機種が、Micro ATX対応エントリーモデル「B150M-A D3」の1機種を用意した。
■「H170 Express」搭載モデル
主な仕様は、SocketがLGA1151、対応メモリーは「H170 PRO GAMING」「H170 PRO」「H170M-PLUS」がDDR4、「H170-PLUS D3」「H170M-E- D3」がDDR3。 拡張スロットは「H170 PRO GAMING」がPCI Express 3.0 x16×2、PCI Express 3.0 x1×4、「H170 PRO」「H170-PLUS D3」がPCI Express 3.0 x16×2、PCI Express 3.0 x1×2、PCI×2、「H170M-PLUS」がPCI Express 3.0 x16×2、PCI Express 3.0 x1×2、「H170M-E- D3」がPCI Express 3.0 x16×2、PCI Express 3.0 x1×1、PCI×1。
市場想定価格は、「H170 PRO GAMING」が19,500円、「H170 PRO」が16,000円、「H170-PLUS D3」が15,000円、「H170M-PLUS」が16,000円、「H170M-E- D3」が14,500円。
■「B150 Express」搭載モデル
主な仕様は、SocketがLGA1151、対応メモリーはDDR3、拡張スロットはPCI Express 3.0 x1×2、PCI Express 3.0 x16×1、PCI Express 3.0 x1×2。
市場想定価格は、「B150 Express」が12,500円。
- 価格.com 新製品ニュース
ASUS、H170/B150チップセット搭載「100シリーズ」マザー6機種2015年9月2日 13:17掲載