OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
データフォルダ容量
ユーザーが自由に利用できるデータの保存容量
※全体の保存容量(ROM)からOSやプリインストールされているアプリが使用している容量をのぞいたもの
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。4K対応テレビなどへも出力可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2枚のSIMカードが挿せる端末の状態を表します。
製品一覧画面で端末の「格安SIMカード」ボタンを押すと、その端末に挿せるSIMカードの一覧を見ることができます。
2015年11月11日 17:39掲載
ASUS JAPANは、SIMフリースマートフォン「ZenFone 2」シリーズの新モデルとして、6型液晶を搭載した「ZenFone 2 Laser ZE601KL」を発表。11月13日より発売する。
IPSパネル採用の6型フルHD液晶(1080×1920ドット)を搭載したモデル。OSは「Android 5.0.2」をプリインストール。カメラ機能では、最速約0.2秒の速さで、瞬時にピントを合わせるレーザーオートフォーカスを背面に搭載。薄暗い場所での撮影でも、ピントを合わせることが可能だ。
主な仕様は、プロセッサーが「Snapdragon S616」(オクタコア)、メモリー(RAM)が3GB、ストレージが32GB。外部メディアは、microSDXCメモリーカード(最大128GB)に対応。無線通信は、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LANとBluetooth 4.1をサポートする。
カメラ画素数は、背面が1300万画素、前面が500万画素。センサーは、GPS(GLONASS、BeiDou)、電子コンパス、光センサー、加速度センサー、近接センサー、磁気センサー、ジャイロスコープを装備する。
モバイルネットワークの対応バンドは、FDD-LTEが2100(1)/1900(2)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(19)/700(28)MHz、TD-LTEが2600(38)/1900(39)/2300(40)/2600(41)MHz、W-CDMA(HSPA+)が2100(1)/1900(2)/850(5)/800(6)/900(8)/800(19)MHz、TD-SCDMAが2100(34)/1900(39)MHz、GSM/EDGEが850/900/1800/1900MHz。
このほか、microSIMスロット×2のデュアルSIMスロットを採用。バッテリー容量は3000mAhで、Wi-Fi駆動が約8.8時間、モバイル通信が約8.5時間、連続通話時間が約1477分(3G)、連続待受時間が約439時間(3G)/約353時間(LTE)。
本体サイズは84(幅)×164.5(高さ)×3.9〜10.55(奥行)mm。重量は約190g。ボディカラーは、グレー、レッド、ゴールドの3色を用意する。
市場想定価格は41,800円(税別)。