マウントアダプター FTZ
NIKKOR F レンズを「ニコン Z マウントシステム」で使用できるマウントアダプター
マウントアダプター FTZ のスペック・仕様・特長

仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | マウントアダプター | 装着位置 | リア |
対応マウント(ボディ側) | ニコンZマウント系 | 対応マウント(レンズ側) | ニコンFマウント系 |
リアネジ口径 | フロントネジ口径 | ||
倍率 | 3D撮影 | ||
重量 | 135 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ニコンイメージングジャパンは、大口径の新マウントを採用した、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の、標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」と広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」、標準単焦点レンズ「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」を発表。「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」と「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」を9月下旬より、「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」を10月下旬より発売する。
いずれも、新マウント「Z マウント」に対応し、新たに設定されたグレード「S-Line」に属する交換レンズ。同社独自の設計指針と品質管理を高い基準でクリアし、特に高いレベルで光学性能を発揮するレンズが「S-Line」だという。
今回発表した3本のレンズは、従来の開放F値4の標準ズームレンズ、開放F値1.8の広角および標準単焦点レンズからはイメージを一新する描写性能を実現。絞り開放から、ボケ味、高解像でクリアな画が得られる。
また、内径55mmの大口径とフランジバック16mmの組み合わせによる、高いレンズ設計自由度をいかし、新次元の光学性能を追求した。さらに、動画撮影時も静止画と変わらない高い解像力や、フォーカスブリージング対応、静音化、滑らかな露出制御、コントロールリングの搭載など、動画撮影に適した性能、機能を備えている。
このほかボディは、鏡筒の可動部分をはじめ随所にシーリングを施した、防塵・防滴に配慮した構造で、ナノクリスタルコートの採用により、ゴースト、フレアを抑制する。
■「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」
「ニコン Z マウントシステム」対応の標準ズームレンズ。無限遠から近距離にかけての収差変動を抑制した光学設計により、ズーム全域で、絞り開放から、画像中心部だけでなく周辺部まで高い解像力を発揮する。
また、ズーム全域での最短撮影距離0.3mを達成。ボディは、ボタンレスの沈胴式で、携行性、機動力と高い光学性能を両立。レンズ最前面には「フッ素コート」を施した。
主な仕様は、焦点距離が24-70mm、最大口径比が1:4、レンズ構成 が11群14枚(EDレンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚)、画角が84〜34度20分(撮像範囲FX)/61〜22度50分(撮像範囲DX)。
本体サイズは77.5(最大径)×88.5(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時)mm、重量が約500g。
価格は136,500円(税別)。
■「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」
「ニコン Z マウントシステム」対応の広角単焦点レンズ。絞り開放から画像全体をシャープに描写する高い解像力、サジタルコマフレアを抑えて夜景などの点光源を点として描写するすぐれた点像再現性、大口径レンズならではの自然でやわらかな美しいボケ味を実現する。
また、新採用のマルチフォーカス方式で実現した、静粛で高速・高精度なAF制御と、無限遠から近距離まで撮影距離を問わない高い結像性能も特徴だ。
主な仕様は、焦点距離が35mm、最大口径比が1:1.8、レンズ構成が9群11枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚)、画角が63度(撮像範囲FX)/44度(撮像範囲DX)。本体サイズが73.0(最大径)×86.0(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)mm、重量が約370g。
価格は114,000円(税別)。
■「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」
「ニコン Z マウントシステム」対応の標準単焦点レンズ。軸上色収差を徹底的に補正し、絞り開放から、画像周辺部においても被写体の質感を描写するほか、撮影距離を問わずディティールを鮮明に写す高い解像力を実現。
また、大口径レンズならではの、近距離撮影時にも自然でやわらかな美しいボケ味を出すほか、性能面では、駆動力の高い新たなSTM(ステッピングモーター)を採用し、静止画・動画を問わず精度・静粛性を高めたAF機能を備えた。
主な仕様は、焦点距離が50mm、最大口径比が1:1.8、レンズ構成が9群12枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚)、画角が47度(撮像範囲FX)/31度30分(撮像範囲DX)。本体サイズは76(幅)×86.5(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)mm、重量が約415g。
価格は83,500円(税別)。
このほか、「NIKKOR F レンズ」を「ニコン Z マウントシステム」で可能な限り生かせるよう設計したマウントアダプター「マウントアダプター FTZ」も同時に発表。9月下旬より発売する。価格は36,500円(税別)。
■関連リンク
- 価格.com 新製品ニュース
ニコン、新マウント「ニコン Z マウント」対応の交換レンズ「S-Line」3種など2018年8月23日 15:00掲載