製品特長
[メーカー情報]![]() |
3000mm相当で開放F値8を実現。超望遠でも高画質。
※35mm判換算
![]() |
フルHDの4倍の高画素で撮れるステレオ音声付きムービー撮影で、より高精細な表現が可能。
![]() |
ピント合わせや露出補正などの機能を割り当て、マルチに使える便利なコントロールリングを鏡筒に搭載。
画質の劣化を気にせず画像の編集や加工が可能な、ニコン独自のRAW(NRW)ファイルに対応。写真の表現の幅がさらに広がる。
撮像素子 | |||
---|---|---|---|
画素数 | 1679万画素(総画素) 1605万画素(有効画素) |
ローパスフィルターレス ![]() | |
撮像素子 ![]() | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) |
||
レンズ | |||
焦点距離 ![]() | 4.3〜539mm (35mm判換算値:24〜3000mm) |
F値 ![]() | F2.8〜F8 |
光学ズーム ![]() | 125 倍 | マニュアルフォーカス | ○ |
基本仕様 | |||
ファインダー方式 | 電子式 | タッチパネル ![]() | |
GPS機能 ![]() | USB充電 | ○ | |
撮影枚数 ![]() | 250 枚 | デジタルズーム | 4 倍 |
最短撮影距離 | 30cm(標準) 1cm(マクロ) |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード |
記録フォーマット | JPEG/RAW | シャッタースピード | 1〜1/4000 秒 |
液晶モニター | 3.2型(インチ) 92万ドット |
撮影感度 | 通常:ISO100〜6400 |
内蔵メモリ | 起動時間 | ||
ファインダー | 0.39型電子ビューファインダー(236万ドット) | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | EN-EL20a | 連写撮影 | 120コマ/秒 |
インターフェース | マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 | ||
動画 | |||
4K対応 ![]() | ○ | フレームレート | 30 fps |
動画撮影サイズ | 3840x2160(4K) | 記録方式 | MP4(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) |
最長撮影時間 | 約1時間20分 | ||
撮影機能 | |||
自分撮り機能 ![]() | ○ | チルト液晶 ![]() | |
バリアングル液晶 ![]() | ○ | 360度カメラ ![]() | |
タイムラプス ![]() | ○ | 顔認識 ![]() | ○ |
AF自動追尾機能 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | レンズシフト方式 |
セルフタイマー | 10/3秒 | バルブ撮影 | ○ |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth対応(常時接続) | ○ |
Wi-Fi Direct対応 ![]() | PictBridge対応 ![]() | ○ | |
NFC ![]() | |||
耐久性能 | |||
防水性能 | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
耐結露 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 146.3x118.8x181.3 mm | 重量 | 総重量:1415g |
カラー | |||
カラー | ブラック系 |
製品特長
[メーカー情報]![]() |
3000mm相当で開放F値8を実現。超望遠でも高画質。
※35mm判換算
![]() |
フルHDの4倍の高画素で撮れるステレオ音声付きムービー撮影で、より高精細な表現が可能。
![]() |
ピント合わせや露出補正などの機能を割り当て、マルチに使える便利なコントロールリングを鏡筒に搭載。
画質の劣化を気にせず画像の編集や加工が可能な、ニコン独自のRAW(NRW)ファイルに対応。写真の表現の幅がさらに広がる。
![]() |
![]() |
ニコンイメージングジャパンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1000」を発表。9月14日より発売する。
世界最高となる、光学125倍ズームに対応したのが特徴(2018年8月30日現在、発売済みのコンパクトデジタルカメラにおいて。同社調べ)。35mm判換算の焦点距離は、広角24mm相当から超望遠3000mm相当までをカバーし、ダイナミックファインズームなら高画質のまま最大250倍(約6000mm相当)での撮影も可能だ。
また、画像処理エンジン「EXPEED」を搭載し、高画質を実現。手ブレ補正効果5.0段の「デュアル検知光学VR」を備えており、手持ちでの望遠撮影時にも手ブレを抑えた撮影が行える。
さらに、有機EL採用の約236万ドット電子ビューファインダーを搭載。MF(マニュアルフォーカス)の調節やホワイトバランスの設定などが可能な「コントロールリング」、グリップしたままフォーカスモードの切り替えが可能な「フォーカスモードセレクター」などを装備しており、高い操作性を実現する。
撮像素子は1/2.3型原色CMOSセンサーで、有効画素数が1605万画素。焦点距離は、35mm判換算24-3000mm相当の撮影画角で、開放F値がf/2.8-8となる。
動画撮影では、4K UHD/30p動画やスーパーラプス動画に対応。背面モニターは3.2型バリアングル液晶(約92万ドット)を搭載。無線通信は、IEEE802.11b/g準拠の無線LANとBluetooth 4.1に対応する。
このほか、記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応。バッテリー寿命は約250コマ。本体サイズは146.3(幅)×118.8(高さ)×181.3(奥行)mm。重量は約1415g(電池、メモリーカード含む)。
直販価格は137,700円。
■関連リンク
ニコン、世界最高の光学125倍ズームに対応した「COOLPIX P1000」2018年8月30日 15:55掲載