HYBRID Xの1日レンタルです。今回はプリウスとの違いを確かめてみました。
【エクステリア】
ヤリスらしい、抑揚あるフロントとリア。旧ヴィッツとは異なるテイストですが、ボディ車格は殆どヴィッツで、かなり小さいです。
それでも、このフロントは旧ヴィッツにあった安っぽさを感じさせず、よくできてると思います。リアのテールランプデザインも凝ってますね。なお、当然、立体駐車場OKの車校です。
【インテリア】
フロント中央にデーン!とディスプレイが鎮座し、エアコン吹き出し口はその画面下の奥に、申し訳ない程度で付いてます。ダッシュボードはオール樹脂ですが、シボ加工はしっかりしてるので、
続きを読む
プラスチック感は気にならないです。
それよりも、昨今の軽自動車と比べると収納部が少ないなあと感じます(全く不足というわけではなく)。
メーター部は中央にマルチインフォメーション機能を備え左はハイブリッドインジゲーターメーター、右にスピードメーターを備えるデザイン。ハイブリッド車のマルチインフォメーションは、電池残量とかを見ながら走る(人にもよると思います)ことを考えると、表示の見やすさは及第点。
左側のハイブリッドインジゲーターは、ガソリン車のタコメーターの様に見るかと思うと、意外と見ないですね。マルチインフォメーションディスプレイばかり見て運転します(普通、こんなにメーター見なくても良いと思います)。
マルチインフォメーションディスプレイには、ナビと連動して、次の曲がる交差点情報を表示させたりできます。
後部座席に座ると……大人は乗れますが結構キツキツ。この辺りはヴィッツ級であり、同じコンパクトカーでもホンダフィットとは違うなあと感じます。
後部座席を折り畳むと、収納スペースは拡大されます。リアのラゲージ部と後部座席部とで荷台の高さが違い、フラットにならないので、乗せる荷物を選ぶかも。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンはなかなか。
ゼロスタートでは、力強く加速していきます。モーターアシストが入るのと、車重1000キロ台の軽量ボディのため、加速は相当なもの。ちなみにハイブリッドをパワーモードにしてみましたが、プリウスとは違いノーマルとの違いをあまり感じさせない力強さです。これなら、常時エコモードでも十分加速してくれますね。
【走行性能】
走る、止まる、曲がるを不安なく実現。
止まるに関しては、トヨタ車ブレーキの如く、踏み始めがフワフワかと思えば、意外と踏み始めからブレーキが効きます。
フルブレーキではABSが効いて、スキール音がほとんど出る事なく停車。ストッピングパワーに関して文句ないです。これも車重が軽いせいか…。カーブに入ると、とにかく車重が軽いので、簡単に曲がってくれます。
【乗り心地】
少々コツコツですが、そんなに悪くないですね。ロールも抑えてあって、カーブの多い道でも、後部座席の人は酔いにくいかも。
意外だったのは、意外と静粛性が高いです。軽自動車とはやはりちがいますね。30プリウスよりも高音域のロードノイズが抑えられており、車内の会話も問題なく出来ます。
【燃費】
普通の街乗りで28km/Lといったあたりです。何も考えずに運転してコレは凄い。かなりモーターが頑張ってる割には電池の減りが遅いので、どんどんモーター活用できるんですね。
リッター13kmのガソリン車の倍走る……それだけでも、エコ感というより、お徳感が強いですね。
【価格】
レンタルなので、関係ありませんが
このクルマでもハイブリッド車ながら、200万を切るという恐ろしい戦略です。
【総評】
この室内の狭さを許容できれば、このヤリス、なかなか良いクルマです。取り回しもやりやすいし、運転しやすいし、これなら欲しくなるコンパクトカーだなぁと思いました。