2020年 2月14日 発売
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
- 防滴構造を備え、小型・軽量で気軽に持ち歩ける、高性能デジタル一眼カメラ用望遠ズームレンズ。
- 高性能マルチコーティング「HDコーティング」を採用し、さらにレンズコーティング全体を最適化することで、逆光撮影時のゴーストやフレアを抑える。
- 撮影領域が大きく広がる最短撮影距離0.95m、最大撮影倍率0.32倍を実現。
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WRペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月14日
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR のスペック・仕様・特長
- 防滴構造を備え、小型・軽量で気軽に持ち歩ける、高性能デジタル一眼カメラ用望遠ズームレンズ。
- 高性能マルチコーティング「HDコーティング」を採用し、さらにレンズコーティング全体を最適化することで、逆光撮影時のゴーストやフレアを抑える。
- 撮影領域が大きく広がる最短撮影距離0.95m、最大撮影倍率0.32倍を実現。
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 対応マウント | ペンタックスKマウント系 | レンズタイプ | 望遠ズーム |
| フォーカス | AF/MF | 詳細レンズタイプ | 望遠ズームレンズ |
| フルサイズ対応 | ○ | APS-C専用 | |
| レンズ構成 | 14群20枚 | 絞り羽根枚数 | 9 枚 |
| 焦点距離 | 70〜210 mm | 最短撮影距離 | 0.95m |
| 最大撮影倍率 | 0.32倍 | 開放F値 | F4 |
| 画角 | 34.5〜11.8 度 | 手ブレ補正機構 | |
| 防滴 | ○ | 防塵 | ○ |
| 撮影タイプ | |||
| 広角 | 望遠 | ○ | |
| マクロ | 高倍率 | ||
| フィッシュアイ(魚眼) | アオリ撮影 | ||
| ミラー | |||
| 形状 | |||
| 大口径 | パンケーキ | ||
| サイズ・重量 | |||
| フィルター径 | 67 mm | 最大径x長さ | 78.5x175 mm |
| 重量 | 819 g | ||
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
新製品ニュース リコー、望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR」
2020年1月23日 11:05掲載
![]() |
リコーおよびリコーイメージングは、35mmフルサイズフォーマット対応の望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR」を発表。2月14日より発売する。
レンズ内部に水滴が入りづらい、防滴構造を採用したモデル。仕様面では、14群20枚のレンズ構成に特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚を採用し、色収差や歪曲収差、コマ収差を徹底的に良好に補正。コントラストが高く、周辺まで高解像な描写を実現するという。
また、最短撮影距離0.95mを実現したことに加えて、レンズがAF時に伸びないため、使いやすく、自然風景や前後のボケを生かした街角の撮影から、動植物などのクローズアップ撮影、機動力を生かしたスポーツや動物の撮影まで、さまざまなフィールドで手軽に使用できるという。
このほか主な仕様は、開放絞りがF4、最小絞りがF32、最短撮影距離が0.95m、最大撮影倍率が0.32倍、フィルター径が67mm、絞り羽根枚数が9枚(円形絞り)。レンズフード、レンズキャップ、レンズマウントキャップが付属する。
本体サイズは78.5(最大径)×175(長さ)mm、重量は約819g(フード付:約859g)。
価格は155,000円(税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
リコー、望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR」2020年1月23日 11:05掲載


