2022年1月10日に日産プリンスにて注文
G FOUR leather edition
ボディカラー: バーガンディ
インテリアカラー: エアリーグレー
メーカーオプション: プロパイロット
ディーラーオプション: フロアマット
ドラレコ、コーティングは別途他でとし付けず
フロアマットは、静寂性向上のためと思って純正に。
ちなみに、下取り車はマツダ プレマシー 4WD 13年モノです。
2月上旬までやっていた、神奈川県限定の補助金を使って乗り出し320万円で契約
2022年5月4日に納車となりました。
納車まで概ね4ヶ月掛かったと言う事です。
当初加入しないつ
続きを読む
もりだった、NissanConnectサービスに納車時に加入。
納車のその日に、ジェームスでドラレコを購入、装着。
コーティングは、4日後に「KAGERO」という親水性のコーティングを施工。
(ボディカラーが濃いめなので親水性を選択)
【エクステリア】
ボディカラーは赤系の濃いめが欲しかったのでバーガンディを選択。バーガンディ=ブルゴーニュ
Burgundy つまりワインレッドという事。日産のバーガンディは少々、茶色い感じだが、光の具合ではやはり赤く発色。
濃い色なので、ウォータスポットの出来にくいという親水性のコーティングをした。
その、レビューはいつかどこかで…。
ボディスタイルは、私は大好き。
ノートのデザインもいいけれど、それをさらに良くしてあると思う。
顔が、いいです。
コンパクトカーらしいデザインを外したことで品の良さが出た。燃費の良さそうな印象は薄くなったが、「上質」という冠を載せるオーラにはこのデザインで良いと思う。このまま、大きな車体にしてトランクルームから後ろをうまくまとめれば、スカイラインより一つ下のクラスの車くらいには使えるデザインだと思う。
リーフのデザインバランスは好みではないんですよ、すみません。
更に言うと先代ノートはコンパクトカーらしい、ボンネットの上に乗った大きなライトというデザインが好きでは無かったので、今度のノートはすごく歓迎出来るデザインなのです。
ノート、オーラのキュッと上がったヒップデザインも好きです。
オーラは後周りへ向かった部分のサイドの張り出たワイド感が凄く気にいっています。
テールランプの高さもいいし、デザインも好きです。
【インテリア】
エアリーグレーは車内が明るく広く感じたので試乗の際に即決。
汚れ?汚すような子供もいませんし、アウトドアもしないので。
ダッシュボード上以外インテリアは全部このグレーでもいい。特にハンドルは、夏場熱さがかなり緩和されるので明るい色がいい。
ハンドルの形状は、私は操作していて、何気なく新しさ、未来感を感じており気に入っている。
もう丸いハンドルでなくてもいいと思う。そういう時代なんだなって思う。
シートは座り心地はいい。
腰や頸椎に痛みを抱えている私でも現状痛みを感じていない。
あとは長距離を試してみてから。
革の感じもサラリと乾燥感があり触り心地、滑り心地も丁度いい。
汗ばむ夏場がどうなるか?
後部座席はG FOUR leather editionなのでセンターにひじ掛けがあり。
後部座席はリクライニングしません。
座り心地はいい。
窓ガラスは前後ともFULLに降ります。
操作パネル。先ず、教えてもらわないと解りません。
鍵穴なし。回すことなし。センターのコンソールのスタートボタンで起動。
メーターパネルは表示切替可能。私のお気に入りはエネルギーの入出力図。
初のアラウンドビューモニターは素晴らしいです。画面は大きく見やすいが、まだ慣れず悪戦苦闘中。
ディーラーで聴きましたが、上には目が付いていないので看板などは気を付けてとのこと。
室内ミラーは液晶。上下方向に角度変更でガラスミラーに。
液晶は明るくて夜も視界は良好です。雨粒で視界が遮られることも。要ワイパー。
BOSEのスピーカーは、1人乗りで大音量で聴くでもないと、その凄さは感じない。
妻と二人で乗っていて会話の邪魔をしない程度の音量だと、なんとなく、いい音かなって思うが、何しろコンパクトカーとは思えない静かな室内+モーター時の静かさなので、音は良く聴こえる感じがする。
前所有のプレマシーはガソリン車で、古く車体もガタつき、車内は広い、それに対しコンパクトカーの小さな空間で、窓ガラス二重でドア厚め、一応フロアマットも考慮したものという事で、仮にもBOSEですし良く聴こえて当然。MP3の圧縮された音だし。つまり、十分です。
ちなみに、音楽フォーマットはmp3とm4aを USBメモリーを挿して使用。
USBメモリーの読込も問題なし。
USBメモリー内にフォルダを置き「洋楽」>「80年代」>「マドンナ」などと入れても
しっかりとフォルダを認識し、楽曲一覧にたどり着ける。フォルダ内リピートも可能。
【エンジン性能】
エンジンが動くとそこそこ解る程度の音。窓を開けると結構聞こえます。
エアコン使うとしょっちゅうエンジンが動きます。スポーツモードは更に。
SPORTS+エアコンなし=凄い加速。これは1.2Lクラスではない!
SPORTS+エアコン=加速凄いけど、エンジンが掛かって気になる。なんかグって減力する。
ECO+エアコンなし=シンプルになめらか。EV感が味わえる。
ECO+エアコン=エンジン頻繁。騒音少々ながらうっとしい。
【走行性能】
4WDのせいか結構小回り効かない。
コーナー安定性はいい。サスペンションが固く感じ、トラクションの感じがまだつかめない。
早く箱根に行ってみたい。
【乗り心地】
プレマシーとの比較になるが、ホイールベースに比べ短い分やはりギャップの吸収に難あり。
更に車高が低い分突き上げの感じも激しく感じる。荒れた舗装、マンホールが気になる。
【燃費】
燃費はこれからです。
ただハッキリしたことはエアコン=エンジン出力
つまり夏冬は燃費悪いぞきっと!
【総評】
もうちょっとのってみてから。
今のところは満足