AVセレクターの選び方
価格.com ユーザーが編集するAVセレクターの選び方のガイドです。AVセレクター選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェック!


選び方のポイント
切替方式をチェック
手動選択
セレクター本体のボタンやスイッチを操作して接続する機器を切り替えるタイプです。切り替えの度に操作が必要ですが、意図しない切り替えが起こりません。
自動選択
入力端子に接続された機器の起動などを感知し、自動で出力機器に接続するタイプ。切り替えの手間がなく便利ですが、タイマーなど入力機器の設定状況によっては意図しない切り替えが発生することもあります。
手動/自動選択
手動選択と自動選択両方の機能を備えたタイプ。自動選択のみの製品は存在しないため、自動選択の製品を選ぶ場合はこのタイプから探します。(2017年8月現在)
その他の機能・仕様をチェック
電源不要
HDMIケーブルから電源を確保できるため、配線周りをすっきりさせることが可能です。スイッチによる物理的な機構で接続先を切り替えているものも含まれます。
リモコン
接続する機器の切り替えを専用のリモコンで行うことができます。AVセレクターはテレビなど出力機器の近くに配置されがちですが、リモコン操作に対応していればAVセレクターまで足を運ぶことなく手元で切り替えることができ便利です。
最終更新:価格.comスタッフ 2017/08/08 14:44:58
- 2023年5月のトレンド情報です
AVセレクター なんでも掲示板 -AVセレクターに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-
タイトル | 返信数 | 最終投稿日 |
---|---|---|