スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
1位 |
1位 |
3.21 (10件) |
12件 |
2022/7/12 |
2022/7/29 |
7インチ |
24時間 |
|
263x18x120mm |
620g |
【スペック】画面解像度:1024x600 本体カードスロット:SDカード、SDHCカード 本体インターフェイス:USB Type-C 入力インターフェイス:キーボード パソコン連携:○ スマホアプリ連携:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5純正の布の本体ケースお勧め!
使う分には満点。他に頼らないから、フリーズしても我慢する。
キーボードのチャタリングが悪く言われてますが、メーカーの指示通り、メーカー純正のケースをメーカーの写真通りに置くことで、快適に入力出来ています。この時のタイピングは、dm250の最高の美点です。
無くなったら困るので、二台持っています。
4割り切り(機能/価格)の良さ
【デザイン】
PCのように見えて、PCではない。
外で使っても機器の存在はさりげなく。
特長はないかもしれませんが、飽きの来ないデザインと思う。
【処理速度】
テキスト編集のみで、「遅い」と感じたことはありません。
【入力機能】
自宅PCでもATOK使っています。
予測/推測変換含め、便利で気に入っています。
【携帯性】
大きさはいいですが、少し重いと感じますね。
13インチ・ノートPCより軽い、と思わせる重さを目指して欲しい。
【バッテリ】
感覚的に「短い」と感じたことはありません。
充電時間も含め、満足です。
【液晶】
白黒反転(白文字)で使っています。
十分、見やすいです。
【総評】
PCのように見えるけど、そうではないところに魅力を感じます。
外でタイピングするのが楽しい。
「何か書きたい!」と思ってなくても、機器を取り出しタイピングしたくなる。
そんな思いを常に感じさせてくれる、素敵なデバイスですよ。
|
|
|
 |
|
3位 |
2位 |
3.45 (2件) |
10件 |
2021/6/23 |
2021/7/ 8 |
13.3インチ |
Bluetooth機能オフ、Wi-Fi機能オフ時:最長2週間 Bluetooth機能オフ、Wi-Fi機能オン時:最長5日 |
内蔵型リチウムイオン充電池 |
222.8x301.1x5.7mm |
368g |
【スペック】画面解像度:1650x2200 本体インターフェイス:USB Type-C 入力インターフェイス:タッチパネル パソコン連携:○ スマホアプリ連携:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4EINK初めての方にもどうぞ。
【デザイン】
可もなく不可もなく
【処理速度】
EINKということを分かっていれば、許容できます。数年前のEINKよりだいぶ早くなりましたね。
一方で、今のタブレットと比べてしまうとどうしてもという部分はあります。どうしても残像はありますね。
【入力機能】
ペンも快適です。UIも思った以上に入力しやすい配置ですね。
【携帯性】
軽いのがいい!ここは同じサイズのタブレットとくらべても、断然よいところ。
【バッテリ】
さすが、長持ちです。
【液晶】
見やすい。そして何より目が疲れない!楽譜閲覧が中心ですが、注視しても、長時間みても本当に紙のような見た目です。
【総評】
楽譜閲覧目的ですが。
IPADだと、ウインクで楽譜送りや、ブルートゥースでの譜めくりが使えて便利ですが、重量やディスプレイの見た目という点でデメリットがあります。その点、こちらは、軽い、見やすい!しかし譜めくりは手のみ。うーん。悩ましい。という感じです。あと、もう少し安ければ、かなり購入者が増えると思うのですが。。。
3デジタルなのに目に優しい
【デザイン】
可もなく不可もなく。
無駄なものを省いた、スマートなデザイン。
【処理速度】
サクサク処理してくれるので、ストレスフリーに使えている。
【入力機能】
こういったアイテムを初めて所有して使うので比較はできないけど、初めてでも躓くことなく活用できているので優れているんだと思う。
【携帯性】
大きいので携帯性の良さはあまり感じない。
自宅でのみ使用している。
携帯することよりも、見やすさ・書きやすさを求めてこの大きさを購入しているので満足している。
【バッテリ】
画面が大きい割には持つ方だと思う。
【液晶】
真っ白じゃないところがとても気に入っている。
真っ白な画面だと目が疲れてしまうので、パソコン・スマホを見てこっちも真っ白だったらダブル(トリプル)できつい思いをするところだった。
|
|
|
 |
|
2位 |
3位 |
3.38 (11件) |
29件 |
2021/6/23 |
2021/7/ 8 |
10.3インチ |
Bluetooth機能オフ、Wi-Fi機能オフ時:最長2週間 Bluetooth機能オフ、Wi-Fi機能オン時:最長5日 |
内蔵型リチウムイオン充電池 |
173.2x242.5x5.9mm |
261g |
【スペック】画面解像度:1404x1872 本体インターフェイス:USB Type-C 入力インターフェイス:タッチパネル パソコン連携:○ スマホアプリ連携:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5現段階の電子ペーパー端末ではベスト。ただし人を選ぶ。
【デザイン】
装飾が少なく好みです。また、薄くて持ちやすいです。
【処理速度】
ワンテンポ遅れます。ローエンドのスマホの動作に似ています。
【入力機能】
紙と鉛筆というよりは紙と硬めのマーカーのような感触です。書きやすいですが、画面更新は遅いです。更新で追加されたペンや筆圧の機能は、デジタイザの性能に見合っていないのか、使いづらいです。コツがいります。
【携帯性】
非常に軽いです。同じ大きさのノート2冊より軽く、荷物に入ってても気になりません。
【バッテリ】
大量に書くと全く持たないです。PDFを読んで少しメモしたりする用途だとipadなどとは比べ物にならないほど長持ちします。
【液晶】
普通の白黒の電子ペーパーです。
【総評】
正直なところ
マンガを見るなら電子書籍端末
ノートを取るならipad
カラーで何かを見たいならipad
だと思うので、かなりニッチな端末だと思います。
使用例は公式ページでも紹介されていますが、ほんとにそういう用途なら使えると思います。
私は楽譜を見たり、論文のPDFを見たり、軽いメモやアイデア出しをしたりなどに使っています。手書き試験対策のノートとしても使っていましたが、電池持ちと画像貼り付けなどがやりづらい点を除けば非常に使いやすいと思います。
クリップボードが共有できるようになったりなど、他の端末との連携機能が進化すれば用途が増えるかな、とも思いますが、電池持ちが悪くなるなら増えなくて良いです。
5機能性抜群!
全体的にコンパクトで使いやすいですし、紙のような筆記でとても驚きました!
|
|
|
 |
|
4位 |
6位 |
4.61 (22件) |
76件 |
2016/10/ 4 |
2016/10/21 |
7インチ |
18時間 |
|
263x18x120mm |
580g |
【スペック】画面解像度:1024x600 本体カードスロット:SDカード、SDHCカード 本体インターフェイス:microUSB 入力インターフェイス:キーボード パソコン連携:○ スマホアプリ連携:○ Wi-Fi:○ Bluetooth:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5機能に不満はないが純正ケーブルは生産終了。購入はお勧めしない
何年もほぼ毎日愛用しており、不満点はありません。
しかし、純正ケーブルでなければ故障の原因になる(問い合わせしたらそう案内されました)こと、既にdm200の純正ケーブルが生産終了していることに注意していただきたいと思います。
本体についてきたケーブルが断線したら終わりということです。
なので、今の購入はおすすめしません。dm250一択です。
5とにかく快適に文章が打てるお気に入りのガジェットです
【デザイン】5
黒でマットな質感で落ち着いた雰囲気です。
この必要最小限のサイズで仕上げられた筐体、素晴らしいです。
【処理速度】4
dm100との比較をすると、処理速度はかなり上がっていて使っていて快適に作業できます。
【入力機能】5
コンパクトに収められたキーボードのサイズ感、そして何よりキーの打鍵感の良さはタイピングの楽しさを倍増させてくれます。
チャタリングはほとんどなく、pomeraの進化を感じさせてくれます。
【携帯性】5
縦幅が小さい分持ち運んでも邪魔になりませんし、膝の上でタイプすることもできます。
キーボードが普通のサイズよりやや小さく作られているようで、省スペースと打ち心地を両立した絶妙なサイズとなっています。
【バッテリー】4
正直、電池式のポメラを長いこと愛用していたのでバッテリーに若干の不安を持っていました。
しかし、電池持ちは思っていたより良く、実際にやってみたら充電もそんなに面倒ではなかったです。
【液晶】4
画面サイズも大きく使い勝手がいいと思います。
【総評】
SDカードが使えたり、ファイル内検索が使えたり、カレンダー機能も便利だったり、使い手のことをよく考えて設計されているというのが伝わってきます。
バグも少なくとにかく快適に文章が打てるのでお気に入りのガジェットです。
かなり完成度が高い製品ですが、まだ上を目指せるガジェットであると思うのでこの先の進化が楽しみです。
|