

じんぎすまんさんの編集 FAQ(よくある質問と回答集) 2010年9月17日 22:34

FAQ(よくある質問と回答集)
地上デジタル放送(地デジ)の受信方法
- まず確認しましょう! 確認後…詳細は下記の方へ
1.地上デジタルチューナー搭載テレビか、アナログテレビか
2.地デジの送信塔に向けたUHFアンテナはあるか(南関東、愛知、福岡など要注意)
3.お部屋のアンテナコンセントの形状(直付け式、プラグ式ネジ無し、プラグ式ネジ有り)
- 事前に受信方法チエックする場合
方法 | 申し込み方法など | 必要な物 |
---|---|---|
一戸建てでの受信 | 近所の電器屋さんに相談 | なし |
集合住宅での受信 | 管理組合か大家さんに相談 | なし |
室内アンテナで受信 | http://digisuppo.jp/index.htmlなどからアンテナキットの申し込み可能 | テレビなど |
※電話相談「地デジコールセンター」:0570-07-0101又は03-4334-1111
アナログテレビの場合(地上波が地上アナログ放送のみ対応のテレビの場合 ※BSデジタル放送および110°CSデジタル放送など、衛星波のみデジタル対応を含む)
いずれの方法が考えられる、このほかにアンテナなどの設備が必要になる詳細は下記「地デジ対応テレビ」を参照。
- 地デジ対応の外部機器と接続
1.地デジ対応デジタルチューナー(地上波のみで単機能のものなら1万円前後〜購入が可能)
2.地デジ対応レコーダー(地デジのみ録画が出来る安いものなら3万円前後〜購入が可能)
3.ケーブルテレビ(CATV)に加入し地デジ対応した専用のデジタルチューナー「セットトップボックス(STB)」をリースもしくは購入する(チューナー機能のみのものから、最近ではハードディスクドライブ(HDD)やDVDドライブを搭載し録画ができるものもある)
※STBの正規品(新品)販売は一部のCATV事業者にて加入者を対象にしているため事業者に確認が必要
- 地デジ対応テレビに買い換える
地デジ対応テレビの場合
- 既存のUHFアンテナ利用
現在13ch(チャンネル)以上の放送が受信できる「画像1」の様なアンテナがあれば受信が可能 ※下記の場合は、UHFアンテナがあっても地デジが受信ができません。
1.UHFアンテナや配線器具などが地デジ非対応もしくは、最寄の放送局が送信(中継)する地デジの周波数(チャンネル)に非対応な場合。
地デジ対応のUHFアンテナや配線器具などに交換する必要がある
2.既存のアナログ放送と送信所(中継局)の場所が異なるうえ、受信方向が異なり受信が困難な場合。
受信方向の調整が必要がある ※アナログ併用は下記を参照
- UHFアンテナ設置
1.新規設置及び1〜12chまでしか見られない「画像2」の様なアンテナはVHF帯(1〜12ch)用のため見る事が出来ない
※そもそも周波数帯が異なるVHFアンテナでは地デジ以前にUHF帯(13〜62ch)の受信に対応していない。
2.既存のUHFアンテナによるアナログ放送と送信所(中継局)の場所が異なるため受信方向が異なり、1つのアンテナでは両方の受信が困難な場合。
アンテナの工事費目安はどれぐらい?
- UHFアンテナ…価格は工事費込みで安くても1万5千円前後〜
- UHFアンテナ…価格は工事費込みで安くても1万5千円前後〜
- VHFアンテナ…価格は工事費込みで安くても1万5千円前後〜
- VHF/UHF混合…価格は工事費込みで安くても2万5千円前後〜
- BSアンテナ場合…価格は工事費込みで安くても1万5千円前後〜
※あくまでも必要最低限の価格です設置年数や受信状況、BS新規設置など場合に寄っては10万円前後の高額に成る場合もありますのでご注意ください
- 簡易アンテナ
工事などが必要なく見れる室内アンテナや、付属の固定用具でベランダなどに簡易な工事で設置できるものなど。 価格は2千円前後〜
- 共同受信
マンションなど集合住宅や大規模造成地の戸建住宅、高層ビルなどの電波障害地域、山間地や離島などの難視聴地域。※この場合は管理組合や自治体などの対応になるため関係各所への確認が必要
※地デジの受信が良好な地域において、対応を待たずに今すぐ見たい場合はUHFアンテナの設置が必要
- ケーブルテレビ(CATV)
対応しているケーブルテレビで見る事ができる、月々4千円前後〜(エリアやプランにより異なる)
※一部地域のCATV事業者においては、地デジ対応テレビであっても下記の事情により、内臓チューナーを使って地デジを見る事ができない場合があるので事業者に確認が必要
1.地デジで使用する周波数帯が異なるため、地デジ対応テレビの一部機種では対応できない
2.電波の送出方式が異なるため、上記のSTBに接続しないと地デジ対応テレビであっても、地デジを見る事ができない
- 光(FTTH)回線
光ファイバーによるインターネット回線の付加サービスでデジタルテレビ関連のプランに加入すればアンテナ無しで地デジやBS・CSデジタルの衛星放送などが見ることができるサービス。
※対応する地域に限定、月々8千円前後〜(エリアやプランにより異なる)
RKC(財)家電製品協会 家電リサイクル券センター
http://www.rkc.aeha.or.jp/index.html
=価格.com内「液晶テレビの選び方」ページより引用。 この項目の編集者〜だ〜くまさんさん、suica ペンギン さん、AMATI 1000さん、じんぎすまんさん=
