スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
長い順短い順 |
|
長い順短い順 |
長い順短い順 |
|
|
 |
|
31位 |
18位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/19 |
2025/8/下旬 |
|
|
○ |
|
26時間 |
【スペック】趣味:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×4(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:192kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN(ミニプラグ)、INPUT1/2/3/4(XLR/TRS) 出力端子:LINE OUT/ヘッドフォン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:83x54.5x221mm
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
- |
4GB |
|
|
|
12時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:リチウムイオン電池 PC接続:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:16kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:3極マイクジャック 出力端子:4極イヤフォンジャック 幅x高さx奥行:46x104x15mm
|
|
|
 |
|
139位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
- |
16GB |
|
|
|
16時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:FLAC 電源:リチウムイオン電池 PC接続:○ Bluetooth対応:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:16kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:3極マイクジャック(ミニプラグ) 出力端子:4極イヤフォンジャック(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:54x92x12mm
|
|
|
 |
|
9位 |
22位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2025/3/24 |
2025/3/下旬 |
|
|
○ |
|
21時間 |
【スペック】趣味:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×4(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:192kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN(ミニプラグ)、INPUT1/2(XLR/TRS) 出力端子:LINE OUT/ヘッドフォン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:86x54.6x206mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ZOOM待望の24bit/16bitでも録音可能な32bitフロ−ト ハンディ機
ネットで予約して購入しました。
28日に発送連絡が来て29日に到着しました。
最近のものでは珍しくカラー印刷の箱に入っており、付属品が特にないのは潔いです。
写真ではいまひとつ大きさがつかめませんでしたが、付属マイク込みだと ZOOM H6 と同じくらいの全長です。
手に持った印象は割と軽く、キッチンスケールで量ってみると307gほどでした。
同社のハンディレコーダーの重さをざっくり量った数値です(いずれも電池含まず)
ZOOM H5studio 約307g
ZOOM H6 約412g(マイク XYH-6)
ZOOM H8 約444g(マイク XAH-8)
M4 MicTrak 約234g
家庭用機器で量っているので、それなりの誤差はあると思いますが、ZOOM H6(マイク XYH-6)よりも100gほども軽量です。体感的にはけっこうな差です。
デザインは良いですが、質感はプラスチッキーで高級感はありません。価格からして相応というか、今時こんなものでしょう。裏面に指紋が付きやすいです。
マイクはXAH-8に比べても2回りほど太いです。これは音質の期待がもてますね。
なおマイクユニットは、前方にスライドさせて外します。最初これがわからず、引っこ抜こうとしてました。
なお、マイクの角度を変えたりはできません。
設定を変更するときは、本体右側側面のENTERボタンを押してから、その上の青いダイヤルを回して変更します。
機材に慣れた人なら直感的にわかる程度ですが、いちいち深い階層に入らないといけないのは少し面倒です。
マイクユニットの左右ゲインを独立して調整する場合は、MIC設定でLRゲインブリンクをOFFにします。
デフォルトではなぜか左右独立してゲイン調整できず、右のノブを回しても操作できませんと表示されます。
見た目通りタッチノイズはけっこう入ります。ローカットを160hz程度まで入れると多少ましになりますが、直接手に持っての録音は避けたほうがよさそうです。
まだマイク性能を判定できるほど使い込んでいないので、音質の細かい評価は避けますが、録音時にゲイン調節できるのは先憂後楽で好みです。
映像の音声用でポストプロダクションが楽になればいいなあと夢想しています。
使い始めの印象としては、価格なりによくまとまった商品という感じがします。
今のところ大きな減点が見あたらないので、採点は今の段階では星5つにしておきます。
また使い込んでから再度レビューするかもしれません。
|
|
|
 |
|
67位 |
36位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/11 |
2025/3/下旬 |
|
|
○ |
|
10時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×4(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:48kHz 量子化ビット数:24bit 入力端子:USB MIC 出力端子:PHONE(ミニプラグ)×2 幅x高さx奥行:82x43x116mm
|
|
|
 |
|
11位 |
6位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 4 |
2025/2/15 |
|
|
○ |
16.5時間 |
17.5時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:microSD、microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV(BWF) 電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) PC接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ 録音レベル自動調整:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/EXT IN(ミニプラグ) 出力端子:PHONES/LINE OUT(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:60.5x142.3x27mm
|
|
|
 |
|
13位 |
5位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 4 |
2025/2/15 |
|
|
○ |
16.5時間 |
17.5時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:microSD、microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV(BWF) 電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) PC接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ 録音レベル自動調整:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/EXT IN(ミニプラグ) 出力端子:PHONES/LINE OUT(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:68x159.6x27mm
|
|
|
 |
|
34位 |
28位 |
4.47 (2件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/下旬 |
|
|
○ |
|
20.5時間 |
【スペック】ビジネス:○ 趣味:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN端子(ミニプラグ) 出力端子:PHONE/LINE OUT端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:60x97x44mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ボタンが小さ過ぎ
各ボタンの文字が小さくて、老眼には辛いです。これが唯一の弱点かな。
録音は最高ですね。割れない。
ただし、WAVファイルをMacのディスクにコピーしてからLogicで編集すると割れる。
コピーせずに直接Logicに読み込ませる必要があった。
LINEと合わせて4ch録音が出来るのも秀逸です。
4プロ級の音声録音を手のひらサイズで
このボイスレコーダーは、音楽制作から会議録音まで幅広く活用できる万能モデルです。高性能な内蔵マイクは驚くほどクリアで臨場感あふれる音質を実現。まるでその場にいるような音声が録音できます。
また、軽量でコンパクトなデザインなので、持ち運びもラクラク。USB接続機能を使えば、PCへのデータ転送もスムーズです。さらに、長時間録音に対応しているため、ビジネスや趣味の両方で頼りになる一台!
特に音楽クリエイターには嬉しい、楽器の演奏やリハーサルをそのまま高音質で記録できる機能が大活躍。設定も直感的で使いやすく、初心者からプロまで幅広い層におすすめです。
|
|
|
 |
|
70位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 1 |
2024/10/ 1 |
|
|
○ |
|
15時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:microSD、microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV(BWF) 電源:単3形電池3本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:192kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:コンボジャック(XLR/TRS/標準プラグ)、カメラ/EXT/TC(ミニプラグ) 出力端子:ヘッドホン/LINE OUT(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:99x80.4x40.3mm
|
|
|
 |
|
51位 |
28位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/19 |
2024/8/下旬 |
|
|
○ |
|
19時間 |
【スペック】趣味:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN(ミニプラグ)、INPUT1/2(XLR/TRS) 出力端子:PHONE/LINE OUT端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:62.1x39.3x107mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4手軽で高音質な録音体験を
このボイスレコーダーは、プロフェッショナルな音質を手軽に手に入れたい方にぴったりの一品です。XLR入力対応で、外部マイクを使用することでさらにクリアで豊かな音声が録音可能。また、軽量で持ち運びやすく、取材や会議、フィールドレコーディングに最適です。
操作もシンプルで、初めて使う方でも迷うことなく使いこなせる設計です。さらに、長時間録音に対応しているので、安心して長時間のイベントやインタビューもカバーできます。
特に音質にこだわる方や、簡単に持ち運べる機材を探している方には、このレコーダーが大活躍するでしょう!
|
|
|
 |
|
295位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
- |
8GB |
15時間 |
○ |
|
|
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 PC接続:○ スマートフォン対応:○
|
|
|
 |
|
295位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
- |
8GB |
28時間 |
○ |
|
|
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 PC接続:○ スマートフォン対応:○
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
- |
8GB |
28時間 |
○ |
|
|
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 PC接続:○ スマートフォン対応:○
|
|
|
 |
|
73位 |
42位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/5/21 |
2024/3/ 9 |
8GB |
580時間 |
○ |
30時間 |
24時間 |
【スペック】スティック・ペン型:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV 電源:単4アルカリ乾電池×1本(別売) PC接続:○ MP3再生:○ 出力端子:イヤフォン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:18x128x16.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3驚くほどクリア
WINTECHのVR-P28を使い始めてから、想像以上に満足しています。小型で持ち運びしやすいながら、驚くほどクリアで迫力のある音質が楽しめます。特に低音がしっかりしている点が気に入っています。操作もシンプルで扱いやすく、リモコン付きなので少し離れた場所からも快適に操作可能です。USB充電に対応しているため外出先でも安心して使用できますし、バッテリーの持ちも良く一度の充電で長時間再生が可能です。ラジオ機能も搭載され、音楽だけでなくラジオも気軽に楽しめます。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
- |
4GB |
|
|
|
12時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:リチウムイオン電池 PC接続:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:16kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:3極マイクジャック 出力端子:4極イヤフォンジャック 幅x高さx奥行:46x104x15mm
|
|
|
 |
|
264位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
- |
16GB |
|
|
|
16時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:FLAC 電源:リチウムイオン電池 PC接続:○ Bluetooth対応:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:16kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:3極マイクジャック(ミニプラグ) 出力端子:4極イヤフォンジャック(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:54x92x12mm
|
|
|
![DVT2000-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616558.jpg) |
|
25位 |
28位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/3/29 |
- |
8GB |
2334時間 |
○ |
|
40時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー、microSD、microSDHC 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV 電源:単4形乾電池×2本 PC接続:○ MP3再生:○ WMA再生:○ ローカットフィルタ:○ ラジオ:○ サンプリング周波数:48kHz 入力端子:外部マイク端子(ミニプラグ) 出力端子:イヤホン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:40x110x20mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4オリンパスやSONYほど良くはない
OLYMPUSの製品と比較して電池寿命が短く、内臓マイクの音の入りは若干遠い気がするが対面距離での音声記録は問題なく可能
外部マイク等を使うなら、それも問題にならず使用には問題無し
やはり、こうした製品は価格=性能か…
4mp3で使うなら良いと思います。
録音形式でmp3を使うなら良い選択肢だと思いますよ。
音質は良いし、ボタンも押し易いし扱いやすいのです。
mp3以外の例えばWAVで録音する場合、長時間録音だと勝手にファイル分割されてしまって管理が面倒になるのです。
設定では修正できないみたいでしたよ。
|
|
|
直販![400-SCNICR3BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616323.jpg) |
|
62位 |
50位 |
3.00 (1件) |
3件 |
2024/3/29 |
2024/3/27 |
16GB |
190時間 |
|
|
|
【スペック】ビジネス:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV 電源:リチウムポリマーバッテリー PC接続:○ 幅x高さx奥行:60x60x8.3mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3製品としての完成度は低めに感じました。
仕事で使いましたけど、
・録音音質が低いのです
・ペコペコの安っぽい外装で耐久性は低そうだったのです
・実際には10時間も連続稼働しないのです
で、製品としての完成度が低い残念な感想なのです。
性能の割に価格高すぎの感想なのです。
|
|
|
直販![400-SCNICR4BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614902.jpg) |
|
26位 |
32位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/3/22 |
2024/3/19 |
8GB |
50時間 |
○ |
10時間 |
|
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー、microSDHC 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV 電源:リチウムポリマーバッテリー PC接続:○ MP3再生:○ WMA再生:○ ローカットフィルタ:○ ラジオ:○ サンプリング周波数:48kHz 出力端子:イヤホンジャック(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:23x98x10.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4録音音質は良いのです。
安いけど、録音音質はとても良いのです。
細身でポケットにも入れやすいし、その状態でボタンも押し易い。
欠点の少ない、良質なレコーダーなのです。
唯一文句があるとしたら液晶が小さすぎて見づらいことなのです。
|
|
|
 |
|
5位 |
10位 |
4.16 (4件) |
15件 |
2024/2/ 8 |
2024/3 |
|
|
○ |
|
18時間 |
【スペック】対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単4電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN端子(ミニプラグ) 出力端子:PHONE/LINE OUT端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:53.9x29x136.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この価格でこの性能音質よくぞまとめたな
【デザイン】良い
【操作性】慣れるのが肝心
【音質】最高歳言えないが十分
【マイク感度】まずまずです。この価格に要求するのは?
【録音時間】十分でしょう。
【機能性】使いきれません。
【バッテリー】今一
【拡張性】必要十分
【対応形式】十分
【総評】この価格でこの性能音質よくぞまとめたなと思います。
5爆音を音割れしないで編集して残すことを調査中
いとも簡単に録音できて再生した音も聴けます
価格は安いと思います 無駄な機能がほとんどついていないのも魅力
電池はけっこー 持ちます2時間録音して 再生を4回ぐらいしても持ちます
連続録音してても1ファイルは1時間半ほどで別のファイルになります。
爆音の音楽ライヴを録ってみた。
この機器でイヤホンで聴くと音割れもせず
まずまずの音で録れているのを確認。
miniSDカードを取り出しWAVファイルを聴いてみると
現場であったよーな音割れ状態。
wondows メディアファイルで読み込むと整音がなされていて音割れしないで聴ける
iTuneで取り込んでも整音がされていて音割れはしていない。
説明書を読むとノーマライズの説明や24bitや16bitで書き出す説明もあり
ネットで調べると32bitフロート録音や16bit 24bitの違いなどわんさか出てくる
どのように編集してCDに焼いたりをウォークマンやiPhoneで聴くかを調査中です
|
|
|
 |
|
23位 |
22位 |
4.00 (1件) |
15件 |
2024/2/ 8 |
2024/3 |
|
|
○ |
|
19時間 |
【スペック】対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ Bluetooth対応:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN(ミニプラグ)、INPUT1-2(XLR/TRS) 出力端子:ヘッドフォン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:66.9x37.9x155.7mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4クリエイティブな録音体験をお届け
このICレコーダーは、録音の世界に新しい風を吹き込むアイテムです!高音質のステレオ録音が可能で、音声や音楽を鮮明にキャプチャできます。
持ち運びやすいコンパクトなデザインで、どこへでも簡単に持ち運べます。また、内蔵マイクと外部マイク入力の両方を備えており、様々なシーンでの録音に対応します。例えば、会議の記録や野外での音楽録音など、多用途に活躍します。
さらに、長時間のバッテリー持続時間が魅力で、連続使用が可能です。録音したデータは簡単にPCに転送でき、編集もスムーズに行えます。初心者からプロまで、誰でも使いやすい操作性もポイントです。
録音の品質を追求する方、クリエイティブな活動をサポートするツールを探している方にとって、このICレコーダーは最適な選択です。音のディテールを忠実に再現し、毎日の録音体験を豊かにしてくれます。
|
|
|
 |
|
45位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/ 8 |
2024/3 |
|
|
○ |
|
30時間 |
【スペック】対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×4(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ Bluetooth対応:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE(XLR/TRS)×4 出力端子:LINE OUT/ヘッドフォン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:78.1x42.8x160.1mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高音質録音の頼れる相棒
このボイスレコーダーは、プロフェッショナルにも対応できる高品質な音を提供します! 最大6チャンネルの録音が可能で、ポッドキャストや音楽録音、インタビューにも最適です。外部マイクの接続が可能で、シチュエーションに応じたカスタマイズもできる点が便利です。
また、コンパクトなデザインながら、直感的な操作ができるインターフェースも魅力的です。電池駆動なので、外出先でも安心して使えます。長時間録音を必要とする現場でも、安定したパフォーマンスを発揮してくれる優れものです。
この製品は、クリアな音声を求めるプロやクリエイターにピッタリの一台です!
|
|
|
![ペンボイス IC-P02S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600922.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
- |
8GB |
90時間 |
|
4時間 |
9時間 |
【スペック】ビジネス:○ 趣味:○ スティック・ペン型:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:リチウム充電池 PC接続:○ サンプリング周波数:48kHz 出力端子:イヤホン端子 幅x高さx奥行:12.6x143x12.6mm
|
|
|
![ペンボイス IC-P02R [ワインレッド]](https://m.media-amazon.com/images/I/31jhc2Jx4LL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
- |
8GB |
90時間 |
|
4時間 |
9時間 |
【スペック】ビジネス:○ 趣味:○ スティック・ペン型:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:リチウム充電池 PC接続:○ サンプリング周波数:48kHz 出力端子:イヤホン端子 幅x高さx奥行:12.6x143x12.6mm
|
|
|
 |
|
217位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/27 |
2016/3/15 |
4GB |
|
○ |
|
50時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:単4アルカリ乾電池X2(付属) PC接続:○ 入力端子:外部入力端子 出力端子:イヤホン端子 幅x高さx奥行:36x108x17.9mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3一応録音できるのです。
付属のマイクは音質よくないから外部入力端子でマイク接続した方が綺麗に録れますよ。
ボタンがフラット状態になってるから押し込むように押さないと駄目でポケットの中で操作は少ししづらいですよ。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/27 |
2019/6/28 |
8GB |
1152時間 |
○ |
|
25時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 電源:単4アルカリ乾電池X1個(付属) PC接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ サンプリング周波数:44.1kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:マイク/LINE IN端子 出力端子:イヤホン端子 幅x高さx奥行:105.5x22.5x14.5mm
|
|
|
![仕掛録音 VR-P005R(8GB) [ブラック]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ida-online/cabinet/gps15/vr-005p-8gb.jpg?_ex=128x128) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/12 |
2016/9 |
8GB |
288時間 |
|
|
31時間 |
【スペック】スティック・ペン型:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:充電式バッテリー PC接続:○ ダイレクト接続:○ MP3再生:○ 幅x高さx奥行:14.3x133.5x14.3mm
|
|
|
![仕掛録音 VR-P005R(16GB) [ブラック]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ida-online/cabinet/gps15/vr-005p-16gb.jpg?_ex=128x128) |
|
295位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/12 |
- |
16GB |
576時間 |
|
|
31時間 |
【スペック】スティック・ペン型:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:充電式バッテリー PC接続:○ ダイレクト接続:○ MP3再生:○ 幅x高さx奥行:14.3x133.5x14.3mm
|
|
|
 |
|
27位 |
16位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/11/29 |
2023/10/13 |
4GB |
1570時間 |
|
46時間 |
60時間 |
【スペック】学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:WMA 電源:単4形アルカリ乾電池2本(LR03) PC接続:○ WMA再生:○ サンプリング周波数:44.1kHz 入力端子:マイクジャック(ミニプラグ) 出力端子:イヤホンジャック(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:37.5x108x20mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3誤動作が防げるのは良いが
スライド式の録音スタートボタンで誤動作が防げるのは、隠し録音のようなことを行うのには向いていると感じたのです。
ボタンを押したかどうかわからない。現在の状態が分からない。そういう状況を防げるのです。
でも録音の音質が良くないのです。いくらモノラルでも、ちょっとないなって思っちゃったのです。
|
|
|
 |
|
157位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/9/12 |
- |
|
24時間 |
○ |
|
|
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コッソリ録音する時は大変便利。
【総評】
いかにも録音していますよというボイスレコーダーはイヤなので試しに購入。
最近はスマートウォッチがあるのですが長い会話とかではスマートウォッチでは役に立たない時があります。
これは長時間OKなので便利です。
またスマートウォッチを使用した時より音を拾う範囲が広いと思います。
USB端子一体型なのでリムーバブルディスクとしても使用が可能です。
強いて言うならば防水機能が欲しかった点だけですかね。
|
|
|
 |
|
80位 |
32位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2023/9/12 |
2023/8/26 |
|
|
○ |
|
24.5時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:microSD、microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV(BWF) 電源:単4形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) PC接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ 録音レベル自動調整:○ サンプリング周波数:48kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:マイク/アナログオーディオ入力(ミニプラグ) 出力端子:PHONES(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:53x50.7x21.4mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5単なるピンマイクレコーダー以上
32bit float 録音に対応しているのでレベル調整がいらないことはないですが、とても簡易な設定で済みますし、失敗をする確率がグンと下がります。
オプション拡張が必要ですが、Bluetoothからスマホでの操作が可能になります。
最大5台まで同時管理出来ることも、業務でも役に立つでしょう。
ピンマイク、ラベリアマイクと言えば、モノラルを思い浮かべると思いますが、こちらのレコーダーはステレオ録音にも対応しているので、ステレオマイク(SONY ECM-LV1、Roland CS-10EMなど)を使うことでステレオ収録も可能です。
フィールドレコーダーとしても使うことが出来るので、様々な場面で活躍出来ると思います。
|
|
|
![AutoMemo R [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560714.jpg) |
|
41位 |
50位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/8/22 |
2023/9/ 5 |
4GB |
|
|
|
12時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:リチウムイオン電池 PC接続:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:16kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:3極マイクジャック 出力端子:4極イヤフォンジャック 幅x高さx奥行:46x104x15mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4文字起こし業務にかかる時間にお悩みの方にいいツールです。
【総評】
文字起こしを有料でもいいから手軽にしたい人のためのボイスレコーダーです。
別にサブスクに入らないと文字起こしはできません。
コストを払ってでも、文字起こしの時間を減らしたい人には価値があります。
AIに詳しい人なら、普通のICレコーダーを使って文字起こしはできますが、本機を使えば自動でクラウドへのアップロードと文字起こしがされますので、便利です。
ただし、文字起こしに関心がない方にはただの割高なボイスレコーダーになってしまうので、おすすめできません。
【デザイン】
あまりICレコーダーっぽくないですが、シンプルで良いと思います。
本体は樹脂製ですが、昔のiPod nanoとかを彷彿させるデザインです。
本体に対しディスプレイが十分に大きいです。本体サイズを優先してディスプレイが小さいレコーダーも少なくないので、この点はアドバンテージになります。
【操作性】
電源ボタンとメニューボタンと戻るボタン、
それに上下左右のコントローラ的ボタンと決定ボタンで操作します。
シンプルでわかりやすいと思います。
RECボタン一発で録音開始になるのは、人に録音をお願いする時とか地味に便利です。
爪で操作しなければいけないようなこともありません。
【音質】
特に不満はありませんん。
【マイク感度】
特に不満はありません。
【録音時間】
特に不満はありません。
【機能性】
本体だけでは普通のシンプルなボイスレコーダーです。
本機はWEBのAUTOMEMO(有料サービス)との連携により威力を発揮します。
wifiを設定しておくと、録音をクラウドに自動でアップロードし、文字起こしをしてくれます。
wifiがない環境だと、wifiに繋がる場所に来ると自動でアップロードしてくれるようです。
リアルタイムでの変換ではなく、すこし時間がかかりますが、ちょっと待てば文字起こしが完了しています。
話者を自動的に特定してくれますので、誰がしゃべったのかがABCDなどの文字で示されるのは便利です。
A:
わかりました。
B:
そうですね。
こんな感じでテキスト化されています。話者の聞き分けの精度はまあまあ高いですが、完全に信頼できるほどではないようです。
肝心の文字起こしの精度ですが、録音状態と内容によるかと。。。
文字起こし98.9%と宣伝されていますが、専門的な用語を含む会話だととてもそこまでは行きません。声が小さかったり、話者が本機から遠いと認識率は下がるようです。それでも全部手でやるよりは楽ですが。whisperを使用しているようですが、そこそこ補正する必要がありました。
web上で再生すると、音声が流れると同時に、文字起こしされた文章の該当箇所がハイライトされます。間違って文字起こしされている場合は、そこでキーボードから編集することもできますので、文字起こし作業が捗るのは間違い無いです。
月1時間までは無料で文字起こしできますが、それ以上は有料です。月1480円払うと30時間まで翌月繰越不可で文字起こししてくれます。毎月何時間も文字起こしに時間を取られる人にとっては、十分価値あるものになるでしょう。毎月ではなく10時間分チャージという方法もありますので、文字起こし頻度が低い人はそちらを使うといいです。あと、回数制限はありますが、要約もしてくれます。おそらく生成AIを使用しているかと思われますが、chatGPTやco-pilotでやらせれば同じような結果は得られるでしょうが、録音→クラウドへのアップロード→文字起こしの一連の流れが自動でされるのは便利であり、本機を利用する優位性を感じます。
ただし、連携させるまでにはそこそこ面倒な手順が必要でした。
【バッテリー】
長持ちのような気がします。
|
|
|
![WS-882 SLV [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001527827.jpg) |
|
10位 |
22位 |
4.00 (3件) |
13件 |
2023/4/ 6 |
2023/4/21 |
4GB |
1040時間 |
○ |
92時間 |
110時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー、microSD、microSDHC 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:単4形アルカリ乾電池2本 PC接続:○ ダイレクト接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ 録音レベル自動調整:○ サンプリング周波数:44.1kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:マイクジャック(ミニプラグ) 出力端子:イヤホンジャック(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:39x111.5x18mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4価格相応かな
【デザイン】
あまり高級感はない。価格相応。
【操作性】
難しくはないが、パッとはできない。
【音質】
まあまあかな。
【マイク感度】
普段使いなら問題なし。
【録音時間】
問題なし
【バッテリー】
乾電池なので、問題なし。
【拡張性】
オプションが色々あるみたいだけど、高いですね。
【対応形式】
最低限はあります。
【総評】
はじめてこのような製品を買いましたが、意外と本体は大きいです。重くはないが。
また、価格的に仕方がないかもしれませんが、液晶のバックライトはあったほうが良いですね。
他の方も言われてるとおり、SDカードを挿入すると起動に時間がかかります。パッと録音したい場合はカード入れないほうが無難です。
普通に録音するにはちゃんと出来る製品だと思います。
4音質がよくノイズが少ない
音質がよくノイズが少ない。使い方は、なれがひつよう。SDカードで録音すると立ち上げに時間がかかる。
|
|
|
![WS-883 BLK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001527826.jpg) |
|
6位 |
7位 |
3.32 (2件) |
2件 |
2023/4/ 6 |
2023/4/21 |
8GB |
2080時間 |
○ |
64時間 |
68時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー、microSD、microSDHC 録音ファイルフォーマット:MP3 電源:OMデジタルソリューションズ製 単4形ニッケル水素充電池2本(BR404) PC接続:○ ダイレクト接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ 録音レベル自動調整:○ サンプリング周波数:44.1kHz 量子化ビット数:16bit 入力端子:マイクジャック(ミニプラグ) 出力端子:イヤホンジャック(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:39x111.5x18mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5妻の仕事用に買い換えました。
妻は、実家の家業を継いでから人前でしゃべる仕事が多くこれまで練習や本番の他に会合の記録などで「ICD-UX533F」を10年余り使用していました。
昨年スイッチ等の作動の手応えが無くなり故障したため急遽近くの量販店で在庫が有ったオリンパスの『WS-883 BLK』を購入した次第です。
どちらかと言うと機械音痴の妻が長年「ICD-UX533F」を使用してきたので操作的に戸惑うことが無いと思える同メーカーのSONY製を購入したかったのですが、在庫が有りませんでした。
以下は、項目別評価(妻視点含む)です。
【デザイン】・・・4点
画像にも貼りましたが、前期種のSONY製「ICD-UX533F」がシルバーボディに対しこの『WS-883 BLK』は、ブラックです。
デザインは良いと思いましたが、妻の視点ではスイッチ類がブラックだと見にくいようなので4点としました。
【操作性】・・・5点
デザインでも書いたとおり当初は、スイッチ類が見にくかったようです。
機械が苦手な妻でしたが、前期種を使用していた経験で妻が必要とする録音・再生等は問題無く使いこなしているため5点です。
【音質】・・・5点
音質は、私自身前期種のSONY製より劣る印象を受けましたが、妻は不満なく気にせず常用しているため5点です。
【マイク感度】・・・4点
離れた場所の声も内蔵マイクでそれなりに拾うので不満は無いようなので合格として4点です。
【録音時間】・・・5点
1回の録音が1時間を超える事も良くあるようですが、支障なく使用できています。
【機能性】・・・4点
妻は録音・再生のみで音声ファイルを長期間保存したりしていないため宝の持ち腐れ的な要素も有ります。
使用者のレベルとして充分な機能性だと思うので4点です。
【バッテリー】・・・5点
今のところ不満はなさそうです。
【拡張性】・・・5点
一応余っていたSDカードをバックアップ用にセットしました。
今のところ特に問題が無いため5点です。
【対応形式】・・・4点
前機種同様開封状態のMP3でしか使用していません。
可もなく不可も無く4点です。
【総評】・・・5点
機械が苦手な妻が前機種(10年余り使用)を含め絶えず仕事用のカバンに入れて使用していることから満足度の高い良い製品だと思うため5点としました。
簡単に使用できるのが何よりだと思います。
|
|
|
![AudioComm ICR-U134N [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001524278.jpg) |
|
39位 |
16位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/3/22 |
- |
4GB |
290時間 |
○ |
40時間 |
45時間 |
【スペック】ビジネス:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV 電源:単4形乾電池×2本(別売) PC接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ 入力端子:マイク端子(ミニプラグ) 出力端子:イヤホン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:36x105.2x19mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4外部マイクをつかった方が良いですよ
電池が単四乾電池2本というのがまず使いやすいのです。エネループでも動きましたよ。
デザインは安っぽいしボタンの反応も安っぽいけど、機能性は普通に良いものですよ。
ただし内臓マイクは良くないから、外部マイクを使った方が良い音が撮れますよ。
|
|
|
 |
|
157位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/2/16 |
- |
4GB |
280時間 |
○ |
15時間 |
30時間 |
【スペック】 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単4アルカリ乾電池×2本(別売) PC接続:○ 入力端子:マイク端子(ミニプラグ) 出力端子:イヤホン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:34.5x110x18.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3普通なのですけどね
録音の品質も、表示の確認のしやすさも普通なのですけどね。
録音ボタンの位置とサイズだけもう少し良くできないかと思いましたよ。
見ずに操作できる製品もある中で、ポケットの中で録音と化しようとした場合に誤動作起きちゃうことがありましたからね。
|
|
|
![AudioComm ICR-U138N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001516696.jpg) |
|
85位 |
50位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/2/16 |
- |
8GB |
580時間 |
○ |
40時間 |
45時間 |
【スペック】ビジネス:○ 趣味:○ 対応メモリー:内蔵メモリー 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV 電源:単4形乾電池×2本(別売) PC接続:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ 入力端子:マイク端子(ミニプラグ) 出力端子:イヤホン端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:39x105.2x19mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3操作性が良いとは言えないのです。
見た目はネットの画像の通り安っぽいのですけど、実物も見た真名で底は期待を裏切らなかったのです。
それよりボタンの感触が悪いのとサイズ的に押しにくいのとで、使いやすいとは言えないのです。
お勧めはあまりしませんよ。
|
|
|
 |
|
21位 |
32位 |
4.48 (2件) |
40件 |
2023/1/26 |
2023/2/11 |
|
|
○ |
|
13.5時間 |
【スペック】ビジネス:○ 学習:○ 趣味:○ 対応メモリー:microSD、microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:MP3/WAV(BWF) 電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) PC接続:○ ハイレゾ対応:○ MP3再生:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN 3/4(XLR)、MIC/EXT IN(ミニプラグ) 出力端子:ヘッドホン/LINE OUT(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:75x174.3x37.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5足るを知るとはこのことか…必要十分な機材です(^▽^)/
愛犬達と旅行する際にジンバルにミラーレス一眼を載せて持ち出しているのですが、ドッグランや散歩で近場でワンちゃん達に吠えられたり、声のでかい人が居るとよく音割れしていたのでレベル調節が面倒で購入しました。
値段があまり変わらないZOOM F3やPortacapture X8とも2か月くらい迷ったのですが、
@F3はマイクを付けてコード繋ぐと邪魔な上、マーク付けがスマホからしか出来ない
AX8は重さと大きさに加え、トップパネルに早戻し/早送りがない
ので断念しました。
X6の32bit最大96kHzに対しては特に思うことはないです。
容量も食わなくていいし、どうせ人間には聞こえませんし(苦笑
家で録音する際はオーディオインターフェース(24bit 192kHz)で音割れについてはすぐに対応できるので32bitは今のところ必要ないこともありますね。
Blutooth接続ではスマホとの連動でシーケンスバー等がコンマ何秒遅れるくらいで十分実用的。
付属のカプセルマイクもS/N比は中々に良く、コンデンサーマイクで言えば2〜3万程度の実力はあるのではないでしょうか?
(趣味の音楽制作のために購入したAT4050/sE8/AT4022しか持っていないので詳しい比較はできませんし…)
とても素直な音・・・よく言えばフラットで少し高音よりかな?というより低音が出てないだけな気も…悪く言えば特徴がないのでつまらないと言われるかもしれません。
私自身はAT4050のようなふくよかでありながら低音から高音まで癖がなく取れるものの方が後で自分で弄りやすいので大好物なのです。
つまり、私にとってX6の内部マイクは扱いやすくて良い!気に入った。
X6はトップパネルにMARK、早戻し/早送りがあるので英語のシャドーイングやリスニングにも使えそうですね。
そのためだけに買うには少しお値段張りますが(;^ω^)
もう一回り小さく出来たでしょ…っていうのが本音かな、、、
オーディオインターフェースとして使うことはないと思うのでこの点は評価しません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ZOOM F3/F6
Portacapture X6/X8
オーディオインターフェース使用時32bit/96kHz
と共にオーディオインターフェースとして使う場合は注意してください。
特にZOOM F3/F6とPortacapture X8は内部録音時は最大196kHzなのでね。
4簡易MTRとしては使いづらい!
DR-44wlから買い替えました。マイク性能やデジタル録音の進化はとても素晴らしい。低音域の解像感、締りが良くなっている。中域の濃い部分もナチュラルに録れる。生ピアノ、生ドラム、アコギ等、内蔵マイクのみで録音しましたが、中々よかったです。グレードアップしている。
しかし、私の場合はステレオ2発、またはモノラル4トラックを重ね撮りオーバーダビングする事が多いのですが(仕事柄、伴奏+楽器の教材づくりで)、この機種はそのような用途向けには全く配慮がない。マニュアルモードなのにも関わらず、そこからさらに『オーバーダビング/パンチio』を押し、数秒待ってモードを切り替えないと、ただの4ch同時録音のICレコーダーでしかない。オーバーダビングもできますよ程度のおまけ感が溢れている。
DR-44WL だと、MTRモードでソングを開いてさえいれば、トラックを選択するだけで余計な操作なく、どんど重ね撮りできましたし、曲中からでもどこからでも任意トラックにすぐにREC可能でした。しかし、この機種は、いちいち再生停止→オーバーダビングモード→トラック選択の動作が必要だし、マークした場所まで飛ばすのすら、メニュー→再生モード→マーク位置検索の操作が必要。普通は早送りボタン押したら次のマークまで飛ぶよね。それすら出来ない。
バグもあり、フェーダーの記憶動作が怪しかったり、ミックスダウンに反映されなかったりしたが、アップデートで安定した。再生中の規制も激しく、メニューを呼び出せない。また、旧型には付いていたミキサー内のリバーブセンドも無い。DR-44WLは再生しながらメニュー切り替え、リバーブタイプも切り替えできた、また、トラック毎のかかり具合をミキサーのセンドリターンで変えられたのに、この機種はそもそもセンドすら付いていないし、トラック毎のリバーブのかかり具合調整なんて再生しながらは一切不可。簡易MTRとして使用するなら止めたほうがよいかも。操作と動作が1対1のトロい使い心地。Zoom H6の方が断然音楽制作寄り。
一方、マルチトラックICレコーダーと割り切って、楽器を綺麗に録音する、カメラの外部マイクとして使う、ゲーム実況などステレオ4chミックスして配信などの用途には合っていそう。多分、このようなレコーダーのニーズなのでしょう。重ねどり&ミックスするならモバイルMTRを買えと。私の用途ではかなり期待外れ。簡易MTRとしては使いづらい。
が、音はよいので憎めない。
|
|
|
 |
|
73位 |
50位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/12/ 5 |
2022/11/下旬 |
|
|
○ |
|
22時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:96kHz 量子化ビット数:32bit float 出力端子:PHONE/LINE出力端子(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:221.5x59.3x61.9mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4TASCAMより、ZOOMをお勧めします!
【デザイン】マイクそのまんまの形なので、インタビューの際に使い易い。
【操作性】ボタンが小さいのと、配置が独特なので、慣れに時間がかかる。
【音質】いいと思います。
【マイク感度】いいと思います。
【録音時間】これはSDカード次第なので、何とも言えません。
【バッテリー】持たないというレビューを見ましたが、今のところ、そんなに短く感じません。
【拡張性】三脚にそのままつけられる、ネジ穴が欲しかった!
【総評】これまでずっと、TASCAMを使ってきましたが、TASCAM製品は、電磁波(?)ノイズをとても拾いやすく、いつも困っていました。仕事場でもZOOM製品を導入し始めたので、使わせてもらったところ、ほぼノイズを拾わないことがわかり、個人でも導入することを決めました。
|
|
|
 |
|
40位 |
-位 |
3.76 (4件) |
11件 |
2022/12/ 5 |
2022/11/下旬 |
|
|
○ |
|
31時間 |
【スペック】ビジネス:○ 対応メモリー:microSDHC、microSDXC 録音ファイルフォーマット:WAV 電源:単3電池×4(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) PC接続:○ ローカットフィルタ:○ ピンポイント録音:○ スマートフォン対応:○ サンプリング周波数:192kHz 量子化ビット数:32bit float 入力端子:MIC/LINE IN(ミニプラグ)、INPUT1/2(XLR/TRS) 出力端子:LINE OUT(ミニプラグ)、PHONE OUT(ミニプラグ) 幅x高さx奥行:70.2x47x206.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ最強
H1eに飛びついて満足していたんですが、あまりの安さに衝動買い
風防を別購入すると考えたらH1eとの価格差はほぼ無しだけど、スペックは段違い
まぁ大きさも段違いなんで使い分けはできる感じです
まだ一回しか使ってないですが、H1eとの音質の差ははっきりわかります
H1eも優秀で、単体で聴く分には必要十分なんですが、レンジが広がり空気感が感じられます
もう、これをメインにするしか選択肢がなくなりましたw
ただ、イマイチな所も当然あります
・電源が指にかかりにくく入れにくい
誤操作でOFFにするリスクも減りますがそれを考慮しても使いにくい
・筐体がツルツルで指紋ベトベト、タッチノイズも気になるし、かなり安っぽいです
・他の機種もそうですが、2GBでファイル分割はちょっと手間がかかる
・メニュー操作は慣れが必要で、日時設定は数世代前の操作性でちょっとイラついたw
安くなる理由は確かにありますが、とにかく良い音が低コストで録れればいい人には最適です
4買うタイミング間違えました。
購入した際の価格から暴落しており、とても不満です。
が、商品としてはとても便利で、いろんなシーンで活用しています。
カメラ用のマイクとして使用したり、スタジオでの収録に使用したりしていますが、内蔵マイクで録るとちょっと音質が微妙と感じています。
なので、rodeのコンデンサマイクを使っていますが、かなり音質が向上して満足しています。
この使い方をするのならm4いらなかったじゃんね、という気がしていますが、良い値段出して買ってしまったので、意地で使い続けています…
|