価格.com

家電

マッサージ器の選び方

マッサージ器の選び方

  • レッグリフレ EW-RA190
  • ルルド プレミアムシートマッサージャー AX-HPL368
  • SIXPAD Power Gun
  • DOCTORAIR 3Dマッサージシートプレミアム MS-002
  • MYTREX REBIVE MINI MT/BY-RBM20B
  • モミーナ KC-330

「マッサージ器にはどんな部分をマッサージできるものがあるの?」「どんなタイプを選べばいいの?」「どんな機能が付いているの?」など、マッサージ器を選ぶ際に浮かぶ疑問を解決できるのが選び方ガイドです。マッサージ器に必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェックしましょう。

2022/6/30 更新

マッサージ器選びの前に

マッサージ器とは? 日々の疲れを癒やす「リラクゼーションアイテム」

マッサージ施術イメージ

「マッサージ器」は、血行を促し、筋肉のコリや疲れ、痛みなどを和らげてくれるリラクゼーションアイテムです。マッサージサロンに行きたくても、忙しくて時間がない。でも「このつらさ、すぐになんとかしたい!」という人たちに支持されているのが、手軽に使えるマッサージ器です。価格やタイプ、機能は千差万別。使いたい部位やシーンを想定して選びましょう。また、マッサージ器は法律上「医療機器」に分類されていますが、間違った使い方は体調悪化やケガにつながるので注意が必要です。なお、マッサージチェアもマッサージ器の1つですが、このカテゴリでは部分的な機能に特化したものや、持ち運び可能なサイズのものを扱っています。マッサージチェアをお探しの方は、マッサージチェアの選び方ガイドをご覧ください。

マッサージ器のタイプ

部位ごとに適したマッサージ器を選ぼう!

マッサージ器は、手軽に持ち運びできる小型で軽量のものから、やや重量がある大きめサイズのものまで、さまざまなタイプがあります。そのなかから自分に最適なマッサージ器を選ぶには、主に体のどの部分のコリや疲れを和らげたいのかを明確にしておくことが大切です。また、使用するシチュエーションを想定しておくとよいでしょう。「せっかく購入したはいいけれど、忙しさのあまり使わなくなってしまう」というパターンに陥りがちな人は、できるだけ「テレビを見ながら」「仕事をしながら」など、何かをしながら使えるタイプを選びましょう。

※なお、以下に紹介する各マッサージ器の効果とは、「効果が期待できる」ことを意味し、その効果・効能を保証するものではありません。

ハンディマッサージ

パワートントン たたきハンディマッサージャー MD-8315

「サッ」と使える手軽さが魅力

【部位】手が届けばどこでも
【効果】コリ、疲れ、痛み緩和

手に持って使える小型のマッサージ器です。肩、首、背中、腰、足など、疲れを感じる部分に当てて使用します。さまざまな部位に使用できる点が特長で、疲れを感じたら「サッ」と使える手軽さも魅力です。

ハンディマッサージ製品を探す

フットマッサージ

レッグリフレ EW-RA89

1日の疲れをゆったりと癒やせる

【部位】足、脚
【効果】疲れ、むくみ、冷え緩和

脚部の疲れ、むくみ、冷えを緩和させるマッサージ器です。脚全体をもみほぐしたり、空気圧を利用して血行を促進したりするモデルがあります。1日の疲れを自宅でゆったりと癒やしたい人に◎

フットマッサージ製品を探す

ネックマッサージ

TOR ネックマッサージャー コードレス AX-HPT120

つらいときにすぐ使える

【部位】首、肩
【効果】コリ、疲れ、痛み緩和

首、肩周辺の疲れを緩和するためのマッサージ器です。ヒーター機能が搭載されているモデルのほか、腰、太もも、ふくらはぎなどに使用できるモデルもあります。体がつらいときにすぐに使用できる手軽さが特長です。

ネックマッサージ製品を探す

マッサージクッション

ルルド プレミアムマッサージクッション クロスグランデ AX-HCL348

ソファー等でくつろぎなら使用可能

【部位】腰、背中(お腹にも)
【効果】コリ、疲れ、痛み緩和

クッション型のマッサージ器です。肩、背中、腰、ふくらはぎ、太ももなど、ほぐしたい部分に当てて使います。ヒーター機能搭載モデルは、お腹の温めにも効果的です。自宅のソファーなどでくつろぎながら使用できます。

マッサージクッション製品を探す

シートマッサージ

TOR マッサージシート タタキもみ DMA AX-HXT220

自宅や職場の椅子に座って使える

【部位】腰、背中、首
【効果】コリ、疲れ、痛み緩和

座椅子の形状をしたマッサージ器です。首、肩、背中、腰など、体の広範囲をほぐすことができます。押す、もむ、つかむ、振動するなど、モデルにより機能はさまざまです。

シートマッサージ製品を探す

その他

Dr.Air 3Dマッサージロール MR-001

骨盤・臀部装着用など、個性派がそろう

【部位】モデルによって多種多様

骨盤に巻き付ける、手先を入れる、頭にかぶるなど、ここまで紹介してきた以外にもさまざまなタイプのマッサージ器がラインアップされています。

その他の製品を探す

関連記事

主なメーカーと代表的なモデル

パナソニック(Panasonic)

エアーマッサージャー EW-RJ50

“ながら”エアーマッサジャーで疲れを癒やす人気のリフレシリーズ

「頑張っている私に、くつろぎの時間を」というコンセプトで開発された“ながら”マッサージャー、リフレシリーズ。温感(ヒーター)を搭載したひざまわりマッサージャーも人気です。

パナソニック(Panasonic)の製品を探す

脚全体をギューっともみほぐす「レッグリフレ」シリーズ

レッグリフレ EW-RA99

「レッグリフレ」シリーズのトップモデルは、足先から膝周り、太ももまでをギューっと包み込み、マッサージで疲れを癒やします。じんわりと温めてくれる「温感(ヒーター)」機能も搭載されています。

レッグリフレを探す

骨盤周りに特化した「骨盤おしりリフレ」シリーズ

コードレス骨盤おしりリフレ EW-CRA79

骨盤周りに特化したシリーズです。14個のエアーバッグを骨盤周りに立体的に配置し、360度あらゆる方向から骨盤周りの筋肉をマッサージしてくれます。

骨盤おしりリフレを探す

アテックス(ATEX)

ルルドプレミアム マッサージクッション ダブルもみ プロ AX-HCL338

女性が気軽に使えるアイテムを多数揃えた、ルルドシリーズ

健康器具製造メーカーのアテックスが「女性が自分の部屋やリビングに置きたくなるマッサージャー」をコンセプトに展開するルルドシリーズ。部位に合わせた、さまざまなマッサージャーがラインアップされています。

アテックス(ATEX)の製品を探す

手のツボをマッサージする「ハンドケア」

ルルド ハンドケア AX-HPL1806

さまざまなツボがある手にフォーカスした「ハンドケア」マッサージャーです。最新モデルでは、手のひら全体を包んで指圧する「全体コース」と、指をとらえ、1本ずつ伸ばしひっぱる手技をイメージした「指先コース」の2つのプログラムが搭載されています。

ルルド「ハンドケア」を探す

手もみ感覚が味わえる「ホットネックマッサージピロー」

ルルド ホット ネックマッサージピロー プロ AX-HXL391

じんわりとした温かさで首筋を、手もみ感覚でマッサージしてくれる「ホットネックマッサージピロー」。もちもちとした肌触りでリラックスできます。首に限らず、他の部位への使用も可能。さまざまなカラー、デザインがラインアップされているのもうれしいポイントです。

ホットネックマッサージピローを探す

ドリームファクトリー

Dr.Air リカバリーガン RG-01

「スマートデザイン」をコンセプトにしたラインアップが人気

マッサージ&スポーツサポートツールの製造販売を行う「ドリームファクトリー」。Dr.Airシリーズは、「スマートデザイン」をコンセプトにデザイン性の高いラインアップを取り揃えたブランドです。

ドリームファクトリーの製品を探す

本格的なもみ玉採用の「3Dマッサージシートプレミアム」

Dr.Air 3Dマッサージシートプレミアム MS-002

「3Dマッサージシートプレミアム」は、座面シートタイプでありながら、大型の本格マッサージチェアのもみ玉ユニットを採用しています。首から肩、背中、腰、お尻まで幅広くフィットします。

3Dマッサージシートプレミアムを探す

人の手のようなもみ心地「3Dネックマッサージャー」

DOCTORAIR 3Dネックマッサージャープレミアム MN-05

ヒーター機能と大小4つのもみ玉で、人の手のようなもみ心地を実現し、コリや疲れをほぐす「3Dネックマッサージャー」。コードレスタイプなので、いつでもどこでも使用することができます。

3Dネックマッサージャーを探す

オムロン(OMRON)

ネックマッサージャ HM-150

電子血圧計トップシェア・ブランドの手軽な部位別マッサージ器

電子血圧計のトップシェアブランド、オムロン。首や脚など部位に特化したモデルも多数ラインアップしています。

オムロン(OMRON)の製品を探す

スライヴ(thrive)

つかみもみマッサージャー MD-450

ヘルスケアブランドが手がける充実のラインアップ

10万円を切るマッサージチェアで注目される大東電機工業のヘルスケアブランド。太ももから足先までをしぼりもみマッサージするモデルや、首・肩から腰をしっかりとほぐすマッサージシートが人気です。

スライヴ(thrive)の製品を探す

フジ医療器(FUJIIRYOKI)

マイリラ シートマッサージャー S56 MRL-1200

マッサージチェアのパイオニアメーカー

フジ医療器は、日本で初めてマッサージチェアを開発したメーカー。寝ながらマッサージができるシートマッサージャーや、長年の研究を生かした“もみ心地"が特長のフットマッサージャーをラインアップしています。

フジ医療器(FUJIIRYOKI)の製品を探す

アルインコ(ALINCO)

コードレス首もみマッサージャー もみたいむ MCR8719T

タイプ別の豊富なラインアップが魅力

家庭用のフィットネスマシンやマッサージ機器を展開するアルインコ株式会社。サッと使える手軽さが特長のハンドマッサージャーやクッションタイプのマッサージャーなど豊富なラインアップを展開。首を挟み込む大きく長いもみ玉が特長の首マッサージャー「もみたいむ なごみ」が人気です。

アルインコ(ALINCO)の製品を探す

機能やスペックについてもっと詳しく

マッサージする部位から選ぶ

マッサージ器を利用すると、首や肩、背中、腰、手、脚部など、さまざまな部位をもみほぐすことができます。機種によってマッサージ可能な部位が異なるため、揉みほぐしたい部位に対応した製品を選ぶとよいでしょう。

折りたたみ収納

収納時に折りたたむことができる機能です。折りたためば、クローゼットや押し入れの隙間などの狭いスペースにも収納できます。

折りたたみ収納機能搭載製品を探す

タイマー機能

自動で電源をオフにできる機能です。この機能が搭載されていると、マッサージ器の使いすぎや切り忘れを防止できます。

タイマー機能搭載製品を探す

コードレス

電源ケーブルが必要ないので、使用できる場所の選択肢が広がります。充電タイプと乾電池タイプがあります。

コードレスの製品を探す

ヒーター機能

じんわりと温かくなる機能です。温めることで血行促進やリラックス効果、コリや疲れの緩和などが期待できます。

本体サイズをチェック

ひとえにマッサージ器といっても、持ち運びできる小型サイズから床に置いて使用するやや大きめのタイプまで、さまざまです。マッサージ器を購入する場合には、使用するシーンを想定して製品のサイズをチェックしておくことが大切です。とくに、大きめのサイズを購入する際には、設置場所や保管スペースに合わせて、マッサージ器の幅や奥行きをしっかりと確認しておきましょう。

幅をチェック

奥行をチェック

よくある質問と回答集

どちらともいえません。

椎間板ヘルニアは、ひどい場合には手術が必要な疾患です。また、治癒のためには炎症を抑えることが第一。できるだけ体を動かさないほうがいい場合もあるため、医師に相談したうえで、マッサージ器を使用するか判断したほうがよいでしょう。

主にサイズ、価格、性能の3点が異なります。

マッサージチェアが大型で高価であるのに対し、マッサージ器は小型で安価なため、手軽に導入できます。一方、性能面ではマッサージチェアが勝る場合が多いです。設置場所、予算、必要な機能などを考慮して選びましょう。

長時間の使用は逆効果です。

マッサージ器を長時間使用すると、もみ返しやケガの原因になる恐れがあります。マッサージ器には終了時間が設定されているものもありますので、必ず取り扱い説明書を確認してから使用しましょう。

刺激の種類が違います。

コリや痛みの緩和という目的はマッサージ器と同じですが、電気治療器、低周波治療器ともに、電気刺激で患部に働きかける医療機器です。電気治療器は神経に刺激を与え、低周波治療器は、微弱な電気(低周波)を通電させて、筋肉を刺激します。

高額モデルにはさまざまな機能が搭載されています。

安価なモデルは、単純な動きによるもみほぐし機能が多く、基本的に高額モデルには、複雑なもみほぐし機能が搭載されていると考えてよいでしょう。場所によって強度やもみ方を変える機能が搭載されているモデルもあります。使いたいシチュエーションやコストパフォーマンス、予算などを考えて検討してみてください。

用語集

エアバッグ

手のひらでギュッと抑えたり、挟み込んだりするのと同じように、面を利用して圧迫する動作が行えるマッサージ器具の部品・機能です。

もみ返し

マッサージを行った後に、まれに筋肉痛のような痛みが生じます。これを「もみ返し」と呼びます。無理な力での継続的なマッサージや刺激は、筋肉の繊維や筋膜にダメージを与えて炎症を起こすことから、筋肉痛のようなにぶい痛みが生じます。悪化すると炎症を起こした部分から血行不良になり、頭痛などを引き起こす可能性もあるので、過度なマッサージには注意しましょう。

もみ玉

上下左右へ自在に動くことで、“たたき”や“もみ” などポイントごとに指圧的な動作が行えるマッサージ器具の部品・機能です。

ページの先頭へ戻る

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止