比較する製品一覧 0件
閉じる価格.comマガジン 新着トピックス

- 《2023年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ25製品
- 選び方・特集 (2023年9月5日掲載)

- 【動画】モバイルバッテリー選びはココに注意! 選び方と人気モデルを紹介
- 選び方・特集 (2023年2月26日掲載)

- 乾電池式モバイルバッテリー「電池でGO!!USBタイプ」は充電池でも使える?
- レビュー (2019年4月11日掲載)

- AC/DC出力、ワイヤレス給電など全部入りモバイルバッテリー「Omni 20 +」
- ニュース (2019年2月12日掲載)
価格.comで「モバイルバッテリー」を探そう!
スマートフォンやタブレットのバッテリー不足に悩んでいる人は、解決策の1つとしてモバイルバッテリーの購入を検討してはいかがでしょうか。あなたにぴったりの製品を選び、出先で充電が切れてしまう不便さを解消しましょう。
容量別に商品を選ぶ
モバイルバッテリーでスマートフォンなどの端末を何回充電できるかは、モバイルバッテリーの容量と端末のバッテリー容量によって決まります。「端末を何回充電できるか」を商品選びの目安にするときは、この数字に注目しましょう。容量は「mAh」という単位で表記されています。この数字を自分の端末のバッテリー容量と比べますが、充電時にはさまざまな要因で電気のロスが発生するため、数字通りの容量を充電できないことがほとんどです。機種によって充電効率は異なりますが、おおむね65%程度とみておけば安心です。具体的には、容量10,000mAhのモバイルバッテリーであれば、6,500mAh程度充電可能と判断しましょう。
※充電効率は商品や使用状況によって異なります。紹介する割合は目安であることをご了承ください
充電できる容量の目安 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
主要なスマートフォン・タブレットのバッテリー容量 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
※iPhoneシリーズのバッテリー容量はメーカー非公表です。上表のアップル製品に関する数値は海外サイト「IFIXIT」が公開するデータの引用です
モバイルバッテリーのスペック容量と、実際に充電可能と見込まれる容量の目安を一覧表にまとめました。また、主要なスマートフォンやタブレット端末のバッテリー容量もまとめています。これらの表を照らし合わせ、スペック値でどれくらい容量があれば安心か判断しましょう。
選ぶ時のチェックポイント
1.重さはなるべく軽いものを
モバイルバッテリーは大きさの割に重いため、選ぶ際にはきちんと重さを確認しましょう。持ち運ぶのが苦になるようでは本末転倒です。容量が10,000mAhクラスでは商品によって重さに幅があり、500g近いものから200gを切るものまでさまざまです。5,000mAhクラスでは軽い物なら110gから選べます。これは現行のiPhone SE(第3世代)(144g)に近い重さです。必要な容量を見極め、持ち運びの負担をなるべく少なくするのが理想的です。

2.タブレットを充電するなら出力電流は2.0A以上
モバイルバッテリーの出力電流が小さいと、充電できないタブレットが多いです。そのため、充電したい端末にタブレットが含まれる場合は、最大出力電流が2.0A以上のものを選びましょう。なお、タブレットはバッテリー容量の大きいものが多く、モバイルバッテリーに求められる容量も大きくなります。大容量バッテリーは充電に要する時間も増えるため、急速充電機能などを搭載したモデルを候補にするのもいいでしょう。

モバイルバッテリーの選び方
モバイルバッテリー選びに必要な知識はこちらでチェック!選び方のポイント | スマホを充電できる回数で必要なバッテリー容量を選ぼう |
---|---|
主なメーカー | ANKERやBLUEDOT、ADATAほか主なメーカーの特徴 |
よくある質問と回答集 | 「使い切ってから充電しないとダメ?」といった質問に回答 |
用語集 | 「リチウムイオンポリマー充電池」など押さえたい用語集 |
2023.08.29
2023.08.25
2023.08.22
モバイルバッテリー 製品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


詳しい分析はこちら! プロフェッショナルレポート
モバイルバッテリーに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
-
容量怪しい、不良品? (CIO > SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000)
-
出力するには、「必ず4本」の電池を入れ… (パナソニック > BQ-CC87L)
-
ケーブル要らずで便利 (ANKER > Nano Power Bank (12W Built-In Lightning Connecto…)
-
送料込み 税込 2680円 DE-C38-10000BK (エレコム > DE-C38-10000BK [ブラック])
-
MagSafe充電器としての利用 (ANKER > 622 Magnetic Battery (MagGo) A1611N11 [ブラック])
新着レビュー


モバイルバッテリーに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります- ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています
モバイルバッテリー なんでも掲示板
モバイルバッテリーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板モバイルバッテリーに関するQ&A
-
「バッテリー容量:10000mAh〜20000mAh未満」の人気製品を教えてください。
人気製品は「バッテリー容量:10000mAh〜20000mAh未満の人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「バッテリー容量:20000mAh〜30000mAh未満」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「バッテリー容量:20000mAh〜30000mAh未満の人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
-
「USB Type-C」の人気製品を教えてください。
人気製品は「USB Type-Cの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「USB PD」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「USB PDの人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
- 2023年8月のトレンド情報です
モバイルバッテリー 関連特集・記事
Anker史上最高峰の充電器シリーズ「Anker Prime」が登場
関連カテゴリ:電源タップ・コンセントタップ,充電池・充電器,モバイルバッテリー
Ankerが同時急速充電可能な新技術「GaNPrime」とUSB PD 3.1対応製品を発表
関連カテゴリ:USBケーブル,電源タップ・コンセントタップ,充電池・充電器,他