掃除タイプ:吸引+水拭きのロボット掃除機 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 掃除タイプ:吸引+水拭き ロボット掃除機

96 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
段差乗り越え機能:あり 掃除タイプ:吸引+水拭き
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
掃除タイプ 段差乗り越え機能 自動充電(自動帰還) サイドブラシ本数 アプリ連携
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ロボット掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
掃除タイプ 段差乗り越え機能 自動充電(自動帰還) サイドブラシ本数 アプリ連携
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ロボット掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録396DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト]
  • ¥34,900
  • エコバックス
    (全1店舗)
1位4.40
(10件)
14件 2024/4/25  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:ハードフロア吸引のみ・標準モード:270分、ハードフロア吸引+水拭き・標準モード:250分 充電時間:5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 質量:本体重量:2.95kg(バッテリー含む) カラー:ホワイト 
【特長】
  • 5000Paの吸引力ですぐれた清潔さを実現するロボット掃除機。ダストボックスから独自の5Lの大型ダストバッグに自動的にゴミを移す。
  • 長時間稼働で、一度に最大330m2で清掃可能な5200mAhバッテリーを搭載。大容量300mLの水タンクを備えているため、長時間高いパフォーマンスを発揮する。
  • 「カーペットセンサー」がカーペットをインテリジェントに識別。「モッピングモード」でカーペットから離れ、「掃除機モード」で吸引力を自動的に高める。
この製品をおすすめするレビュー
5めちゃくちゃ時短&楽!

【デザイン】 シンプルでよし! 【使いやすさ】 アプリで設定も簡単で、めちゃくちゃ楽です。 【吸引力・パワー】 ゴミはしっかり取ってホコリもなし! 【静音性】 ゴミをステーションに回収する際の音はうるさいけど、その時くらいです。 【サイズ】 最低限のサイズかと。 【手入れのしやすさ】 パーツが細かく外れるので、エアダスターとか持ってると楽ですね。 【取り回し】 勝手に動くので、高ささえクリアしてしまえば、ベットの下だろうがガンガン進んでいきます。 【総評】 買ってよかった。一軒家のため掃除機を持って2階に上がり、ベッドの下をしゃがみ込んでダイソンで手を伸ばしてた嫁がめちゃくちゃ楽になってます!

5コスパが高い

初めてのロボット掃除機を購入しました。 最初期のロボット掃除機からだいぶ進化していますね。 2年前に自宅マンションを購入し、その際にR社のロボット掃除機が気になったのですが、ごみ収集ステーションがなかったり、値段の高さで敬遠していました。 Amazonプライムデーおよびポイントで、4万円切った値段で購入できました。 お得に購入できて満足です。 【デザイン】 白色に黒いセンサー部のラインがかっこいいです。ステーションも小型で、置き場所を選ばないのが素晴らしいです。 【使いやすさ】 アプリで操作が完結するため、非常に使いやすいです。 ただ、同価格帯のN20 PRO PLUS以上の機種だと部屋ごとに吸引力や水の量の設定ができるようなので、その機能もあったら尚よしでした。アプリアップデートでなんとかならないですかね? <<<=>この件はサポートに意見を出しました。他の方にも出して欲しいです!>>> Alexaと連携しており、出かけるときに一声かけるだけで自動で掃除を開始してくれます。 【吸引力・パワー】 5,500Paと普及モデルにしては充分な性能です。我が家はカーペットなどもなく、合板フローリングやフロアタイルなので、ゴミな吸い残しはありません。 カーペットなどは判別して吸引力がパワーアップするようですので、その場合も問題ないと思います。 【静音性】 中以下であれば静かだと思います。 通常の掃除機並みの大きさになるのは、ゴミステーションでの吸引時のみです。最大のときはうるさくはなりますが、掃除機ほどではないと思います。 家具などにもそんなにぶつからないので、総じて静かです。 【サイズ】 ゴミステーションがコンパクトで置き場に困りません。 本体も通常のサイズなので、足の幅が狭い椅子などは困るかもしれませんが我が家の椅子では問題なく通れています。 【手入れのしやすさ】 ゴミはゴミステーションの紙パックに150日分溜まるとのことで、購入から1ヶ月ほどですがまだまだたまる気配がありません。 モップは手洗いのため、全自動タイプよりは手入れが必要ですが、そんなに時間はかかりません。交換用のモップも同時に購入しておくと、乾くのを待つ間にも使用できるのでオススメです。 髪の毛がブラシなどに絡むこともあるため定期的に様子を見て取り除く必要があります。 これは前述の同価格帯のN20 PRO PLUSでは、絡まないようなシステムがあるため、そちらの性能と気になります。 【取り回し】 本体は通常サイズなので、幅の狭い所や背の低い隙間には対応できません。 多少椅子をずらすなどの工夫は必要です。 また、コードに引っかかることがあるので、事前にコードのチェックは必須です。 しかし、大部分は掃除できるので満足です。 【総評】 求めやすい価格、基本性能の高さで大満足です。 スリッパくらいの高さだと巻き込みながら進んでしまうのがかわいいです笑 カメラセンサーがない分安いのですが、回避性能は多少低いです。 あと、同価格帯のN20 PRO PLUSの方がモップ振動、部屋ごとの掃除設定、ステーションの紙パック不要、毛がらみ防止機能など、細かい機能が充実しているので、そちらも気になります。 しかし、ステーションのスッキリデザインはこちらの方がいいので、満足です!

お気に入り登録198DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]
  • ¥34,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
2位4.52
(7件)
12件 2024/6/24  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:最大300分 充電時間:6.5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):353x96x351mm 質量:本体重量:4.2kg カラー:ホワイト 
【特長】
  • 持続的に強力な集じんができ、紙パック不要な「PureCyclone自動集塵ステーション」を採用したロボット掃除機。
  • 集じんステーションは4段階フィルターシステムにより、ホコリや微粒子(花粉)をキャッチし、キレイな空気を部屋に届ける。
  • 「OZMO Pro 2.0振動モッピングシステム」を搭載。高速振動で頑固な汚れを素早く除去し、複合素材のモッピングパッドが汚れをしっかり拭き取る。
この製品をおすすめするレビュー
5安いロボット掃除機

【デザイン】ロボット掃除機そのものの見た目です 【使いやすさ】設定さえ済めば、スマホで運転スイッチ押すだけ。ただし、マッピングに気になる点があります(総評でコメント)。 【吸引力・パワー】お部屋が綺麗になるし、集塵したゴミも多く、納得してます。 【静音性】夜中に使ったことはないので、問題なし。 【サイズ】コンパクトではない。私には大きく感じます。 【手入れのしやすさ】モップの付け替えと洗浄が少し面倒。部品のお手入れもそれなりに手間がかかります。ただし、”自分で部屋掃除>部品の掃除”、として納得。 【総評】普通の掃除機並みの価格で全自動掃除してくれるので、納得して使っています。本当はエリア指定して、細かく掃除してもらうのが良いのかもしれませんが、使う時は「全エリアやってほしい」として、単に運転開始、と命令します。 すると、平屋の古民家で、2時間程度かかります。そして、3回に1回程度は、迷子になって自力で帰艦できません。   また、エリアマップも不思議です。最初に起動すると、なぜかカーポートやウッドデッキのような、絶対行けない場所も表示されます。おそらくGoogleMapの敷地情報を参照しているかと。この絶対行けない場所は、エリア区分しても削除できません。 スッキリ表示させたいので、カスタマーサポートに問い合わせましたが、「ロボットさんをランさせて学習するように」とのことでした。しかし、そもそも行ったことがない場所なので、何度ランさせても消えません。GoogleMapを参照しているか、との問いには「わたしにはわかりません」とのことでした。 この不思議なマップから類推して、安価な機器に色々な情報収集機能がありそう、と思ってます。ネットワーク接続やカメラなど、深く考えたら不安。 ”情報収集の気持ち悪さ<全自動掃除の安さ”。今のところ、割り切って使ってます。

5DEEBOT N20 PRO PLUS安いのに十分使える

2013年に海外で購入したルンバ561(当時8万円台相当)、12年使用でドックへ給電が上手く行かず買い替えた。 価格的にはゴミ吸い取りステーションが付いて約半額。 音は静かなのに吸引力は同等以上、22平米の部屋の掃除に約20分しか掛からず、バッテリー残が85%。ルンバは充電が必要になるまで稼働していた。また、障害物センサーが無くて物体に衝突して位置を変化させていたのだが、N20はセンサーでぶつかることが無く、初めての部屋では広さや障害物を計りながら丁寧に掃除をして行く。ブラシの届かない角は掃除が出来ない。 Wi-Fiとアプリでコントロールがしやすい。 ドックが無い部屋での掃除が終わるとスタンバイ。ドック近くに持って来てホームに戻るボタンでドックに入って、集塵と充電を始めてくれる。 問題は初期設定だけだろう。スマホにアプリを入れてWi-Fiと連携させるまでの手順が、もっと分かりやすい説明書でないと、セットアップに時間が掛かりイラつく事になる。 この設定が出来なくても使えるが、機能が半減してしまう。 今度は水拭きを試してみるつもり。

お気に入り登録615Eufy X10 Pro Omni T23515のスペックをもっと見る
Eufy X10 Pro Omni T23515
  • ¥66,200
  • ディーライズ
    (全29店舗)
3位 4.43
(10件)
67件 2024/2/28  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:最大180分 充電時間:300分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント 質量:本体質量:4.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5一度使ったらないと辛い

掃除の概念が変わりました。 掃除前に掃除機が倒れるようにする必要はありますがボタンを押すだけで部屋全体を綺麗にしてくれます。 あまりにも大きなゴミ吸ってくれませんが、 掃除機を掛ける前と後では部屋が汚くなるのが目に見えてわかるようになりました。 たまにどこかで掃除機が引っかかったりすることで掃除を再会できなくなったりステーションに戻れなくなったりすることがありますがそれもほんとにたまにです。

5アマゾンでお安く。買い増しもしました。

【デザイン】悪くないと思います。 【使いやすさ】アプリが使いやすかったです。ルンバとは大違いです。 【吸引力・パワー】吸引力、パワー問題ないと思います。わざと紙くずを散乱させても、こちらはすべて吸ってくれていました。レンタルでお試ししたルンバは残していたのに。 【静音性】家に居る時に動かさないし、家に居ても特にうるさいとは感じません。2Fに居て1Fで動かしていると、あれ?家族が戻ってきた?と思うことはあります。 【サイズ】横幅は気になりませんが、上部の突起部分は気になります。ソファーの足の高さが本体よりも5mmだけ高かったのですが、問題なくソファーの下を掃除してくれたので助かりました。 【手入れのしやすさ】基本、水入れて水捨てるだけなので、楽です。 【総評】ルンバをレンタルし、お試しで使ってみましたが、こちらの商品がアマゾンで貰えるポイントを考慮すると75000円ほどで購入できたので、レンタルルンバから置き換えました。ルンバは床拭きがなかったのですが、やはり床拭きは便利だと思いました。しかも、段違いに賢い。アプリも使いやすいしいう事がありません。こちらは1Fで使用するために買って、2F用はDEEBOT Y1 PLUSを購入しましたが、アマゾンでのセール中にもう一台買い、DEEBOT Y1 PLUSを処分しました。

お気に入り登録182ルンバ コンボ Essential robotのスペックをもっと見る
ルンバ コンボ Essential robot
  • ¥21,200
  • デジタルランド
    (全20店舗)
4位 2.36
(20件)
23件 2024/4/17  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:120分 充電時間:4時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 自動再開:なし スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット 本体寸法(幅x高さx奥行):330x80x330mm 質量:2.8kg(バッテリー含む) 
【特長】
  • 「4段階クリーニングシステム」を備えた掃除機がけ&床拭きロボット(3〜4部屋に対応)。1回の走行で掃除機がけと拭き掃除が完了する。
  • 「スマートナビゲーション」でむだのない動きで入念に掃除し、3段階の吸引力と水分量で床の状態に合わせた掃除を行う。「iRobot Homeアプリ」に対応。
  • バッテリーは長時間持続し、清掃完了、または充電がなくなると自動でホームベースに戻り、次の清掃に備える。
この製品をおすすめするレビュー
5やっぱり水拭きが最高です!

以前はe5を使用していました。 3年も過ぎたことと、水拭き機能も考えていたところこの機種を知り、ブラーバを追加するよりも安価であると考え、まずはレンタルで導入しました。 以下、ビニール製のフローリングで一か月程使用した感想です。 【デザイン】 黒一色だった本体から白色が追加されたので、物珍しさから白にしました。 本体の特性上、壁付近ではこすりながら回転(含む方向転換)するので、傷がつくのは仕方がありません。 上部も狭い場所を通過するので擦り傷が入ります。 この傷が気になる方は黒の方が目立たないかもしれません。 ですが、白色が自身の環境にはマッチしています。 【使いやすさ】 いつも通り、クリーンスイッチ一つだけか、アプリを使ってスケジュールで定期的に掃除させるだけです。 今回水拭き用のシートがダストボックスに付けることによって水拭きがなされます。 水拭きをしたくないときはシートを外さなければなりません。(★マイナス1要素) ただ、上位機種だと自動的に上げ下げしてくれるそうですが、ここは値段との兼ね合いでしょう。 【吸引力・パワー】 問題ありません。 吸引力も水拭きの水量もアプリから上中下と設定ができます。 吸引力、中 水量、小にしても水拭きをしてくれることで、吸引だけよりも床がキレイになります。 今まではクイックルで水拭きをしていましたが、不要になるくらいキレイになります。 【静音性】 やはり吸引するので音はなります。 ですが、吸引力を最大にしても、e5よりも音は小さいです。 【サイズ】 e5よりもやや小さめな気がします。 気になる方は実機を見た方がいいと思います。 【手入れのしやすさ】 アクションブラシが2つから一つになりました。 ブラシが付いているので掻きこみやすくなっているのと、掃除で取り外した後の取り付けが楽です。 e5のときは取り外してアクションブラシを取り付けるのに軸を差し込むのに手間取っていましたが、今回は一本しかなく、くぼみにはめるだけのタイプなので楽です。 ダストボックスが少しだけ気になりました。 ダストボックスの開け方と構造が異なり、ごみを捨てる際に零れやすくなっています。 (うまく説明できませんが・・・) ただ、フィルターの前に薄いプラの網がかかり、フィルター交換の頻度は下がりそうです。 次に、水拭き用のタンクもダストボックスと一体になっています。 そして、水拭き用のシートの着脱が少しコツがいります。 慣れるとそうでもないですが、シートをはめる板を少し曲げないと入らないので覚えるまでに不安になるかもしれません。 この辺りがマイナス1です。 【取り回し】 取り回しは依然と全く同じですが、e5には丈夫にとってがついていましたが、今回はありません。 【総評】 音も静かになり、この一台だけで水拭きも行ってくれます。 一番安価な本体で、水拭きもやってくれるなら、これ以外ないのではないかと思います。 今後もこのシリーズに期待します!

5実家用のルンバ

実家用に購入。お手入れは毛ブラシなので少し大変そう。でも一人暮らしなのでそんなにゴミは出ないからいいかと。。音も静かで色も白色。サイズが一回り小さいのかな?と思います。二階とかにも持って行って掃除してるらしいです。あると便利だね、と母は言ってました笑

お気に入り登録77DEEBOT T50 OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT T50 OMNI
  • ¥74,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
6位4.00
(6件)
6件 2025/3/ 5  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:70dB 最長運転時間/連続使用時間:225分(静音モード) 充電時間:3時間15分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):352.7x81x351.6mm 質量:本体重量:3.7kg(バッテリー含む) カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 吸引と水拭きができる超薄型ロボット掃除機。高さ81mmの超薄型デザインを採用し、低い家具の下や手の届きにくい場所もスムーズに清掃。
  • 「TruEdge 2.0 アダプティブエッジクリーニング」により、清掃残しのない徹底的な清掃が可能。「YIKO 2.0 AI音声アシスタント」を採用。
  • オールインワン「OMNIステーション」を備え、自動ゴミ収集、45度の自動温風乾燥、インテリジェントなオフピーク充電機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5親孝行ができて本当に良い買い物ができたと本当に感謝!

最近、母親が腰痛を頻繁に訴えるようになり、特に掃除機がけが辛そうでした。何か良いものはないかと探していたところ、このロボット掃除機「DEEBOT T50 OMNI」を見つけました。YouTubeやSNSでの評判も良く、お得なクーポンも利用できたため、思い切って購入してみました。 実際に使ってみると、評判通りの使いやすさで、拭き掃除までしてくれるので、今では母親にとってなくてはならない存在になったようです。以前は掃除の度に辛そうにしていた母親が、今では「DEEBOT T50 OMNI」が掃除する様子を笑顔で見守るようになり、親孝行できたなと実感しています。 特に優れていると感じたのは、以下の点です。 ・ペットのいる家庭に最適なV字型ブラシデザイン: ペットの毛が本当に良く取れ、部屋をいつも清潔に保てます。 ・温水モップ洗浄と乾燥機能: 床の汚れをしっかり落とすだけでなく、モップを常に清潔な状態に保て、安心して使えます。 ・回転する2つのモップ: 床の頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。 ・静音性: 自宅で使っている掃除機は音が大きく、時間帯によっては使用をためらっていましたが、この製品は静かに動作するので、時間を気にせずいつでも掃除を任せられます。 ・優秀なマッピング機能: 部屋の隅々まで効率的に掃除してくれます。アプリで掃除ルートや進入禁止エリアを設定できるので、母親の生活スタイルに合わせてカスタマイズできるのが便利です。 難点としては、日本製ではないため取扱説明書が少し分かりにくい点です。しかし、コールセンターに問い合わせるといつも丁寧に対応してくれるので安心しています。消耗品の交換時期や交換方法など、今後も問い合わせることがあるかもしれませんが、安心して使い続けられそうです。 このロボット掃除機のおかげで、母親の家事の負担が大幅に軽減され、快適に過ごせるようになったとのことです。本当に良い買い物ができ、感謝しています。

5初めてのロボット掃除機

思い切って、初めてのロボット掃除機「DEEBOT T50 OMNI」を購入しました。少し値段は張りましたが、発売記念のクーポンを利用できたので、お得に手に入れることができました。 説明書に従い、スマートフォンアプリを使って設定と操作を開始。掃除するエリアや部屋の構造を学習させ、吸引力や水拭きの設定などを細かく調整できるのは素晴らしいですね。 まだ操作に不慣れな部分もありますが、基本的な設定だけでも部屋中を隅々まで綺麗にしてくれるので、大変満足しています。アプリを使いこなせば、さらに快適な掃除体験ができると確信しています。 特に気に入っているのは、TruEdge 2.0伸縮サイドブラシです。壁際や隅の細かいホコリまでしっかりと掃除してくれるので、部屋全体が本当に綺麗になります。 また、コンパクトなデザインながら15,000Paという強力な吸引力も魅力的です。 目に見えるゴミはもちろん、細かいチリやハウスダストもしっかりと吸い込んでくれるので、床がいつもサラサラで気持ちが良いです。 さらに、回転する2つのモップのおかげで、床の頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。水拭き後の床は本当にピカピカで、素足で歩くのが気持ち良いです。 そして、このロボット掃除機の音声アシスタントとの連携機能は本当に便利です。手が離せない時や他の作業をしている時でも、音声で掃除の開始や停止、掃除モードの変更などができるので、簡単に操作できます。 また、長時間稼働できるのも嬉しいポイントです。一度の充電で広い範囲を掃除してくれるので、途中で充電切れを心配する必要がありません。我が家のような広めのリビングでも、一度でしっかりと掃除してくれるので助かっています。 今のところ、不便に感じる点はほとんどなく、掃除が本当に楽になりました。 以前は毎日掃除機をかけるのが大変でしたが、このロボット掃除機のおかげで、時間に余裕ができました。これからは、もっとアプリを使いこなして、さらに快適な掃除環境を作っていきたいと思います。

お気に入り登録15Qrevo C QRRC52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
Qrevo C QRRC52-04 [ブラック] 8位 -
(0件)
0件 2025/5/28  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:180分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):350x96.6x353.8mm 質量:本体質量:3.91kg カラー:ブラック 
お気に入り登録13DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト] 10位 -
(0件)
0件 2025/7/30  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:213分(低水量、水拭きのみ) 充電時間:277分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):353x98x351.5mm 質量:本体重量:4.95kg(バッテリー含む) カラー:ホワイト 
お気に入り登録28Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック] 12位 -
(1件)
6件 2025/8/ 8  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大210分 充電時間:210分 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri 質量:ロボット掃除機本体:5.2kg カラー:ブラック 
お気に入り登録21Saros 10 S1052-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
Saros 10 S1052-04 [ブラック] 15位 -
(0件)
0件 2025/5/28  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:220分 充電時間:150分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):350x79.8x353mm 質量:本体質量:4.6kg カラー:ブラック 
【特長】
  • 家具の下まで潜り込む7.98cmの超薄型ボディのロボット掃除機。上部のLDSレーザーセンサーは自動で格納・上昇し、ぶつかることなくスムーズに通過。
  • 四隅を検知して自動で伸びるサイドブラシが、届きにくい隅のゴミもしっかりかき出す。「8way全自動ドック」を備える。
  • 床の汚れを検知するとメインブラシをリフトアップし水拭き掃除のみを行う。頑固な汚れを検知すると前輪を上昇させてモップでさらに強い圧力を加える。
お気に入り登録57DEEBOT N30 PRO OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT N30 PRO OMNI
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
18位 4.38
(3件)
1件 2024/10/ 9  吸引+水拭き あり   1本  
【スペック】
ダストステーション付き: サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり スマートスピーカー対応:Amazon Alexa 
【特長】
  • 絡まり防止技術「ZeroTangle2.0」を搭載した、吸引+水拭きロボット掃除機。「TruEdgeエッジクリーニング」で隅や角の汚れを見逃さない水拭きを実現。
  • 「OMNIステーション」は高機能なモップ洗浄機能を備え、60度の温水のモップ洗浄と40度の温風乾燥により、途切れない清掃とすぐれた衛生性能を実現。
  • 大容量バッテリーを備え、1回の充電で最大320分稼働できる。10,000Paの強力な吸引力を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5気になっていたのでキャンペーンで購入!

今の職場でDEEBOT X2を使用しており、自宅用にも欲しくなったため、キャンペーンを利用してDEEBOT N30 PRO OMNIを購入しました。 スマホとの連携設定には少し手こずりましたが、50代の私でもなんとかできました。 X2のように音声操作(「OK, イコ」)はできませんが、吸引力は倍くらいあり、しっかりゴミを吸い取ってくれます。 また、給排水のタンクが少し小さいため、サイズがコンパクトで、自宅用としてはちょうど良いと感じました。 実際に使ってみると、モップが温水で清浄され、熱風乾燥までできるので、常に清潔な状態で拭き掃除ができる点がとても良いです。 ペットを飼っているため、毛や足跡が気になっていましたが、しっかりと拭き取ってくれるので、ペットのいる家庭には最適だと感じました。 使用初日には、清掃中にステーションの電源コードが抜けてしまい、ディーボットが戻れずに部屋中を右往左往してしまうというハプニングがありましたが最終的に気付いて解決できました。 でも、できればDEEBOT自身が「ステーションに不具合があります」などエラー通知を出し、止まっていてくれたら良かったのに…とは思いました。 もし気づかなかったら充電が切れるまで動き続けたのか…? まだすべての機能を把握しきれていない部分もありますが、吸引力の強さや拭き掃除の仕上がりを見ると、買ってよかったと思える商品です。

4ワンルームに最適、一軒家にはちと厳しい?

2階建ての自宅でわざわざ1Fからロボット掃除機を運び、終わったら戻す・・・ ちょっとなにやてんのかってウンザリしてたところにお値打ちな新型が出るって事で 今使ってる公式APPのクーポンと貯めたポイントでお値打ちに買えるってことで、 サクッと注文、主に1Fで使ってるT20と2FのN30、ハナレのi7+の3台が現役稼働中 で、この商品の評価としては、ちょっと電池容量が足りないのか、 (カタログ数値ではT20とN30は同容量5200mAh) 2F全室を1回で仕上げるのには荷が重いようで、 何回も行ったり来たりを繰り返すのが唯一のマイナス点 スケジュール機能を使い掃除範囲を回遊して使用してます。 T20と比べて本体の掃除がしやすく、綺麗な状態を維持がしやすい点が 非常に満足してます。

お気に入り登録71Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Station T2276513 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Station T2276513 [ブラック]
  • ¥48,000
  • ニュースタイル
    (全4店舗)
19位4.59
(5件)
3件 2023/11/ 6  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:58dB 最長運転時間/連続使用時間:最大180分 充電時間:330分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント 質量:本体質量:4kg カラー:ブラック 
【特長】
  • 「毛がらみ除去システム」を採用した、吸引+拭くタイプのロボット掃除機。本体のゴミを自動でゴミ収集ステーションに集める。
  • 4000Pa×2のデュアルタービンによる超強力吸引でゴミやカーペットに絡まった犬の毛をしっかり吸引する。
  • 独自の「レーザー・ナビゲーション」により、リアルタイムで部屋の形を認識してマップを作成し、複雑な間取りでももれなく掃除できる。
この製品をおすすめするレビュー
5QOLを上げよう

【デザイン】 悪くはないけど良くもない 【使いやすさ】 スマホのアプリから簡単に操作できる スケジュール予約とか吸引の強弱、水の量の調整など 水ぶきなしも選べたら尚よかった 【吸引力・パワー】 他と比べてないので分からないが 自分には問題ないレベル 【静音性】 移動中のモーター音とか掃除後の自動メンテは結構うるさい 【サイズ】 一般的な掃除ロボットのサイズ感だと思う ステーションは意外とコンパクトで置きやすい 【手入れのしやすさ】 水タンクが小さく水がすぐなくなる モップは臭くなるのでこまめに手入れが必要 【取り回し】 サイズがそこそこあるので狭いところはあまり掃除できない 椅子の下とか小さい棚の下は入っていけない場所がある 【総評】 引っ越しを機に購入 Amazonで半額で購入できた 初めてのロボット掃除機だが購入してよかった 掃除が苦手なので毎日予約で掃除してもらっている 完全に掃除しきれてはいないのかもしれないが 毎日やっていれば問題ない そもそも掃除しないよりマシなので 自分的には最近購入した中で一番の買い物 QOLが上がった

5低価格ー中間では優れている

【デザイン】シンプルで良い 【使いやすさ】アプリが使いやすく初期設定が楽 【吸引力・パワー】パワーは絨毯でも充分 【静音性】以前のルンバより 【サイズ】やや背が高くソファ下には入らなかった 【手入れのしやすさ】拭き拭きするならX10を。 これは、今では一機種前扱いか、4万以下でAmazonや楽天で買えます。 7万出すならX10かなと。 拭き拭きはやらなくなります。面倒で。トラブルないですよ。 【取り回し】 【総評】

お気に入り登録17DEEBOT mini DJX11のスペックをもっと見る
直販DEEBOT mini DJX11
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
19位 5.00
(2件)
1件 2025/5/22  吸引+水拭き あり   1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:最大150分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり タイマー予約:ECOVACS HOME 
【特長】
  • コンパクトなのにパワフルな清掃力で、吸引+水拭きができるロボット掃除機。高性能モーターと8000Paの強力な吸引力を備えている。
  • 高さ38.5cmと超小型の全自動ステーションを搭載し、ゴミ収集、モップ自動洗浄、45度熱風乾燥、ステーションセルフ洗浄ができる。
  • アプリ1つで簡単に操作ができ、指定エリアの掃除や予約掃除など、自分だけの清掃プランも設定可能。
この製品をおすすめするレビュー
5掃除を任せられる1台

これまで他社製のロボット掃除機を、吸引と水拭きの別々で使っていましたが、一度に完結できないのが不便でした。 最近はモップまで自動洗浄できるモデルがあると知り、コンパクトで扱いやすい DEEBOT mini を選びました。 実際に使ってみると、まず感じたのはコンパクトなのにパワフルな清掃力。 小さいサイズなのにしっかりゴミを吸い取り、無駄な動きもなく短時間で部屋全体をきれいにしてくれます。 動作音も驚くほど静かで、在宅中でも気にせず動かせるのが便利でした。 また、超小型の全自動ステーションが付いているので設置スペースを取らず、リビングや寝室にも違和感なく置けます。 これまで大きなステーションがネックで購入を迷っていましたが、このサイズ感なら問題なしです。 さらに、選べるカラフルでスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。 インテリアに馴染むカラーを選べるので、生活空間に自然に溶け込みます。 強いて難点を挙げるなら、消耗品のゴミパックがやや高めなこと。 ただそれ以上に、掃除の手間が大幅に減り、毎日清潔な空間を保てる快適さが勝っています。 日常の掃除を任せられる頼れる一台だと実感しました

お気に入り登録5Q7T+ Q7TP02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Q7T+ Q7TP02-04 [ホワイト]
  • ¥27,921
  • ディーライズ
    (全28店舗)
21位 -
(0件)
0件 2025/5/28  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:150分 充電時間:4.5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):325x99x327mm 質量:本体質量:2.8kg カラー:ホワイト 
お気に入り登録38SwitchBot K10+ W3011020 [ホワイト]のスペックをもっと見る
SwitchBot K10+ W3011020 [ホワイト] 21位 4.54
(2件)
4件 2023/6/19  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: HEPAフィルター: 騒音値:45dB 最長運転時間/連続使用時間:120分 サイドブラシ:右1箇所 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:SwitchBotアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):248x92x248mm 質量:標準質量:2.3kg カラー:ホワイト 
【特長】
  • 本体直径25cm未満で、ソファの下や家具の脚周り、狭い場所もすいすい進めるロボット掃除機。自動ゴミ収集機能&水拭き機能を搭載。
  • 独自の静音技術「SilenTech」により、運転音は静かな45dB以下。2500Paの強力な吸引力を備えている。
  • 4L大容量ダストバッグで、最大70日間ゴミを触らなくてよい。市販の使い捨ての床拭きシートを利用可能で、モップ洗いの手間がない。
この製品をおすすめするレビュー
5完璧過ぎる!

Makuakeの先行予約で購入して7/6に到着しました。ファーストインプレッションは「最高」です。 Makuakeでの先行予約に飛びついたのは、ひとえにその「コンパクトさ」が理由です。これまでルンバ692を使用していましたが、やはり欧米での使用を前提に設計されているからか筐体の大きさは悩みでした。欧米に比べ狭小な日本の住宅には合わない、と感じる事が多々あり、視野を広げて様々なメーカーの製品を物色していたところに本機の先行販売告知が目に留まりました。「日本人の繊細さに合ったロボット掃除機」というコピーが外箱にも表示されていますが、正にその通り日本人の住宅事情に配慮したアイデアが数多く取り入れられており、これ以上の選択肢は無いと確信し予約開始日にポチりました。 【デザイン】 真っ白な筐体に真っ白なホームベース、余計なボタン類や表示部を極力排したシンプルで清潔感溢れるデザインです。プラスチック感は否めませんが光沢感のあるパーツとマットな素材がさり気なく組み合わされており、安っぽさをカバーしております。 【使いやすさ】 開封してホームベースをコンセントと接続、本体を充電位置に設置してSwitchbotアプリからいくつかの設定を行えばすぐに使い始められます。集塵パックも一枚あらかじめセットされているので本当にこれだけで使用開始できます。 初回はスタートボタンを押すと自動的に家屋内のマッピングをスタートし終わるとすぐに清掃を開始してくれます。Switchbotシリーズはどれも取説がとても簡素ですがそれもそのはず、アプリのナビ通りに操作すれば迷う事なく使い始められます。この感覚はApple製品に通ずるところがあります。 【吸引力・パワー】 あくまで比較対象は旧機種のルンバ692ですが、吸引力は同等以上のパワーがあります。とりあえず目に見えるホコリやゴミなどは残さず吸い取ってくれましたし、金属製のゼムクリップも吸い込んだので、問題ない性能はあると思います。 【静音性】 これは驚くくらい静かです。ルンバ692では掃除中のZOOM会議は無理でしたが、本機なら大丈夫、というくらい違います。ルンバ並みの吸引力を維持しながらここまで消音させたというのは賞賛に値します。 ただし掃除終了後のゴミ収集ベースへの吸い込み時はそのギャップに驚くくらいの爆音が鳴ります。ゴミの吸い上げタイミングは設定で変えられるので生活サイクルに合わせて不在時などに行うようにした方が良さそうです。 【サイズ】 本機の目玉であるこのサイズ感、画像でルンバ692と比較していますがとてもコンパクトです。日本の住宅ではこのサイズ感こそ肝だと思います。小さめの家具の脚立間や、狭い廊下、書斎チェアの脚の間など、ルンバサイズでは入り込めない狭い場所にガンガン突入してくれます。私の寝室には楽譜スタンドが置いてあるのですが、その三脚部分の間まで回り込んでしっかり掃除してくれたのには感動すら覚えました。これぞ本機の真骨頂です。 【手入れのしやすさ】 使い始めたばかりなのでまだろくに手入れはしてませんが、全体を見渡す限り髪の毛などが巻き込んでしまうような稼働パーツや隙間が極力少なくなるよう設計されていると見受けられ、手入れはやり易そうな予感がします。 本機で吸い込んだゴミはゴミ収集ベースに吸い上げられ、その集塵パックは70日間は溜められる容量があるそうなので、メンテナンスも楽だと思われます。 また、本機は水拭き機能も搭載しているのですが、モップ部は割り切って使い捨て式になっています。モップ取付パッドはゴミ収集ベースの上蓋内側に格納されており、それを取り出し使い捨てモップ(専用品が付属していますが市販品も使用可能)を取り付け本体に装着するだけです。モップ取付パッドを装着すると自動的に本体が認識して水拭きモードになります。モップの取り付けもパッドの装着も簡単にできますし、なにより使い捨てなのでモップの洗浄も必要ありませんし常に清潔で、この割り切りはナイスアイデアだと感心しました。 【取り回し】 コード類はゴミ収集ベースを電源に挿すコンセントだけです。その他に有線部分は無いので取り回しは抜群なのですがそれは他のロボット掃除機も同じですね。ただし本機は筐体そのものが圧倒的にコンパクトなのでこれまでのロボット掃除機では入っていけなかった狭い場所にも入り込んで掃除してくれますので、人の手による掃除の手間を更に省く事ができます。 大は小を兼ねるの反対で「小は大を兼ねる」ですね。 【総評】 予約時から期待は大きかったですが、それを裏切らない完璧な仕上がりになっています。 コンパクトな筐体、美しくシンプルなデザイン、圧倒的な消音性、従来機並みの吸引力を実現しながらも、ゴミ収集ベース機能や水拭き機能、マッピングなど機能面でも一切妥協がありません。これだけ詰め込んでも価格は一般価格で6万円を切るなど、企業努力の賜物ですね。 これからロボット掃除機の購入を検討する方はもちろん、従来機を使用されている方にもぜひ一度手に取って頂きたい素晴らしい製品だと思います。

4ロボット掃除機においては、小は大を兼ねる部分もある

【デザイン】 小ささが正義。ダイニングチェアの脚の周りも入り込んできれいにしてくれる。 【使いやすさ】 アプリで部屋指定等の一通りのことはできる。 ただし、地図がたまにおかしくなるのと 突然部屋の中で障害物がないのに同じ場所を掃除し続ける状況に陥る。 タイヤなどの回転が悪いわけではなく、再起動したら普通に掃除を再開したりするので ソフトウェアの問題かと推察している。最近その頻度が高くなってきていて気になる点ではある。 【吸引力・パワー】 大きさの割にはよく吸う。 ただし、排気風が横から出るので結構埃を舞い上げる傾向はある。 【静音性】 静かなモードを選べば静かだが、吸引力とのトレードオフ。 大きさも静音性にはマイナス要素。 【サイズ】 ここは唯一無二。他のロボット掃除機を圧倒している。 【手入れのしやすさ】 全体的に悪くはないがサイドブラシが他のロボット掃除機より傷みやすい。 【取り回し】 サイズと共通するので割愛。 【総評】 アプリ?ファームウェア?の信頼性に不安があるが それ以外は唯一無二のコンパクトさで狭いところも掃除できる。

お気に入り登録86Roborock E5のスペックをもっと見る
Roborock E5 23位 4.54
(8件)
0件 2021/10/28  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:200分 充電時間:6時間未満 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:なし 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):350x90.5x350mm 質量:本体質量:3kg 
【特長】
  • 吸引掃除とモップがけを同時に行い、微細なホコリや床に張り付いた汚れなどを一度に除去するロボット掃除機。
  • 搭載されたWジャイロスコープ、モーショントラッキング、衝突回避センサーを駆使し、掃除をしながら部屋の内部マップを作成する。
  • 障害物に近づくと衝突回避センサーにより動きが遅くなり、 家具に高速でぶつからないため傷つける心配がない。
この製品をおすすめするレビュー
5CPは化け物レベル

5年使っていたルンバが突然のエラー11。 掃除しても直らず、部品交換が必要とのこと。 入っていた延長保証が切れていて、修理費が実費になりました。 「5年も使えばもういいや、買い換えよう」と、 安い機種を探していて、これに決めました。 アマゾンで13000円以下です。 耐久性は未知数。2年くらい持ってくれればいいな..... 水ぶきのモップが付いていますが、吸引だけしてくれれば いいので使っていません。 カーペットの吸引力はルンバe5と同等。 フローリングは猫砂でもたつきますが数回で取れます。 この値段では文句のつけようがありません。 サイズ、作動音、取り回しは、たぶん普通レベル。 言い出すとキリがないので値段以上の性能です。 とにかく玩具レベルの値段で、これだけの製品に仕上げた メーカーはすごいです。

5意外と良かった!!

【デザイン】普通。 【使いやすさ】初めてのロボット掃除機なので、比較出来ないか、問題なく、使えています。専用のアプリをダウンロードして設定するだけなので、簡単です。 【吸引力・パワー】肉眼では、見えづらいフローリングのホコリ、ゴミを吸ってくれています。 【静音性】最初、ちょっと音が気になり、静音モードにして、その後はアプリで掃除時間を設定して、夜中に静音モードで動かしているので、気になりません。音で目が覚めてしまうこともありません。 【サイズ】こんなものでしょう。強いて言えば、もう少し、小さければ、小さい隙間、椅子の下、間まで入りこんで掃除してくれるサイズだとありがたかったくらい。安かったので、多くは望みません。 【手入れのしやすさ】ダストボックスから、週に一度、ゴミを取り出す程度なので、手入れはしやすい。 【取り回し】専用のアプリで初期設定して、あと自動運転で何もしていないので、問題なし。 【総評】正月の〇〇ダ電機の特売で一万円で売っていたのと、リビングにカウチソファを買って、定期的にその下のホコリ、ゴミをソファを動かして、掃除するのが、大変だったので、試しにと思い購入しました。ちゃんとソファの下に入りこんで、掃除してくれていますし、心配していたフロアマットの上もスイスイと乗り越え、フロアマットの上ではセンサーが感知して、絨毯モードになりますし、掃除が終わった後にアプリの履歴で地図でどこを掃除してくれたか確認出来る(しっかりリビング、ダイニング、キッチンの間取りになってます)ので、本当に試しで買いましたが、意外と良かったのが第一印象。1週間後、ダストボックスを出したら、ゴミ、ホコリがごっそり入っていて感動しました。ソファの下の大掃除(たまには人間が細かいところを確認のため、掃除はしないといけませんが)は無くなりましたので、大助かりです。タオルとか布状のもの、ビニール袋などが床に落ちていると吸い込んで、エラーになってしまい掃除が一時中止してしまうので、寝る前にそういうのが落ちていないか、床チェックをするようになりましたが、それもテーブルの上とかに置いておけば良いし、軽い片付けも習慣づいたので、逆に良かったのかも。もちろん、吸い込んでしまい、エラーが出て、止まってしまっても取り除いて、再起動すれば、掃除再開してくれます。あとは故障せずに頑張ってくれるのを祈っています。コスパも良く、良い買い物でした。

お気に入り登録25Qrevo Curv QRC02-04 [白]のスペックをもっと見る
Qrevo Curv QRC02-04 [白] 24位 5.00
(1件)
1件 2025/1/15  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:240分 充電時間:4時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri 質量:本体質量:4.3kg カラー:白 
この製品をおすすめするレビュー
5買い替えて大正解でした

【デザイン】充電ドックのデザインはシンプルで好みです 【使いやすさ】アプリは分かりやすく、設定もエリア、水量、吸引力など指定できるので特に不満ありません 【吸引力・パワー】フローリングのため最大吸引をするシーンがなさそうですが、不満ありません。 【静音性】レビューサイトでは音が大きい、とありましたが、エコバックスT8からの乗り換えたところ、かなり静音になったと思います。エコバックスではテレビの声、人の声もが聞こえないことがありましたが、そういったことはありません。 【サイズ】エコバックスT8に比べ1cm高さが増したので、本棚だけ際まで届かないですが、それ以外は不満はありません。 【手入れのしやすさ】思ったより清水タンクの補充回数が多かった(4回に1回くらい)のですが、あとはお任せなので楽です。 【取り回し】ロボット取り回しはどういうコメントをすればよいのかわからないのでパスします。 【総評】フローリングなのでモップ重視、かつモップ洗浄後のニオイ発生が不安で、75度以上での温水洗浄ができるモデルで絞り込んで探していました。タイミングよくかなり抑えた金額で購入でき、これだけの機能であれば十分です。以前は充電ドックにゴミ収集、モップ洗浄機能がなかったため、全自動になり部屋の片付けだけ行えばあとはお任せ、静音なので快適です。

お気に入り登録27SwitchBot K10+ Pro Combo W3002501 [ホワイト]のスペックをもっと見る
SwitchBot K10+ Pro Combo W3002501 [ホワイト]
  • ¥67,000
  • ニュースタイル
    (全29店舗)
28位 4.48
(4件)
3件 2024/11/15  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri カラー:ホワイト 
【特長】
  • ロボットとスティックを1つのステーションに集約した3in1設計のゴミ自動収集機能付き掃除機。A4サイズにすっぽり収まる省スペース設計。
  • 直径24.8cmのコンパクトボディ。3000Paの吸引力でカーペットの奥に潜む毛やゴミをしっかり吸引し、仕上げはお掃除シートで拭き上げる。
  • 最大20,000Paの吸引力のコードレス掃除機は、たった1往復で床のゴミを99.7%も吸引。緑のLEDライト付きで、目に見えないホコリまで徹底的な清掃が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5最強コンボ二刀流!

元々K10+使用者です。引越しに伴って使っていたK10+は実家に譲り、新しくK10+ Pro Comboを購入。どうしてもK10の行けないところやサッとゴミのある部分だけを掃除したいというときにハンディーの掃除機がないと不便と感じていました。 そこでお掃除ロボット+ハンディー掃除機+自動集塵の最強コンボ!思った以上にハンディー掃除機の吸引力が強くゴミスペースにいっぱいのゴミが溜まります。 ひとつうーんなのはハンディー掃除機の集塵のときにゴミスペース内の吸い込むアミアミのところにホコリが少し残ってしまうこと。手で取ろうにもネジで留めてる部分を外さないと手が出ない。面倒なのでそのままにしてますが気になります。ほんのちょこっとなんです。 それでも全体的な満足度は◎。楽させていただいています!

5バランス型の日本向けロボット掃除機

【デザイン】 白くてシンプルで五月蠅くない無難なデザインだと思います。 いかにもプラスチックという感じで高級感はないですが汚れも目立たず上々です。 【使いやすさ】 ロボット掃除機部分は小回りが利き、アプリで清掃範囲を自由に指定できて便利です。 サイズが小さい分一度に掃除する範囲は広くないようで時間は少し掛かりますが、 その分丁寧に椅子の脚の周りまで掃除して回ってくれます。 広い家をざーっと掃除させるよりも、日本の限られた面積を丁寧に掃除させる向きかなと。 スティック掃除機は持ち出しやすく、通常使用がメンテフリーでとても便利です。 サイクロン使用後のゴミ捨てを一々したくない人には最高の組み合わせだと思います。 【吸引力・パワー】 スティック掃除機は十分パワフルで困りません。 ロボット掃除機は強さを4段階選べて、最強ならけっこうパワフルですが最強レベルではありません。 毎日掃除させるのであればパワー最強でやる必要もなさそうに思います。 【静音性】 スティック掃除機はパワーなりの音がします。 ロボット掃除機は4段階の最も静かな静音モードだと、聞こえるけれどTVが見られるくらいです。 最強モードで動かすと二階まで聞こえますが、古いルンバとそう変わらないと感じました。 常時最強モードにする必要は感じないので、普段は静かなモードで使っても十分と思います。 【サイズ】 設置面積が小さいです。 高さはあり、スティック掃除機の取り出しのために更に上の空間を確保する必要があります。 【手入れのしやすさ】 普段は2ヶ月に一度ごみパックを交換すれば良いだけで、 あとはロボット掃除機に髪の毛などが絡まったら除去するくらいで済みます。 拭き掃除機能がウェットクロスを手動装着となるのでその際は手間が掛かりますが、 普段から水入れや衛生管理に気を付けなくても良いのでトータルでは凄く楽です。 掃除嫌いな人の普段使いにぴったりだと思います。 【取り回し】 ロボット掃除機はWiFi接続でアプリから自由に設定出来ます。 スティック掃除機は利用状況などをチェック出来るだけですが、軽く使いやすいです。 【総評】 拭き掃除をがっつりして家を最高の状態で維持したい掃除好きには物足りないと思います。 掃除はしたくないし手間が嫌だけど、普段からしておきたい人にぴったりです。 注意点としては ・まともに使うにはWiFi環境が必要 ・拭き掃除機能はウェットクロス交換式である程度の面積拭いたら手動交換となる というところでしょうか。 ちなみに今後K20+Proという拡張ユニットが発売予定のようで、 それを使うとK10+Proのロボット掃除機部分が家庭内運搬ロボットになるようです。 今後の拡張性面でも面白そうな逸品です。

お気に入り登録18Saros 10R S10R52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販Saros 10R S10R52-04 [ブラック]
  • ¥269,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
30位 -
(1件)
0件 2025/6/ 5  吸引+水拭き あり   1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:180分 充電時間:150分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 質量:本体質量:4.1kg カラー:ブラック 
お気に入り登録81Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック] 32位 4.33
(4件)
29件 2024/6/19  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大210分 充電時間:240分 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント 質量:本体質量:4.8kg カラー:ブラック 
【特長】
  • 本体に浄水、汚水タンクをそれぞれ搭載し、水拭き掃除中にモップを洗浄するロボット掃除機。掃除後のメンテナンスはすべて自動。
  • 幅290mmのローラー型モップを搭載し、約1kgの加圧で押して拭く。生成されるオゾン水によって、掃除しながら床を除菌。
  • 8000Paの吸引力で、カーペットに絡み付いた毛やホコリをしっかり吸引。dToF LiDARを搭載し、間取りや家具の位置を高速、高精度に検出。
この製品をおすすめするレビュー
5ファームウェアアップデートで無敵に進化

最近出たファームウェアアップデートによりエラーが発生しなくなったため再レビュー。 【デザイン】 良いが大きい。 ただステーションの水タンクが高い位置にあるので、立ったままタンクの水交換ができるのが意外に便利 【使いやすさ】 スマホでのマッピングや掃除履歴を確認できる。部屋割りや掃除カスタマイズも直感的で分かりやすい。当初は掃除中に物の移動が発生すると掃除が甘くなる点が不満だったが、ファームやアプリ更新で改善された (以前は一度障害物があると判断されると、その後障害物が移動しても次の掃除まで障害物のあった場所を一切掃除しなかったが、最近は緩和されている) 一方気になる点で、一度作ったマッピングデータの更新は自動モードでしか行われない。通常カスタマイズモードで掃除しているとデータが更新されないため、たまに自動モードを実行する必要がある。 高さの障害物検知モードが選べる点は良いが本体毎の1つの設定のため、部屋ごとに許容できるギリギリの高さに調整することができないことが少し不憫。 【吸引力・パワー】 十分。 【静音性】 フローリングではかなり静か、マットではややうるさいが他社製品と同じぐらい 【サイズ】 コンパクトではないが、高性能機種なので仕方ない部分もあり。 ただ持ち運びのためステーションはスタンド部分と本体タンク部分は分離できるようにすべきだったと思う。 【手入れのしやすさ】 水の入れ替え以外は2か月に1〜2回程度メンテナンスは必要だが許容範囲。アプリでだいたいのメンテナンスタイミングが確認可能。 モップ自動洗浄/乾燥により使用後の本体の臭いは全くない(汚水タンクの汚水を捨てる際はさすがに臭うが) クリーナーを使い続けると汚水タンクのエラー頻度が上がる傾向があるため、気になる場合はクリーナーを抜いてモップ洗浄機能を2〜3回実行しポンプを水で流したうえで、クリーナーを抜いたまま使うとよい 【取り回し】 問題なし 【総評】 以前は汚水タンク、バッテリー系のエラーが発生していたが、ファームウェアアップデートで改善された。現在ある製品の中では抜群の性能。

4家事が楽になるロボット掃除機

このロボット掃除機は、自動で掃除をしてくれる頼もしい助っ人です。強力な吸引力で、カーペットやフローリングのゴミをしっかりと吸い取ります。 スマートナビゲーションシステムを搭載しており、部屋の隅々まで効率的に掃除を行います。障害物を避ける技術も優れているため、家具や壁にぶつかる心配もありません。 アプリを使えば、外出先からでも掃除のスケジュールを設定できるので、帰宅時にはいつも清潔な家が迎えてくれます。また、音声アシスタントとの連携も可能で、簡単に操作できます。 ダストボックスも簡単に取り外せて掃除が楽々。フィルターの交換も不要なので、手間がかかりません。このロボット掃除機は、忙しい方や掃除が苦手な方に最適なアイテムです。

お気に入り登録18DEEBOT T50 PRO OMNI DDX67-12EE [シルバーホワイト]のスペックをもっと見る
DEEBOT T50 PRO OMNI DDX67-12EE [シルバーホワイト] 33位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:63dB 最長運転時間/連続使用時間:255分(静音モード) 充電時間:3.7時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):352.7x81x351.6mm 質量:本体重量:3.7kg(バッテリー含む) カラー:シルバーホワイト 
【特長】
  • 吸引と水拭きができる超薄型ロボット掃除機。高さ81mmの超薄型デザインを採用し、低い家具の下や手の届きにくい場所もスムーズに清掃。
  • 「AIVI 3D 3.0 OMNI アプローチテクノロジー」を採用し、あらゆる障害物をリアルタイムで認識・識別。「YIKO-GPT AI音声アシスタント」を採用。
  • オールインワン「OMNIステーション」を備え、自動ゴミ収集、45度の自動温風乾燥、自動洗剤補充、インテリジェントなオフピーク充電機能を搭載している。
お気に入り登録22DEEBOT N20 PLUS [ブラック]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 PLUS [ブラック]
  • ¥39,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
37位 5.00
(1件)
3件 2024/6/24  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:最大300分 充電時間:6.5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):353x96x351mm 質量:本体重量:3.7kg カラー:ブラック 
【特長】
  • 「PureCycloneステーション」を備え、吸引+水拭きができるロボット掃除機。95%の粉じん分離率、100回使用後の吸引力の低下を最小限に抑える。
  • 消耗品のないダストコンテナ設計で、ダストバッグの交換が不要。「ZeroTangle Anti-Tangleテクノロジー」により、髪の絡まりを防ぎ効率的な掃除を実現。
  • 頑固な汚れを簡単にこすり落とす「OZMOモップシステム」を採用している。アプリで吸引力調整や水流調整などのカスタマイズが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5ステーションがサイクロンなのが最高

主に休日使う程度なので、Alexaは使っていませんが、その範疇でのレビューになります。 はじめに、掃除機としての機能は、十分です。 1cm位の段差なら問題なく乗り越えられるので、珪藻土の足ふきマットが置いてあってもしっかり掃除してくれます。 段差の落下防止については、玄関の上がり框の段差が急激な所には反応して回避します。 掃き出し窓が開いているとき等は、段差が認識し辛いのか、時々レールに侵入して抜けられなくなっている事がありますがそんなに頻繁でないので気になりません。 それから、動作音ですが、動いていいてもテレビの音が聞こえるのでまったくきになりません。 最後に、充電ステーションですが、サイクロン式なのがとても良いです(選んだ1番の理由がこれでした)。 ステーションが紙パック式だと、ランニングコストがかかるので、「何か月分ゴミがためられます」等アピールポイントとしているが、 ゴミを長期間溜めておくことにメリットが感じられないので全く響きませんでした。 サイクロン式の場合、ランニングコスト等気にせずに自分の好きなタイミングでステーションのゴミを廃棄できるし、スケルトンデザインなのでどのくらいたまっているか一目でわかるので、 やはりステーションはサイクロン式が便利で良いと思いました。 良い買い物をしました。 これはお勧めだと思います。

お気に入り登録76S8 MaxV Ultra S8MVU52-04のスペックをもっと見る
S8 MaxV Ultra S8MVU52-04 39位 4.33
(4件)
9件 2024/8/ 2  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:3時間 充電時間:4時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):350x103x353mm 質量:本体質量:4.2kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 5ウェイ全自動ドックを備えたロボット掃除機。約60日分のゴミを自動収集、最高60度の温水でモップを自動洗浄し、洗い終わったモップを自動乾燥する。
  • 10,000Paの強力な吸引力を備え、微細なゴミもかき出すラバー製のデュアルメインブラシ、部屋の四隅で伸びるサイドブラシを装備。
  • 汚れを検知し、自動で掃除モードを変更。ペットの見守りや双方向通話が可能で、掃除中にペットを見つけると写真を撮影するペットスナップ機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に頼れる、毎日のパートナー

毎日の使用で床がツルツルに 毎日使うだけで、まるでワックスをかけたようなフローリングの仕上がりに。洗剤なしでも、とても丁寧に拭きあげてくれるため、特別な手入れは不要です。 畳の部屋も問題なし 畳の上では掃除機専用モードに切り替えて使えたので、水を使わず安心して掃除できました。 厚手のキッチンマットもクリア 段差を登る機能がしっかり働き、分厚いマットもスムーズに越えて掃除を継続。中断なく動いてくれました。 水補充も汚水の処理もラク 自動で水補給され、汚れた水はドックでサッと捨てられる。ただ戻すだけで、あと片づけもほとんどなし。 唯一の難点はドックが大きく邪魔なこと。

4通信途絶でお悩みの方に朗報!かも。

本日、届き、マッピング、並びに初期設定を終えました。明日から本格運用開始です。 写真のように、新品なのに、すでに傷が。 価格が高いだけにショックです。 エコバックスDEEBOT X1 OMNI DEX11→ドリーミーL20 Ultra Complete→ロボロックS8 MaxV Ultraと、毎年モデルチェンジしてきましたが、いきなりの傷物は初めてです。 使用後のレビューは、また追って。 2023.3.22 追加レビュー 清掃能力に換気しては、ブラシが伸びる分、ドリーミーL20 Ultra Completeよりも少し良いかなくらい。 手入れに関しては、S8 MaxV Ultra方がラク。ただ、ドックの手入れとなると話は別。ドリーミーL20 Ultra Complete方がいい。 理由は、エコバックスにしかり、ドリーミーにしかり、ドックの手入れをする際、ドック本体のボタンを押せば、ロボット掃除機がドックから出てくれますが、なんとS8 MaxV Ultraはそれが出来ない!! サポートに問い合わせしましたが、ロボット掃除機本体の電源ボタンを押せば、清掃ができるとの回答で、私が聞いてるのはそれではなく、ドックからロボット掃除機を出す方法です!と、再質問中です。まだ回答なし。 アプリからできるかと探してみましたが、それらしきものは無し。 追伸 2025.4.13 ドックの清掃に関して、アプリで一度清掃開始させ、ドックから出たら、清掃を一時中止すれば、ドック内の清掃が出来ます。 ドック・ロボット掃除機本体にの清掃はS8 MaxV Ultraが1番ラク。ドックにロボット掃除機を戻す際もアプリから出来る。 サイドブラシに関しては、S8 MaxV Ultraがいい。他のメーカーでは、サイドブラシが曲がってきてしまう。また、メインブラシに関しても、S8 MaxV Ultraがいい。ブラシの両端のパーツが取り外せるので、髪の毛もすぐ取れます。 追伸 2025.7.21 Wi-Fiが頻繁に途切れ、清掃がまた一から再スタートする事案が頻繁。改善策を見つけました。 まず、 ルーターのゲストモードを使用する。(その方が何かと都合がいい) そのゲスト用のルーター名をシンプルにする。( ルーター名は、英数字のみを使用!アンダーバー等は使用しない!←これ、大事!) パスワードを設定( 数字のみ!←これも大事!!) これで通信途絶がピタッと治りました。 参考までに。 ちなみに、当方のルーターは、Archer BE900 を使用しております。

お気に入り登録40DEEBOT T30 PRO OMNI DDX14-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
DEEBOT T30 PRO OMNI DDX14-12EE [ホワイト]
  • ¥69,800
  • ディーライズ
    (全16店舗)
42位 4.00
(1件)
2件 2024/3/29  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:67dB サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):353x104x351mm 質量:本体重量:4.1kg(バッテリー含む) カラー:ホワイト 
【特長】
  • 11,000Paとパワフルな吸引力を実現したロボット掃除機。高レベルのクリーニング効率を提供する。
  • マッピング技術「TrueMapping 2.0」を採用し、部屋の間取りを正確に記憶し、隅々まで効率的に清掃を行う。
  • 高トラクションのドライブホイールを搭載しているため、乾いた路面と濡れた路面の両方で最大20mmの高さの障害物を乗り越えられる。
この製品をおすすめするレビュー
4ロボット掃除機の不満はほぼほぼ無くなりつつありますね

ルンバ j9+ コンボからの買い換えです。ルンバは前々モデルから10年近く愛用してきましたが拭き掃除にいまいち納得ができなく、また拭き掃除の後の掃除(ルンバ本体)が面倒でこちらに変更してみました。今のところそれらの不満はほぼ解消されています。特に拭き掃除は納得以上で大満足です。あと掃除時間が短縮されたことも助かっています。モップの洗浄、乾燥などはまずまずで精神衛生状にも好感です。音はかなり静かです、。逆に静かすぎてきちんと吸い込んでるの!?と不安になったりしますが(笑) 壁や家具への当たりは相当セーブされていて満足ですが逆にそこ(カーテンなど)はもう一歩進んでよ!などと思う箇所もあります。唯一の不満はルンバでは乗り越えられていたリビングに敷いているラグ(ニトリで購入の結構厚め)を越えられずにそこは掃除できません。もうすぐラグを夏仕様に切り替えるので今からは問題ないでしょうが・・。

お気に入り登録3Narwal Freo Pro YJCC023 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Narwal Freo Pro YJCC023 [ホワイト]
  • ¥67,980
  • アサヒデンキ
    (全19店舗)
43位 -
(0件)
0件 2025/4/14  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:30〜59dB 最長運転時間/連続使用時間:1.7〜3時間(吸引・水拭きモードと吸引モード) 充電時間:3時間 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Narwalアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):350x107x350mm 質量:ロボット掃除機本体:4.2kg カラー:ホワイト 
お気に入り登録5Q7T Q7T02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Q7T Q7T02-04 [ホワイト] 45位 4.00
(1件)
0件 2025/5/28  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:150分 充電時間:4.5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):325x99x327mm 質量:本体質量:2.8kg カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
4これといった弱点がみあたらないロボット掃除機

【デザイン】 可もなく不可もなく。 【使いやすさ】 ボタンを押すだけで動きだすので、床にモノを散乱させずにいれば使いやすい。そう、ものを床に置かなくなるのがロボット掃除機のメリット。 【吸引力・パワー】 悪くないと思います。あまりに吸引力が強いと事故が怖いのでこれくらいでいい気がします。弱いと思うのならハンディクリーナーとか併用したほうがいい。 【静音性】 割とうるさいです。外出前の使用を推奨。 【サイズ】 それなりに大きいですが、そもそも抱えることが少ないので気にならない。 【手入れのしやすさ】 手順書通りにやれば簡単にできますが、フィルターの手入れだけはちょっと面倒かも。 【取り回し】 「そこそこでいい」という前提で。 【総評】 狭くない部屋に住んでいるのであれば、買って損はないと思います。狭い部屋だと自分でモップがけしたほうが早いと思うので……。

お気に入り登録24Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック] 45位 1.00
(2件)
0件 2025/2/26  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:最大170分 充電時間:330分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント 質量:ロボット掃除機本体:3.3kg カラー:ブラック 
お気に入り登録14Narwal Freo Z10 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Narwal Freo Z10 [ホワイト] 45位 4.00
(1件)
0件 2025/3/13  吸引+水拭き あり   2本
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最短稼働時間190分(掃除と水拭き同時使用) 充電時間:3時間 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Narwalアプリ 本体寸法(幅x高さx奥行):350x107.7x355mm 質量:ロボット掃除機本体:4.6kg カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
4もうすこし痒いところに手を届かせて欲しい…

【デザイン】 まるっこくて全てがおさまるデザインで満足 【使いやすさ】 アプリも設定がわかりやすく使いやすい 【吸引力・パワー】 MAXモードだったら、十分に吸っている 【静音性】 モップ清掃やモップ洗浄の音は、気にならないくらい静か 【サイズ】 ちょうどいいサイズ感 大きすぎず小さすぎず 【手入れのしやすさ】 基本的に手入れをする箇所が少ないので、手入れはしやすいのだと思う。 【取り回し】 小さいので、どこにでも置けるし気にならないデザイン 【総評】  以前は、スイッチボットのS10を使っており、モップを自動洗浄して、自動で給排水する機能は気に入って使っていたんですが、壁際の水拭きができない、モップが夏場は匂う、たまにおもらしをする、充電器と洗浄機に勢いよく戻っていきステーションがズレていくということが不満でした。  自動給排水というのは、非常に便利で水の入れ替えをしなくていいというのは大変気に入っておりました。特にキッチンの食洗機の下側や流しの壁際を掃除できるロボットはいないのかと探したところ、Narwal社のFreo Z10、DEEBOT社のX30かX50、ロボロック社のS8等がありました。全て中国のメーカーなのですが、中国、韓国向けに3社とも全自動給排水モデルをリリースしているようです。何かあった時の保証や、個人輸入で買うリスク、技適の問題を考えると、自動給排水のオプションを選べるNarwal社一択になりました。日本にも自動給排水モデルをもっと出して欲しいのですが…。  Z10の、モップエクステンド機能は気に入っており、S10にはできなかった壁際の水拭き、モップの匂い等が解消されて大変満足しています。毛がらみ防止の機能も気に入ってます。長い髪の毛がS10はよくからまっており、サイドブラシ共によくメンテナンスしていました。Z10は、全然絡まないんです。感動です。モップを洗う音も清掃中の音も静かでマッピング中かな?と思うほどです。  ただ、不満もあります。FreoモードというAIを使った清掃モードがあるんですが、吸引と水拭きを同時にするモードと先に吸引をしてその後水拭きをするモードがあります。同時にする場合は、小さいゴミとか、髪の毛が残っていることがあります。別々に掃除するモードだと、念入りに吸引清掃をしてから水拭きをしているみたいで、その場合は非常に綺麗になります。どちらのモードも粒子検知センサーが判断してAIが清掃する吸引の力とかを決めているのですが、ちょっとイマイチなときがあります。アプリにその都度その都度、AIに掃除の出来をフィードバックできるようにしてもらえたら最高なんですが…。  真のメンテナンスフリーにするためにも公式さんは、早くHPにZ10に使える自動給排水キットを購入できるようにしてください。お隣の韓国では、もう発売されているみたいなので、日本にも早く…!

お気に入り登録140DEEBOT T20 OMNI DLX23 [ホワイト×シルバー]のスペックをもっと見る
DEEBOT T20 OMNI DLX23 [ホワイト×シルバー]
  • ¥44,748
  • ディーライズ
    (全15店舗)
49位 2.71
(11件)
6件 2023/5/11  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:66dB 最長運転時間/連続使用時間:260分(静音モード) 充電時間:6.5時間 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり Wi-Fi対応: 本体寸法(幅x高さx奥行):362x103.5x362mm カラー:ホワイト×シルバー 
【特長】
  • 「モップ自動リフトアップ」機能を搭載した、吸引・水拭き清掃の1台2役のロボット掃除機。強力なモーターを内蔵し、6000Paの最大吸引力を実現。
  • カーペットを認知すると自動でモップパットが持ち上がり、水拭きモップを取り外す必要がない。温水洗浄に進化した全自動クリーニングステーションが付属。
  • マッピングシステム「TrueMapping2.0」や、障害物回避システム「3D物体回避(TrueDetect)3.0」機能で障害物を避け、効率のよい清掃が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5部屋が片付いて良かった。

今の時代、自分で毎日掃除するのは時間と労力の無駄だなと思っていました。 とはいえ、掃除をしないと髪の毛や埃が溜まり、床に直に座るのも嫌だし、靴下の裏に汚れがつくのも不快…。そんな悩みを解決してくれたのが「DEEBOT T20 OMNI」です! 以前使っていたロボット掃除機は、ステーションに戻れず、ソファの下で引っかかって止まることが多かったり、角に勢いよくぶつかってしまったりと、正直使い勝手が悪くて手放してしまいました。でも、「DEEBOT T20 OMNI」は全く違います。 環境をしっかり認識し、角も慎重にゆっくりと掃除してくれるので、無駄な衝突がほぼなし。さらに、6,000Paの強力な吸引力で細かいゴミやペットの毛もしっかり吸い取ってくれます。以前はブラシに毛が絡まることが多かったのですが、毛が絡みにくいラバー素材のブラシのおかげで、そのストレスがなくなり、お手入れの手間がぐっと減りました。 また、このモデルはモップでの水拭きも自動で行い、床をしっかり拭き上げてくれるので、掃除後の足触りがとても快適です。「DEEBOT T20 OMNI」があるおかげで、自分の部屋の掃除は完全にロボットに任せられるようになりました。さらに、ロボット掃除機を使うことで床に物を置かない習慣もつき、部屋をスッキリ保てるので、一石二鳥です。 もう手放せない存在になりました!

5初めてのロボット掃除機です。

初めての掃除ロボット、我が家で大活躍! 我が家に迎えて2ヶ月、毎日しっかり掃除を頑張ってくれています。 延べ床50坪の一軒家で、床にはカーペットやこたつ等があったり、さらに猫が2匹と暮らしていますが、しっかり対応してくれています。 【良かった点】 1)掃き掃除+拭き掃除の便利さ! やっぱり勝手に掃除してくれるのは本当に楽です。しかも、モップを床に押し付けながら回転させて拭き上げるので、汚れの取れ方が段違い!最初の頃はモップ洗浄後の水が濃く濁っていましたが、最近は透明度が増してきており、しっかり汚れを落としてくれているのが実感できます。 2)モップが常に清潔! このモデルは、**モップを温水で清浄し、熱風で乾燥する機能**がついているので、モップが常に清潔な状態を保てるのが嬉しいポイントです。水拭き後の生乾き臭が気にならないのも◎。 3)ペットのいる家庭に最適! 猫の毛もしっかり吸い取ってくれますし、ラバー素材のブラシなので、毛が絡みにくく、掃除の手間も減りました。以前は毛が絡んでブラシのメンテナンスが大変でしたが、今回はそんなストレスがほとんどありません。 4)ゴミパックが長持ち! 2ヶ月毎日使っていますが、まだ交換の必要なし。思ったより経済的です。 【気になった点】 ●フローリングからカーペットへの乗り上げが苦手 カーペットの端がめくれてしまうと、そこで少し止まることがあります。(まぁ、これは仕方ないですね。) ●基地でのゴミ回収音は大きめ 戸建てなら特に問題ありませんが、夜間に使うと気になる方もいるかも? ●2階での使用時に階下に少し音が響く** 厚みのあるカーペットがあれば少し軽減できそうです。 ●電源コードの差し込みが緩い 他の方のレビューにもありましたが、基地の電源コードがすぐ抜けるのがちょっと謎仕様…。しっかり固定できるようになれば完璧なのに! 【総評】 気になる点もいくつかありますが、掃除の手間を減らせる快適さには代えがたいです。ペットのいる家庭にもぴったりで、掃除の負担が大幅に減りました! 1階から2階への移動は少し重いので、余裕がある方は2台持ちも検討する価値ありかも?笑 買って本当によかったです。大満足!

お気に入り登録3Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]
  • ¥69,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
49位 4.00
(1件)
0件 2025/6/ 5  吸引+水拭き あり   1本
【スペック】
ダストステーション付き: サイドブラシ:右1箇所 清掃エリア設定機能:あり 質量:本体質量:2.8kg カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
4操作性にやや難点

Roborock Q7B+ と Roomba 105を所有している。 レビューの詳細は比較表を参照してください。 [結論] 清掃能力に関してはロボロックが明らかに良い。静穏性もルンバより良い。 しかし、アプリの使い勝手では不具合があり、総合評価は難しい。 一方、ロボット掃除機か、従来型の電源コード掃除機かを見ると、ロボット型の欠点は実に多い。 吸引能力では従来型が圧倒的に強く雲泥の差である。ロボットのDCモーターは電力効率は確かに高いが、50−100W程度。従来型掃除機は1200W程で圧倒的に吸引力は強い。またロボット型の底面ローラーブラシは14cm程度だが、従来型掃除機のローラーは25cm程あり、壁際の取り残しなどはどうしても起きる。 もし「7割程度の清掃能力でも、勝手に清掃してくれれば十分」という人なら、買う意味はある。ただ、ロボット型掃除機はサブ機になれても決してメイン機にはなれない。壁際の取り残し、スポット清掃の非融通性、家具調度品の上など、欠点は尽きない。

お気に入り登録124ルンバ コンボ j9+ c975860のスペックをもっと見る
ルンバ コンボ j9+ c975860
  • ¥83,400
  • ディーライズ
    (全19店舗)
49位 2.30
(16件)
48件 2023/9/12  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 充電時間:3時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット 本体寸法(幅x高さx奥行):339x87x339mm 質量:4.1kg(バッテリー含む) カラー:シルバー系 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭きが一度で完了する2in1モデルのロボット掃除機。給水、ゴミ捨て、充電が全自動でクリーンベースの紙パックに数か月分のゴミを収納可能。
  • 独自の「4段階クリーニングシステム」を採用し、「i シリーズ」と比べ吸引力最大2倍のパワーリフト吸引、水拭き掃除が連動。
  • モップパッドに力を込めて前後に往復し拭き掃除を行う「スマートスクラブ」、コードなどを認識し回避する「PrecisionVisionナビゲーション機能」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5昔のルンバと全然違う!

【デザイン】 おしゃれです!8年前に購入したルンバがありますが、だいぶコンパクトになりました。 【使いやすさ】 古いルンバとは別物の使いやすさです! 【吸引力・パワー】 しっかり吸い取ってくれます。 【静音性】 むかしのものよりだいぶ静かです。 【サイズ】 コンパクトです。 【手入れのしやすさ】 簡単です! 【総評】 古いものを持っているので、購入を躊躇していましたが、買って本当に良かったです!

4いまあえてルンバを選ぶ意味を考える

拭き掃除ができるロボット掃除機を探していました。 当機種は最近までキャッシュバックがあり、ポイントを踏まえると12万弱で購入できました。 【中華メーカーと比べてデメリット】 @性能面 購入前にざっと現行の機種をチェックしたのですが、中国のメーカーは凄いです。洗剤を使って回転式モップでくまなく室内を清掃後、温水でモップを洗浄し、熱風で乾燥することまでしており、ユーザがする事は、清水タンクに水を補充すること、汚水タンクの水を破棄すること、ほぼこれだけになっています。 そこと比べると、アイロボットは出遅れてしまっていると感じざるをを得ません。モップは手動洗浄、乾燥機能はもちろんありません。モップは圧力をかけているとは謳っているものの、振動などなしで引きずるだけの構造であり、大きなデメリットに感じてしまいます。 A価格面 これだけ性能面での差が開いていて、価格は強気に感じます。「そろそろルンバ?」キャンペーンの3万キャッシュバックがなくなった今、20万弱の定価は割高感しかないです。 【中華メーカーと比べてメリット】 @継続的なパーツの互換性、サポート アイロボットが他の中華メーカーに比べて圧倒的に勝っていることがあります。それは継続的なパーツのサポートです。 アイロボットは未だに960などの過去の機種のバッテリーの正規品をストアから購入することができます。一方、中華メーカーの多くはアリエクなどで粗悪なOEM製品が溢れており、真贋判別しがたい状況になっています。また中華サイトは購入時に使用したクレカが悪用される可能性もあり、継続的な維持という面で不安があります。 A故障リスクの低さ 故障リスクも、温水洗浄や温風乾燥など機能豊富な中華メーカーよりも必然的に低くなることが予想されます。 Bモップ機構 モップを本体の上に持っていく機構は、分厚いラグを持つ家庭では重宝すると思います。特に高級なラグを絶対に汚したくないという方は、当機種が最適です。 Cデザイン 単純に美しいです。 本体もクリーンドックも、細部にまでこだわりを感じさせるデザインです。チープに見せない工夫を細部にまで感じます。 ロボロック、deebot、dreameなどのデザインはどうしても見劣りします。 【デザイン】 中国のメーカーに比べると、デザインは圧倒的に良いと感じています。一貫した美学を感じます。 交換パーツやモップなども、しっかりと考えられているのが伝わってきます。適当な作りはしていません。 本体はとても美しいです。中心部はブロンズの金属板がはめ込まれており、高級感があります。 クリーンドックは天板が木製?の天板が載っており、ミニテーブルのように使用できます。 全体的に樹脂製なのに高級感があるようにデザインされており、部屋のインテリアを全く損なわず、むしろグレードアップさせてくれます。 見た目では他社を圧倒しています。 【使いやすさ】 アプリの使用感はまずまずです。 1番いいと思ったのは、部屋ごとに掃除の仕方を細かく設定できること(水の量、吸い込みのみか、拭き掃除もするのかなど)。これはj9シリーズにしかない機能とのことです。 ただ、他のメーカーもこれくらいはできます。 【吸引力・パワー】 他社のように吸引力を公表していないのですが、吸い込み残しはほぼないので、吸引力はしっかり強いと思います。 拭き掃除はモップの振動や回転はしない代わりに「スマートスクラブ機能」というものがあります。同じところを繰り返し往復して、人がゴシゴシと雑巾掛けするように掃除してくれます。見ていると、前後に往復しながら進んでいて、同じところを3、4回拭いてくれています。また、しっかりと清掃してほしい場合は、2回同じ場所を掃除するようにも設定できるので、その場合は同じ場所を6、8回拭いてくれることになります。子供が床に描いてしまったボールペン跡も、日に日に薄くなってきているので、しっかりと拭き取ってくれているのだと感じます。 【静音性】 まあまあうるさいですが、耳障りな音ではないので気にならないです。 【サイズ】 クリーンドック含めて結構な大きさなのに、スマートなデザインなので存在感がそんなにありません。部屋に溶け込んでくれます。 【手入れのしやすさ】 毎回すること→掃除後のモップ外し、手洗い。 最初は地味に面倒くさかったのですが、公式ショップで追加のモップを購入し、クリーンドック内のポケットに4枚ほどストックするようになってからは、とりあえず使用後のモップを外して洗濯機に入れるようになったので、手洗いの手間はほとんどなくなりました。 たまにすること→水タンクの補充、ゴミパックの交換。 【総評】 今回12万弱で購入できたので購入しましたが、定価の20万弱では選択肢な入ったか微妙です。 ただ、ロボット掃除機でトップクラスに高級感のあるデザインや、メーカーとしての信頼感を大切にする方は、当機種を選んで間違いないです。

お気に入り登録5DEEBOT mini PROのスペックをもっと見る
DEEBOT mini PRO 53位 -
(0件)
0件 2025/5/23  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55〜60dB 充電時間:200分 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):286x99.8x286mm 質量:本体重量:8.82kg(バッテリー含む) 
お気に入り登録28SwitchBot S1のスペックをもっと見る
SwitchBot S1 57位 4.33
(2件)
0件 2022/6/ 8  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
騒音値:59〜65dB 最長運転時間/連続使用時間:静音モード:140分、標準モード:110分、パワーモード:90分、MAXモード:70分 充電時間:3〜4時間 サイドブラシ:右1箇所 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:SwitchBotアプリ タイマー予約:SwitchBotアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri、LINE Clova 本体寸法(幅x高さx奥行):340x95x340mm 質量:標準質量:3.06kg カラー:クリアホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5安いけど高機能

【デザイン】 艶消し系の白でシンプル。安っぽさはない。 【使いやすさ】 ボタン押すだけ。勝手にマッピング。 禁止エリア等設定できて良い。エリアとバーの違いがよくわからない。 他機種同様ケーブルは巻き込むため要事前準備。 【吸引力・パワー】 比較対象がないものの基本的なものは吸い取ってくれます。 短髪なので長い髪やペットの毛は評価不可。 【静音性】 留守時に稼働させるため関係ない沢山吸ってくれた方が良い。 在宅でも昼間なら大して気にならない。 【サイズ】 ごくごく普通。 K10が出る直前位に購入し、あのコンパクトさに羨望。 【手入れのしやすさ】 楽ちんではないが自室(1LDK相当)の場合、 月一のゴミ捨てとたまにフィルター掃除する程度。 【取り回し】 可もなく不可もなく。 【総評】 唯一の不満は水拭きしない場合に水タンクを ダストボックス拡張に使えないことぐらいで初ロボットとして Botやコンセント、サーキュレーターとともにSwitchbot生活を満喫してます。

4おすすめですね

【デザイン】シンプルでいいです。しかし白ゆえに汚れは目立ちますね。 【使いやすさ】アプリが使いやすいと思います。 【吸引力・パワー】期待したほどでは無かったですが充分なパワーだと思います。 【静音性】パワーモードにしなければ結構静かな部類だと思いますよ。 【サイズ】特段大きすぎず、小さすぎず普通ですかね。 【手入れのしやすさ】水拭きタンクのせいかダストボックスが気持ち小さいですかね。 【取り回し】特にきになりません。 【総評】同価格帯のルンバと比べても、間取り認識などもできるので総じて満足しています。

お気に入り登録83Eufy RoboVac G30 Hybrid T2253511のスペックをもっと見る
Eufy RoboVac G30 Hybrid T2253511
  • ¥39,990
  • AnkerDirect Amazon公式ストア
    (全1店舗)
57位 4.33
(13件)
21件 2021/6/ 9  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最大100分 充電時間:300-360分 サイドブラシ:右1箇所 自動再開:あり スケジュール機能:EufyHome アプリ タイマー予約:EufyHome アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa カラー:ブラック 
【特長】
  • 「スマート・ダイナミック・ナビゲーション 2.0」採用のロボット掃除機。吸引だけでなく、硬い床の水拭きが可能な「モッピングモード」を搭載。
  • アプリを使用して掃除の開始・終了のコントロールやスケジュール設定、モード変更などをスマートフォンから行える。
  • 境界線テープを置いて、掃除したいエリア、掃除したくないエリアを自由に変えることが可能。使い捨てモッピングクロスにも対応しメンテナンスも簡単。
この製品をおすすめするレビュー
5サポートが安心

AnkerEufyシリーズを使用し始めるて9年くらい経ちますが問題なく使用出来てます。 AnkerEufyシリーズは、自宅、実家、会社でも利用しています。 価格も購入しやすい価格帯でした。ルンバは高額商品ですよね。 このご時世ですし、掃除機なので、高額商品は買いたく無いですよね。 AnkerEufyは素人でも設定が簡単ですし、なによりサポートさんが安心です。コールセンターサポートの方も親身に対応してくださる方がほとんどです。

5ロボット掃除機デビューにおすすめ

【デザイン】 シンプルで部屋に置いていても浮かないデザインでいいです。 【使いやすさ】 アプリ経由でwifiに接続します。 Anker製のアプリなので特にわかりにくいところもありませんでした。 【吸引力・パワー】 吸引力は問題ありません。 【静音性】 水拭き使用時は多少方向転換する際にうるさかったりします。 普段の吸い込み音や動作音はそこまで気になりません。 【サイズ】 かさ上げした洗濯機の下も掃除できるので文句なしです。 【総評】 ロボット掃除機デビューの方や水拭き機能の無い古めのロボット掃除機からの買い替えは おすすめです。

お気に入り登録22DEEBOT Y1 PRO PLUS DLX32-22EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
DEEBOT Y1 PRO PLUS DLX32-22EE [ホワイト]
  • ¥44,058
  • ディーライズ
    (全16店舗)
57位 5.00
(2件)
0件 2024/3/29  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:ハードフロア吸引のみ・標準モード:270分、ハードフロア吸引+水拭き・標準モード:250分 充電時間:5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 質量:本体重量:2.95kg(バッテリー含む) カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5スタンダードな機能を高めて、手の届きやすい価格帯に収めた1台

2017年からロボット掃除機はECOVACS製を使い始めて、この機種で3台目(代目)です。 DEEBOT M80Pro→DEEBOT OZMO901→DEEBOT Y1 PRO PLUSと使い続けてきました。 初代で国産メーカーとの良い意味での違いを見せつけられ、2代目でマッピング機能や遠隔操作の利便性を体感することが出来ました。いよいよ3代目の本機で自動ごみ捨て機能が新たに加わりました。 他社も含めてこの手の機能は、上位機種ですでに搭載されていますが、ミドルレンジの価格帯の機種にも搭載された事で庶民にも手の届きやすい商品になりました。 2代目のOZMO901でも満足していましたが、5年間使い続けてバッテリー持ちが悪くなってきた事もあり買い替えとなりました。ECOVACSを使い続けている身としては、管理用アプリがそのまま使えるので機種の乗り換えがとても楽でした。 【デザイン】 一般的なロボット掃除機にあるデザインです。上位機種だとプレミアム感のあるものやインテリアになじみやすいデザインをしているものもありますが、価格帯としてはミドルレンジに相当するので、人によっては物足りないデザインに映るかもしれません。 【使いやすさ】 スマホやアプリを使用するので、普段からスマホに慣れている人からすると不便はなくとても便利です。アプリと掃除機のWi-Fi連携もとても簡単にできます。 スマホに慣れない人で専用のリモコンが欲しい方からすると、使いずらいかもしれないです。 【吸引力・パワー】 前に使っていた機種が左右両方にブラシが付いていましたが、こちらは右側に1つだけです。 それが関係しているのかどうか定かではありませんが、前の機種に比べて髪の毛の掃除漏れがあるような気がします。単純にパワーだけ見ると、最新型なので旧機種と比べて6500Paの吸引力があり、圧倒的に強くなっています。 【静音性】 前機種にくらべてほんの少し静かだと感じました。ホームに戻って掃除機内のごみをダストボックスに吸引するときは大きな音がします。機構上仕方のない事ですし、ほんの数秒の出来事なので特に気にはなりません。 【サイズ】 ダストボックス付きの充電台の割にはコンパクトにまとまってる方だと思います。 本体の方は、歴代ECOVACS掃除機のサイズ感と変わりありません。 【手入れのしやすさ】 ロボット掃除機の良さは勝手にお掃除してくれるので、掃除中も掃除後もごみに触れる事がありません。ただ唯一ダストボックスに溜まった溜まったごみを捨てる時は、人の手で何とかしてあげなければなりません。ごみ袋に入れるにしても、少し埃が舞ったりします。 ごみ袋に移すときは、外に出て作業をしていました。 これからは自動で紙パック内にごみを収納してくれるので、最後のごみ捨てまで触れる事がないですし、家の中で埃が舞わないように気を付ける必要もありません。 専用のごみパック代がかかってきますが、容量も大きい方なので頻繁に替えることもなさそうです。 【取り回し】 マッピング機能が付いているので、無駄な動作もなく効率的に掃除してくれます。 機能も向上しており、部屋ごとに自動でエリアを区切って番号を割り振ってくれます。 精度も高いです。 【総評】 公式HPでは「突き詰めて、突き抜けた1台」のキャッチフレーズが付いていますが、まさにその通りの機種だと思います。最新鋭の機能までは搭載してないけど、スタンダードな機能の底上げと価格を絶妙なバランスで仕上げた1台なのでしょう。定価で10万円を切った価格設定なので、セールでさらに値引きが効いてると満足度もその分高くなると思います。

5エコバックスの進化系高コスパロボット!

これまで流行りながら我が家の事情からノーマークだったロボット掃除機でルンバ、Narwalを試用させてもらいましたが、続いてエコバックスの本製品の使用の機会がありました。 本製品も比較的安価ながら拭き掃除もできるので使用してみましたが、まずは他の高価な機種との比較では障害物への回避能力はやや弱く感じました。ただ掃除はかなり丁寧で端っこまできっちりと埃を吸い込んでくれ、拭き掃除の丁寧さには感心させられました。操作もシンプルで動作音も抑えられています。水拭きは他機種同様に自動的にカーペットを判別して避けてくれるので、手間なく水拭きができます。最も優秀なのがダストボックスの容量が5Lと大きく、150日は無理としても1か月はほったらかしで掃除だけできるようでズボラな方にはピッタリな機種です。所有する知人も購入したばかりで耐久性は不明ながら試用した限りでは驚異的ともいえる高コスパなロボットに思えました。

お気に入り登録34Narwal Freo X Ultraのスペックをもっと見る
Narwal Freo X Ultra 57位 5.00
(2件)
0件 2024/5/16  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:210分 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:○ スマートスピーカー対応:Google、Amazon Alexa、Siri カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 自己完結型のゴミ処理技術で7週間以上ゴミ捨てが不要なロボット掃除機。「全自動ベースステーション」により、モップの自動洗浄&乾燥まで行う。
  • 8200Paの強力な吸引力を備えている。TUVおよびSGSの国際基準で認証済みの絡まりゼロの「フローティングブラシ」を装備。
  • 「DirtSense」技術で汚れを検知、自らの判断で繰り返し清掃する。トリプルレーザーでより高いマッピング能力と回避性能を発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5デザインも良く、高機能で、コスパも抜群

【デザイン】他のロボット型掃除機と違って、本体がベースからはみ出ることなく、きちんと収納されて、すっきりとしています。また、他のロボット型掃除機では、タンクがまる見えだったり、角張っていたりして、一見機能的には見えますが、リビングに置くとなると抵抗感があります。こちらは丸く、小さく、収まっていて、ベースの表面加工もしっとりと高級感があり、リビングに置いても違和感がありません。 【使いやすさ】アプリの設定は基本的にはとても分かりやすいですが、細かな設定もいろいろとできるので、様々にアレンジを加えることができます。いろいろとできすぎるので、使い始めて2週間経ちましたが、まだ慣れないところがあります。掃除を始めてから、「あれ、順序が違うぞ?」と思うことが、ちょくちょくありました(私の操作・設定ミスのため)。でも、その試行錯誤もまた楽しいです。 【吸引力・パワー】8,200paの吸引力はすばらしいの一言です。うちでは、長毛の猫を飼っていますが、きちんと抜け毛を吸引してくれます。ゴミパックにもゴミはそれなりに溜まりますが、圧縮・乾燥機能が付いていて、ゴミは片側に固まってくれるので、すぐにパックがいっぱいになることもありません。また、妻の髪の毛ともども猫の毛も、ブラシに全く絡みつくことがなく、これには本当に驚きました。 【静音性】最初の立ち上がりで、清水を本体に入れる時だけ、ガーっと騒々しいですが、後は掃除中も、掃除後にベースでモップを洗う時も、モップを乾燥する時も、極めて静かです。他のロボット型掃除機では、ベースに戻ってから、ゴミをベースに吸引する際、騒音が出るようですが、こちらはベースが吸引しないので、掃除後も静かです。ガーガーと鳴っていた昔のルンバを思い出すと、隔世の感です。 【サイズ】他のロボット型掃除機に比べると、ベースが小さいですね。ベースでゴミを吸引しない分、小型化できているのだと思います。ただ、本体については高さがもう少し低ければ、なお良いかなと思います。 【手入れのしやすさ】タンクの水の交換、メンテナンス用品の分解・お手入れなどもとても簡単です。アプリや公開動画で消耗品や分解パーツのメンテナンス方法が確認できるので、説明書要らずです。 【取り回し】ベースと本体を合わせれば、それなりに重いです。1階と2階の間を持ち運ぶことは困難でしょう。 【総評】夜になって、猫をケージに入れてからこちらを稼働させれば、1時間ほどで毎日掃除が済むようになりました。洗剤を使うので、床はピカピカになります。最初こそ、洗剤を使っているので、吹き上がり後の溜水は真っ茶になりますけど、掃除を重ねていくと、水もあまり汚れることもなくなりました。吹き上げ用のブラシも1時間ほどで洗浄・乾燥されて、後で触ってみても、湿り気はありません。さらっとしています。昔のルンバは玄関口で落ちたり、カーペットにはまったりして、よく止まっていましたが、本当に水拭きも含めて全自動で部屋の掃除ができる時代になったことに感動しました。これだけの機能が10万円ほどで購入できるのでしたら、コスパはとても良いと思います。あとは、どのくらい故障せずに働いてくれるか、ですね。最低でも2年間はがんばってほしいなと思います。  それから製品とは関係がありませんが、梱包箱もオシャレで驚きました。発泡スチロールにも会社名が入っていて、折口のデザイン・形も見たことがないもので、この会社の製品に対する愛情やこだわりが伝わってきました。中国の会社・製品もここまで洗練されてきているのだなと感慨深いです。 〔使用後2ヵ月〕  2ヵ月経ちましたが、問題なく動いています。2週間に1回程度、ダストボックスを外して中を掃除したり、ローラーを外してゴミを取ったり、ベースステーションの中のクリーニングキットを外して洗ったりしています。これらの部品の取り外し方などを解説してくれる動画もあって助かります。とにかくメンテナンスが簡単で感心しています。  この間、Narwalのオンラインストアで、モップセット(1,980円)と使い捨てのダストボックス3個セット(を購入しました。なんか割引されていて、合計で3,831円(送料無料)でした。注文して2日後に到着。しょっちゅう消耗品や備品が品切れになるダイソンに比べて、供給もスムーズで安心しました。

5異常にコスパが高い?ロボット掃除機。

友人宅に集まった際に中国メーカーNarwalのロボット掃除機をお披露目してもらいました。ロボット、自動掃除機は一部機種しか知りませんので参考程度でお願いします。セットアップ、使用に際して取説が無く、アプリ必須である点はちょっとビックリでした。 性能面では、8,200Paの吸引力、絡まらないブラシは優秀で見事に掃除してくれて、モップ掛けした後の床面はツルツル、サラサラに仕上がる点は圧巻でした。多分苦手とするのは毛足の長いカーペットだけかと思われます。動作音も静かで、掃除完了後もステーションへの吸引が無く、吸い取ったごみは自動的に圧縮されるのでその部分もうるさい時間帯は発生しません。主だった点では非の打ちどころがない、との話でした。敢えてマイナス点を挙げれば溜まったタンクの水の手入れや色々なエラーはあるようですが、友人に関しては製品に惚れ込んでいる?のでそこも楽しんで対処しているようでした。友人曰く異常にコスパが高いロボット掃除機だと。

お気に入り登録62ルンバ コンボ j9+ SD c955860のスペックをもっと見る
ルンバ コンボ j9+ SD c955860
  • ¥77,700
  • デジタルランド
    (全8店舗)
57位 2.33
(3件)
0件 2023/9/12  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 充電時間:3時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット 本体寸法(幅x高さx奥行):339x87x339mm 質量:4.1kg(バッテリー含む) カラー:シルバー系 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭きが一度で完了する2in1モデルのロボット掃除機。ゴミ捨て、充電が全自動でクリーンベースの紙パックに最大1年分のゴミを収納可能。
  • 独自の「4段階クリーニングシステム」を採用し、「i シリーズ」と比べ吸引力最大2倍のパワーリフト吸引、水拭き掃除が連動。
  • モップパッドに力を込めて前後に往復し拭き掃除を行う「スマートスクラブ」、コードなどを認識し回避する「PrecisionVisionナビゲーション機能」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4ハイグレードルンバ!

はっきり言って嫌な金持ちの知人宅で廊下〜ダイニング〜リビングの掃除を受け持って活躍しています。我が家では考えられませんがスペースが広いが故に余裕があって地べたに物を置いたりしていません。このルンバは掃除機と床の水拭きを同時に行うことができるので、このエリアの床掃除はまかせきりなようで、35〜40分程度掛けて完了します。終わってから状況を確認すると、何より水拭きされるので塵や埃の残留物はほぼ確認できず、ツルツルになってる感じが驚きでした。知人宅では仕事等、外出時に掃除するように設定していますが、パワーが強くてゴミをちゃんと吸い取ってくれますし、自動ゴミ収集で捨ててくれるのは本当に楽なようです。 マイナスイメージなのは稼働音は掃除機のソレとは違っても結構な音がするのと、家具等の配置のマッピングをしての自動清掃になりますが、意外にも周囲の壁にぶつかっていました。不意に置かれた障害物を見事に回避するのに対して意外や意外。 総じて、ルンバが使える環境で15万円前後にもなる価格が許せるなら夢の自動掃除が可能で掃除の品質も高いと思われます。最後に知人がぽそっと言ったのがいい事づくめでもなく、ルンバの掃除と手入れを週一ぐらいでやるのが結構大変だと・・・・

お気に入り登録25Narwal Freo Z Ultraのスペックをもっと見る
Narwal Freo Z Ultra 57位 5.00
(1件)
1件 2024/11/14  吸引+水拭き あり   2本
【スペック】
ダストステーション付き: HEPAフィルター: 騒音値:35〜71dB 最長運転時間/連続使用時間:最大3時間 充電時間:2.5時間 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Narwalアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):355x109.6x350mm 質量:本体質量:4.5kg 
【特長】
  • デュアルRGBカメラとデュアルAIチップを搭載し高精度な認識、回避能力と清掃力を備えたロボット掃除機。
  • デュアルAIチップが湿ったゴミと乾いたゴミをリアルタイムで識別し、乾いたゴミには吸引力を強化し、湿ったゴミにはモップ圧力を増加させる。
  • 広範囲の汚れが検知されると、清掃力を強化して格子状に清掃し、すべての汚れを取り除く。
この製品をおすすめするレビュー
5劇的に変わった

Narwal Freo Z Ultraを使用してからというもの、掃除が劇的に楽になりました。まず、乾燥ゴミと液体汚れを見分けて自動的に掃除モードを切り替える「AI DirtSense 2.0」は、他のロボット掃除機にはない革新的な機能です。 【実際の使用感】 最初に驚いたのは、その吸引力と水拭き能力です。乾燥ゴミに近づくと吸引モードになり、液体汚れに近づくと水拭きモードに切り替わる動作は、非常にスムーズで効率的。最大12,000Paの吸引力と、12Nの圧力をかける水拭きモードのおかげで、床が驚くほどきれいになります。 「絡まりゼロフローティングブラシ」は、髪の毛や糸くずが絡まりにくく、掃除後のメンテナンスがとても楽です。これまでのロボット掃除機では、メインブラシの清掃にかなりの手間がかかっていましたが、この点が改善されているのは大きな利点です。 さらに、付属の「巾木掃除モジュール」を使えば、ホコリが溜まりやすい巾木の上の掃除も簡単に行えます。これまで出会ったことのない機能で、細部までしっかりと掃除してくれるので、大変助かっています。

お気に入り登録8DEEBOT N20 MAX PLUSのスペックをもっと見る
DEEBOT N20 MAX PLUS 66位 4.00
(1件)
0件 2024/11/25  吸引+水拭き あり   1本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:67dB 最長運転時間/連続使用時間:350分(静音モード) 充電時間:6.5時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME 本体寸法(幅x高さx奥行):353x104x350mm 質量:本体重量:3.48kg 
この製品をおすすめするレビュー
4便利

デザインと機能性 * スタイリッシュなデザイン: シンプルで洗練されたデザインは、どんなお部屋にも馴染みやすいです。 * 多機能性: 吸引掃除だけでなく、水拭きもでき、自動ゴミ収集ステーションも搭載。これ一台で掃除が完結するのが魅力です。 * アプリとの連携: 専用アプリで清掃スケジュールを設定したり、ロボットの動きをリアルタイムで見ることができ、非常に便利です。 掃除性能 * 強力な吸引力: カーペットの奥のゴミもしっかり吸い取ってくれます。 * 水拭きの仕上がり: 水拭きもムラなくきれいに仕上がり、床がピカピカになります。 * マッピング機能: 部屋の形状を正確にマッピングし、効率的に掃除してくれます。 自動ゴミ収集ステーション * 清潔さ: ゴミ捨ての手間が省けて、とても衛生的です。 * 静音性: 作動音が静かなので、夜間でも安心して使用できます。 総評 DEEBOT N20 MAX PLUSは、高い清掃性能と利便性を兼ね備えたロボット掃除機です。特に、自動ゴミ収集ステーションは生活の質を大きく向上させてくれました。

お気に入り登録245DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54のスペックをもっと見る
DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54
  • ¥43,780
  • コジマネット
    (全5店舗)
68位 4.36
(10件)
22件 2020/6/23  吸引+水拭き あり あり 2本
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:180分 充電時間:6.5時間 サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動再開:あり スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa 本体寸法(幅x高さx奥行):353x93x353mm 質量:本体質量:3.7kg カラー:ホワイト 
【特長】
  • 「3D物体回避テクノロジー」を搭載し、自動ゴミ収集器がセットになったロボット掃除機。ペットのフンや積み木などの小さなもの、コード類も回避する。
  • 従来のレーザーマッピングと比べ約2倍の半径10mまでの物体を360度検出。測定時間も約1/3、小さな物体の検出精度も向上しマップ作成精度が4倍。
  • ゴミ収集スタンドに搭載したゴミパックはHEPAフィルターでホコリやカビを逃さずキャッチ。大容量2.5Lで本体ダストボックスの約30杯分のゴミを収集。
この製品をおすすめするレビュー
5何でも出来るのに安かった…!

【デザイン】 白と黒で構成されたシンプルなデザインです。良い意味で無難です。ダサくはなく、若干高級感があります。 【使いやすさ】 スケジュール設定が可能で、決まった曜日と開始時間に自動的に掃除をしてくれるので便利です。一番最初にマッピングをしてくれて、そこから侵入禁止ゾーンの設定だったりモップの使用不可ゾーンを設定できます。マッピングは驚くほど正確でした。 【吸引力・パワー】 日常的なホコリや髪の毛を吸い取ってくれるので、用途としては充分です。 【静音性】 動作音はやはりあると思います。 ただ仕事で出かけている日中に自動でやってもらっているので、気になることはないです。 【サイズ】 ちょっと大きいかなという印象ですが、一般的なロボット掃除機という感じです。 【手入れのしやすさ】 ゴミ収集スタンドのおかげでこまめなゴミ捨てが不要のため快適です。 【取り回し】 感動しました。全てにおいて期待値を上回りました。絨毯などの段差を難なく乗り越えられたり、センサーで障害物を回避するのが上手かと思いきや本体が入りそうなとこには結構攻めて入っていきます。 【総評】 最初は有名どころのロボット掃除機で迷っていて、失礼ですがエコバックスなんて眼中にもありませんでした。生産国に対しても良い印象がないので…。ただ色々調べていく中でT8+は何でも出来るのが分かり、結果買ってめちゃくちゃ良かったです。4万円前後で購入できるので、普通の掃除機を買うよりコチラを買った方が遥かに生活の質が上がると思います。

5良い買い物をしました。

【デザイン】 スッキリしたデザインで好印象 【使いやすさ】 最初の起動時に自動でマップを作り、それを元に掃除をしてくれます。 (マップはスマホのアプリに保存され、ロボットの位置が、リアルタイムで表示されるのが面白いです) 対物センサーがしっかりしている様で、壁や物に思い切りぶつかったりしません。 【吸引力・パワー】 十分な吸引力・パワーを持っていると思います。 【静音性】 それなりに動作音はしますが、うるさいと感じるほどではないです。 「掃除を開始します」とか「充電します」とか、日本語で話します。結構大きな音(声?)ですが(音量調整できる?)いちいちスマホのアプリ開く必要なく状態が分かるので、結構便利です。 【サイズ】 ゴミステーション対応なのか背が高く、ラックの下に潜り込む掃除などは期待しない方が良いです。 【手入れのしやすさ】 ゴミステーションが非常に便利ですね。 ゴミステーションがない機種は、結構な頻度でごみ捨てが必要で、ストレスを感じていたので。 【取り回し】 動作が正確なので、無人運転できると思います。 【総評】 「Ultenic D5S Pro ロボット掃除機」を試し買いしましたが、「安物買いのナントカ」でした。 この機種での不満点を全て解消してくれたので、良い買い物をしたと思います。

お気に入り登録1SwitchBot K20+Pro W3002530 [ホワイト]のスペックをもっと見る
SwitchBot K20+Pro W3002530 [ホワイト]
  • ¥54,800
  • ニュースタイル
    (全2店舗)
68位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  吸引+水拭き あり あり 1本
【スペック】
ダストステーション付き: 充電時間:6時間 サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:○ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri 本体寸法(幅x高さx奥行):248x92x248mm 質量:本体質量:2.3kg カラー:ホワイト 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。