ダストステーション付きの掃除機 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > ダストステーション付き 掃除機

109 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ダストステーション付き
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 集じん方式 集じん容積 ヘッド種類  最長運転時間/連続使用時間 充電時間 本体質量 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 長い順短い順 長い順短い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 集じん方式 集じん容積 ヘッド種類  最長運転時間/連続使用時間 充電時間 本体質量 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 長い順短い順 長い順短い順 軽い順重い順
お気に入り登録499EVOPOWER SYSTEM NEO II + LC551JBK [グレープブラック]のスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM NEO II + LC551JBK [グレープブラック]
  • ¥52,000
  • ディーライズ
    (全45店舗)
4位 4.16
(16件)
52件 2024/8/23  スティック     モーター式 70分 3.5時間 0.8kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト:15分(バッテリー2個)、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):70分/50分(バッテリー2個)、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):70分/50分(バッテリー2個) 充電時間:3.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:1.7kg、ハンディ本体重量:0.8kg カラー:グレープブラック 
【特長】
  • たまったゴミをドックが自動的に収集する「自動ゴミ収集ドック」搭載の軽量コードレススティッククリーナー。約30日分のゴミをドックにためておける。
  • パワフルな吸引力と独自のヘッド「ハイブリッドパワークリーン」で一度に多くのゴミを取り除き、髪の毛もペットの毛もブラシロールに絡まない。
  • ゴミセンシング技術「Smart iQ」が掃除をサポート。ゴミの量や床面などの状況に合わせ自動で掃除モードを最適化し一度で吸い取り効率的な掃除を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5ドック付き掃除機の最高峰

【デザイン】 ネイビーがかった艶消しブラックでスタイリッシュな見た目 【使いやすさ】 ヤバいほど小回りがきく! 狭いマンションには最適 【吸引力・パワー】 十分なパワーを感じる、カーペットもぐいぐい吸ってくれる 【静音性】 かーなりうるさい 【サイズ】 小柄な女性でも扱いやすい短めのサイズ そしてとても軽い 【手入れのしやすさ】 毎度ドックがゴミを吸ってくれるのでめんどくさい人にはおすすめ 【総評】 これまでの掃除機とは段違いに機能がアップして、痒いところに手が届く感じ。 総合力でダイソンなんてシャークの足元にも及ばないと感じた。 ダストカップのゴミを捨てるのが毎度面倒で次はシャープが東芝の紙パック式のコードレスを買おうと検討していたけど、どうせなら今流行りのドック式かなと思って調べていたら シャークのこの機種が最高峰であると確信して購入しました。 最初からバッテリー2本付きとは何というという太っ腹なことか。 弱点は音がうるさいことくらいかなと思います。 ノジマで55000円でした!

5髪の毛や猫の毛が絡まらない!

フィルターの掃除が面倒なことを承知で購入しましたが、機能性に大満足です! 普通の掃除機のかけ方をしていますが、髪の毛や猫の毛が本当に絡まらないし、毎日大量に長毛猫の抜け毛を吸ってくれるので、お高い買い物でしたが買って良かったです!

お気に入り登録813EVOPOWER SYSTEM STD+ CS150JAE [ホワイト]のスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM STD+ CS150JAE [ホワイト]
  • ¥33,980
  • ディーライズ
    (全32店舗)
6位 4.46
(18件)
14件 2023/1/17  スティック       17分 3.5時間 0.9kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:ハンディ:最大17分、コードレススティック:最大13分 充電時間:3.5時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:約1.9kg、ハンディ本体重量:約0.9kg カラー:ホワイト 
【特長】
  • 「自動ゴミ収集ドック」付属のコードレススティッククリーナー。ドックに戻すと充電しながらゴミを自動的に収集、約30日分のゴミをドックにためられる。
  • 「ブラシレスパワーフィン」を搭載し、フローリングからカーペットまでさまざまな床に密着。大きなゴミから細かいホコリまで一度で多くのゴミを取り除く。
  • 「自動ゴミ収集ドック」は紙パックの交換が不要なため、ランニングコストを抑えられる。ダストボックスは水洗いが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5吸引力が高い

この吸引力でこの軽さは買いです。 外資系はこれもやはり爆音で聴覚過敏症にとっては嫌気がしますが、吸引力が高く、ゴミの回収もホコリが舞わない設計なのがユーザーフレンドリーだと感じます。 稼働時間も長く、軽いので階段での使用にも便利ですね。 ゴミ回収ボックスも大きく、変える手間の頻度が低いのでズボラな者にとっては大変ありがたい商品でした。 静音設計の掃除機はやはり存在しないのでしょうね。 音の大きさと吸引力は比例すると考えて割り切るしかないでしょう。往復しなくても一度できれいに吸い取れるので非常に感動しています。

5初めてのコードレススティックタイプの掃除機

ヤマダ電機の店頭での購入でしたが、最安のヤマダウェブコムの値段まで値下げしてくれました。 初めてのコードレススティックタイプの掃除機です。 「コンセントを刺す」というひと手間がないだけで、掃除のハードルがグッと下がります。 気軽に掃除ができるようになりました。 特に簡単になったのが、車の掃除。 これまで車を掃除するには家の外のコンセントから電源延長ケーブルでつないで、割と面倒な準備をする必要がありました。 この掃除機は持ち出すだけでよいので、車の掃除が手軽です。 吸引力も申し分ありません。 稼働時間の13分というのは短いのではないか、と購入前は考えていましたが、実際掃除している時間を考えると10分もあれば十分でした。

お気に入り登録396DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト]
  • ¥34,900
  • エコバックス
    (全1店舗)
6位4.40
(10件)
14件 2024/4/25  ロボット   0.2L   270分 5時間 2.95kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:ハードフロア吸引のみ・標準モード:270分、ハードフロア吸引+水拭き・標準モード:250分 充電時間:5時間 フィルター丸洗い: 質量:本体重量:2.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 5000Paの吸引力ですぐれた清潔さを実現するロボット掃除機。ダストボックスから独自の5Lの大型ダストバッグに自動的にゴミを移す。
  • 長時間稼働で、一度に最大330m2で清掃可能な5200mAhバッテリーを搭載。大容量300mLの水タンクを備えているため、長時間高いパフォーマンスを発揮する。
  • 「カーペットセンサー」がカーペットをインテリジェントに識別。「モッピングモード」でカーペットから離れ、「掃除機モード」で吸引力を自動的に高める。
この製品をおすすめするレビュー
5めちゃくちゃ時短&楽!

【デザイン】 シンプルでよし! 【使いやすさ】 アプリで設定も簡単で、めちゃくちゃ楽です。 【吸引力・パワー】 ゴミはしっかり取ってホコリもなし! 【静音性】 ゴミをステーションに回収する際の音はうるさいけど、その時くらいです。 【サイズ】 最低限のサイズかと。 【手入れのしやすさ】 パーツが細かく外れるので、エアダスターとか持ってると楽ですね。 【取り回し】 勝手に動くので、高ささえクリアしてしまえば、ベットの下だろうがガンガン進んでいきます。 【総評】 買ってよかった。一軒家のため掃除機を持って2階に上がり、ベッドの下をしゃがみ込んでダイソンで手を伸ばしてた嫁がめちゃくちゃ楽になってます!

5コスパが高い

初めてのロボット掃除機を購入しました。 最初期のロボット掃除機からだいぶ進化していますね。 2年前に自宅マンションを購入し、その際にR社のロボット掃除機が気になったのですが、ごみ収集ステーションがなかったり、値段の高さで敬遠していました。 Amazonプライムデーおよびポイントで、4万円切った値段で購入できました。 お得に購入できて満足です。 【デザイン】 白色に黒いセンサー部のラインがかっこいいです。ステーションも小型で、置き場所を選ばないのが素晴らしいです。 【使いやすさ】 アプリで操作が完結するため、非常に使いやすいです。 ただ、同価格帯のN20 PRO PLUS以上の機種だと部屋ごとに吸引力や水の量の設定ができるようなので、その機能もあったら尚よしでした。アプリアップデートでなんとかならないですかね? <<<=>この件はサポートに意見を出しました。他の方にも出して欲しいです!>>> Alexaと連携しており、出かけるときに一声かけるだけで自動で掃除を開始してくれます。 【吸引力・パワー】 5,500Paと普及モデルにしては充分な性能です。我が家はカーペットなどもなく、合板フローリングやフロアタイルなので、ゴミな吸い残しはありません。 カーペットなどは判別して吸引力がパワーアップするようですので、その場合も問題ないと思います。 【静音性】 中以下であれば静かだと思います。 通常の掃除機並みの大きさになるのは、ゴミステーションでの吸引時のみです。最大のときはうるさくはなりますが、掃除機ほどではないと思います。 家具などにもそんなにぶつからないので、総じて静かです。 【サイズ】 ゴミステーションがコンパクトで置き場に困りません。 本体も通常のサイズなので、足の幅が狭い椅子などは困るかもしれませんが我が家の椅子では問題なく通れています。 【手入れのしやすさ】 ゴミはゴミステーションの紙パックに150日分溜まるとのことで、購入から1ヶ月ほどですがまだまだたまる気配がありません。 モップは手洗いのため、全自動タイプよりは手入れが必要ですが、そんなに時間はかかりません。交換用のモップも同時に購入しておくと、乾くのを待つ間にも使用できるのでオススメです。 髪の毛がブラシなどに絡むこともあるため定期的に様子を見て取り除く必要があります。 これは前述の同価格帯のN20 PRO PLUSでは、絡まないようなシステムがあるため、そちらの性能と気になります。 【取り回し】 本体は通常サイズなので、幅の狭い所や背の低い隙間には対応できません。 多少椅子をずらすなどの工夫は必要です。 また、コードに引っかかることがあるので、事前にコードのチェックは必須です。 しかし、大部分は掃除できるので満足です。 【総評】 求めやすい価格、基本性能の高さで大満足です。 スリッパくらいの高さだと巻き込みながら進んでしまうのがかわいいです笑 カメラセンサーがない分安いのですが、回避性能は多少低いです。 あと、同価格帯のN20 PRO PLUSの方がモップ振動、部屋ごとの掃除設定、ステーションの紙パック不要、毛がらみ防止機能など、細かい機能が充実しているので、そちらも気になります。 しかし、ステーションのスッキリデザインはこちらの方がいいので、満足です!

お気に入り登録198DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]
  • ¥34,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
15位 4.52
(7件)
12件 2024/6/24  ロボット   0.4L   300分 6.5時間 4.2kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:最大300分 充電時間:6.5時間 質量:本体重量:4.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 持続的に強力な集じんができ、紙パック不要な「PureCyclone自動集塵ステーション」を採用したロボット掃除機。
  • 集じんステーションは4段階フィルターシステムにより、ホコリや微粒子(花粉)をキャッチし、キレイな空気を部屋に届ける。
  • 「OZMO Pro 2.0振動モッピングシステム」を搭載。高速振動で頑固な汚れを素早く除去し、複合素材のモッピングパッドが汚れをしっかり拭き取る。
この製品をおすすめするレビュー
5安いロボット掃除機

【デザイン】ロボット掃除機そのものの見た目です 【使いやすさ】設定さえ済めば、スマホで運転スイッチ押すだけ。ただし、マッピングに気になる点があります(総評でコメント)。 【吸引力・パワー】お部屋が綺麗になるし、集塵したゴミも多く、納得してます。 【静音性】夜中に使ったことはないので、問題なし。 【サイズ】コンパクトではない。私には大きく感じます。 【手入れのしやすさ】モップの付け替えと洗浄が少し面倒。部品のお手入れもそれなりに手間がかかります。ただし、”自分で部屋掃除>部品の掃除”、として納得。 【総評】普通の掃除機並みの価格で全自動掃除してくれるので、納得して使っています。本当はエリア指定して、細かく掃除してもらうのが良いのかもしれませんが、使う時は「全エリアやってほしい」として、単に運転開始、と命令します。 すると、平屋の古民家で、2時間程度かかります。そして、3回に1回程度は、迷子になって自力で帰艦できません。   また、エリアマップも不思議です。最初に起動すると、なぜかカーポートやウッドデッキのような、絶対行けない場所も表示されます。おそらくGoogleMapの敷地情報を参照しているかと。この絶対行けない場所は、エリア区分しても削除できません。 スッキリ表示させたいので、カスタマーサポートに問い合わせましたが、「ロボットさんをランさせて学習するように」とのことでした。しかし、そもそも行ったことがない場所なので、何度ランさせても消えません。GoogleMapを参照しているか、との問いには「わたしにはわかりません」とのことでした。 この不思議なマップから類推して、安価な機器に色々な情報収集機能がありそう、と思ってます。ネットワーク接続やカメラなど、深く考えたら不安。 ”情報収集の気持ち悪さ<全自動掃除の安さ”。今のところ、割り切って使ってます。

5DEEBOT N20 PRO PLUS安いのに十分使える

2013年に海外で購入したルンバ561(当時8万円台相当)、12年使用でドックへ給電が上手く行かず買い替えた。 価格的にはゴミ吸い取りステーションが付いて約半額。 音は静かなのに吸引力は同等以上、22平米の部屋の掃除に約20分しか掛からず、バッテリー残が85%。ルンバは充電が必要になるまで稼働していた。また、障害物センサーが無くて物体に衝突して位置を変化させていたのだが、N20はセンサーでぶつかることが無く、初めての部屋では広さや障害物を計りながら丁寧に掃除をして行く。ブラシの届かない角は掃除が出来ない。 Wi-Fiとアプリでコントロールがしやすい。 ドックが無い部屋での掃除が終わるとスタンバイ。ドック近くに持って来てホームに戻るボタンでドックに入って、集塵と充電を始めてくれる。 問題は初期設定だけだろう。スマホにアプリを入れてWi-Fiと連携させるまでの手順が、もっと分かりやすい説明書でないと、セットアップに時間が掛かりイラつく事になる。 この設定が出来なくても使えるが、機能が半減してしまう。 今度は水拭きを試してみるつもり。

お気に入り登録615Eufy X10 Pro Omni T23515のスペックをもっと見る
Eufy X10 Pro Omni T23515 16位 4.43
(10件)
67件 2024/2/28  ロボット   0.33L   180分 5時間 4.6kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:最大180分 充電時間:300分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:4.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント アプリ連携: 
この製品をおすすめするレビュー
5一度使ったらないと辛い

掃除の概念が変わりました。 掃除前に掃除機が倒れるようにする必要はありますがボタンを押すだけで部屋全体を綺麗にしてくれます。 あまりにも大きなゴミ吸ってくれませんが、 掃除機を掛ける前と後では部屋が汚くなるのが目に見えてわかるようになりました。 たまにどこかで掃除機が引っかかったりすることで掃除を再会できなくなったりステーションに戻れなくなったりすることがありますがそれもほんとにたまにです。

5アマゾンでお安く。買い増しもしました。

【デザイン】悪くないと思います。 【使いやすさ】アプリが使いやすかったです。ルンバとは大違いです。 【吸引力・パワー】吸引力、パワー問題ないと思います。わざと紙くずを散乱させても、こちらはすべて吸ってくれていました。レンタルでお試ししたルンバは残していたのに。 【静音性】家に居る時に動かさないし、家に居ても特にうるさいとは感じません。2Fに居て1Fで動かしていると、あれ?家族が戻ってきた?と思うことはあります。 【サイズ】横幅は気になりませんが、上部の突起部分は気になります。ソファーの足の高さが本体よりも5mmだけ高かったのですが、問題なくソファーの下を掃除してくれたので助かりました。 【手入れのしやすさ】基本、水入れて水捨てるだけなので、楽です。 【総評】ルンバをレンタルし、お試しで使ってみましたが、こちらの商品がアマゾンで貰えるポイントを考慮すると75000円ほどで購入できたので、レンタルルンバから置き換えました。ルンバは床拭きがなかったのですが、やはり床拭きは便利だと思いました。しかも、段違いに賢い。アプリも使いやすいしいう事がありません。こちらは1Fで使用するために買って、2F用はDEEBOT Y1 PLUSを購入しましたが、アマゾンでのセール中にもう一台買い、DEEBOT Y1 PLUSを処分しました。

お気に入り登録262EVOPOWER SYSTEM NEO II + LC501JGY [アルミニウムグレー]のスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM NEO II + LC501JGY [アルミニウムグレー]
  • ¥50,363
  • ディーライズ
    (全40店舗)
18位 4.10
(9件)
8件 2024/8/23  スティック     モーター式 70分 3.5時間 0.8kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト:15分(バッテリー2個)、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):70分/50分(バッテリー2個)、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):70分/50分(バッテリー2個) 充電時間:3.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:1.6kg、ハンディ本体重量:0.8kg カラー:アルミニウムグレー 
【特長】
  • 高い吸引力・軽快な操作性・独自の3つのセンサーの力であらゆる場所のゴミをしっかり取り除くコードレススティッククリーナー。自動ゴミ収集ドック付き。
  • 掃除機本体を戻すだけで充電しながらダストカップにたまったゴミをドックが自動的に収集。ワンタッチで強力なハンディとして使える。
  • コードレススティックでの使用時で最大50分、ハンディでの使用時で最大70分の駆動時間を備える。ダストカップとフィルターは水洗いができる。
この製品をおすすめするレビュー
5スティックだけでなくハンディでもしっかり使いたい方はオススメ

【総評】 家電量販店の方にお勧めされて購入しました。 キャニスター型からの移行ですが今のところ満足しています。 【デザイン】 ミニマル、シンプルで色味も落ち着いていて気にっています。 ダイソンの様に主張の強い色が苦手な人は良いかと思います。 【使いやすさ・取り回し】 スティック中央部が折れる機能があるブラックモデルは本モデルよりも若干重いため、こちらのモデルにしました。やはり軽量は正義だと思います。 また、Sharkのお得意のハンディタイプでの利用時もドックから片手でスムーズに取り出せます。他社モデルはドックから外した後両手で外すイメージですが、こちら物凄く考えられた作りだと思います。 【吸引力・パワー】 キャニスターと比較するとやはり少し弱いかな、と思う部分もありますが 掃除が困るほどではありません。 【静音性】 普段使いの時は気にならないのですが、ドックに戻した後の吸塵の際の音はそこそこ大きいです。ドックの置き場はあまり人のいない場所のほうがよいと思います。 【サイズ】 一般的なスティック型と比べるとコンパクト、軽量な方のモデルだと思います。 【手入れのしやすさ】 掃除したい箇所は外せたり、水洗い可能なので手入れしやすそうです。

5今のところ、選んで良かった

【デザイン】 部屋においても違和感なし 【使いやすさ】 初めてのコードレス。実家の日立のものに比べれば重いが、使い勝手よし 【吸引力・パワー】 ダイソンのコードのある掃除機(パワーブラシではない)を使っていたが、こちらはパワーブラシがある分、吸引力はいいように思う 【静音性】 確かに日立に比べれば、大きいとは思うが、それほどうるさいとは思わない。ダイソンのコードありのほうが大きい。ただ、ステーションにセットしてゴミが吸い込まれるときは、掃除機をかけているときより大きい。 【手入れのしやすさ】 いろいろ掃除する箇所はある。 総じて、非常に満足している。 実家で日立を使っていて、使い勝手が良かったので、悩んだが、最終的には吸引力高さとバッテリーを取り外しできるところに魅力を感じてシャークを選択。 バッテリーが弱った時に交換できる方がよいので。 また、こちらも日立同様、ヘッドにLEDがついているのでゴミがよく見え、◯ 実勢価格で日立のほしい機種より2万円態程度高かったが、今のところ、シャークを選んで良かったと思っている。

お気に入り登録149RACTIVE Air STATION EC-XR1-H [グレー系]のスペックをもっと見る
RACTIVE Air STATION EC-XR1-H [グレー系] 35位 4.60
(8件)
2件 2024/7/22  スティック 紙パック(ステーション) 0.05L モーター式(自走式) 45分 1.7時間 1.2kg
【スペック】
コードレス(充電式): ダストステーション付き:○ 騒音値:52〜55dB 最長運転時間/連続使用時間:標準モード:45分/35分、自動モード:9分〜22分、強モード:9分 充電時間:100分(周辺温度、使用条件などによって異なります) ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:本体質量:1.2kg、標準質量:1.6kg(本体、バッテリー、吸込口、ハンドルの合計質量) カラー:グレー系 
【特長】
  • 独自の低騒音化技術により、やさしい運転音と確かな吸引力の両立を実現したコードレススティック掃除機。
  • スティックをステーションに戻すと溜まったごみがステーション内の紙パックに自動で収集されるので、ごみ捨てを行う必要がなく手入れの負担が軽減される。
  • 暗がりのごみを明るく照らすLEDライトや、壁や家具のキワのごみを吸い取れる「端までブラシ」など便利な機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5静かな動作音

動作音はホントに静かです。 ステーションに戻した際のゴミの吸引音もまあ静かな方です。 ダイソンやsharkなどの海外ブランドより日本人の感覚には合っていると思う 買って良かったです。

5サイクロンや紙パックがないので小さくて軽くて良いです!

【デザイン】 色がちょっとイマイチ。安いプラッキーな色。値段が値段だけに、もっと高級感?がほしかったかな。 【使いやすさ】 ダイソンと比べて、女性でもとても使いやすいです。 【吸引力・パワー】 ダイソンと同程度?でしょうか。絨毯ではダイソンに利あり。 【静音性】 ダイソンと比べて静かです。 【サイズ】 ダイソンより小さくて軽いです。本体に立てかけられるので、壁に穴開け等が不要。 【手入れのしやすさ】 本体のコミパックをポイッ。ゴミパックは5枚入りで1000円位だったかな。 【取り回し】 サイクロンや紙パックがない分、ダイソン等より遥かに小さくて軽くて良。 【総評】 我が家ではフローリングがメインなのでこの機種でベスト! とりあえずベストでしょうか。あとは耐久性

お気に入り登録308MC-NX810KM-W [ホワイト]のスペックをもっと見る
MC-NX810KM-W [ホワイト] 44位 3.40
(13件)
8件 2024/9/27  スティック 紙パック(クリーンドック) 0.15L モーター式(自走式) 70分 3時間 1.3kg
【スペック】
2in1(2way): 日本製: コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ 騒音値:59〜64dB 最長運転時間/連続使用時間:HIGH:10分、AUTO:16〜28分、LONG:35分、LONG(付属ノズル使用時):70分 充電時間:3時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:1.3kg(本体、電池含む)、1.9kg(スティッククリーナー) カラー:ホワイト 
【特長】
  • 「マイクロミスト」機能搭載のパワーノズルを採用したセパレート型コードレススティック掃除機。ミストが気になる床のざらつきやべたつきをキャッチする。
  • 予め水を注入したノズルから噴霧する約10マイクロメートルのミスト粒子を目に見えないゴミに付着させ、床の窪みに潜んでいた細かなゴミを浮き上がらせる。
  • ノズル部には「からまないブラシPlus」と、家具下などのゴミが浮かび上がって見えやすくなることでゴミの取り残しを防ぐLEDライトを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5故障前提で

私にとって掃除機としては高価な買い物なので半年考えて2025年製を購入しました。 最大の売りのマイクロミスト、とても良いんですがヘッド周りに滞水してしまうので、使用後は画像のとおりカートリッジを取り外して保管しています。 毎回はマイクロミストは面倒なので使いません。 ヘッドモーターまたは回路の短絡が恐らく起きそうです。 マイクロミストは特に畳の部屋で効果を感じました。 もし買われるのなら、多少高くても実店舗で購入し、物損対応5年延長保証付けた方が良いと思います。(ヘッド部分の故障は物損になるため) イオン内のノジマで、 プレミアム保証5年+1万の10万円から、 パナソニックフェスタで▲2万 ノジマ株主優待券で▲8% イオンカードポイントバック▲10% で、実質7万円程でした。 良く言われるドックの吸込音ですが、同じパナソニックのキャニスタータイプの【強】くらいで、こんなものかと思います。音がしてもきちんと吸込む方が私は良いです。 メンテナンスも比較的楽ですし、ほぼゴミもドックに収納されてます。 ヘッドの故障の懸念以外に、欠点として、 ・ゴミの目立つ短毛の絨毯では小粒なゴミは残ります。 ・充電中音がします。(私の個体の問題かも)小さく振動し、上から押さえつけると振動が小さくなります。 ・故障に備えて予備の掃除機が必要です(笑) 故障を織り込み済みで購入するととても良い掃除機です。 どの製品もですが、やはり絨毯が多いご家庭だとキャニスタータイプも無いと厳しいですね。 自動モードだとバッテリー持ちも良かったです。 マイクロミスト機能は、まだまだこれから進化するでしょうし、そのうちヘッドからnanoe出そうですから、これからに期待したいです。

5さすが日本が誇る家電メーカー。進化した掃除機。

10年ほど前に購入したマキタのスティック型掃除機をメインに使用していました。 モバイル・固定回線の乗り換えを機に、家電購入特典を付けてもらえたのでこちらの掃除機に買い替えました。 税込みで8万円程の掃除機なので、この部類の中では高級品となります。 ナノイーイオンなどと同じ雰囲気を感じる「マイクロミスト」発生器が本機には搭載されています。 効果があるのかないのか。結論から言うと、私は効果を感じました。 詳細は下記レビューに記載します。 【デザイン】 クリーンドックの機能を兼ねたスタンドも相まって、とてもスタイリッシュでリビングに置いても、邪魔になりません。 ファブリック調な本体デザインもおしゃれです。 下位機種との価格差が3万円程度あり、ゴミステーションの有無が目に行きがちですが、細かいところで言うと下位機種の 充電はコード型です。使用中はコードが床を這ったり、充電中は剥き出しになっているので微妙です。 こちらの機種は、接点充電なのでドックに設置すれば充電が開始されます。 この辺りも3万円の差に出てきています。 【使いやすさ】 ボタンの数は少なく、モード切り替えも慣れればわかりやすく使いやすいです。 重量面では、下位機種が本機より軽いので、同じぐらいの軽さなら良かったのにと思ってしまいます。 自走式ノズルが搭載されているので、電源を入れればスイスイ進みます。 床から少し浮いてるような不思議な感覚です。 【吸引力・パワー】 吸引力は少し物足りないような気がします。音が控えめだからそう感じてしまうのかもしれません。 ハイパワーモードにすれば、ほとんどの方にも満足してもらえる吸引力を発揮すると思います。 【静音性】 掃除機自体の動作音は小さい方です。クリーンドックに収集される時の音はとても大きいです。 ロボット掃除機でもそうですが、この手の機能がある掃除機はほとんどの物がそうです。 【サイズ】 小スペースで邪魔になりません。 【手入れのしやすさ】 吸引したゴミはクリーンドック内の紙パックにたまるので、とても楽です。 また量販店の方に聞いた話ですが、ステーション内でゴミを圧縮しているらしく、紙パックの交換頻度も少なく済むそうです。 【取り回し】 ステック掃除機にもハンディー掃除機にもなるので、取り回しも良いです。 布団掃除用ヘッドもあるので、換装すれば使用範囲も広がります。 バッテリー持ちはハイパワーモードでリビング・キッチン・洗面所を一通り掃除したところで切れました。 オートモードでは全室掃除できるぐらい持ちます。またクリーンセンサーが搭載されているので、汚れているところは自動でハイパワーに切り替わります。毎日掃除機をこまめにかけていれば、こちらのオートモードで十分に感じました。 ロングモードは今のところ使用していないので、無評価とします。 【総評】 最新機能がこれでもかと詰め込まれた、高機能掃除機です。掃除するのが楽しくなります。 ロボット掃除機も持っているのですが、冬になるとカーペットを出したり、家の中で遊ぶことが多くなるので、床が散らかり気味になってしまいます。床に物が散乱すると、ロボット掃除機も動かし辛くなるので、スティック型掃除機は必須です。 「マイクロミスト」は本当に不思議なものです。床が濡れるわけでもなく、しかしフローリングのベタつきやザラつきはちゃんと取れています。よほどの床汚れでなければ、これで拭き掃除に近い掃除もできるので、ウエットシートの使用頻度も減って経済的です。本体は高価ですが、それに見合うだけの機能や満足度のある商品でした。用途はただの掃除機ですが、新たな付加価値が付いた進化した掃除機と言えます。本当に購入して良かったです。

お気に入り登録429EVOPOWER SYSTEM iQ+ CS851JMVAEのスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM iQ+ CS851JMVAE
  • ¥44,798
  • ディーライズ
    (全22店舗)
46位 3.98
(33件)
36件 2022/9/ 2  スティック     モーター式 62分 3.5時間 0.9kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:ブースト:14分(バッテリー2個)、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):62分/50分(バッテリー2個)、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):62分/50分(バッテリー2個) 充電時間:3.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:2kg、ハンディ本体重量:0.9kg カラー:モーヴグレイ 
【特長】
  • 従来機「EVOPOWER SYSTEM ADV」と比較して、吸引力が最大19%アップしたコードレススティッククリーナー。自動ゴミ収集ドック付きモデル。
  • パワーフィンとソフトローラーを組み合わせた独自のブラシロールがあらゆる床に密着し、大きなゴミから髪や細かいホコリまで一度で多くのゴミを取り除く。
  • 本体を戻すだけで充電しながらダストカップにたまったゴミをドックが自動的に収集。約30日分のゴミをドックにためておくことができる。
この製品をおすすめするレビュー
5おすすめの掃除機

【デザイン】はじめてのスティックタイプ ごみ収集ドッグが付いて全体的にスタイリッシュに仕上がっていると思います 【使いやすさ】IQのおかげで吸引力の強さの使い分けをしなくて良いので便利です 【吸引力・パワー】ハンディーなので心配でしたが、なかなかの吸引力で満足です 1点 難を言えば、端の吸引は以前使っていた東芝のキャニスタータイプにはかなわないかな?と思いました 【静音性】これは手元にモータがあることもあり 結構気になる人もいらっしゃるかと思います 個人的には、掃除をしている時にあまり音の大きさは気にしませんが、客観的に判断し星3つとしました 【サイズ】アダプター類もドッグの横にセット出来、すっきり収まるのでとても良いと思います 【手入れのしやすさ】ドッグのおかげで毎回の手入れが不要なこと 定期的なドッグの手入れも面倒ではありませんが、店員さんのおすすめ(プレゼントしていただいた)予備フィルターを手入れ時に入れ替えれば、乾かしている時間も気になりません 【取り回し】キャニスター式のものと比べるとハンドル付近にモーターなどがあるため重さは感じますが、問題ありませんし家具の下などを掃除するのに途中で折れる機能があり便利です 【総評】はじめてのスティック掃除機 吸引力もあり車用の掃除機も不要となりとても快適です また、バッテリーがはじめから2個ありありがたいです

5お勧め出来る掃除機です!

【デザイン】 気に入っています 【使いやすさ】 ハンドル操作も柔軟で使いやすいです。 【吸引力・パワー】 とても満足しています。 今まで使った掃除機の中で一番良いです。 【静音性】 音はそれなりにうるさいですが、使ってるうちに気にならなくなりました。 【手入れのしやすさ】 手入れしやすい

お気に入り登録77DEEBOT T50 OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT T50 OMNI
  • ¥74,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
55位4.00
(6件)
5件 2025/3/ 5  ロボット   0.26L   225分 3.25時間 3.7kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:70dB 最長運転時間/連続使用時間:225分(静音モード) 充電時間:3時間15分 質量:本体重量:3.7kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 吸引と水拭きができる超薄型ロボット掃除機。高さ81mmの超薄型デザインを採用し、低い家具の下や手の届きにくい場所もスムーズに清掃。
  • 「TruEdge 2.0 アダプティブエッジクリーニング」により、清掃残しのない徹底的な清掃が可能。「YIKO 2.0 AI音声アシスタント」を採用。
  • オールインワン「OMNIステーション」を備え、自動ゴミ収集、45度の自動温風乾燥、インテリジェントなオフピーク充電機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5親孝行ができて本当に良い買い物ができたと本当に感謝!

最近、母親が腰痛を頻繁に訴えるようになり、特に掃除機がけが辛そうでした。何か良いものはないかと探していたところ、このロボット掃除機「DEEBOT T50 OMNI」を見つけました。YouTubeやSNSでの評判も良く、お得なクーポンも利用できたため、思い切って購入してみました。 実際に使ってみると、評判通りの使いやすさで、拭き掃除までしてくれるので、今では母親にとってなくてはならない存在になったようです。以前は掃除の度に辛そうにしていた母親が、今では「DEEBOT T50 OMNI」が掃除する様子を笑顔で見守るようになり、親孝行できたなと実感しています。 特に優れていると感じたのは、以下の点です。 ・ペットのいる家庭に最適なV字型ブラシデザイン: ペットの毛が本当に良く取れ、部屋をいつも清潔に保てます。 ・温水モップ洗浄と乾燥機能: 床の汚れをしっかり落とすだけでなく、モップを常に清潔な状態に保て、安心して使えます。 ・回転する2つのモップ: 床の頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。 ・静音性: 自宅で使っている掃除機は音が大きく、時間帯によっては使用をためらっていましたが、この製品は静かに動作するので、時間を気にせずいつでも掃除を任せられます。 ・優秀なマッピング機能: 部屋の隅々まで効率的に掃除してくれます。アプリで掃除ルートや進入禁止エリアを設定できるので、母親の生活スタイルに合わせてカスタマイズできるのが便利です。 難点としては、日本製ではないため取扱説明書が少し分かりにくい点です。しかし、コールセンターに問い合わせるといつも丁寧に対応してくれるので安心しています。消耗品の交換時期や交換方法など、今後も問い合わせることがあるかもしれませんが、安心して使い続けられそうです。 このロボット掃除機のおかげで、母親の家事の負担が大幅に軽減され、快適に過ごせるようになったとのことです。本当に良い買い物ができ、感謝しています。

5初めてのロボット掃除機

思い切って、初めてのロボット掃除機「DEEBOT T50 OMNI」を購入しました。少し値段は張りましたが、発売記念のクーポンを利用できたので、お得に手に入れることができました。 説明書に従い、スマートフォンアプリを使って設定と操作を開始。掃除するエリアや部屋の構造を学習させ、吸引力や水拭きの設定などを細かく調整できるのは素晴らしいですね。 まだ操作に不慣れな部分もありますが、基本的な設定だけでも部屋中を隅々まで綺麗にしてくれるので、大変満足しています。アプリを使いこなせば、さらに快適な掃除体験ができると確信しています。 特に気に入っているのは、TruEdge 2.0伸縮サイドブラシです。壁際や隅の細かいホコリまでしっかりと掃除してくれるので、部屋全体が本当に綺麗になります。 また、コンパクトなデザインながら15,000Paという強力な吸引力も魅力的です。 目に見えるゴミはもちろん、細かいチリやハウスダストもしっかりと吸い込んでくれるので、床がいつもサラサラで気持ちが良いです。 さらに、回転する2つのモップのおかげで、床の頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。水拭き後の床は本当にピカピカで、素足で歩くのが気持ち良いです。 そして、このロボット掃除機の音声アシスタントとの連携機能は本当に便利です。手が離せない時や他の作業をしている時でも、音声で掃除の開始や停止、掃除モードの変更などができるので、簡単に操作できます。 また、長時間稼働できるのも嬉しいポイントです。一度の充電で広い範囲を掃除してくれるので、途中で充電切れを心配する必要がありません。我が家のような広めのリビングでも、一度でしっかりと掃除してくれるので助かっています。 今のところ、不便に感じる点はほとんどなく、掃除が本当に楽になりました。 以前は毎日掃除機をかけるのが大変でしたが、このロボット掃除機のおかげで、時間に余裕ができました。これからは、もっとアプリを使いこなして、さらに快適な掃除環境を作っていきたいと思います。

お気に入り登録51ルンバ Plus 405 Combo +AutoWash 充電ステーション G185060 [ブラック]のスペックをもっと見る
ルンバ Plus 405 Combo +AutoWash 充電ステーション G185060 [ブラック] 57位 -
(1件)
7件 2025/4/16  ロボット         4時間 4.1kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:4時間 ダストケース丸洗い: 質量:4.1kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Roomba Homeアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「DualClean モップパッド with スマートスクラブ」で徹底的に水拭き掃除できるロボット掃除機。吸引力は「Roomba 600シリーズ」と比べて最大70倍に向上。
  • 「AutoWash 充電ステーション」に自動で戻り、充電・モップパッドの洗浄・ゴミ収集を終えると、すぐに中断した場所から掃除を再開する。送風乾燥が可能。
  • 部屋のマップを作成して障害物を避けながら清掃する「ClearView LiDAR」を装備。ゴム製のシングルアクションブラシ、エッジクリーニングブラシも備える。
お気に入り登録15Qrevo C QRRC52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
Qrevo C QRRC52-04 [ブラック] 66位 -
(0件)
0件 2025/5/28  ロボット   0.325L   180分   3.91kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:180分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:3.91kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
お気に入り登録13DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト] 70位 -
(0件)
0件 2025/7/30  ロボット   0.22L   213分 4.62時間 4.95kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:213分(低水量、水拭きのみ) 充電時間:277分 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体重量:4.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録67DEEBOT X8 PRO OMNI DEX56-14EE [ブラック]のスペックをもっと見る
DEEBOT X8 PRO OMNI DEX56-14EE [ブラック] 73位 5.00
(4件)
4件 2025/2/28  ロボット   0.22L   291分 4.6時間 5.3kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:最大291分(静音モード) 充電時間:4時間37分 質量:本体重量:5.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「OZMOローラー定圧式常時モップシステム」を搭載し、吸引と水拭きができるロボット掃除機。床に付着した汚れを効果的に拭き取り、除去する。
  • アップグレードされた「TruEdge 2.0」により、ローラーモップがエッジクリーニング中に動的に伸縮し、隅や角の清掃範囲を最大限に広げる。
  • 18,000Paの強力な吸引力を発揮。「OMNIステーション」を備え、ローラーモップを洗浄し、最大63度の熱風乾燥システムでモップを乾燥。
この製品をおすすめするレビュー
5こんなに楽なら早く買って正解!!

ロ〇ロックからの買い替えです。 壊れてから買い換えようとも思いましたが、我慢の限界。 以前のものは、モップが付いているだけで引きづって掃除をする感じで、しっかり拭き掃除が出来ていない上に、毎日のモップの交換、洗浄が面倒でした。吸引する音もうるさいレベルでした。数カ月に1度、本体を裏返してブラシ付近の掃除も必要で水で濡れたところに大量のほこりとペットの毛がごっそり固まって付いており、それを掃除するのが毎回ストレスでした。 こちらの製品は音も標準モードまではとても静かで在宅時でも気兼ねなく掃除機をかけていられるレベルです。モップのふき掃除に関しては、やはり以前の掃除機では拭き取れていなかった汚れが、汚水を見ると明らかでした。回転モップの機種と悩みましたが、ローラーモップにして良かったと思いました。 小さな子供とペットがいるので、モップを洗浄しながら拭き掃除が出来る点も魅力でした。 昨日届いたばかりで、お手入れはまだ先になりますが150日間お手入れ要らずということで既に満足です。 期待しているので、お手入れもこれから楽しみです。

5最高なお掃除ロボットです。

今まで歴代の有名なロボット掃除機を使用していて昔のタイプは故障はほとんどありませんでしたが最近の新しい機種でも水漏れ・ホームに戻らない・物にあたりまくり。 ネットが繋がらない等、故障修理何度 もうほとほと疲れ中国の機種は敬遠していましたが1度購入してみようと。 購入して使うとびっくりでした。 これほどの差があるとは使って中国製品でもいいと実感しました。 犬がいるので以前の掃除機は毛が絡み大変でしたがそれが毛が絡みづらいと言うより 毎日掃除していますが1本も絡まっていないこの数日です。 清掃力。AI技術がすごいやはり中国なのかもしれないですね。 マッピングも早い。まったく物にあたらず掃除。静かでびっくりばかりです。 全自動機能でモップを洗い乾燥までしてくれる床がサラサラですごく綺麗 他のロボットと比較にならないほど感動しています。 本当に買ってよかったと思える最高の製品。 動物を飼っている方には特におすすめです。 アプリも他のロボットより簡単で声にも反応し掃除 あまり言うと製品のまわしものと思われそうでこのへんで。

お気に入り登録311Clean Sense iQ+ IW3241Jのスペックをもっと見る
Clean Sense iQ+ IW3241J 76位 4.34
(23件)
21件 2023/6/ 6  スティック     モーター式 42分 4時間 1.2kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト(ハンディ時/コードレススティック時):8分/7分、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):42分/32分、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):42分/32分 充電時間:4時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:2.2kg、ハンディ本体重量:1.2kg 
【特長】
  • 4つのセンサーが賢く掃除をサポートするコードレススティッククリーナー。「自動ゴミ収集ドック」を搭載し、ゴミをドックが自動的に収集する。
  • 独自ヘッド「ハイブリッドパワークリーン」により、髪の毛もペットの毛も絡まない。リリースボタンをつまむと強力なハンディクリーナーとして使える。
  • ゴミの量に応じて吸引力が自動調整される「iQ(標準)モード」に加え、手動の「ブーストモード」、「エコモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすいと思います

取り回しが良く、掃除がし易いです。特にラグ(絨毯)の上はダイソンの掃除機より良いです

5使いやすいです

【デザイン】 シンプルですっきりしたデザインだと思います。 【使いやすさ】 軽いです。 【吸引力・パワー】 ダイソンよりは劣るかもしれませんが猫の毛や猫砂もちゃんと吸い取ってくれます。 【静音性】 音は大きめかもしれませんが、許容範囲です。 【サイズ】 コンパクトなほうかと思います。 【手入れのしやすさ】 掃除が終わったあとドックに戻すと自動的にゴミを吸引してくれるのがとても便利です。 【取り回し】 自走式なので軽いです。 【総評】 総合的に満足です。良い買い物をしたと思っています。

お気に入り登録186MC-NX700K-W [ホワイト]のスペックをもっと見る
MC-NX700K-W [ホワイト] 80位 3.42
(9件)
14件 2023/10/25  スティック 紙パック(クリーンドック) 0.15L モーター式(自走式) 70分 3時間 1.3kg
【スペック】
日本製: コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ 騒音値:59〜64dB 最長運転時間/連続使用時間:HIGH:10分、AUTO:16〜28分、LONG:35分、LONG(付属ノズル使用時):70分 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:1.3kg(本体、電池含む)、2kg(本体・延長管・床用ノズルの合計質量) カラー:ホワイト 
【特長】
  • 「クリーンドック」が使うたびに掃除機内のゴミを収集する、セパレート型コードレススティック掃除機。強で約10分使える。
  • 面倒なゴミ捨ては約2か月に1回。紙パックだからゴミが舞い上がらず、片手で取り出せて手が汚れない。
  • 「クリーンドック」にためたゴミは「ナノイーX」で除菌、脱臭。髪の毛もペットの毛もほとんど絡まない「からまないブラシ」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5意外とすごい吸引力だった

【デザイン】箱から出した時に本体にうっすら黒点があり、カビかと思ってびっくりしたが、よくよく調べるとこの製品は再生プラスチックを使用との事だったので安心しました。 【使いやすさ】バッテリーがすぐ切れるのがちょっと不満だけど、元々和室専用で使うつもりで購入したので、10分くらいしか使用できなくても大丈夫です。 【吸引力・パワー】正直、期待してなかったので、吸引の音が弱々しいからやっぱりダメかと思ってダイソンでもう一度和室をかけ直したらダイソンのカップが空のままだったのでものすごくびっくりした。ダイソンが壊れたのかと思った!これはとても満足です。 【静音性】上記の通り音は弱々しいけどしっかり吸引されてる。 【サイズ】スッキリ物置に収まってる。 【手入れのしやすさ】今のところ、吸引力はまだ落ちてはいない。ただ週一で和室にしか使ってないのでまだ手入れをした事がないので正直よくわからない。 【取り回し】自動でゴミ収集はありがたい。畳以外の部分を掃除するにはこまめに充電がいるのでマイナス1。 【総評】広い部屋には不向きだけど、それ以外は使いやすいしなんと言ってもダストカップやフィルターの手入れをマメにしなくて済むのが良い。

5ゴミ捨て・お手入れの手間を減らして、掃除を楽に

【デザイン】 かっこいいかと言われるとそうでもないが、シンプルで良い。リサイクル素材でムラがあるのは好みが分かれそう。 【使いやすさ】 ゴミ捨ての回数が減るのは予想以上に快適! 【吸引力・パワー】 フローリングメインで使う分には十分です。 【静音性】 本体は割と静か。ステーション部分は一昔前の掃除機ぐらい大きな音がする。夜間など、ステーションでの吸引はオフにはできるので気になる人も安心。 【サイズ】 白ベースなので、大きく見えるが、程よいサイズだと思う。 【手入れのしやすさ】 いわゆる普通のサイクロン掃除よりも楽。紙パックのコストがかかるが、手が汚れないのが嬉しい。 【取り回し】 普通。充電は楽。 【総評】 ゴミ捨てやお手入れの回数や手間を減らして楽をしたい人には値段だけの価値はあると思います。一個下のモデルだと、ゴミ捨て回数が増えて、稼働時間も短くなるので、金で時間と手間を解決したいならケチらずにこのモデルをお勧めします。食器洗浄乾燥機が手放せないような人なら、この掃除機も気にいるはず。

お気に入り登録17SwitchBot K11+ W3003100のスペックをもっと見る
SwitchBot K11+ W3003100 86位 1.00
(1件)
0件 2025/7/ 2  ロボット         6時間 2.3kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:45dB 充電時間:6時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:2.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり スケジュール機能:○ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: 
お気に入り登録28Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック] 91位 -
(1件)
6件 2025/8/ 8  ロボット   0.264L   210分 3.5時間 5.2kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大210分 充電時間:210分 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:ロボット掃除機本体:5.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:四角 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
お気に入り登録15ルンバ105 コンボ +AutoEmpty 充電ステーションのスペックをもっと見る
ルンバ105 コンボ +AutoEmpty 充電ステーション
  • ¥39,399
  • モバイル一番
    (全15店舗)
92位 2.34
(4件)
0件 2025/4/16  ロボット         4時間 2.92kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:4時間 質量:2.92kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Roomba Homeアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭き掃除に対応した、1〜2人暮らし向けのロボット掃除機。「Roomba 600シリーズ」と比べて、吸引力が最大70倍に向上している。
  • 「AutoEmpty 充電ステーション」に自動で戻り、ごみやほこりを排出。紙パックには、最大75日分のゴミを収集できる。
  • 部屋のマップを作成して障害物を避けながら清掃する「ClearView LiDAR」を装備。水拭き掃除中にカーペットを検知して回避する機能も備える。
この製品をおすすめするレビュー
4清掃能力は今ひとつ

● 良いところ ・フローリングの綿埃りなどはほぼ問題なく取れる。 ・自動マッピング機能で全部屋の間取りを図面化しスマホで管理指示できる。 ・ スマホで今どこを掃除しているかリアルタイムで走行経路が分かる。  どこかで動けなくなっていると気付ける。 ・ゴミ捨てがとても簡単。  充電ステーション(以下、ドック)に大型紙パックがあり、自動回収してくれる。 ・フローリングやカーペットなど、床の素材を認識し吸引パワーを制御している。 ・スマホ経由で音声指示が可能。iPhoneならSiriに「room1を清掃」で開始してくれる。 ● 良くないところ ・セットアップの問題: 梱包の冊子には使用上の注意や警告の記載があるが、セットアップや操作説明に関する記載が一切無い。スマホアプリの名前さへ不明。また家のWi-Fiを5Gで使っている人は要注意。2.4Gしか使えない。 ・個人情報の過剰な取得: ルンバのクラウドへの登録時、どこに住んでいるか位置情報を許可しないと使えなくしてある。マッピングで得た個人的な「間取り図」もサーバーに抜かれる。 ・設置場所の専有: ドックとルンバの設置場所は室内でかなり専有し、歩行の邪魔になる。押し入れに本体部を仕舞おうと切り離すと、自走し回転し始める。その状態で「電源オフ」のための電源ボタンを10秒間も長押しなければならない。ふざけた仕様だ。 ・清掃能力: フローリングや和室の綿埃りなら問題ないが、カーペットの埃はなかなか取りきらない。参考動画のように走行速度が「吸引能力」を上回っており、多くを取り残したまま通り過ぎていく。下手をするとハケがゴミを拡散する。 ・操作の融通性なし: 完全な自動走行なので臨機応変に取り残し箇所に対応できない。手動で、往復走行に切り替えるとか、速度を半減にするとか、制御が全くできない。「スポット清掃」があるが、単独モードで自由度はなく使いづらい。 ・段差に弱い。1.5cmは大丈夫だが2.5cmは降りられても帰還できない。一度、救出してもまた段差を降りて帰還できなくなる。面倒くさい。 ・走行時の騒音は決して小さくはない。またドックがルンバからゴミを吸引する際、ジェットエンジンのような、もの凄い音がする。異常と言える程大きい。 ・リチウム電池は5年もするとへたってくる可能性が予想される。 ● 捕捉 ・ドックの回収用の紙パックは使い捨てで3枚2200円する。 ・保証期間はショップでは通常3年、5年(有料)を扱っている。  いろんな所にぶつかり駆動系も多いので、amazonの1年保証はリスクあると思う。 ・水拭きに関しては一切試していない。いろいろな問題が目に見えているから、ルンバに期待していない。 ・ルンバのDCモーターは50W程度と推測される。一般的な電源コードの掃除機は1000W前後なのでパワーの違いは歴然である。自分でしっかり清掃したい人は通常の掃除機は必須。 ・アプリから「スポット清掃」が起動できない。サポートの指示で本体をリセットしても改善せず。バグと思われる。本体ボタンでは正常に機能。Ver 1.2.0 [2025.05.01現在] ● 総評 清掃能力はともかく、使い易くできているのは事実で、特にゴミを大型紙パックに回収するコンセプトは素晴らしい。「簡単な指示だけで、ある程度、清掃してくれれば十分」と考える人は問題無いと思う。

お気に入り登録57ルンバ Plus 505 Combo +AutoWash 充電ステーション N185060 [ブラック]のスペックをもっと見る
ルンバ Plus 505 Combo +AutoWash 充電ステーション N185060 [ブラック] 92位 2.87
(8件)
0件 2025/4/16  ロボット         4時間 4.3kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:4時間 ダストケース丸洗い: 質量:4.3kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Roomba Homeアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「DualClean モップパッド with PerfectEdge」で、隅々まできれいに清掃できるロボット掃除機。吸引力は「Roomba 600シリーズ」と比べて最大70倍に向上。
  • 「AutoWash 充電ステーション」に自動で戻り、充電・モップパッドの洗浄・ゴミ収集を終えると、すぐに中断した場所から掃除を再開する。温風乾燥が可能。
  • 部屋のマップを作成して障害物を避けながら清掃する「ClearView Pro LiDAR」を装備。前方の汚れを認識し、走行回数を自動的に増やす機能も備える。
この製品をおすすめするレビュー
5賢くて一生懸命掃除します

古いルンバの置き換えのため、購入しました。LDKを中心に使用中。まだ買って3日ですが素晴らしいと感じます。 【デザイン】 お手入れがしやすくなった丸い本体。コンパクトにまとめられたベースステーション。どこのメーカーも似たり寄ったりの形ですが、まあ納得です。 【使いやすさ】 中華メーカーの使い勝手は分かりませんが、アプリ含めとても良いと感じました。最初にさーっとマップを作って、あとで色々学習していくようです。掃除中は、リアルタイムで軌跡など掃除の状況を報告してくれますので、なんか楽しいです。 【吸引力・パワー】 吸引力は普通、水拭き機能を使うと、なんだか薄いグレーの排水が出てきますので、ちゃんと汚れを取っている様子です。2時間くらい掃除する間に、3回くらいベースステーションにモップの清掃のために帰る真面目さです。回転モップの捌きなどはかなり精緻なものですが、故障しないのかな・・。 【静音性】 掃除中は普通のロボット掃除機の掃除音がなります。ダストの吸い出しの際には昔の掃除機みたいな音が10秒くらい鳴ります。これは覚悟すべし、です。 【サイズ】 前の機種よりは高さがありますが、あまり気になりません、 【手入れのしやすさ】 回転ローラーなどとても掃除しやすくなりました。長い髪など、どうしても軸に絡まったりしますからね。でも絡まる量はかなり減ったと思います。 【総評】 とりあえずは大満足。最初はレンタルにしようかと思いましたが、ポイントを使って安く買いました。購入で良かったと思っています。

5最高の相棒

24畳の段差ラグなしのフローリングで利用しています。 設定は清掃モードを 「掃除機がけ+拭き掃除」 吸引力を4段階中の「3」に設定 走行回数を「1」 スマートスクラブを「オフ」 パッド洗浄頻度「中 (100 ft²ごと)」 これで40分以内に終了しますし、 音も全くうるさくないです。 ちなみに吸引力を4段階中の「2」にした場合ほんとに動いてるの?ってくらい静かです。もちろんちゃんとキレイになりました。 パッド洗浄中の音はコポコポと実験室の用な音ですが日中なら何の問題もなきと思います。夜モッブしたいときは終了後一時停止してモッブを外し、軽く流し軽く絞りその辺に掛けとけば良いと思います。 洗剤は公式のだと売り切れてるし高いので自分はマイペットのリビング用洗剤薄めて使える、お徳用サイズをタンク2.5リットルの水に対して5ミリリットルいれて使用しています。コスパ汚れ落ともに最高ですが、公式ではないので使用は各自の判断でお願いします。 カーペットやラグ、段差がないフラットなフローリングの部屋だと最高の相棒になると思います。 買って良かった!

お気に入り登録48ルンバ Max 705 Vac +AutoEmpty 充電ステーション W155060 [ブラック]のスペックをもっと見る
ルンバ Max 705 Vac +AutoEmpty 充電ステーション W155060 [ブラック] 95位 3.00
(5件)
3件 2025/4/16  ロボット         4時間 2.9kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:4時間 ダストケース丸洗い: 質量:2.9kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Roomba Homeアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「Roomba 600シリーズ」と比べて吸引力が最大180倍に向上したロボット掃除機(モップ非搭載)。2本のゴム製ブラシと連動して汚れを浮き上がらせ取り除く。
  • 「AutoEmpty 充電ステーション」に自動で戻り、ごみを排出。紙パックには最大75日分のゴミを収集でき、ほこりが舞うこともない。
  • 部屋のマップを作成して清掃する「ClearView Pro LiDAR」、さまざまなサイズの対象物を認識して回避する「Precision Vision AIテクノロジー」も備える。
この製品をおすすめするレビュー
4まだ使い始めの段階ですが、悪くはなさそう。

【デザイン】まあまあ大きい。充電ステーション兼ダストボックスの存在感がでかい。 【使いやすさ】充電して、ボタンを押して、という感じの、今まで通りのルンバ。 【吸引力・パワー】カタログでは従来品比較の180倍、とあったのでおそらくすごいのであろう。使った感じは、きれいにしてくれていると思います。 【静音性】隣の部屋にいてドアを閉めていても、頑張っている音が良く聞こえます。 【サイズ】本体はまあ大き目。充電ステーションは大きい。 【手入れのしやすさ】それほど使っていないので、まだ一度もゴミ捨てはしたことが無い(75日分くらい充電ステーション内の紙パックにゴミを貯められるとのことなので)。紙パックは掃除はしやすいけど、無くなったら買わないといけないと思うと、ちょっと気になる。 【取り回し】最初にマッピングのために、大まかにウロウロしてからの掃除。留守中なら気にならないと思う。ただ、一度、玄関で落下して立ち往生していたことがあったので意外とちょっとアレかも。ルンバ980を使っているが、今まで一度も落下は無かったのでちょっと不安に感じた。 【総評】隅々まで掃除してくれるので、慣れてくると可愛く感じてくるかも。吸引機能に特化したモデル(水拭き機能はない)なので、ホコリ取りの性能はかなり良いと思います。

3期待しなければ問題なし

ルンバi7からの買い替え。 水拭きはメンテナンスが嫌なので、選択肢がなかった。 正直なところ、あまり買い替えたメリットが無い。 メリットはどこを掃除しているのか分かるぐらい。 ■回避能力 物にぶつからないルンバと期待していましたが、たまにぶつかります。ルンバi7よりは全然ぶつからないので、静かといえば静か。 ■設置場所 設置場所によって掃除禁止設定に問題あり。 相変わらず、玄関に落ちて戻れないので、禁止エリアの設定をしたいが、写真のように、ホームが近くにあるとできない ■WiFiの感度 WiFiの感度が悪く、中継機を買うはめに。 ■アプリ 地図の設定で、設定後、画面が切り替わらないとかバグあり。 ■他社製品との比較 中華製のロボット掃除機には、おそらく勝てないレベル。とはいえ、 日本人はルンバが好き、私も機能はどうでも良いので、ルンバが好き。アップル信者と同じ考えですので ルンバを買い続けます。

お気に入り登録21Saros 10 S1052-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
Saros 10 S1052-04 [ブラック] 95位 -
(0件)
0件 2025/5/28  ロボット   0.27L   220分 2.5時間 4.6kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:220分 充電時間:150分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:4.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 家具の下まで潜り込む7.98cmの超薄型ボディのロボット掃除機。上部のLDSレーザーセンサーは自動で格納・上昇し、ぶつかることなくスムーズに通過。
  • 四隅を検知して自動で伸びるサイドブラシが、届きにくい隅のゴミもしっかりかき出す。「8way全自動ドック」を備える。
  • 床の汚れを検知するとメインブラシをリフトアップし水拭き掃除のみを行う。頑固な汚れを検知すると前輪を上昇させてモップでさらに強い圧力を加える。
お気に入り登録6ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック]のスペックをもっと見る
ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック]
  • ¥164,800
  • ヤマダウェブコム
    (全11店舗)
95位 -
(1件)
0件 2025/8/29  ロボット         4時間 5.72kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:4時間 ダストケース丸洗い: 質量:5.72kg(ロボット本体) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Roomba Homeアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ブラック 
お気に入り登録3EVOPOWER SYSTEM BOOST+ LC701JBK [ウォームブラック]のスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM BOOST+ LC701JBK [ウォームブラック] 102位 -
(0件)
0件 2025/8/20  スティック     モーター式 70分 3.5時間 0.8kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト:15分(バッテリー2個)、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):70分/60分(バッテリー2個)、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):70分/60分(バッテリー2個) 充電時間:3.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:1.6kg、ハンディ本体重量:0.8kg カラー:ウォームブラック 
お気に入り登録77VC-SL130DSのスペックをもっと見る
VC-SL130DS
  • ¥29,800
  • ディーライズ
    (全37店舗)
107位 2.37
(11件)
1件 2024/7/16  スティック 紙パック(ダストステーション) 0.03L モーター式(自走式) 40分 3時間 0.9kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:標準:35分、40分(ヘッド無)、自動:10分〜20分、強:7分 充電時間:3時間(ご使用方法や周囲の環境、バッテリー残量によって変化します) ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:本体質量:0.9kg、標準質量(本体・延長管・ヘッド・バッテリーの合計質量):1.4kg 
【特長】
  • ダストステーション付きコードレスクリーナー。ダストステーションに本体を戻すとダストステーションの吸引が開始し、本体にたまったゴミを吸い取る。
  • さまざまな床を見極め最適に掃除する「床見極めセンサー plus」を搭載。「なめらか自走ヘッド」で滑るように、壁際も横滑りで一気にゴミが取れる。
  • ゴミを吸引しながら同時に拭き掃除ができる「吸い拭き2WAYワイパー」で、掃除が時短で完了する。
この製品をおすすめするレビュー
5軽い!吸引力も十分!

【デザイン】 シフォンベージュというシックなカラー。 悪目立ちせずリビングにも馴染む。 【使いやすさ】 ◎横移動が非常に簡単。階段などで左右にらくらく掃除できるため、ヘッドの向きをわざわざ変える必要がない。 △持ち手が太く、握りづらい。しかし軽いためしっかり持つ必要はなく手をかける程度で掃除が可能。 【吸引力・パワー】 1.4キロと軽く、この重量から考えるとパワーは強い。吸えないと感じることは現時点ではまだない。 【静音性】 うるさくもなく静かでもない。以前使っていた他メーカーよりは静か。 【手入れのしやすさ】 ゴミ捨てが70日に1回で済む点は非常に楽。 掃除機部分の部品が3点と少ないため、煩わしさは感じない。 【総評】 ドッグ式を過去に2台使用してきたが、色々と改良されているのか今までで1番いい。

3掃除している最中甲高い音が続く

【使いやすさ】そんなに重くなく動かしやすい。横にも動くし、本体を完全に寝かせて高さが無い所もしっかりかけられる。 【吸引力・パワー】吸引力はまあまあ。ゆっくり動かさないと吸い残しがあるの。スティック型とか小型のものはこんなものか。。 【静音性】レビューでダストボックスに吸引する方が大きい音がすると書かれることが多いが、自分のは掃除機の方がうるさいのでデシベルを測ったら70。音を聞き比べたら、キーンと甲高い音が掃除している最中ずっとなっている。それがうるさい。小さいモーターでパワーを出そうと思ったら高速回転になり甲高い音が出るのだろうか。 東芝に電話で聞いたところ、家の中では音が気になる人が多いらしいので、買った店に持って行って聞き比べ、おかしかったらその場で修理に出すように提案された。 その後購入店にて東芝のデモンストレーションの方とお店の正社員の方に現物を見せた所、初期不良との事で交換になりました。届いたらまたコメントします。 【サイズ】特に大きくもなく小さくもない 【手入れのしやすさ】髪の毛はダストボックスに行かないで本体に残っていた。というか、髪の毛が本体からはみ出ていて汚らしい。一回ごとに外して髪の毛とフィルタについた埃は取り除くことになる 【総評】高額の割に期待外れ

お気に入り登録57DEEBOT N30 PRO OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT N30 PRO OMNI
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
112位 4.38
(3件)
1件 2024/10/ 9  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き:○ 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり スマートスピーカー対応:Amazon Alexa 
【特長】
  • 絡まり防止技術「ZeroTangle2.0」を搭載した、吸引+水拭きロボット掃除機。「TruEdgeエッジクリーニング」で隅や角の汚れを見逃さない水拭きを実現。
  • 「OMNIステーション」は高機能なモップ洗浄機能を備え、60度の温水のモップ洗浄と40度の温風乾燥により、途切れない清掃とすぐれた衛生性能を実現。
  • 大容量バッテリーを備え、1回の充電で最大320分稼働できる。10,000Paの強力な吸引力を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5気になっていたのでキャンペーンで購入!

今の職場でDEEBOT X2を使用しており、自宅用にも欲しくなったため、キャンペーンを利用してDEEBOT N30 PRO OMNIを購入しました。 スマホとの連携設定には少し手こずりましたが、50代の私でもなんとかできました。 X2のように音声操作(「OK, イコ」)はできませんが、吸引力は倍くらいあり、しっかりゴミを吸い取ってくれます。 また、給排水のタンクが少し小さいため、サイズがコンパクトで、自宅用としてはちょうど良いと感じました。 実際に使ってみると、モップが温水で清浄され、熱風乾燥までできるので、常に清潔な状態で拭き掃除ができる点がとても良いです。 ペットを飼っているため、毛や足跡が気になっていましたが、しっかりと拭き取ってくれるので、ペットのいる家庭には最適だと感じました。 使用初日には、清掃中にステーションの電源コードが抜けてしまい、ディーボットが戻れずに部屋中を右往左往してしまうというハプニングがありましたが最終的に気付いて解決できました。 でも、できればDEEBOT自身が「ステーションに不具合があります」などエラー通知を出し、止まっていてくれたら良かったのに…とは思いました。 もし気づかなかったら充電が切れるまで動き続けたのか…? まだすべての機能を把握しきれていない部分もありますが、吸引力の強さや拭き掃除の仕上がりを見ると、買ってよかったと思える商品です。

4ワンルームに最適、一軒家にはちと厳しい?

2階建ての自宅でわざわざ1Fからロボット掃除機を運び、終わったら戻す・・・ ちょっとなにやてんのかってウンザリしてたところにお値打ちな新型が出るって事で 今使ってる公式APPのクーポンと貯めたポイントでお値打ちに買えるってことで、 サクッと注文、主に1Fで使ってるT20と2FのN30、ハナレのi7+の3台が現役稼働中 で、この商品の評価としては、ちょっと電池容量が足りないのか、 (カタログ数値ではT20とN30は同容量5200mAh) 2F全室を1回で仕上げるのには荷が重いようで、 何回も行ったり来たりを繰り返すのが唯一のマイナス点 スケジュール機能を使い掃除範囲を回遊して使用してます。 T20と比べて本体の掃除がしやすく、綺麗な状態を維持がしやすい点が 非常に満足してます。

お気に入り登録47EVOPOWER SYSTEM FIT+ LC150JBL [グレーシアブルー]のスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM FIT+ LC150JBL [グレーシアブルー] 115位 5.00
(4件)
1件 2025/2/18  スティック     モーター式 41分 3.5時間 0.8kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト:8分、IQモード(コードレススティック時/ハンディ時):34分/41分 充電時間:3.5時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック:1.7kg、ハンディ:0.8kg カラー:グレーシアブルー 
【特長】
  • 検知したゴミの量に応じて吸引力を自動調整して効率的にゴミを吸い取る「iQセンサー」搭載のコードレススティッククリーナー。
  • マルチフロア対応「ブラシレスパワーフィン」を装備。フローリングからカーペットまで、あらゆる床にしっかりと密着し、毛も絡まない。
  • 片手でリリースボタンをつまむだけでハンディにできる。約3.5時間の充電で、コードレススティックで最大34分、ハンディで最大41分の掃除が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5オシャレな掃除機です

Dyson V10 Absolutepro SV12 ABL を5年前に買って バッテリーがヘタって きたのと最近の軽量化の波に乗って? 買い替え。 ドッグ付きの掃除機が候補で 我が家は絨毯という事もあり、吸引力を メインで探しました。 パナ、シャープ、日立と国内メーカーを 最初見てたけど、最後はデザインで シャークを選択。 対応してくれた店員が国内メーカーより シャーク推しだったのもあり。 【デザイン】 スティック自体シンプルだけどシャーク 独特のカッコいいデザイン。 ドッグも大き過ぎず部屋においても 圧迫感なし 【使いやすさ】 掃除機なので難しい操作なし。 スタンドに立てると 自動でゴミを 集めてくれるので めちゃ簡単。 【吸引力・パワー】 絨毯でもしっかりゴミを吸い取ってくれます なかなかパワフルだと思ふ 【静音性】 掃除機なので それなりの音はします 【サイズ】 元々ダイソンは 持ち手のとこにフィルターとか があり デカかったけど、本掃除機は スマート。 ドッグもスマートで ダイソン+スタンドより コンパクトで省スペース 【取り回し】 軽いので取り回しが楽。 ダイソンが2.6kgに対し本掃除機は 1.7kgで差は0.9kg,, 軽い分 取り回し易さも向上 【総評】 カッコいい、軽いにつきます。 肝心の吸引力も問題なし

5手持ちのSharkハンディクリーナーとバッテリーが共用できて感激

これまでPanasonicのスティック型コードレス掃除機を使用してたが、丁度4年間使用したところで電源が入らなくなり購入。最近は自動ゴミ収集ドック付きのモデルを各社出しており、ネットの口コミ、レビュー動画、各社HPなどを見て、自分なりにコスパが良さそうな機種から本製品を選択。また、家電量販店にも出向き、各社の特徴など店員さんからも説明を受け、最終的には下記の基準で本機を選択した。参考になれば・・・。 1)価格的は5万円以下。これ以上だとロボット掃除機と変わらない値段になる。 2)溜まったゴミ捨てや使用後のフィルター清掃はかなり面倒なことと、ゴミが溜まったまま使用し続けると吸引力が落ちることから、自動ゴミ収集ドック付きを希望。 3)ペット(犬2頭)を買っているため、犬の毛や髪の毛の絡みにくさや清掃のしやすい製品。 4)最も重視したのは、一度の充電での稼働時間。普通に使って20分以上使える製品。 5)軽量モデルも多くあるが、軽量すぎても吸引力が落ちるし、重すぎると階段など大変なので、目安として1.3kg〜1.9kg程度の製品。 などの観点から検討。 【購入価格】4万円台半ばで概ね希望価格 【吸引力】特に力不足は感じない。10cm程度の髪の毛やペットの毛なども十分吸引でき、ヘッドに絡みついてない。低吸引〜中吸引〜高吸引とゴミの量をiQセンサーが感知し自動で切り替わる(iQモード=エコモード)。あまり早く掃除機を動かすと感知できない場合もあり、自然にゆっくりと動かすことがポイントかと。素早く時短で清掃するときはブーストモードも使用できる。 【静音性】使用時の音は量販店で聞いたとき、シャープ製を除いては各社あまり差がないように思った。どこのメーカーもさらに強モードになるとかなりな音がするし、自動ゴミ収集ドックの稼働音はさらに大きい音がする。10秒程度なのでさほど気にならないが、夜間などであれば自動ゴミ収集ドックのスイッチを切っておけば、ドックは稼働しなので使い方でカバーできそう。 【稼働時間】リビング(10畳フローリングと一部絨毯あり)、ダイニング(8畳)、和室(6畳)、廊下やユーティリティなどの床を清掃、iQモードで20〜30分程度の稼働となり、概ね間に合う。また、本機を選択してよかったと思う最大のポイント(実は購入後にわかったこと)でもあるが、昨年購入したSharkのハンディークリーナーEVOPOWER DX WV517JSTのバッテリーが共用でき、予備バッテリーを用意しなくて済むという点。Sharkのオンラインショップのアクセサリーに追加用のバッテリーが売られており、適用機種を見て共用できることがわかった。商品説明などでは一切このことが触れられてないのはちょっと残念。「ひょっとしたら」と思っていたが、うまく使えて大正解だった。これでバッテリー切れの心配はなくなった。 【重量】スティック使用時で公称1.7kgとなっているが、自走式ではないがローラーが回っているので重くは感じない。

お気に入り登録71Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Station T2276513 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Station T2276513 [ブラック]
  • ¥48,000
  • ニュースタイル
    (全4店舗)
121位 4.59
(5件)
3件 2023/11/ 6  ロボット   0.335L   180分 5.5時間 4kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:58dB 最長運転時間/連続使用時間:最大180分 充電時間:330分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:4kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「毛がらみ除去システム」を採用した、吸引+拭くタイプのロボット掃除機。本体のゴミを自動でゴミ収集ステーションに集める。
  • 4000Pa×2のデュアルタービンによる超強力吸引でゴミやカーペットに絡まった犬の毛をしっかり吸引する。
  • 独自の「レーザー・ナビゲーション」により、リアルタイムで部屋の形を認識してマップを作成し、複雑な間取りでももれなく掃除できる。
この製品をおすすめするレビュー
5QOLを上げよう

【デザイン】 悪くはないけど良くもない 【使いやすさ】 スマホのアプリから簡単に操作できる スケジュール予約とか吸引の強弱、水の量の調整など 水ぶきなしも選べたら尚よかった 【吸引力・パワー】 他と比べてないので分からないが 自分には問題ないレベル 【静音性】 移動中のモーター音とか掃除後の自動メンテは結構うるさい 【サイズ】 一般的な掃除ロボットのサイズ感だと思う ステーションは意外とコンパクトで置きやすい 【手入れのしやすさ】 水タンクが小さく水がすぐなくなる モップは臭くなるのでこまめに手入れが必要 【取り回し】 サイズがそこそこあるので狭いところはあまり掃除できない 椅子の下とか小さい棚の下は入っていけない場所がある 【総評】 引っ越しを機に購入 Amazonで半額で購入できた 初めてのロボット掃除機だが購入してよかった 掃除が苦手なので毎日予約で掃除してもらっている 完全に掃除しきれてはいないのかもしれないが 毎日やっていれば問題ない そもそも掃除しないよりマシなので 自分的には最近購入した中で一番の買い物 QOLが上がった

5低価格ー中間では優れている

【デザイン】シンプルで良い 【使いやすさ】アプリが使いやすく初期設定が楽 【吸引力・パワー】パワーは絨毯でも充分 【静音性】以前のルンバより 【サイズ】やや背が高くソファ下には入らなかった 【手入れのしやすさ】拭き拭きするならX10を。 これは、今では一機種前扱いか、4万以下でAmazonや楽天で買えます。 7万出すならX10かなと。 拭き拭きはやらなくなります。面倒で。トラブルないですよ。 【取り回し】 【総評】

お気に入り登録17DEEBOT mini DJX11のスペックをもっと見る
直販DEEBOT mini DJX11
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
121位 5.00
(2件)
1件 2025/5/22  ロボット       150分    
【スペック】
ダストステーション付き:○ 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:最大150分 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり タイマー予約:ECOVACS HOME アプリ連携: 
【特長】
  • コンパクトなのにパワフルな清掃力で、吸引+水拭きができるロボット掃除機。高性能モーターと8000Paの強力な吸引力を備えている。
  • 高さ38.5cmと超小型の全自動ステーションを搭載し、ゴミ収集、モップ自動洗浄、45度熱風乾燥、ステーションセルフ洗浄ができる。
  • アプリ1つで簡単に操作ができ、指定エリアの掃除や予約掃除など、自分だけの清掃プランも設定可能。
この製品をおすすめするレビュー
5掃除を任せられる1台

これまで他社製のロボット掃除機を、吸引と水拭きの別々で使っていましたが、一度に完結できないのが不便でした。 最近はモップまで自動洗浄できるモデルがあると知り、コンパクトで扱いやすい DEEBOT mini を選びました。 実際に使ってみると、まず感じたのはコンパクトなのにパワフルな清掃力。 小さいサイズなのにしっかりゴミを吸い取り、無駄な動きもなく短時間で部屋全体をきれいにしてくれます。 動作音も驚くほど静かで、在宅中でも気にせず動かせるのが便利でした。 また、超小型の全自動ステーションが付いているので設置スペースを取らず、リビングや寝室にも違和感なく置けます。 これまで大きなステーションがネックで購入を迷っていましたが、このサイズ感なら問題なしです。 さらに、選べるカラフルでスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。 インテリアに馴染むカラーを選べるので、生活空間に自然に溶け込みます。 強いて難点を挙げるなら、消耗品のゴミパックがやや高めなこと。 ただそれ以上に、掃除の手間が大幅に減り、毎日清潔な空間を保てる快適さが勝っています。 日常の掃除を任せられる頼れる一台だと実感しました

お気に入り登録14PowerClean 360 IW4171JCP [ライトコッパー]のスペックをもっと見る
PowerClean 360 IW4171JCP [ライトコッパー] 121位 -
(1件)
0件 2025/6/ 5  スティック   0.4L モーター式 45分 4.5時間 1.2kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト(ハンディ時/コードレススティック時):8分/7分、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):45分/38分、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):45分/38分 充電時間:4.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック:2kg、ハンディ:1.2kg カラー:ライトコッパー 
【特長】
  • 「360インテリジェントノズル」を採用し、左右のエッジクリーニングと掃除機を後ろに引いたときの掃除力を強化したコードレススティッククリーナー。
  • 「エッジセンサー」が壁際や部屋の角を検知して吸引力を最大2倍アップ。「iQセンサー」がゴミの量に応じて吸引力を自動調整。
  • 「自動ゴミ収集ドック」が付属し、面倒なゴミ捨てが月1回で済む。簡単に取りはずしてそのまま強力なハンディクリーナーとしても使える。
お気に入り登録4EVOPOWER SYSTEM BOOST+ LC751JLV [ライトラベンダー]のスペックをもっと見る
EVOPOWER SYSTEM BOOST+ LC751JLV [ライトラベンダー]
  • ¥91,420
  • ヨドバシ.com
    (全14店舗)
121位 -
(1件)
0件 2025/8/20  スティック     モーター式 70分 3.5時間 0.8kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト:15分(バッテリー2個)、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):70分/60分(バッテリー2個)、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):70分/60分(バッテリー2個) 充電時間:3.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック本体重量:1.7kg、ハンディ本体重量:0.8kg カラー:ライトラベンダー 
お気に入り登録5Q7T+ Q7TP02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Q7T+ Q7TP02-04 [ホワイト]
  • ¥28,026
  • ディーライズ
    (全28店舗)
126位 -
(0件)
0件 2025/5/28  ロボット   0.2L   150分 4.5時間 2.8kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:150分 充電時間:4.5時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:2.8kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録38SwitchBot K10+ W3011020 [ホワイト]のスペックをもっと見る
SwitchBot K10+ W3011020 [ホワイト] 126位 4.54
(2件)
4件 2023/6/19  ロボット   0.15L   120分    
【スペック】
ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 騒音値:45dB 最長運転時間/連続使用時間:120分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:標準質量:2.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:SwitchBotアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 本体直径25cm未満で、ソファの下や家具の脚周り、狭い場所もすいすい進めるロボット掃除機。自動ゴミ収集機能&水拭き機能を搭載。
  • 独自の静音技術「SilenTech」により、運転音は静かな45dB以下。2500Paの強力な吸引力を備えている。
  • 4L大容量ダストバッグで、最大70日間ゴミを触らなくてよい。市販の使い捨ての床拭きシートを利用可能で、モップ洗いの手間がない。
この製品をおすすめするレビュー
5完璧過ぎる!

Makuakeの先行予約で購入して7/6に到着しました。ファーストインプレッションは「最高」です。 Makuakeでの先行予約に飛びついたのは、ひとえにその「コンパクトさ」が理由です。これまでルンバ692を使用していましたが、やはり欧米での使用を前提に設計されているからか筐体の大きさは悩みでした。欧米に比べ狭小な日本の住宅には合わない、と感じる事が多々あり、視野を広げて様々なメーカーの製品を物色していたところに本機の先行販売告知が目に留まりました。「日本人の繊細さに合ったロボット掃除機」というコピーが外箱にも表示されていますが、正にその通り日本人の住宅事情に配慮したアイデアが数多く取り入れられており、これ以上の選択肢は無いと確信し予約開始日にポチりました。 【デザイン】 真っ白な筐体に真っ白なホームベース、余計なボタン類や表示部を極力排したシンプルで清潔感溢れるデザインです。プラスチック感は否めませんが光沢感のあるパーツとマットな素材がさり気なく組み合わされており、安っぽさをカバーしております。 【使いやすさ】 開封してホームベースをコンセントと接続、本体を充電位置に設置してSwitchbotアプリからいくつかの設定を行えばすぐに使い始められます。集塵パックも一枚あらかじめセットされているので本当にこれだけで使用開始できます。 初回はスタートボタンを押すと自動的に家屋内のマッピングをスタートし終わるとすぐに清掃を開始してくれます。Switchbotシリーズはどれも取説がとても簡素ですがそれもそのはず、アプリのナビ通りに操作すれば迷う事なく使い始められます。この感覚はApple製品に通ずるところがあります。 【吸引力・パワー】 あくまで比較対象は旧機種のルンバ692ですが、吸引力は同等以上のパワーがあります。とりあえず目に見えるホコリやゴミなどは残さず吸い取ってくれましたし、金属製のゼムクリップも吸い込んだので、問題ない性能はあると思います。 【静音性】 これは驚くくらい静かです。ルンバ692では掃除中のZOOM会議は無理でしたが、本機なら大丈夫、というくらい違います。ルンバ並みの吸引力を維持しながらここまで消音させたというのは賞賛に値します。 ただし掃除終了後のゴミ収集ベースへの吸い込み時はそのギャップに驚くくらいの爆音が鳴ります。ゴミの吸い上げタイミングは設定で変えられるので生活サイクルに合わせて不在時などに行うようにした方が良さそうです。 【サイズ】 本機の目玉であるこのサイズ感、画像でルンバ692と比較していますがとてもコンパクトです。日本の住宅ではこのサイズ感こそ肝だと思います。小さめの家具の脚立間や、狭い廊下、書斎チェアの脚の間など、ルンバサイズでは入り込めない狭い場所にガンガン突入してくれます。私の寝室には楽譜スタンドが置いてあるのですが、その三脚部分の間まで回り込んでしっかり掃除してくれたのには感動すら覚えました。これぞ本機の真骨頂です。 【手入れのしやすさ】 使い始めたばかりなのでまだろくに手入れはしてませんが、全体を見渡す限り髪の毛などが巻き込んでしまうような稼働パーツや隙間が極力少なくなるよう設計されていると見受けられ、手入れはやり易そうな予感がします。 本機で吸い込んだゴミはゴミ収集ベースに吸い上げられ、その集塵パックは70日間は溜められる容量があるそうなので、メンテナンスも楽だと思われます。 また、本機は水拭き機能も搭載しているのですが、モップ部は割り切って使い捨て式になっています。モップ取付パッドはゴミ収集ベースの上蓋内側に格納されており、それを取り出し使い捨てモップ(専用品が付属していますが市販品も使用可能)を取り付け本体に装着するだけです。モップ取付パッドを装着すると自動的に本体が認識して水拭きモードになります。モップの取り付けもパッドの装着も簡単にできますし、なにより使い捨てなのでモップの洗浄も必要ありませんし常に清潔で、この割り切りはナイスアイデアだと感心しました。 【取り回し】 コード類はゴミ収集ベースを電源に挿すコンセントだけです。その他に有線部分は無いので取り回しは抜群なのですがそれは他のロボット掃除機も同じですね。ただし本機は筐体そのものが圧倒的にコンパクトなのでこれまでのロボット掃除機では入っていけなかった狭い場所にも入り込んで掃除してくれますので、人の手による掃除の手間を更に省く事ができます。 大は小を兼ねるの反対で「小は大を兼ねる」ですね。 【総評】 予約時から期待は大きかったですが、それを裏切らない完璧な仕上がりになっています。 コンパクトな筐体、美しくシンプルなデザイン、圧倒的な消音性、従来機並みの吸引力を実現しながらも、ゴミ収集ベース機能や水拭き機能、マッピングなど機能面でも一切妥協がありません。これだけ詰め込んでも価格は一般価格で6万円を切るなど、企業努力の賜物ですね。 これからロボット掃除機の購入を検討する方はもちろん、従来機を使用されている方にもぜひ一度手に取って頂きたい素晴らしい製品だと思います。

4ロボット掃除機においては、小は大を兼ねる部分もある

【デザイン】 小ささが正義。ダイニングチェアの脚の周りも入り込んできれいにしてくれる。 【使いやすさ】 アプリで部屋指定等の一通りのことはできる。 ただし、地図がたまにおかしくなるのと 突然部屋の中で障害物がないのに同じ場所を掃除し続ける状況に陥る。 タイヤなどの回転が悪いわけではなく、再起動したら普通に掃除を再開したりするので ソフトウェアの問題かと推察している。最近その頻度が高くなってきていて気になる点ではある。 【吸引力・パワー】 大きさの割にはよく吸う。 ただし、排気風が横から出るので結構埃を舞い上げる傾向はある。 【静音性】 静かなモードを選べば静かだが、吸引力とのトレードオフ。 大きさも静音性にはマイナス要素。 【サイズ】 ここは唯一無二。他のロボット掃除機を圧倒している。 【手入れのしやすさ】 全体的に悪くはないがサイドブラシが他のロボット掃除機より傷みやすい。 【取り回し】 サイズと共通するので割愛。 【総評】 アプリ?ファームウェア?の信頼性に不安があるが それ以外は唯一無二のコンパクトさで狭いところも掃除できる。

お気に入り登録158MC-NS100K-W [ホワイト]のスペックをもっと見る
MC-NS100K-W [ホワイト] 132位 2.96
(14件)
5件 2023/10/25  スティック 紙パック(クリーンドック) 0.05L モーター式(自走式) 15分 3時間 0.8kg
【スペック】
日本製: コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ 騒音値:64〜72dB 最長運転時間/連続使用時間:HIGH:6分、AUTO:10〜15分 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体:0.8kg、スティック:1.5kg(本体・延長管・床用ノズルの合計質量) カラー:ホワイト 
【特長】
  • 手軽さと掃除性能を両立したバランスモデルのセパレート型コードレススティック掃除機。使うたびクリーンドックがスティックのゴミを自動で収集。
  • 紙パックだからゴミが舞い上がらず、クリーンドックにためたゴミは「ナノイーX」で除菌、脱臭。手元重量0.45kgと軽く、掃除が気軽にできる。
  • 毎分約11万回転のモーターを搭載し、小型なのにパワフル。髪の毛もペットの毛もほとんど絡まない「からまないブラシ」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に掃除できて、ストレスがなくなりました

東芝のキャニスター式もあるのですが、しまってあるものを出して掃除するのがめんどくさく、掃除できてないと思うことがストレスでした。 このコードレスは、「クリーンドック」があるので、それを階段下に設置しました。 階段を登り降りするときに、ぱっと気がついたときにサササッと掃除ができて、ストレスがなくなりました。 いちいちコンセント指し直さず、着替えを取りに行くときにさっと2階へ持って上がって、着替えるついでに周囲と寝室をササッと掃除、降りてくるとき階段もちょっとだけ掃除など、気がついたとき短時間で掃除できてよいです。 以前もコードレス掃除機持っていましたが、掃除機自体にゴミパックがついていて重かったので、家の中を持って歩く気がしませんでした。 これは軽いので、片手に洗濯物持っていても、もう片方で持ち歩けます。 一回の充電で、4LDKの2階建て、軽めの掃除であとちょっとで全部屋掃除終わるぐらいで、充電切れます。 軽くて、気軽に掃除できて、ドックがあるので、収納も楽、常に同じ場所にあるので、掃除を習慣化しやすいです。 うちにはピッタリ合って、掃除のストレスがなくなりました。

5気軽に手軽に。でも駆動時間は短い。

【デザイン】 コンパクトなデザインはどこに置いても邪魔にならない… けど、リビングかどこかに充電台を置くことにはなります。 【使いやすさ】 バッテリーの持ちが少ない。 コンパクトな分とこは仕方ないです。 でもコンパクトによる 【静音性】 出た当初よりも静かになっていてストレスがないです。 【サイズ】 NS100Kの一番のメリット。 【手入れのしやすさ】 紙パックの交換さえ慣れれば大丈夫です。 【取り回し】 ヘッドが気持ち小さい気がします。 【総評】 とにかく気軽に使える掃除機です。 家中掃除するのではなく、気軽に思い立った時に小まめに使う。 充電台がある分だけ設置スペースは必要ですが どこにしまうはの問題でもあります。 目の付くところい置いて小まめに掃除する掃除機としてオススメの一台です。 追記:子ノズルがない。 足で踏んで細かいところが簡単に掃除ができる子ノズルが欲しい。

お気に入り登録20PowerClean 360 IW4271JBK [ピュアブラック]のスペックをもっと見る
PowerClean 360 IW4271JBK [ピュアブラック]
  • ¥68,962
  • ディーライズ
    (全28店舗)
132位 2.00
(3件)
0件 2025/6/ 5  スティック   0.4L モーター式 45分 4.5時間 1.2kg
【スペック】
2in1(2way): コードレス(充電式): ごみセンサー: ダストステーション付き:○ HEPAフィルター: 最長運転時間/連続使用時間:ブースト(ハンディ時/コードレススティック時):8分/7分、IQモード(ハンディ時/コードレススティック時):45分/38分、エコ(ハンディ時/コードレススティック時):45分/38分 充電時間:4.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 充電スタンド付属: 質量:コードレススティック:2.2kg、ハンディ:1.2kg カラー:ピュアブラック 
【特長】
  • 「360インテリジェントノズル」を採用し、左右のエッジクリーニングと掃除機を後ろに引いたときの掃除力を強化したコードレススティッククリーナー。
  • 「エッジセンサー」が壁際や部屋の角を検知して吸引力を最大2倍アップ。「iQセンサー」がゴミの量に応じて吸引力を自動調整。
  • ボタン1つでパイプが曲がる「Flex機能」を備え、家具下などの低く狭い場所も立ったまま掃除できる。「自動ゴミ収集ドック」が付属。
お気に入り登録25Qrevo Curv QRC02-04 [白]のスペックをもっと見る
Qrevo Curv QRC02-04 [白] 147位 5.00
(1件)
1件 2025/1/15  ロボット   0.325L   240分 4時間 4.3kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:240分 充電時間:4時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:4.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:白 
この製品をおすすめするレビュー
5買い替えて大正解でした

【デザイン】充電ドックのデザインはシンプルで好みです 【使いやすさ】アプリは分かりやすく、設定もエリア、水量、吸引力など指定できるので特に不満ありません 【吸引力・パワー】フローリングのため最大吸引をするシーンがなさそうですが、不満ありません。 【静音性】レビューサイトでは音が大きい、とありましたが、エコバックスT8からの乗り換えたところ、かなり静音になったと思います。エコバックスではテレビの声、人の声もが聞こえないことがありましたが、そういったことはありません。 【サイズ】エコバックスT8に比べ1cm高さが増したので、本棚だけ際まで届かないですが、それ以外は不満はありません。 【手入れのしやすさ】思ったより清水タンクの補充回数が多かった(4回に1回くらい)のですが、あとはお任せなので楽です。 【取り回し】ロボット取り回しはどういうコメントをすればよいのかわからないのでパスします。 【総評】フローリングなのでモップ重視、かつモップ洗浄後のニオイ発生が不安で、75度以上での温水洗浄ができるモデルで絞り込んで探していました。タイミングよくかなり抑えた金額で購入でき、これだけの機能であれば十分です。以前は充電ドックにゴミ収集、モップ洗浄機能がなかったため、全自動になり部屋の片付けだけ行えばあとはお任せ、静音なので快適です。

お気に入り登録15ルンバ コンボ 10Max robot +AutoEmpty 充電ステーション X055860 [ブラック]のスペックをもっと見る
ルンバ コンボ 10Max robot +AutoEmpty 充電ステーション X055860 [ブラック]
  • ¥82,398
  • ディーライズ
    (全18店舗)
152位 -
(1件)
0件 2024/8/29  ロボット         3時間 5kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:3時間 質量:5kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット アプリ連携: カラー:ブラック系 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭きを自動的に切り替えながら掃除するロボット掃除機のコンパクトモデル 。「Roomba Combo iシリーズ」に比べ、吸引力が2倍にアップ。
  • 「AutoEmpty 充電ステーション」を備え、自動ゴミ収集と充電を行う。コンパクトな形状により、テーブルなどの下にもきれいに収まる。
  • 検知センサーとカメラを搭載した高度なナビゲーションにより家具の下や周囲を走行し、コード、靴、ペットの排泄物などの障害物を回避する。
お気に入り登録74DEEBOT T30 OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT T30 OMNI
  • ¥69,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
158位 4.10
(5件)
21件 2024/4/22  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き:○ 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラック系 
【特長】
  • 「TruEdgeアダプティブエッジモップ」搭載の吸引+水拭きロボット掃除機。フローガイド用デュアルコームツースアレイが毛の絡まりを防ぎ吸引効率を向上。
  • 「小型全自動クリーニングステーション」を備え、狭い場所にも簡単に設置でき、水タンクにアクセスしやすい。11,000Paの強力な吸引力を実現。
  • 「OZMO TURBO 2.0」と「自動小型タンク再充填」により、55mLの電子制御水タンクが継続的に水を補充してモップ掛けを最適化。
この製品をおすすめするレビュー
5 個人的に大満足!

ロボット掃除機を初めて購入しました。 セールだったので、試してみることに。 購入前に一番気になっていたのは、フローリングとカーペットが混在する自室での使い勝手でした。 特に段差が10mmから20mmほどあり、これが問題にならないかと心配していましたが、初回のマッピング清掃でその不安は一掃されました。 ロボット掃除機の機動力が非常に高く、段差をスムーズに越え、もっと高い段差でも難なく対応できそうなパワフルさです。 フローリングからカーペット(防音タイルカーペットを使用)への移行もまったく問題ありません。 清掃中の動作音については、人それぞれ感じ方が異なると思いますが、私にとってはそれほど気になりません。 静かすぎず、うるさすぎず、「ロボットが動いているな」という程度です。 唯一、少し気になるのは清掃終了後のダストボックス排出音。 5、6秒ほどで終わりますが、普通の掃除機と同じぐらいの音量なので、少々耳障りに感じることもあります。 メインブラシの機能に「ゼロタングルブラシ」が付いている事でブラシに髪の毛が絡まりずらくなているのでメンテナンスも楽そう。 また、紙パック不要のダストボックス式であるため、その分メンテナンスが必要です。メンテナンスに抵抗がない人には向いていると思います。ボタン一つで簡単に部品を外せるうえ、水洗いも可能なので、手間が少ないですし、紙パック式に比べてランニングコストも抑えられる点は魅力的です。 このように、使う人の好みや手間をどう感じるかによって、ロボット掃除機の満足度は変わるかもしれませんが、全体的には満足しています。

5ソファの下も綺麗に掃除できます。

『ルンバ コンボ j7+』、『Deebot X1 OMNI』の使用経験があり、そことの比較でコメントしております。 【性能】 リビングで使用しているソファの足の高さが18cmなのですが、『X1 OMNI』では十分に清掃することができておりませんでした。『T30 OMNI』では、きれいに掃除してくれています。 ※詳細は画像をご確認ください。 【デザイン】 サイズ感が小さくなりスタイリッシュになったように見えます。 水タンクは透明になり残量がわかりやすくなっておりますが、タンク内で水滴が出来てしまい見た目が若干損なわれます。 「これであれば、X2 OMNIのほうが見た目はいいかもな」と思ったので★3評価となります。 【使いやすさ】 『X1 OMNI』では、ステーション側にボタンがありましたが、『T30 OMNI』は本体側にボタンが配置されています。清掃中にステーションに戻したくなった時に本体に近づいてボタンを押さなくてはいけないのが手間なので、★4評価としております。 それ以外に不満はありません。 【吸引力・パワー】 ロボット掃除機最大の11,000Paの清掃力は伊達では有りません。 アプリ側で吸引力を「静音、標準、強力、最大」の4種から選択することができます。 【静音性】 「静音、標準」の吸引力を選択した状態での清掃については静かです。 【サイズ】 ステーション本体が小さいので圧迫感あがりません。 【手入れのしやすさ】 モップ洗浄をする場所がステーション本体から取り外せるようになっておりますので、本体側の清掃もかなり楽になっています。『X1 OMNI』では清掃が大変でした。 【現在、ルンバを利用されている方へ】 ECOVACSへの買い替えを強く推奨いたします。 @アプリで清掃履歴(移動ルートなど)を確認することができる A本体カメラにより家具などに衝突しない    →ルンバにもカメラはありますが、テーブルの脚などにぶつかっていました B回転モップによる水拭きでかなり綺麗になる    →ルンバの水拭きとは比べ物になりません

お気に入り登録27SwitchBot K10+ Pro Combo W3002501 [ホワイト]のスペックをもっと見る
SwitchBot K10+ Pro Combo W3002501 [ホワイト]
  • ¥67,000
  • ニュースタイル
    (全29店舗)
162位 4.48
(4件)
3件 2024/11/15  ロボット
スティック
           
【スペック】
2in1(2way): ダストステーション付き:○ ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • ロボットとスティックを1つのステーションに集約した3in1設計のゴミ自動収集機能付き掃除機。A4サイズにすっぽり収まる省スペース設計。
  • 直径24.8cmのコンパクトボディ。3000Paの吸引力でカーペットの奥に潜む毛やゴミをしっかり吸引し、仕上げはお掃除シートで拭き上げる。
  • 最大20,000Paの吸引力のコードレス掃除機は、たった1往復で床のゴミを99.7%も吸引。緑のLEDライト付きで、目に見えないホコリまで徹底的な清掃が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5最強コンボ二刀流!

元々K10+使用者です。引越しに伴って使っていたK10+は実家に譲り、新しくK10+ Pro Comboを購入。どうしてもK10の行けないところやサッとゴミのある部分だけを掃除したいというときにハンディーの掃除機がないと不便と感じていました。 そこでお掃除ロボット+ハンディー掃除機+自動集塵の最強コンボ!思った以上にハンディー掃除機の吸引力が強くゴミスペースにいっぱいのゴミが溜まります。 ひとつうーんなのはハンディー掃除機の集塵のときにゴミスペース内の吸い込むアミアミのところにホコリが少し残ってしまうこと。手で取ろうにもネジで留めてる部分を外さないと手が出ない。面倒なのでそのままにしてますが気になります。ほんのちょこっとなんです。 それでも全体的な満足度は◎。楽させていただいています!

5バランス型の日本向けロボット掃除機

【デザイン】 白くてシンプルで五月蠅くない無難なデザインだと思います。 いかにもプラスチックという感じで高級感はないですが汚れも目立たず上々です。 【使いやすさ】 ロボット掃除機部分は小回りが利き、アプリで清掃範囲を自由に指定できて便利です。 サイズが小さい分一度に掃除する範囲は広くないようで時間は少し掛かりますが、 その分丁寧に椅子の脚の周りまで掃除して回ってくれます。 広い家をざーっと掃除させるよりも、日本の限られた面積を丁寧に掃除させる向きかなと。 スティック掃除機は持ち出しやすく、通常使用がメンテフリーでとても便利です。 サイクロン使用後のゴミ捨てを一々したくない人には最高の組み合わせだと思います。 【吸引力・パワー】 スティック掃除機は十分パワフルで困りません。 ロボット掃除機は強さを4段階選べて、最強ならけっこうパワフルですが最強レベルではありません。 毎日掃除させるのであればパワー最強でやる必要もなさそうに思います。 【静音性】 スティック掃除機はパワーなりの音がします。 ロボット掃除機は4段階の最も静かな静音モードだと、聞こえるけれどTVが見られるくらいです。 最強モードで動かすと二階まで聞こえますが、古いルンバとそう変わらないと感じました。 常時最強モードにする必要は感じないので、普段は静かなモードで使っても十分と思います。 【サイズ】 設置面積が小さいです。 高さはあり、スティック掃除機の取り出しのために更に上の空間を確保する必要があります。 【手入れのしやすさ】 普段は2ヶ月に一度ごみパックを交換すれば良いだけで、 あとはロボット掃除機に髪の毛などが絡まったら除去するくらいで済みます。 拭き掃除機能がウェットクロスを手動装着となるのでその際は手間が掛かりますが、 普段から水入れや衛生管理に気を付けなくても良いのでトータルでは凄く楽です。 掃除嫌いな人の普段使いにぴったりだと思います。 【取り回し】 ロボット掃除機はWiFi接続でアプリから自由に設定出来ます。 スティック掃除機は利用状況などをチェック出来るだけですが、軽く使いやすいです。 【総評】 拭き掃除をがっつりして家を最高の状態で維持したい掃除好きには物足りないと思います。 掃除はしたくないし手間が嫌だけど、普段からしておきたい人にぴったりです。 注意点としては ・まともに使うにはWiFi環境が必要 ・拭き掃除機能はウェットクロス交換式である程度の面積拭いたら手動交換となる というところでしょうか。 ちなみに今後K20+Proという拡張ユニットが発売予定のようで、 それを使うとK10+Proのロボット掃除機部分が家庭内運搬ロボットになるようです。 今後の拡張性面でも面白そうな逸品です。

お気に入り登録47ルンバ コンボ 10Max robot +AutoWash 充電ステーション X085860 [ブラック]のスペックをもっと見る
ルンバ コンボ 10Max robot +AutoWash 充電ステーション X085860 [ブラック] 167位 3.59
(6件)
2件 2024/8/29  ロボット         3時間 5kg
【スペック】
ダストステーション付き:○ 充電時間:3時間 質量:5kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット アプリ連携: カラー:ブラック系 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭きを自動的に切り替えながら掃除するロボット掃除機のフラッグシップモデル。「Roomba Combo iシリーズ」に比べ、吸引力が2倍にアップ。
  • 「AutoWash 充電ステーション」に自動で戻り、充電・モップパッドの洗浄・ゴミ収集を終えると、すぐに中断した場所から掃除を再開する。
  • 検知センサーとカメラを搭載した高度なナビゲーションにより家具の下や周囲を走行し、コード、靴、ペットの排泄物などの障害物を回避する。
この製品をおすすめするレビュー
5拭き掃除が特に上手です。お部屋ピカピカ

【デザイン】 コンパクトでよい 【使いやすさ】 スマホから操作できるので良い 【吸引力・パワー】 満足 【静音性】 満足 【サイズ】 満足 【手入れのしやすさ】 そこそこです 【取り回し】 満足 【総評】 良い買い物でした

3洗浄乾燥機能が期待外れ

【デザイン】 モップパッドを取り付ける部分がスケルトンになり、デザインがイマイチ。自分はj9の方が好み。 【使いやすさ】 モップパッドの洗浄・乾燥機能が期待外れ。 モップパッドの洗浄で、給水タンクの水を結構消費してしまうので、給水タンクの水追加頻度がj9より多い。 モップパッドを洗浄することで、モップパッドが毎回びしょびしょに水分を含み、4時間乾燥機能を使用しても全く乾かず、常に生乾き臭がある。 そもそも乾燥機能の風が弱すぎるし、モップパッドを絞る機能が必要。 【吸引力・パワー】 j9とほぼ同様で、問題なし。 【静音性】 掃除中の運転音はj9と同じだが、掃除後の乾燥機能の音がかなり大きく、5m離れた所でテレビを見ていても、テレビの音が聞こえない程。 フローリングに直接置くと、床にもかなり響いているようなので、防音マッドを敷くことに。 【サイズ】 スロープが倍の長さになったので、やや面積をとる。 【手入れのしやすさ】 どれだけ乾燥機能を使用しても、モップパッドは全く乾かないので、結局毎回外して天日干しするしかない。 掃除後の洗浄機能の影響か、充電ステーション内部とルンバ本体の底部がかなり濡れる。 常に水浸しな感じなので、カビの心配と、電気系統に悪影響が無いのか心配。 【総評】 モップパッドの洗浄乾燥機能は、企画倒れとしか言いようがない。 乾かす前にモップパッドを絞る機能が必要なのと、さらに強風か温風で乾かすことが必要。 洗浄して水が滴る程濡れてしまったパッドに、ハンディファンより弱い風を当てたところで、何日経っても乾くはずがない。 また、給水タンクの水追加頻度の増加、廃水タンクのドブ臭い汚水の処理、結局乾かないモップパッドの天日干しの手間を考えると、j9の方が明らかに楽。 追記 一ヶ月で乾燥ファンが回らなくなり故障してしまった。 レンティオでのサブスクプランなので、すぐに新品と交換されだが、今後は拭き掃除は控えようと思う。 追追記 新品に交換してもらい、初めての拭き掃除をしたところ、掃除後の乾燥ファンが回らず。 交換前のルンバ同様、充電ステーションに耳を付けると、僅かにブーンという音がするが、風は全く出ず。 手動で乾燥を止めると、僅かな音も消える。 その後レンティオより連絡があり、「iRobot社がファームウェアをアップデートし、乾燥ファンの出力を低下し静音化を図った」とのこと。 送風口付近のホコリが僅かに揺れる程度の超微弱風が正常な動作らしく、おそらくファンは故障していないよう。 乾燥ファンの騒音問題は解決したが、やはりパッドを乾かすことは不可能。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

掃除機の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

18,700円、AQUAからシンプルでパワフルな紙パック式キャニスター掃除機「AQC-CT1A」2025年9月4日 8:11
アクアは、同社初のキャニスター掃除機「AQC-CT1A」を、9月10日に発売する。  扱いやすいシンプル設計ながら、吸込仕事率約300Wのパワフルな吸引力を備えた紙パック式のキャニスター掃除機。本体は安定感のある設計で、転倒しにくいデザインとなっており、長さ...
CCP、集塵ステーションがセットになった約1.1kgの「ステーション極軽クリーナー CM-HC29」2025年9月1日 10:59
シー・シー・ピーは、コードレススティッククリーナーの新モデル「ステーション極軽(ごくかる)クリーナー CM-HC29」を発表。9月上旬より発売する。  集塵ステーション付きの軽量コードレススティッククリーナー。掃除をした後にクリーナー本体を集塵ステーシ...
「Roomba Max 705 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」 アイロボット、温水清掃ができる伸縮式ローラーモップ搭載の「Roomba Max 705 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」2025年8月27日 13:52
アイロボットジャパンは、掃除機&床拭きロボットの新製品として、「Roomba Max 705 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」を発表。8月29日に発売する。  「PowerSpin ローラーモップ with PerfectEdge」を搭載したオールインワンタイプのロボット掃除...
掃除機の新製品ニュースはこちら