スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
長い順短い順 |
長い順短い順 |
軽い順重い順 |
|
|
直販![DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701557.jpg) |
|
151位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/30 |
2025/7/31 |
ロボット |
|
0.22L |
|
213分 |
4.62時間 |
4.95kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:213分(低水量、水拭きのみ) 充電時間:277分 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:本体重量:4.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携:○ カラー:ホワイト
|
|
|
![Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001703228.jpg) |
|
81位 |
91位 |
- (1件) |
6件 |
2025/8/ 8 |
2025/8/ 8 |
ロボット |
|
0.264L |
|
210分 |
3.5時間 |
5.2kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大210分 充電時間:210分 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:ロボット掃除機本体:5.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:四角 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携:○ カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
241位 |
194位 |
3.86 (5件) |
4件 |
2023/5/24 |
2023/5/23 |
ロボット |
サイクロン |
|
|
50分 |
2.5時間 |
|
【スペック】サイクロン種類:フィルターあり HEPAフィルター:○ 最長運転時間/連続使用時間:最長50分(静音モード使用時) 充電時間:2.5時間 ライト機能:○ フィルター丸洗い:○ 質量:標準質量:4.5kg 掃除タイプ:吸引 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識:○ 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:MyDysonアプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携:○ カラー:ブルー系
【特長】- 毎分最大110,000回転してパワフルな吸引力を生み出す「Dyson Hyperdymium モーター」搭載のロボット掃除機。
- 26個のセンサーと360度パノラマビジョンシステムを搭載。室内環境を学習して最適な経路を自動的に設定するので、効率よく素早く掃除できる。
- 機体幅のブラシバーがあらゆる床タイプに適応。壁を検知すると端のゴミを吸引するエッジノズルが自動的に作動し、すみずみまでゴミやホコリを吸い取る。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ごみ捨てが簡単らくらく
購入したばかりで、使用感を十分知るのはこれからですが
先ずは、ブランドの信頼性と掃除音が静かなこと、それからごみ捨てが手を汚さずに簡単なこと、
そして、吸引性も満足しています。
以前の機種(他社)ではアプリでの操作がなかったので、どうなるか...ですが
きっと便利に活用できると思っています。
4毎日の掃除の労力から解放され、いらいらしなくなりました。
再レビューで間違ったところを、何か所か訂正、補足もあります。
【デザイン】奥側の2辺が、→3辺でした。四角で、手前が円形のフォルムで、四角いところからエッジノズルが出て、壁際のきわまで掃除できるような仕様になっています。色合いは、違和感がないですが、360eyeの方が、かっこいいです。
【使いやすさ】まず、部屋の定位置が決まっていない物や家具を片付け、ドアを開けます。携帯に、ダイソンのアプリをダウンロードして、アプリに取説も、お手入れの仕方も、全て入っていて、動画もあり、わかりやすく、アプリや本体のLCDタッチパネルから、ダイソンロボット掃除機を作動させて、マップを作ります。その後、エリアを管理するで、指1本で部屋を区切ったり、各部屋の名前も、シンプルで、主寝室を選択すると、ベッドのマーク、ダイニングルームは、フォークとナイフのマークが表示されて、楽しいです。制限エリアも設定で進入入止、乗り上げ機能OFFで、乗り上げてほしくないエリアを乗り上げ禁止、ブラシバー回転OFFで、フローリングや毛足の長いラグに適している機能があります。私は、携帯とロボット掃除機をWi-Fiで接続していますが、WI-FI環境がない場合、USBでアップデートする方法があります。また、音声操作ができるAmazon AlexaとGoogle Homeとの接続可能です。暗い室内も、8つのLEDライトで掃除でき、時計マークで、曜日、開始時間、運転モードを選択して、スケジュールを予約できます。あと、お客様のデーター保護の観点から、部屋の画像を記憶したり、送信することはなく安心です。
【吸引力・パワー】オート、クイック、清音、強の4種類の掃除モードがあって、他のロボット掃除機の6倍の吸引力を発揮すると謳っているだけあって、パワーも、吸引力も、充分あり、綺麗になります。特許収得済みのサイクロン技術で、吸引力が低下しないのも、頼もしいです。26個のセンサーと360度ビジョンで、周囲を認識し、効率よくすばやく掃除します。真上に向かって、風が吹きますが、→これは、間違いでした。椅子の下に、来た時、障壁があって、真上に吹いただけでした。排気は、クリアビンの右横の円形の右から出ていますが、5段階の補修設計→クリアビンの気流、シュラウド(40096個の穴が開けられた金属フィルター)、強力な10個のサイクロン、プレモーターフィルター、ポストモーターHEPAフィルターが、0,1ミクロンもの微細な粒子を99,99%捕らえ、浄化された空気を出すので、くしゃみも出ず、鼻も、むずむずしません。
【静音性】静音以外は、かなりの音が出るので、私は、静音が気に入って、充電が充分だと、65分間、静音で、掃除出来ます。同じ部屋の中にいても、気にならないくらいの音です。
【サイズ】幅34,5p、奥行き33センチ、高さ97センチ、特に、充電ドッグは、約幅26p、奥行き7cm、高さ9cmで、場所をとらないです。
【手入れのしやすさ】クリアビンのMAXラインに達したら、ごみを捨て、湿った布で拭き、よく乾燥させる。フィルターを軽く叩いて、埃やゴミを落とし、1か月毎に、内側、外側を温かい水で洗浄し、24時間、横向きに置いて乾かす。回転ブラシは、髪の毛やほこりを取り除き、銀色のエンドキャップは洗浄せず、1か月毎に、回転ブラシだけ、水道水で洗い流し、24時間以上乾かす。カメラのレンズとセンサーと本体裏側にある落下防止センサーを乾いた布で拭く。手間は、少し掛かりますが、消耗品費が掛からないのは、経済的です。洗浄できるHEPAフィルター7700円は、24時間で乾かないので、予備に1つ買い、トリプルアクションブラシバー6050円は、在庫なしで、販売再開待ちですが、メールで再開通知してもらえます。因みに、壊れたら、充電ドッグ10450円、バッテリー充電器6050円、切れたら、RB03バッテリー11770円、予備HEPAフィルター2200円です。
【取り回し】何かに乗り上げて、立ち往生した時に、携帯か、本体LCDタッチパネルで停止させ、本体を持ち上げ、平らなところに置くくらいで、取り回しは、特にありません。その後、乗り上げ機能OFF で、乗り上げてほしくないエリアを設定すればよいです。
【総評】とにかくDAYSON360 Vis Nav RB03 BNは、賢いです。物にガンガンぶつかったりせず、動作中も、掃除機能を停止させ、マッピング機能に変わり、よく周りの様子を見て、掃除してくれます。最初は、酷評を見た家族から反対され、買えなかったのですが、1年9ヵ月経て、消耗品費が掛からず、排気も綺麗な空気の360Vis Nav RB03を買えてよかっです。因みに、107715円で買いました。本体が、99690円で、延長保証5年で、自然故障+物損保障が8125円、価格.com評価、−100円です。本体が安くても、保証が高い場合があり、よく検討しました。今では、ルンバを買った家族からよこせと言われ、自分で買えと言い返しました。○○ちゃんと、名前を付けて、擬人化して、作動させてます。爆
|
|
|
 |
|
374位 |
338位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/11/14 |
- |
ロボット |
|
|
|
180分 |
2.5時間 |
4.5kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ HEPAフィルター:○ 騒音値:35〜71dB 最長運転時間/連続使用時間:最大3時間 充電時間:2.5時間 ライト機能:○ 質量:本体質量:4.5kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識:○ 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Narwalアプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携:○
【特長】- デュアルRGBカメラとデュアルAIチップを搭載し高精度な認識、回避能力と清掃力を備えたロボット掃除機。
- デュアルAIチップが湿ったゴミと乾いたゴミをリアルタイムで識別し、乾いたゴミには吸引力を強化し、湿ったゴミにはモップ圧力を増加させる。
- 広範囲の汚れが検知されると、清掃力を強化して格子状に清掃し、すべての汚れを取り除く。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5劇的に変わった
Narwal Freo Z Ultraを使用してからというもの、掃除が劇的に楽になりました。まず、乾燥ゴミと液体汚れを見分けて自動的に掃除モードを切り替える「AI DirtSense 2.0」は、他のロボット掃除機にはない革新的な機能です。
【実際の使用感】
最初に驚いたのは、その吸引力と水拭き能力です。乾燥ゴミに近づくと吸引モードになり、液体汚れに近づくと水拭きモードに切り替わる動作は、非常にスムーズで効率的。最大12,000Paの吸引力と、12Nの圧力をかける水拭きモードのおかげで、床が驚くほどきれいになります。
「絡まりゼロフローティングブラシ」は、髪の毛や糸くずが絡まりにくく、掃除後のメンテナンスがとても楽です。これまでのロボット掃除機では、メインブラシの清掃にかなりの手間がかかっていましたが、この点が改善されているのは大きな利点です。
さらに、付属の「巾木掃除モジュール」を使えば、ホコリが溜まりやすい巾木の上の掃除も簡単に行えます。これまで出会ったことのない機能で、細部までしっかりと掃除してくれるので、大変助かっています。
|
|
|
![L40 Ultra AE RLL77SE [ホワイト]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697732/697732806/6977328067067/IMG_PATH_M/pc/6977328067067_A01.jpg) |
|
497位 |
381位 |
- (1件) |
0件 |
2025/6/10 |
2025/6/13 |
ロボット |
|
0.395L |
|
180分 |
3.5時間 |
4kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:最大180分間 充電時間:3.5時間 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:4kg(本体) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Google Home、Amazon Alexa、Siri アプリ連携:○ カラー:ホワイト
|
|
|
![SwitchBot S10 W3211805 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625453.jpg) |
|
257位 |
495位 |
3.36 (12件) |
13件 |
2024/5/14 |
2024/5/15 |
ロボット |
|
|
|
140分 |
6時間 |
|
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:62〜69dB 最長運転時間/連続使用時間:140分(静音モード) 充電時間:6時間 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:SwitchBotアプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携:○ カラー:ホワイト
【特長】- 水道直結で自動給排水に対応した、吸引+水拭きロボット掃除機。水交換ステーション、ゴミ収集ステーションなどが付属。
- デュアルステーション設計で、給水、排水、洗浄液自動投入、掃除、モップ洗浄、乾燥、ゴミ収集までフルオートで行う。
- 充電ケーブルが不要で、水道さえあればどこでも設置可能。ローラーモップを採用し、常に清潔な状態で家中のモップ掛けができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5便利
【デザイン】
可もなく不可もなく。色が白しかないですが黒があるとよかったです。
【使いやすさ】
自動でモップの洗浄までやってくれるので、掃除前後の手間が一切なく非常に楽です。
【吸引力・パワー】
ゴミの取り残しはi7+より多い気がします。
【静音性】
使い始めたばかりの頃は充電ステーションからのコイル鳴きが気になりましたが、何度か使っているうちになくなりました。
掃除中の音は吸引力を上げればそれなりにうるさくなります。ただ、掃除機である以上はやむを得ない部分なので気にはなりません。
【サイズ】
フロートタイプの洗面台で下が空洞になっているので充電ステーションがちょうど収まります。横に洗濯機もあるので給水ステーションも並べて設置でき満足しています。
本体の大きさも特に気になりません。
【手入れのしやすさ】
1、2週間に1回くらいのペースで使っています。買って3ヶ月ほどたったのでローラーモップを取り外して洗いました。雑巾と違ってうまく絞れないので、適当に絞って陰干ししたら生乾きになってしまい、すごく臭くなりました。手間でしたが再度洗って、できるだけしっかり絞り扇風機の風を当てて乾かしたら大丈夫でした。
本体のモップを抜いたあとの穴に汚れがこびりついていました。付属のブラシでゴリゴリやって汚れをはがしましたが、ホコリが舞い上がるので屋外でやりました。
【取り回し】
充電ステーション(ゴミ吸引、モップ乾燥、充電)とモップ洗浄が分かれているので扱いやすいです。特にモップの自動洗浄は助かります。ただし自動洗浄後も多少は汚れが残ってしまうのか、乾燥後に床に汚れの筋が残ってしまいます。また、他のレビューをみていると乾燥の影響で床に色がつくというと言うのを目にしますが、床が黒色なので気になりません。
【総評】
ルンバi7+とブラーバジェットm6を使っていましたが、m6の充電が出来なくなってしまったのでか買い替えました。
今まではi7+で掃除をしたあとにm6でモップ掛けをしていましたが、S10は1台で済ませる事が出来るので時間も短くなり助かります。給排水も含めて全て自動洗浄できるので掃除前後の手間は全くないのが嬉しいです。
5生活がとても楽になりました。
ブラックフライデーのセールで購入。ようやく設置して稼働はじめました。
初期設定は水ステーションにいこうとして洗濯機にぶつかり、うまく辿り着けず苦労しましたが、一度設定できたら安定動作しています。稼働直後は給水の時間も長くて、音が気になりましたが、毎日使っている中では給排水もすぐ終わるので、ほとんど気にならなくなりました。乾燥に4時間かかるのはーと思いましたが、静かでこれも問題ないです。
2週間ほど毎日水拭きありで使いましたが、匂いはしません。ハウスクリーニング後なので、そもそも汚れが少ない状態からの使い始めたからでしょうか。
K10+も使っていますが、大きい分早いです。アプリもマップが綺麗になっていたり洗練された感じはあります。
汚れの多いLDKはS10。2階の小部屋たちはK10+で分担して、とても楽できました。
2025/2/22追記
使用3週間くらいです。
時々つぶしたホコリのカタマリ?が落ちているので裏返してみたら、ローラーモップの水切りワイパーにかなりゴミが溜まっていました。メンテナンスを一通り確認したら本体汚水ボックスに汚れが溜まっていて匂いもかなりしました。一度だけ匂いするなぁって思っていたのですが、これかもしれません。
モップ周りのメンテナンス期間1ヶ月ですが、最初は部屋の汚れも多いので早めにしたほうがよいかも知れまんね。
2025/04/07追記
設置場所の床は黒くなっていました。うちはクッションフロアなので、あまり気にしていませんが、まあまあ目立ちます。
|
|
|
 |
|
569位 |
565位 |
- (0件) |
2件 |
2025/3/10 |
- |
ロボット |
|
0.395L |
|
220分 |
4.5時間 |
4.53kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 最長運転時間/連続使用時間:最長220分(吸引・水拭きモードを静音に設定) 充電時間:4.5時間 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:4.53kg(本体) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri、Direct Voice Call アプリ連携:○ カラー:ホワイト系
|
|
|
 |
|
699位 |
662位 |
3.82 (4件) |
21件 |
2023/10/ 4 |
2023/10/ 6 |
ロボット |
|
0.3L |
|
180分 |
4.5時間 |
4.3kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:63〜70dB 最長運転時間/連続使用時間:最大180分 充電時間:4.5時間 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:4.3kg(本体) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Dreamehomeアプリ タイマー予約:タイマー設定 Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5勝負にすらならない圧勝(ルンバコンボj9+との比較)
ルンバコンボ j9+が思ったより不便だと感じていました。
主に水拭きパットの洗濯が使用ごとに必要なこと。
そして、使用後すぐに洗わないと生乾き臭が半端ないこと。
楽になるために買ったのに、めんどくさい手間が増えました。限界でした。
中国のメーカーということで、個人情報面でのセキュリティを気にして迷ってましたが、購入して本当に良かった。
このロボット掃除機を動かすたびにそう思います。
【デザイン】
白&ゴールドのデザインが清潔感あり。
ロボット本体も天板がスッキリしていて拭き掃除しやすいです。
【使いやすさ】
アプリで設定を色々といじれます。
カスタマイズしたい派にはとことん調整できる。
簡単に使いたい人にも使いやすい、いいアプリだと思います。
【吸引力・パワー】
髪の毛が時々吸われてないことがあります。でもほとんどの埃やゴミは吸ってくれるので満足です。
このロボットを走らせた後の床のスベスベ具合は最高です。
【静音性】
ルンバcombo9+は高音がキーンとうるさい。
こちらは掃除している部屋の中にいても普通に会話できるほど静かです。
【サイズ】
充電ステーションとごみ収集ポッド、清潔な水と汚水入れがまとまってるので、結構な大きさです。
【手入れのしやすさ】
買った時に3つほどついてくるので、購入時期はまだ先なのですが、専用洗剤が2800円は高いです!半額以下にして欲しいです。
次の機種(x30.x40)からはボトルに洗剤を詰め替える方式に変わっていて、お手入れしやすそうになっているのが羨ましいです。
日常的な手入れは、掃除ごとに汚水を捨てることと、モップ洗浄パッドを手洗いすることです。それ以外はほとんどありません。
【総評】
3月から使ってますが、週2回ほど使用しており、ルンバコンボ j9+から買い替えて良かったと日々思います。
ひとつだけ不満なのは、さらに手入れの手間を減らし、ごみ収集能力が上がったX40なる新型(海外のサイトで発売されてます)がもうすでにあることが羨ましいくらいです笑
ただ、ほんとに買ってよかった。
Amazonのセールで度々安くなるので、その時期を狙って購入することをお勧めします。
4DEEBOT X1 OMNIとの比較になります。
【デザイン】水拭きタイプなので、当たり障りのない定番のデザインです。DEEBOT X1 OMNIと何ら変わりないです。
【使いやすさ】DEEBOT X1 OMNI同様、アプリから本体の設定をしていきます。1.無線LANとロボット掃除機のペアリング。2.ロボット掃除機の言語を日本語へ。3.マッピング。4.アプリからロボット掃除機の設定。
【吸引力・パワー】DEEBOT X1 OMNIよりも強力です。( まあ、当然ですね。)
【静音性】DEEBOT X1 OMNIより気持ち静かですが、吸引力を上げるとそれなりに音はします。
【サイズ】水拭きタイプなので、妥当なサイズです。ステーションのサイズは、DEEBOT X1 OMNIより気持ち高さがあります。
【手入れのしやすさ】モップを洗浄するシンクおよび、ステーションのスロープが取り外せるため、綺麗に洗えます。汚水タンクの手入れに関しては、DEEBOT X1 OMNIと遜色ないです。
ステーションの手入れは、DEEBOT X1 OMNIよりもDreame L20 Ultra Completeの方がシンクが外せる分、手入れし易いです。
ロボット掃除機本体からモップ部分への給水部分は、DEEBOT X1 OMNIより、Dreame L20 Ultra Completeの方が水漏れが少なく、ロボット掃除機本体の手入れ中にポタポタ水漏れする事が無いのが有り難いです。DEEBOT X1 OMNIは、ロボット掃除機本体からの水漏れが結構酷かった。
【取り回し】水拭きタイプなので、ステーションの置き場にはそれなりに必要です。
【総評】土・日・火・木に掃除させてます。DEEBOT X1 OMNIとの比較でしたが、Dreame L20 Ultra Completeは、本体右側のモップが、壁の端まで延びてくれるので、本当に綺麗です。
何よりも、当方のフローリング材は、赤茶色で、ワックスは鏡面タイプです。DEEBOT X1 OMNIは、落下防止センサーの誤動作が群発。落下防止センサーを掃除しろと連呼し、ロクに掃除できず。更に、ステーションに斜めに戻り、動けなくなる事も日常茶飯事。ゴミパックも交換したばかりなのに、ゴミパックが一杯なので、交換してくれのメッセージ連発!
あまりにもトラブル酷くまともに使えず1年半で分解して捨てました。( 業界2位にしてはサポートも最悪。)
それに比べて、Dreame L20 Ultra Completeは、3ヶ月の使用になりますが、ノートラブル。洗浄剤も、ステーションにボトルごと設置するので、DEEBOT X1 OMNIのように、給水タンクにボトルのキャップ2杯を入れるような面倒もない。
ゴミパックも、先日初めてメッセージが出ましたが、中がまだまだスカスカだったので、そのまま取り付けて使用。メッセージの表示はされません。
掃除時間は、エクステンション機能を使用しているため、DEEBOT X1 OMNIよりも30分位長くなりましたが、家の端までモップがけしてくれるので綺麗です。
また、当方マンションなのですが、玄関を掃除させる際も、エリア指定掃除させ、玄関近くで、ロボット掃除機を玄関に置き直し(15センチの段差のため )再スタートすれば、直ぐに現在地を把握して玄関も綺麗に掃除してくれます。DEEBOT X1 OMNIは、迷子になり、何もしてくれなかった。
Dreame L20 Ultra Completeの給水タンクには、水の劣化を抑制するフロートのような物(名称忘れました。)が有ります。また、替えの付属品( モップ・ゴミパック・フィルター・サイドブラシ・メインブラシ等 )があり、おそらくは1年間は付属品の購入は必要ないです。
ただ、ロボット掃除機本体に取り付けるダストボックスの予備がほしいのてすが、( 水洗いした際の替えとして )メーカーに問い合わせしたら、販売する予定は有るとの回答でしたが、未だに販売されていない。
あとは、万が一、故障した際のサポート体制が気になるところ。
Dreame、中国では、ロボット掃除機業界2位。Dreame JAPANもあり、その辺は安心できるところ。
水拭きロボット掃除機は、エコバックスより、このDreameを絶対にお勧めします。
なお、箱は捨てずに残しておいた方がいいです。故障した際の発送時に有るとの便利です!!( DEEBOT X1 OMNIが動作不良でエコバックスに送る際、元箱は捨ててしまったので、素こく苦労しました。)
参考になれば幸いです。水拭きロボット掃除機は、Dreame L20 Ultra Complete一択!
|