スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
長い順短い順 |
長い順短い順 |
軽い順重い順 |
|
|
![Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001703228.jpg) |
|
81位 |
91位 |
- (1件) |
6件 |
2025/8/ 8 |
2025/8/ 8 |
ロボット |
|
0.264L |
|
210分 |
3.5時間 |
5.2kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大210分 充電時間:210分 ライト機能:○ ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:ロボット掃除機本体:5.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:四角 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携:○ カラー:ブラック
|
|
|
![Eufy Robot Vacuum Omni S1 Pro T2080511 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001634657.jpg) |
|
208位 |
172位 |
4.33 (4件) |
29件 |
2024/6/19 |
2024/6/21 |
ロボット |
|
0.25L |
|
210分 |
4時間 |
4.8kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大210分 充電時間:240分 ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:本体質量:4.8kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:四角 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント アプリ連携:○ カラー:ブラック
【特長】- 本体に浄水、汚水タンクをそれぞれ搭載し、水拭き掃除中にモップを洗浄するロボット掃除機。掃除後のメンテナンスはすべて自動。
- 幅290mmのローラー型モップを搭載し、約1kgの加圧で押して拭く。生成されるオゾン水によって、掃除しながら床を除菌。
- 8000Paの吸引力で、カーペットに絡み付いた毛やホコリをしっかり吸引。dToF LiDARを搭載し、間取りや家具の位置を高速、高精度に検出。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ファームウェアアップデートで無敵に進化
最近出たファームウェアアップデートによりエラーが発生しなくなったため再レビュー。
【デザイン】
良いが大きい。
ただステーションの水タンクが高い位置にあるので、立ったままタンクの水交換ができるのが意外に便利
【使いやすさ】
スマホでのマッピングや掃除履歴を確認できる。部屋割りや掃除カスタマイズも直感的で分かりやすい。当初は掃除中に物の移動が発生すると掃除が甘くなる点が不満だったが、ファームやアプリ更新で改善された
(以前は一度障害物があると判断されると、その後障害物が移動しても次の掃除まで障害物のあった場所を一切掃除しなかったが、最近は緩和されている)
一方気になる点で、一度作ったマッピングデータの更新は自動モードでしか行われない。通常カスタマイズモードで掃除しているとデータが更新されないため、たまに自動モードを実行する必要がある。
高さの障害物検知モードが選べる点は良いが本体毎の1つの設定のため、部屋ごとに許容できるギリギリの高さに調整することができないことが少し不憫。
【吸引力・パワー】
十分。
【静音性】
フローリングではかなり静か、マットではややうるさいが他社製品と同じぐらい
【サイズ】
コンパクトではないが、高性能機種なので仕方ない部分もあり。
ただ持ち運びのためステーションはスタンド部分と本体タンク部分は分離できるようにすべきだったと思う。
【手入れのしやすさ】
水の入れ替え以外は2か月に1〜2回程度メンテナンスは必要だが許容範囲。アプリでだいたいのメンテナンスタイミングが確認可能。
モップ自動洗浄/乾燥により使用後の本体の臭いは全くない(汚水タンクの汚水を捨てる際はさすがに臭うが)
クリーナーを使い続けると汚水タンクのエラー頻度が上がる傾向があるため、気になる場合はクリーナーを抜いてモップ洗浄機能を2〜3回実行しポンプを水で流したうえで、クリーナーを抜いたまま使うとよい
【取り回し】
問題なし
【総評】
以前は汚水タンク、バッテリー系のエラーが発生していたが、ファームウェアアップデートで改善された。現在ある製品の中では抜群の性能。
4家事が楽になるロボット掃除機
このロボット掃除機は、自動で掃除をしてくれる頼もしい助っ人です。強力な吸引力で、カーペットやフローリングのゴミをしっかりと吸い取ります。
スマートナビゲーションシステムを搭載しており、部屋の隅々まで効率的に掃除を行います。障害物を避ける技術も優れているため、家具や壁にぶつかる心配もありません。
アプリを使えば、外出先からでも掃除のスケジュールを設定できるので、帰宅時にはいつも清潔な家が迎えてくれます。また、音声アシスタントとの連携も可能で、簡単に操作できます。
ダストボックスも簡単に取り外せて掃除が楽々。フィルターの交換も不要なので、手間がかかりません。このロボット掃除機は、忙しい方や掃除が苦手な方に最適なアイテムです。
|
|
|
![WINBOT W2 OMNI WG821-11 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615164.jpg) |
|
877位 |
314位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/25 |
2024/3/22 |
窓掃除ロボット |
|
|
|
110分 |
2.5時間 |
1.6kg |
【スペック】騒音値:63dB 最長運転時間/連続使用時間:110分 充電時間:2.5時間 質量:本体重量:1.6kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携:○ カラー:ホワイト
|
|
|
直販![WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678730.jpg) |
|
442位 |
338位 |
4.50 (2件) |
1件 |
2025/2/28 |
2025/2/28 |
窓掃除ロボット |
|
|
|
|
3時間 |
1.3kg |
【スペック】充電時間:3時間 質量:本体重量:1.3kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かんたんに硝子掃除がs出来ます。
【デザイン】
小型に成ったので使いやすい。
【使いやすさ】
電源供給が必要なので使用中は落下防止も含め付いて居なければ成りません。
【吸引力・パワー】**密着用の吸引力で清掃用だは有りません。
密着力は十分、洗浄力に付いてはスクイージーを使用したガラス清掃程は綺麗に成りません、
一旦きれいにして、その後雨染みなどを落とすには 十分、今迄3日掛かりのガラス吹きが3時間ほどで終わります、何時もきれいなガラスでいられます」、費用対効果は十分でしょう。
【静音性】
かなり音はします。
【サイズ】
小型に成ったので小さい窓でも使用できます。
【手入れのしやすさ】
かなり頻繁にメッセージが出ます。
【取り回し】
【総評】
費用対効果は十分でしょう。
4窓ふきとしてはどんな家でも需要があるわけではない
【デザイン】【サイズ】【取り回し】
意外と軽い。ミニサイズという製品名だけどそこまでミニじゃないので、大きな窓も少ない往復回数で拭き取れる。逆に小さい窓程度なら手で拭いた方が早い。ぶっちゃけ小さな窓向けの製品ではありません。本領を発揮するのは縦横3m以上の大きなガラスドアとかの掃除場面。効率がダンチ。
【使いやすさ】
アプリあるけどボタンON/OFFで最低限のクリーニング作業はしてくれるんで中華アプリに抵抗ある方でも大丈夫。なお、アプリを入れたらスタンダードのモード以外にも二度拭きをしてくれるお掃除モードを選べたり、マニュアル操作で移動方向を指定して動かせたりできます。でもマニュアル操作するくらいなら自分で雑巾を手で拭いた方が早いよね。手が届かない特殊な状況に対応できますがこの機能が必須な人が果たしてどれくらいいるのか。
【吸引力・パワー】
張り付くための吸引力はかなりしっかりしています。あまり褒められたことではありませんが、落下防止のカラビナもありますが一度も使っていません。ガラス面に張り付く力についてはかなり信用できますし、掃除完了後30分くらい放置してても電源コードが抜けていない限り吸着力が落ちません。
【静音性】
youtube等で動画を確認してみてください。結構音はします。ただ床掃除用ロボット掃除機にしても音はそれなりに出ますし、昔のコード式掃除機も吸引音はこんなもんでした。吸引で無理矢理ガラスに張り付くという仕様なのでこれ以上音は我慢するしかありません。
【手入れのしやすさ】
お掃除パッドを水に浸けて取り付ける。一回窓拭いたらバケツでパッドを濯いでもう一回パットを取り付ける。これを繰り返します。
最後は洗濯機へGO
一度に拭く面積にもよりますが、外ガラスでは1回か2回使うとバケツの水が濁ってきます。結構マメにパッドを交換してやらないと汚れたパッドが汚れたスジをつけて回るので大変です。
【総評】
そこそこ大きな窓のある家、大きなガラスドアがある家ではとても便利に感じるはずです。
問題はコードの長さかと思います。延長コードで引っ張ってやるかポータブル電源を併用してやる必要があります。一応付属のコードで5mくらいはカバーできると思いますが、電源の位置がそんなに都合のいいことばかりとは限らないので、購入する際には現実に有線コードをどこからどう引くかという問題を検討してから購入したほうがいいです。
正直言って、日本では一般ハウスメーカーの普通の戸建て住宅ではこれ要らないんじゃないかと思います。本領発揮するのは窓だらけの注文住宅や特殊デザインの住宅や商業施設や事業所ではないかと。かなり窓が多くて、普段から窓掃除ちょーめんどくせえ!!って思っているような人向けの製品です。
あと何気に風呂場の壁の掃除はいけました。画像の通り一般的なタイルで継ぎ目は数ミリあるかないかくらいの壁面ですが普通に窓ガラスを掃除するのと同じ感覚で自動清掃できました。
ただ、窓で使うことが想定された製品であるため障害物センサーはタッチ感知だけです。
従って、壁面が凹んで石鹸やシャンプー台などになっている形状の壁では、床用ロボット掃除機と違ってセンサーがないためそのまま突っ込んでいきます。
その場合、さすがに落下はしませんが、壁面に接地していることを確認しているセンサーが空に浮くことで落下危険と判断して緊急停止してエラー音が鳴りだします。
逆に凸型に張り出している壁面では凸部をバンパーが感知してくれるため問題なく清掃動作が機能します。
|
|
|
 |
|
161位 |
338位 |
3.57 (75件) |
188件 |
2019/7/23 |
2019/7/26 |
ロボット |
|
|
|
|
3時間 |
2.2kg |
【スペック】充電時間:3時間 質量:2.2kg(バッテリー装着時、クリーニングパッド除く) 掃除タイプ:水拭き+乾拭き 形状:四角 稼働面積:ドライモード:60畳、ウェットモード:60畳 自己位置認識:○ 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ タイマー予約:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携:○
【特長】- 部屋の状況を学習して記憶するハイスペックモデルの床拭きロボット。ジェットスプレーが汚れやベタ付きを浮き上がらせてきれいに拭き取る。
- 角まで届くエッジデザインで部屋の隅や壁際まで入り込んできれいにする。専用のクリーニングパッドを取り付けるとパッドに合った清掃モードを自動で選択。
- フローリング、タイル、石材など、さまざまなタイプの床を拭き掃除できる。走行中センサーが段差を感知すると、ルートを変更して落下を自動的に回避。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ブラーバシリーズとして完成形に近づいたm6
ブラーバm6を、380jからの買い替えで購入しました.実際にm6を購入した者としての視点と、以前使っていた380jとの比較になります.使用開始から2年経過して3年目となりました.以前使っていたブラーバ380jとの比較からも 【m6は購入をお勧めする商品】 です.
---はじめに購入する上での注意点
1. 認定販売店で購入すること
→認定販売店以外ではメーカー保証が受けられない
2. 購入時の化粧箱は保管しておくこと
→定期的なタイヤ交換や修理時に箱を残しておくと便利
-----
380j 購入から4年の年月でこれだけ進化するのかと感心するとともに、 隔世の感を体感しています.特にブラーバ上位機種であるm6の特徴はスマホアプリ対応(iRobot HOME)になったことが大きな進歩.またソフトウェアのアップデートも自動で行われることも感心しています.そのため2019年販売直後の不満とされた部屋のマップ完成までの動作時間や、障害物への衝突などは、現状のVer.3.10.8にて改善され、1)部屋のマップは2回目の動作で完成し、2)障害物へもゆっくりとぶつかります.
購入してスマホにiRobot HOMEをダウンロードして各種設定後に、掃除の指示を出したら、自動で充電ベースから出て掃除後に、自動で充電ベースに戻り終了していることには驚きました.
ルンバ等使用していた方がm6を使用した場合、マッピング機能の完成度に関する指摘がありますが、アップデートにて改善していくだろうなと楽観視しています.ブラーバ300、200系を使っていたユーザー側からすれば、マッピング機能も今までになかった機能で驚きでしかありません.
【使用開始から3年目となり気がついたこと】
タイヤ交換に関して:
購入当初は週3回、その後に週2回の掃除で、累計使用140回(掃除総面積3,080 m^2)となり、4枚目の写真の通り、タイヤの横筋が摩耗で消えてきたところで充電ステーションから自力で出ることが出来なくなりました.1年未満のため、サポートに連絡してタイヤの無償新品交換をして頂きました.基本は純正洗濯可能水拭きパットと乾拭きパットを使用しています.たまに純正使い捨て水拭きパットと乾拭きパットを使用します.
タイヤ交換時の電話でサポート側は、「タイヤの部品販売はしておりません.各種センサーがタイヤ周辺にも付いており、そのため日本ではユーザー側での交換ではなくメーカーでの交換となります」とのことでした. 以上より本体を箱詰めしてサポートセンターへ送りタイヤ交換して頂いています.
(2022年になり交換費用の情報がネットでも出てきているようで、タイヤのみの交換費用は送料・消費税込みで8,800円の模様)
バッテリーの持ちに関して:
バッテリーは2年経過して3年目となり問題なしです.以前に使っていたブラーバ380jは10-12ヶ月ごとに交換(ニッケル水素電池)していましたが、300シリーズに比較してm6バッテリー(リチウムイオン電池)は優秀だなと思っています.現在の状況から、3年前後は持つのかと考えています.
リチウムイオン電池(LIB)を採用したm6は大きな改善だと思います.ニッケル水素電池(Ni-MH)を使っていたブラーバ380jよりもサイクル期間も大幅に向上しました.技術向上の一過程で使われた300シリーズのNi-MH電池だった訳ですが、iRobot側もしっかりとm6においてLIBにかえたことでユーザー側の不満解消になりました
純正洗濯可能水拭きパットに関して:
2枚準備して交互に使っていました.手洗いをお勧めします.各1枚50回ほど使いましたがポリエステルの毛が30回過ぎると結構ヘタリます.気分的には40回ぐらいで新品交換した方が良いのかもしれません.参考までに純正使い捨て水拭きパットもたまに使います.汚れ落ちは洗濯可能水拭きパットと大きく変わらないと思います.
水タンクのセットに関するアラート:
水タンクに水が入っているにもかかわらず「タンクに水を入れてください」というアラートを、使用開始直後に複数回経験しました.メーカー側の「よくある質問」を確認のところ「タンクのフロートセンサー詰まり」のためタンクをよく振ってほしいと書いてあります.クリーナーを毎回タンクに入れているので、必ず振ってから入れるようにしたところ、その後全くトラブルなしで使っています.
洗剤に関して:
m6購入から1年ほどは、ネットでお勧めされていた某社洗剤を使っていましたが、その後、現在まで【ブラーバ純正洗剤】に戻しています.理由は、某社洗剤を使うとよく汚れ落ちますが、床のワックスまで落ちる状況でよく調べてみたら、某社洗剤ph13.1で強アルカリ性とわかったためです.
「純正洗剤」はph7.2ですので中性洗剤ですね.メーカー側が中性洗剤を使えと、いっているわけですからその方がいいかと思います.
よく汚れ落ちする強アルカリ性洗剤は【タイヤの摩耗にも影響を及ぼす】ようです.某社洗剤を使っていた時代は購入から1年ほど(掃除総面積が約3,080 m^2)で、タイヤ摩耗のためステーションから出ることができなくなりました.「純正洗剤」に2年目から切り替えて、現在、掃除総面積が約3,500 m^2を超えましたが、タイヤの極端な摩耗もなく快適に稼働しています.洗剤代を安く済ませようとしたら結局のところ損をするのかも?
【総評】
ブラーバm6を、380jからの買い替えで購入しましたものとしては、これだけ進化したことに驚いています.またm6は日本の家屋では合う、合わないがキッパリ別れるだろうなと思っています.特にフローリング面積が狭い家では合わないと思います. iRobotでは「公式サブスク」がありますから、はじめにレンタルでm6を試してからの購入がよいのかも.最後にメーカー側へ改善して欲しい項目は下記の2項目です.
1)本体の小型化
2)交換タイヤの販売(自宅での交換可能)
m6は購入して損のない製品だと思います.機能性を考えても販売価格は妥当かな..個人的にはむしろリーズナブルな製品かとも考えています.
5フローリング掃除で活躍 よく働いてくれて便利です
10年近く前に購入したルンバがあまりに掃除ムラがひどくロボット掃除機自体に失望していたのですが、知人宅でこのブラーバm6がフローリングをピカピカにしているのを見聞きして性能や使い勝手上がっていることを知り、価格も3万円を切っていたので思い切って購入しました。
段差があるもののほぼフローリング、家具も多い我が家ですが、それなりにきちんと動いてくれて、おっくうな床掃除が大幅に軽減されました。ほぼ期待通りです。
【デザイン】
デザイン自体は洗練されていると感じます。
グラファイトだとがリビングの隅に常設していても目立たないので気に入っています。
【使いやすさ】
たまに部屋の端でなぜか動かなくなるエラーが出るので、マッピングをきっちりやることがうまく使うコツのような気がします。
我が家は部屋ごとに段差があり、部屋ごとに分けてマッピング学習させたので部屋単位での掃除になりますが、個人的にはそんなに不便とは感じていません。アプリは、操作が直感的ではなく若干クセがありますが、部屋内に境界線が引けたりするので、まぁ満足かなと思います。
【吸引力・パワー】
ドライ、ウェットともに拭き掃除でかなりキレイになると思います。一回走らせただけでパッドがめちゃくちゃ汚れてるのを見ると効果が実感できます。我が家はペットは飼っていませんが、知人宅はワンちゃんの毛の拭き掃除で重宝しているそうです。
【静音性】
ウェットのときに洗剤水を噴霧するときに音がしますが、気になるほどではない気がします。
【サイズ】
前世代型からは薄くなったようですが、もう3センチほど薄ければ棚の下まで入れるのに…という箇所があります。ベッド下などは潜り込んでくれるので、まぁこんなものかなと思います。
【手入れのしやすさ】
パッドの交換はカンタンですし、あとは洗剤水の補給程度です。
【取り回し】
アプリでスタートできるのが良いです。
ただマッピングが部屋単位なので、各部屋に本体を持っていく必要があるのど、不在時の自動運転は常設部屋に限定されるのが、気になると言えば気になるポイントです。
【総評】
フローリングは見た目以上に汚れているので、掃除の頻度が上がり衛生面でとても良いと思います。もちろんそれなりに家具や雑貨を片付けた方が掃除の効率は良いですが、椅子やカバンもちゃんと避けてくれるので、ドライ拭き掃除はありがたいです(ウェットは洗剤水を噴霧するので避けています…)。
期待値以上の働きなので、あとは故障のないことを祈るばかりです。
我が家はできていませんが、障害物のない状態で全部屋を一気にマッピングできれば、手元から遠隔で部屋指定の掃除をスタートできるようで、かなり便利だと思います。
|
|
|
直販 |
|
709位 |
449位 |
4.49 (5件) |
12件 |
2022/11/30 |
2022/11/25 |
窓掃除ロボット |
|
|
|
|
|
1.5kg |
【スペック】質量:本体重量:1.5kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし アプリ連携:○ カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安全に窓拭きができる
項目別では良い点数をつけていないが、総合的には満足度5です。
年をとると脚立に乗って窓拭きなんて危険極まりないものです。安全に窓拭きができるというだけで満点をあげます。
以下、改善してほしいところ(買い替えるまでに、こうなっていたらいいな)
*人がやる窓拭きに比べるとかなり綺麗さで劣ります。これは仕方ないので2回がけしてます。となると、パッドが複数枚必要で、予備を購入することになります。はじめから10枚程度入れてほしいところです(標準は2枚)。
*落下防止の紐が邪魔です。なにか工夫がほしいところ。
*バッテリー式でないのは重さのためでしょうが、それなら、延長コードを入れてほしい。
買うまでは不安がありましたが、使ってみると納得のロボット窓拭きです。ズボラをするためではなく(機器の準備を考えたら大して怠けてられない)、安全のためと納得してます。
5お勧め。
【デザイン】◎
【使いやすさ】電源コードがもう少し長ければ良いが、延長コードを使うのはチョット面倒。
ACアダプター部分が重い。
【吸引力・パワー】水拭きなので”吸引力・パワー”を能力と置き換えるが、80点以上は付けられる。
汚れが取れていなければ、二度拭きが良いかも・・・
【静音性】それなりにうるさいが、構造から言ってそれなりの吸引力は必要と思われるので致し方ない。
【サイズ】〇 本体もそんなに重くない。
【手入れのしやすさ】モップの水洗い程度で面倒ではない。
【取り回し】〇
【総評】期待以上の出来。満足。
|
|
|
 |
|
334位 |
565位 |
1.88 (9件) |
13件 |
2023/9/13 |
- |
ロボット |
|
0.42L |
|
212分 |
5.5時間 |
5kg |
【スペック】ダストステーション付き:○ 騒音値:64.9〜65.5dB 最長運転時間/連続使用時間:吸引:212分、吸引と水拭き:161分 充電時間:5.5時間 ダストケース丸洗い:○ フィルター丸洗い:○ 質量:本体重量:5kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:四角 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識:○ 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応:○ スマートスピーカー対応:○ アプリ連携:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って良かった。
【デザイン】
武張ったステーションで想像通り重い。
水を入れないと起動しない?
【使いやすさ】
Wi-Fiの設定が当方が静的IP設定と特殊なせいか、一向に認識してくれず困った。
結局当方のイントラネットをこの中華ルンバに合わせてやっと認識してくれた。
【吸引力・パワー】
強弱スマホで調整でき、良かった。
吸引力って別にこれはバキュームしてないよね?掃き集めて取り込んでるんだよね?
【静音性】
それまで使ってたルンバより静かです
【サイズ】
掃除機自体はルンバより若干軽くやや小さい
【手入れのしやすさ】
勝手にモップを洗ってくれるしゴミも集めてくれるからいいと思う。
【取り回し】
ステーションは大きく重いので特定の場所に据え置いて運用すべきですが、公共の場だと勝手に持っていかれる恐れがあるので、盗難防止措置が必要かも
【総評】
良い買い物をしたと思います。
|
|
|
 |
|
1097位 |
662位 |
3.00 (2件) |
0件 |
2022/6/ 8 |
2022/5/ 1 |
窓掃除ロボット |
|
|
|
|
|
1.3kg |
【スペック】質量:本体重量:1300g 掃除タイプ:水拭き+乾拭き 形状:四角 アプリ連携:○ カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3箪笥の肥やし
背の届かないところまで掃除出来て、すごく便利じゃ〜んが購入動機。。。
実際使ってみると誰でも思うことですが、おっせ〜〜〜〜〜
1枚のガラスが100uくらいあるならアリなんでしょうが普通住宅ならせいぜい2uしかないので、次のガラスへの移動がめんどくさいwww(コンセント供給できる範囲は楽)
音もかなり大きいです
別商品の形よりこちらの方が四隅を掃除できると思っていましたが、まあ完全にはやっぱり無理
それくらい許してやれよと思われる方もいると思いますが、1枚10分くらいかかるので家全体終わらせる頃には4時間くらいかかりそうで、やめました
ぶっちゃけ手動で拭くと1枚1分くらいですもんね。。。まじで体動かした方が良いと思いますダイエットのためにもwww
3今後の発展に期待
2階のベランダ以外の外窓拭きがしにくいため、コレできれいに拭けるか
と考え購入しましたが、、、
まず駆動音が大パワー掃除機並みにうるさい。それに負けじと操作ガイド
の音声もデカくて近所に丸聞こえ。。。
バッテリーはあるものの非常時のガラス吸着保持のためのもので、使用時
はACアダプター電源ケーブルが必須。
外窓拭くのに電源コードが邪魔で窓を少し開けて動かすことになり、隅の
ほうが拭けません。
拭く性能はこんなものでしょう。軽い汚れならそこそこ落ちますが目立つ
汚れは手で拭かないと取れません。なので拭き上げ専門として使用しました。
一番困るのはクリーニングクロスがちょっとでもヨレているとエアー漏れ
エラーで動いてくれない。
新品クロスはエラー出ないが、1度洗ったクロスは毎回のようにエラーが
出てクロスを張りなおさないといけません。
窓拭きロボットはまだまだこれからの発展途上市場だと痛感しました。
|
|
|
直販![WINBOT W2 WG831-11 [ホワイト]](https://image.rakuten.co.jp/store-ecovacs-japan/cabinet/winbot/w2/wg831-11_name_v2.jpg) |
|
1364位 |
-位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/8/13 |
- |
窓掃除ロボット |
|
|
|
|
4時間 |
1.6kg |
【スペック】騒音値:63dB 充電時間:4時間 質量:本体重量:1.6kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
4持ち運び用の箱(標準装備)が超お気に入り。
【デザイン】
よい。
【使いやすさ】
ボタン押すだけ。配線もっと煩雑だと覚悟していたが、そうでもなかった(許容範囲)。Bluetoothつなぐ度、中国語に戻る。死ぬほどウザい。欠陥品かしら?
【吸引力・パワー】
割と時間かかるわね。
【静音性】
そんなものはない!
【サイズ】
必要なんでしょう。
【手入れのしやすさ】
面倒くさそう。
【取り回し】
100%ではない。
【総評】
OMNIに魅力を感じなかったのでコッチ買ったけど、OMNIならどう利便性が上がるのか全然わからんくらい使い勝手に問題がない。中国は停電が多いとか、そういうインフラの問題かしら? 日本では蓄電池よりもインフラの方が圧倒的に信頼できるので、OMNIは不要かと思います。よっぽどお家が大きいとかならまた話は別でしょうけど。とりあえずOMNIに洗剤タンクが付いていて、クソ面倒くさい(しかも容量少ないので頻繁)洗剤補給をしなくていいようにしなさい。オレ様がOMNIを検討するのはそこからだな。
シャレで買った割にはメチャクチャ使い道あって、買って良かったと感じている。ちょっとザラザラの窓も引っ付いてくれる。ドアとか壁も洗える。吸着力は『紐いらんのちゃう?』って感じるくらいには信頼性ある。ただ、よく言えば掃除が丁寧なんですけど、悪く言えば結構時間くう。2-3枚程度なら人力の方が速いしキレイになるんじゃないかしら。
|