ロボットの掃除機 直販モデル 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > ロボット 掃除機

27 製品

1件〜27件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
直販モデルで絞るロボット
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 集じん方式 集じん容積 ヘッド種類  最長運転時間/連続使用時間 充電時間 本体質量 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 長い順短い順 長い順短い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 集じん方式 集じん容積 ヘッド種類  最長運転時間/連続使用時間 充電時間 本体質量 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 長い順短い順 長い順短い順 軽い順重い順
お気に入り登録396DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト]
  • ¥34,900
  • エコバックス
    (全1店舗)
6位4.40
(10件)
14件 2024/4/25  ロボット   0.2L   270分 5時間 2.95kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:ハードフロア吸引のみ・標準モード:270分、ハードフロア吸引+水拭き・標準モード:250分 充電時間:5時間 フィルター丸洗い: 質量:本体重量:2.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 5000Paの吸引力ですぐれた清潔さを実現するロボット掃除機。ダストボックスから独自の5Lの大型ダストバッグに自動的にゴミを移す。
  • 長時間稼働で、一度に最大330m2で清掃可能な5200mAhバッテリーを搭載。大容量300mLの水タンクを備えているため、長時間高いパフォーマンスを発揮する。
  • 「カーペットセンサー」がカーペットをインテリジェントに識別。「モッピングモード」でカーペットから離れ、「掃除機モード」で吸引力を自動的に高める。
この製品をおすすめするレビュー
5めちゃくちゃ時短&楽!

【デザイン】 シンプルでよし! 【使いやすさ】 アプリで設定も簡単で、めちゃくちゃ楽です。 【吸引力・パワー】 ゴミはしっかり取ってホコリもなし! 【静音性】 ゴミをステーションに回収する際の音はうるさいけど、その時くらいです。 【サイズ】 最低限のサイズかと。 【手入れのしやすさ】 パーツが細かく外れるので、エアダスターとか持ってると楽ですね。 【取り回し】 勝手に動くので、高ささえクリアしてしまえば、ベットの下だろうがガンガン進んでいきます。 【総評】 買ってよかった。一軒家のため掃除機を持って2階に上がり、ベッドの下をしゃがみ込んでダイソンで手を伸ばしてた嫁がめちゃくちゃ楽になってます!

5コスパが高い

初めてのロボット掃除機を購入しました。 最初期のロボット掃除機からだいぶ進化していますね。 2年前に自宅マンションを購入し、その際にR社のロボット掃除機が気になったのですが、ごみ収集ステーションがなかったり、値段の高さで敬遠していました。 Amazonプライムデーおよびポイントで、4万円切った値段で購入できました。 お得に購入できて満足です。 【デザイン】 白色に黒いセンサー部のラインがかっこいいです。ステーションも小型で、置き場所を選ばないのが素晴らしいです。 【使いやすさ】 アプリで操作が完結するため、非常に使いやすいです。 ただ、同価格帯のN20 PRO PLUS以上の機種だと部屋ごとに吸引力や水の量の設定ができるようなので、その機能もあったら尚よしでした。アプリアップデートでなんとかならないですかね? <<<=>この件はサポートに意見を出しました。他の方にも出して欲しいです!>>> Alexaと連携しており、出かけるときに一声かけるだけで自動で掃除を開始してくれます。 【吸引力・パワー】 5,500Paと普及モデルにしては充分な性能です。我が家はカーペットなどもなく、合板フローリングやフロアタイルなので、ゴミな吸い残しはありません。 カーペットなどは判別して吸引力がパワーアップするようですので、その場合も問題ないと思います。 【静音性】 中以下であれば静かだと思います。 通常の掃除機並みの大きさになるのは、ゴミステーションでの吸引時のみです。最大のときはうるさくはなりますが、掃除機ほどではないと思います。 家具などにもそんなにぶつからないので、総じて静かです。 【サイズ】 ゴミステーションがコンパクトで置き場に困りません。 本体も通常のサイズなので、足の幅が狭い椅子などは困るかもしれませんが我が家の椅子では問題なく通れています。 【手入れのしやすさ】 ゴミはゴミステーションの紙パックに150日分溜まるとのことで、購入から1ヶ月ほどですがまだまだたまる気配がありません。 モップは手洗いのため、全自動タイプよりは手入れが必要ですが、そんなに時間はかかりません。交換用のモップも同時に購入しておくと、乾くのを待つ間にも使用できるのでオススメです。 髪の毛がブラシなどに絡むこともあるため定期的に様子を見て取り除く必要があります。 これは前述の同価格帯のN20 PRO PLUSでは、絡まないようなシステムがあるため、そちらの性能と気になります。 【取り回し】 本体は通常サイズなので、幅の狭い所や背の低い隙間には対応できません。 多少椅子をずらすなどの工夫は必要です。 また、コードに引っかかることがあるので、事前にコードのチェックは必須です。 しかし、大部分は掃除できるので満足です。 【総評】 求めやすい価格、基本性能の高さで大満足です。 スリッパくらいの高さだと巻き込みながら進んでしまうのがかわいいです笑 カメラセンサーがない分安いのですが、回避性能は多少低いです。 あと、同価格帯のN20 PRO PLUSの方がモップ振動、部屋ごとの掃除設定、ステーションの紙パック不要、毛がらみ防止機能など、細かい機能が充実しているので、そちらも気になります。 しかし、ステーションのスッキリデザインはこちらの方がいいので、満足です!

お気に入り登録198DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]
  • ¥34,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
15位 4.52
(7件)
12件 2024/6/24  ロボット   0.4L   300分 6.5時間 4.2kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:最大300分 充電時間:6.5時間 質量:本体重量:4.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 持続的に強力な集じんができ、紙パック不要な「PureCyclone自動集塵ステーション」を採用したロボット掃除機。
  • 集じんステーションは4段階フィルターシステムにより、ホコリや微粒子(花粉)をキャッチし、キレイな空気を部屋に届ける。
  • 「OZMO Pro 2.0振動モッピングシステム」を搭載。高速振動で頑固な汚れを素早く除去し、複合素材のモッピングパッドが汚れをしっかり拭き取る。
この製品をおすすめするレビュー
5安いロボット掃除機

【デザイン】ロボット掃除機そのものの見た目です 【使いやすさ】設定さえ済めば、スマホで運転スイッチ押すだけ。ただし、マッピングに気になる点があります(総評でコメント)。 【吸引力・パワー】お部屋が綺麗になるし、集塵したゴミも多く、納得してます。 【静音性】夜中に使ったことはないので、問題なし。 【サイズ】コンパクトではない。私には大きく感じます。 【手入れのしやすさ】モップの付け替えと洗浄が少し面倒。部品のお手入れもそれなりに手間がかかります。ただし、”自分で部屋掃除>部品の掃除”、として納得。 【総評】普通の掃除機並みの価格で全自動掃除してくれるので、納得して使っています。本当はエリア指定して、細かく掃除してもらうのが良いのかもしれませんが、使う時は「全エリアやってほしい」として、単に運転開始、と命令します。 すると、平屋の古民家で、2時間程度かかります。そして、3回に1回程度は、迷子になって自力で帰艦できません。   また、エリアマップも不思議です。最初に起動すると、なぜかカーポートやウッドデッキのような、絶対行けない場所も表示されます。おそらくGoogleMapの敷地情報を参照しているかと。この絶対行けない場所は、エリア区分しても削除できません。 スッキリ表示させたいので、カスタマーサポートに問い合わせましたが、「ロボットさんをランさせて学習するように」とのことでした。しかし、そもそも行ったことがない場所なので、何度ランさせても消えません。GoogleMapを参照しているか、との問いには「わたしにはわかりません」とのことでした。 この不思議なマップから類推して、安価な機器に色々な情報収集機能がありそう、と思ってます。ネットワーク接続やカメラなど、深く考えたら不安。 ”情報収集の気持ち悪さ<全自動掃除の安さ”。今のところ、割り切って使ってます。

5DEEBOT N20 PRO PLUS安いのに十分使える

2013年に海外で購入したルンバ561(当時8万円台相当)、12年使用でドックへ給電が上手く行かず買い替えた。 価格的にはゴミ吸い取りステーションが付いて約半額。 音は静かなのに吸引力は同等以上、22平米の部屋の掃除に約20分しか掛からず、バッテリー残が85%。ルンバは充電が必要になるまで稼働していた。また、障害物センサーが無くて物体に衝突して位置を変化させていたのだが、N20はセンサーでぶつかることが無く、初めての部屋では広さや障害物を計りながら丁寧に掃除をして行く。ブラシの届かない角は掃除が出来ない。 Wi-Fiとアプリでコントロールがしやすい。 ドックが無い部屋での掃除が終わるとスタンバイ。ドック近くに持って来てホームに戻るボタンでドックに入って、集塵と充電を始めてくれる。 問題は初期設定だけだろう。スマホにアプリを入れてWi-Fiと連携させるまでの手順が、もっと分かりやすい説明書でないと、セットアップに時間が掛かりイラつく事になる。 この設定が出来なくても使えるが、機能が半減してしまう。 今度は水拭きを試してみるつもり。

お気に入り登録77DEEBOT T50 OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT T50 OMNI
  • ¥74,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
55位4.00
(6件)
6件 2025/3/ 5  ロボット   0.26L   225分 3.25時間 3.7kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:70dB 最長運転時間/連続使用時間:225分(静音モード) 充電時間:3時間15分 質量:本体重量:3.7kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 吸引と水拭きができる超薄型ロボット掃除機。高さ81mmの超薄型デザインを採用し、低い家具の下や手の届きにくい場所もスムーズに清掃。
  • 「TruEdge 2.0 アダプティブエッジクリーニング」により、清掃残しのない徹底的な清掃が可能。「YIKO 2.0 AI音声アシスタント」を採用。
  • オールインワン「OMNIステーション」を備え、自動ゴミ収集、45度の自動温風乾燥、インテリジェントなオフピーク充電機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5親孝行ができて本当に良い買い物ができたと本当に感謝!

最近、母親が腰痛を頻繁に訴えるようになり、特に掃除機がけが辛そうでした。何か良いものはないかと探していたところ、このロボット掃除機「DEEBOT T50 OMNI」を見つけました。YouTubeやSNSでの評判も良く、お得なクーポンも利用できたため、思い切って購入してみました。 実際に使ってみると、評判通りの使いやすさで、拭き掃除までしてくれるので、今では母親にとってなくてはならない存在になったようです。以前は掃除の度に辛そうにしていた母親が、今では「DEEBOT T50 OMNI」が掃除する様子を笑顔で見守るようになり、親孝行できたなと実感しています。 特に優れていると感じたのは、以下の点です。 ・ペットのいる家庭に最適なV字型ブラシデザイン: ペットの毛が本当に良く取れ、部屋をいつも清潔に保てます。 ・温水モップ洗浄と乾燥機能: 床の汚れをしっかり落とすだけでなく、モップを常に清潔な状態に保て、安心して使えます。 ・回転する2つのモップ: 床の頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。 ・静音性: 自宅で使っている掃除機は音が大きく、時間帯によっては使用をためらっていましたが、この製品は静かに動作するので、時間を気にせずいつでも掃除を任せられます。 ・優秀なマッピング機能: 部屋の隅々まで効率的に掃除してくれます。アプリで掃除ルートや進入禁止エリアを設定できるので、母親の生活スタイルに合わせてカスタマイズできるのが便利です。 難点としては、日本製ではないため取扱説明書が少し分かりにくい点です。しかし、コールセンターに問い合わせるといつも丁寧に対応してくれるので安心しています。消耗品の交換時期や交換方法など、今後も問い合わせることがあるかもしれませんが、安心して使い続けられそうです。 このロボット掃除機のおかげで、母親の家事の負担が大幅に軽減され、快適に過ごせるようになったとのことです。本当に良い買い物ができ、感謝しています。

5初めてのロボット掃除機

思い切って、初めてのロボット掃除機「DEEBOT T50 OMNI」を購入しました。少し値段は張りましたが、発売記念のクーポンを利用できたので、お得に手に入れることができました。 説明書に従い、スマートフォンアプリを使って設定と操作を開始。掃除するエリアや部屋の構造を学習させ、吸引力や水拭きの設定などを細かく調整できるのは素晴らしいですね。 まだ操作に不慣れな部分もありますが、基本的な設定だけでも部屋中を隅々まで綺麗にしてくれるので、大変満足しています。アプリを使いこなせば、さらに快適な掃除体験ができると確信しています。 特に気に入っているのは、TruEdge 2.0伸縮サイドブラシです。壁際や隅の細かいホコリまでしっかりと掃除してくれるので、部屋全体が本当に綺麗になります。 また、コンパクトなデザインながら15,000Paという強力な吸引力も魅力的です。 目に見えるゴミはもちろん、細かいチリやハウスダストもしっかりと吸い込んでくれるので、床がいつもサラサラで気持ちが良いです。 さらに、回転する2つのモップのおかげで、床の頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。水拭き後の床は本当にピカピカで、素足で歩くのが気持ち良いです。 そして、このロボット掃除機の音声アシスタントとの連携機能は本当に便利です。手が離せない時や他の作業をしている時でも、音声で掃除の開始や停止、掃除モードの変更などができるので、簡単に操作できます。 また、長時間稼働できるのも嬉しいポイントです。一度の充電で広い範囲を掃除してくれるので、途中で充電切れを心配する必要がありません。我が家のような広めのリビングでも、一度でしっかりと掃除してくれるので助かっています。 今のところ、不便に感じる点はほとんどなく、掃除が本当に楽になりました。 以前は毎日掃除機をかけるのが大変でしたが、このロボット掃除機のおかげで、時間に余裕ができました。これからは、もっとアプリを使いこなして、さらに快適な掃除環境を作っていきたいと思います。

お気に入り登録13DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT T80 OMNI DEX68-21EE [ホワイト] 70位 -
(0件)
0件 2025/7/30  ロボット   0.22L   213分 4.62時間 4.95kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:213分(低水量、水拭きのみ) 充電時間:277分 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体重量:4.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録57DEEBOT N30 PRO OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT N30 PRO OMNI
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
112位 4.38
(3件)
1件 2024/10/ 9  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり スマートスピーカー対応:Amazon Alexa 
【特長】
  • 絡まり防止技術「ZeroTangle2.0」を搭載した、吸引+水拭きロボット掃除機。「TruEdgeエッジクリーニング」で隅や角の汚れを見逃さない水拭きを実現。
  • 「OMNIステーション」は高機能なモップ洗浄機能を備え、60度の温水のモップ洗浄と40度の温風乾燥により、途切れない清掃とすぐれた衛生性能を実現。
  • 大容量バッテリーを備え、1回の充電で最大320分稼働できる。10,000Paの強力な吸引力を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5気になっていたのでキャンペーンで購入!

今の職場でDEEBOT X2を使用しており、自宅用にも欲しくなったため、キャンペーンを利用してDEEBOT N30 PRO OMNIを購入しました。 スマホとの連携設定には少し手こずりましたが、50代の私でもなんとかできました。 X2のように音声操作(「OK, イコ」)はできませんが、吸引力は倍くらいあり、しっかりゴミを吸い取ってくれます。 また、給排水のタンクが少し小さいため、サイズがコンパクトで、自宅用としてはちょうど良いと感じました。 実際に使ってみると、モップが温水で清浄され、熱風乾燥までできるので、常に清潔な状態で拭き掃除ができる点がとても良いです。 ペットを飼っているため、毛や足跡が気になっていましたが、しっかりと拭き取ってくれるので、ペットのいる家庭には最適だと感じました。 使用初日には、清掃中にステーションの電源コードが抜けてしまい、ディーボットが戻れずに部屋中を右往左往してしまうというハプニングがありましたが最終的に気付いて解決できました。 でも、できればDEEBOT自身が「ステーションに不具合があります」などエラー通知を出し、止まっていてくれたら良かったのに…とは思いました。 もし気づかなかったら充電が切れるまで動き続けたのか…? まだすべての機能を把握しきれていない部分もありますが、吸引力の強さや拭き掃除の仕上がりを見ると、買ってよかったと思える商品です。

4ワンルームに最適、一軒家にはちと厳しい?

2階建ての自宅でわざわざ1Fからロボット掃除機を運び、終わったら戻す・・・ ちょっとなにやてんのかってウンザリしてたところにお値打ちな新型が出るって事で 今使ってる公式APPのクーポンと貯めたポイントでお値打ちに買えるってことで、 サクッと注文、主に1Fで使ってるT20と2FのN30、ハナレのi7+の3台が現役稼働中 で、この商品の評価としては、ちょっと電池容量が足りないのか、 (カタログ数値ではT20とN30は同容量5200mAh) 2F全室を1回で仕上げるのには荷が重いようで、 何回も行ったり来たりを繰り返すのが唯一のマイナス点 スケジュール機能を使い掃除範囲を回遊して使用してます。 T20と比べて本体の掃除がしやすく、綺麗な状態を維持がしやすい点が 非常に満足してます。

お気に入り登録17DEEBOT mini DJX11のスペックをもっと見る
直販DEEBOT mini DJX11
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
121位 5.00
(2件)
1件 2025/5/22  ロボット       150分    
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:最大150分 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり タイマー予約:ECOVACS HOME アプリ連携: 
【特長】
  • コンパクトなのにパワフルな清掃力で、吸引+水拭きができるロボット掃除機。高性能モーターと8000Paの強力な吸引力を備えている。
  • 高さ38.5cmと超小型の全自動ステーションを搭載し、ゴミ収集、モップ自動洗浄、45度熱風乾燥、ステーションセルフ洗浄ができる。
  • アプリ1つで簡単に操作ができ、指定エリアの掃除や予約掃除など、自分だけの清掃プランも設定可能。
この製品をおすすめするレビュー
5掃除を任せられる1台

これまで他社製のロボット掃除機を、吸引と水拭きの別々で使っていましたが、一度に完結できないのが不便でした。 最近はモップまで自動洗浄できるモデルがあると知り、コンパクトで扱いやすい DEEBOT mini を選びました。 実際に使ってみると、まず感じたのはコンパクトなのにパワフルな清掃力。 小さいサイズなのにしっかりゴミを吸い取り、無駄な動きもなく短時間で部屋全体をきれいにしてくれます。 動作音も驚くほど静かで、在宅中でも気にせず動かせるのが便利でした。 また、超小型の全自動ステーションが付いているので設置スペースを取らず、リビングや寝室にも違和感なく置けます。 これまで大きなステーションがネックで購入を迷っていましたが、このサイズ感なら問題なしです。 さらに、選べるカラフルでスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。 インテリアに馴染むカラーを選べるので、生活空間に自然に溶け込みます。 強いて難点を挙げるなら、消耗品のゴミパックがやや高めなこと。 ただそれ以上に、掃除の手間が大幅に減り、毎日清潔な空間を保てる快適さが勝っています。 日常の掃除を任せられる頼れる一台だと実感しました

お気に入り登録74DEEBOT T30 OMNIのスペックをもっと見る
直販DEEBOT T30 OMNI
  • ¥69,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
158位 4.10
(5件)
21件 2024/4/22  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラック系 
【特長】
  • 「TruEdgeアダプティブエッジモップ」搭載の吸引+水拭きロボット掃除機。フローガイド用デュアルコームツースアレイが毛の絡まりを防ぎ吸引効率を向上。
  • 「小型全自動クリーニングステーション」を備え、狭い場所にも簡単に設置でき、水タンクにアクセスしやすい。11,000Paの強力な吸引力を実現。
  • 「OZMO TURBO 2.0」と「自動小型タンク再充填」により、55mLの電子制御水タンクが継続的に水を補充してモップ掛けを最適化。
この製品をおすすめするレビュー
5 個人的に大満足!

ロボット掃除機を初めて購入しました。 セールだったので、試してみることに。 購入前に一番気になっていたのは、フローリングとカーペットが混在する自室での使い勝手でした。 特に段差が10mmから20mmほどあり、これが問題にならないかと心配していましたが、初回のマッピング清掃でその不安は一掃されました。 ロボット掃除機の機動力が非常に高く、段差をスムーズに越え、もっと高い段差でも難なく対応できそうなパワフルさです。 フローリングからカーペット(防音タイルカーペットを使用)への移行もまったく問題ありません。 清掃中の動作音については、人それぞれ感じ方が異なると思いますが、私にとってはそれほど気になりません。 静かすぎず、うるさすぎず、「ロボットが動いているな」という程度です。 唯一、少し気になるのは清掃終了後のダストボックス排出音。 5、6秒ほどで終わりますが、普通の掃除機と同じぐらいの音量なので、少々耳障りに感じることもあります。 メインブラシの機能に「ゼロタングルブラシ」が付いている事でブラシに髪の毛が絡まりずらくなているのでメンテナンスも楽そう。 また、紙パック不要のダストボックス式であるため、その分メンテナンスが必要です。メンテナンスに抵抗がない人には向いていると思います。ボタン一つで簡単に部品を外せるうえ、水洗いも可能なので、手間が少ないですし、紙パック式に比べてランニングコストも抑えられる点は魅力的です。 このように、使う人の好みや手間をどう感じるかによって、ロボット掃除機の満足度は変わるかもしれませんが、全体的には満足しています。

5ソファの下も綺麗に掃除できます。

『ルンバ コンボ j7+』、『Deebot X1 OMNI』の使用経験があり、そことの比較でコメントしております。 【性能】 リビングで使用しているソファの足の高さが18cmなのですが、『X1 OMNI』では十分に清掃することができておりませんでした。『T30 OMNI』では、きれいに掃除してくれています。 ※詳細は画像をご確認ください。 【デザイン】 サイズ感が小さくなりスタイリッシュになったように見えます。 水タンクは透明になり残量がわかりやすくなっておりますが、タンク内で水滴が出来てしまい見た目が若干損なわれます。 「これであれば、X2 OMNIのほうが見た目はいいかもな」と思ったので★3評価となります。 【使いやすさ】 『X1 OMNI』では、ステーション側にボタンがありましたが、『T30 OMNI』は本体側にボタンが配置されています。清掃中にステーションに戻したくなった時に本体に近づいてボタンを押さなくてはいけないのが手間なので、★4評価としております。 それ以外に不満はありません。 【吸引力・パワー】 ロボット掃除機最大の11,000Paの清掃力は伊達では有りません。 アプリ側で吸引力を「静音、標準、強力、最大」の4種から選択することができます。 【静音性】 「静音、標準」の吸引力を選択した状態での清掃については静かです。 【サイズ】 ステーション本体が小さいので圧迫感あがりません。 【手入れのしやすさ】 モップ洗浄をする場所がステーション本体から取り外せるようになっておりますので、本体側の清掃もかなり楽になっています。『X1 OMNI』では清掃が大変でした。 【現在、ルンバを利用されている方へ】 ECOVACSへの買い替えを強く推奨いたします。 @アプリで清掃履歴(移動ルートなど)を確認することができる A本体カメラにより家具などに衝突しない    →ルンバにもカメラはありますが、テーブルの脚などにぶつかっていました B回転モップによる水拭きでかなり綺麗になる    →ルンバの水拭きとは比べ物になりません

お気に入り登録18Saros 10R S10R52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販Saros 10R S10R52-04 [ブラック]
  • ¥269,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
168位 -
(1件)
0件 2025/6/ 5  ロボット   0.27L   180分 2.5時間 4.1kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:180分 充電時間:150分 質量:本体質量:4.1kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ブラック 
お気に入り登録22DEEBOT N20 PLUS [ブラック]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 PLUS [ブラック]
  • ¥39,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
206位 5.00
(1件)
2件 2024/6/24  ロボット   0.4L   300分 6.5時間 3.7kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:65dB 最長運転時間/連続使用時間:最大300分 充電時間:6.5時間 質量:本体重量:3.7kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「PureCycloneステーション」を備え、吸引+水拭きができるロボット掃除機。95%の粉じん分離率、100回使用後の吸引力の低下を最小限に抑える。
  • 消耗品のないダストコンテナ設計で、ダストバッグの交換が不要。「ZeroTangle Anti-Tangleテクノロジー」により、髪の絡まりを防ぎ効率的な掃除を実現。
  • 頑固な汚れを簡単にこすり落とす「OZMOモップシステム」を採用している。アプリで吸引力調整や水流調整などのカスタマイズが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5ステーションがサイクロンなのが最高

主に休日使う程度なので、Alexaは使っていませんが、その範疇でのレビューになります。 はじめに、掃除機としての機能は、十分です。 1cm位の段差なら問題なく乗り越えられるので、珪藻土の足ふきマットが置いてあってもしっかり掃除してくれます。 段差の落下防止については、玄関の上がり框の段差が急激な所には反応して回避します。 掃き出し窓が開いているとき等は、段差が認識し辛いのか、時々レールに侵入して抜けられなくなっている事がありますがそんなに頻繁でないので気になりません。 それから、動作音ですが、動いていいてもテレビの音が聞こえるのでまったくきになりません。 最後に、充電ステーションですが、サイクロン式なのがとても良いです(選んだ1番の理由がこれでした)。 ステーションが紙パック式だと、ランニングコストがかかるので、「何か月分ゴミがためられます」等アピールポイントとしているが、 ゴミを長期間溜めておくことにメリットが感じられないので全く響きませんでした。 サイクロン式の場合、ランニングコスト等気にせずに自分の好きなタイミングでステーションのゴミを廃棄できるし、スケルトンデザインなのでどのくらいたまっているか一目でわかるので、 やはりステーションはサイクロン式が便利で良いと思いました。 良い買い物をしました。 これはお勧めだと思います。

お気に入り登録3Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]
  • ¥69,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
290位 4.00
(1件)
0件 2025/6/ 5  ロボット           2.8kg
【スペック】
ダストステーション付き: 質量:本体質量:2.8kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
4操作性にやや難点

Roborock Q7B+ と Roomba 105を所有している。 レビューの詳細は比較表を参照してください。 [結論] 清掃能力に関してはロボロックが明らかに良い。静穏性もルンバより良い。 しかし、アプリの使い勝手では不具合があり、総合評価は難しい。 一方、ロボット掃除機か、従来型の電源コード掃除機かを見ると、ロボット型の欠点は実に多い。 吸引能力では従来型が圧倒的に強く雲泥の差である。ロボットのDCモーターは電力効率は確かに高いが、50−100W程度。従来型掃除機は1200W程で圧倒的に吸引力は強い。またロボット型の底面ローラーブラシは14cm程度だが、従来型掃除機のローラーは25cm程あり、壁際の取り残しなどはどうしても起きる。 もし「7割程度の清掃能力でも、勝手に清掃してくれれば十分」という人なら、買う意味はある。ただ、ロボット型掃除機はサブ機になれても決してメイン機にはなれない。壁際の取り残し、スポット清掃の非融通性、家具調度品の上など、欠点は尽きない。

お気に入り登録5Qrevo L QRL02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販Qrevo L QRL02-04 [ホワイト]
  • ¥149,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
314位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  ロボット           3.71kg
【スペック】
ダストステーション付き: 質量:本体質量:3.71kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:掃除予約 アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録22WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト]
  • ¥29,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
338位 4.50
(2件)
1件 2025/2/28  窓掃除ロボット         3時間 1.3kg
【スペック】
充電時間:3時間 質量:本体重量:1.3kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5かんたんに硝子掃除がs出来ます。

【デザイン】 小型に成ったので使いやすい。 【使いやすさ】 電源供給が必要なので使用中は落下防止も含め付いて居なければ成りません。 【吸引力・パワー】**密着用の吸引力で清掃用だは有りません。 密着力は十分、洗浄力に付いてはスクイージーを使用したガラス清掃程は綺麗に成りません、 一旦きれいにして、その後雨染みなどを落とすには 十分、今迄3日掛かりのガラス吹きが3時間ほどで終わります、何時もきれいなガラスでいられます」、費用対効果は十分でしょう。 【静音性】 かなり音はします。 【サイズ】 小型に成ったので小さい窓でも使用できます。 【手入れのしやすさ】 かなり頻繁にメッセージが出ます。 【取り回し】 【総評】 費用対効果は十分でしょう。

4窓ふきとしてはどんな家でも需要があるわけではない

【デザイン】【サイズ】【取り回し】 意外と軽い。ミニサイズという製品名だけどそこまでミニじゃないので、大きな窓も少ない往復回数で拭き取れる。逆に小さい窓程度なら手で拭いた方が早い。ぶっちゃけ小さな窓向けの製品ではありません。本領を発揮するのは縦横3m以上の大きなガラスドアとかの掃除場面。効率がダンチ。 【使いやすさ】 アプリあるけどボタンON/OFFで最低限のクリーニング作業はしてくれるんで中華アプリに抵抗ある方でも大丈夫。なお、アプリを入れたらスタンダードのモード以外にも二度拭きをしてくれるお掃除モードを選べたり、マニュアル操作で移動方向を指定して動かせたりできます。でもマニュアル操作するくらいなら自分で雑巾を手で拭いた方が早いよね。手が届かない特殊な状況に対応できますがこの機能が必須な人が果たしてどれくらいいるのか。 【吸引力・パワー】 張り付くための吸引力はかなりしっかりしています。あまり褒められたことではありませんが、落下防止のカラビナもありますが一度も使っていません。ガラス面に張り付く力についてはかなり信用できますし、掃除完了後30分くらい放置してても電源コードが抜けていない限り吸着力が落ちません。 【静音性】 youtube等で動画を確認してみてください。結構音はします。ただ床掃除用ロボット掃除機にしても音はそれなりに出ますし、昔のコード式掃除機も吸引音はこんなもんでした。吸引で無理矢理ガラスに張り付くという仕様なのでこれ以上音は我慢するしかありません。 【手入れのしやすさ】 お掃除パッドを水に浸けて取り付ける。一回窓拭いたらバケツでパッドを濯いでもう一回パットを取り付ける。これを繰り返します。 最後は洗濯機へGO 一度に拭く面積にもよりますが、外ガラスでは1回か2回使うとバケツの水が濁ってきます。結構マメにパッドを交換してやらないと汚れたパッドが汚れたスジをつけて回るので大変です。 【総評】 そこそこ大きな窓のある家、大きなガラスドアがある家ではとても便利に感じるはずです。 問題はコードの長さかと思います。延長コードで引っ張ってやるかポータブル電源を併用してやる必要があります。一応付属のコードで5mくらいはカバーできると思いますが、電源の位置がそんなに都合のいいことばかりとは限らないので、購入する際には現実に有線コードをどこからどう引くかという問題を検討してから購入したほうがいいです。 正直言って、日本では一般ハウスメーカーの普通の戸建て住宅ではこれ要らないんじゃないかと思います。本領発揮するのは窓だらけの注文住宅や特殊デザインの住宅や商業施設や事業所ではないかと。かなり窓が多くて、普段から窓掃除ちょーめんどくせえ!!って思っているような人向けの製品です。 あと何気に風呂場の壁の掃除はいけました。画像の通り一般的なタイルで継ぎ目は数ミリあるかないかくらいの壁面ですが普通に窓ガラスを掃除するのと同じ感覚で自動清掃できました。 ただ、窓で使うことが想定された製品であるため障害物センサーはタッチ感知だけです。 従って、壁面が凹んで石鹸やシャンプー台などになっている形状の壁では、床用ロボット掃除機と違ってセンサーがないためそのまま突っ込んでいきます。 その場合、さすがに落下はしませんが、壁面に接地していることを確認しているセンサーが空に浮くことで落下危険と判断して緊急停止してエラー音が鳴りだします。 逆に凸型に張り出している壁面では凸部をバンパーが感知してくれるため問題なく清掃動作が機能します。

お気に入り登録13DEEBOT X5 OMNI DDX19のスペックをもっと見る
直販DEEBOT X5 OMNI DDX19
  • ¥94,900
  • エコバックス
    (全2店舗)
381位 -
(0件)
6件 2024/7/31  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き: 掃除タイプ:吸引+水拭き サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり スマートスピーカー対応:Amazon Alexa アプリ連携: 
【特長】
  • 最小1mmまで近づいて正確な壁際清掃を実現する「TruEdgeアダプティブエッジモップ」搭載のロボット掃除機。
  • 12,800Paの吸引力を備え、硬い床でもカーペットでも徹底的に清掃できる。長さ200mmのメインブラシを搭載し、清掃効率が19%向上している。
  • 「自動リフトモップシステム」により、カーペットが検出されるとモッププレートが持ち上がり、カーペットを簡単に掃除する。
お気に入り登録10Q8 Max+ Q8MP02-04 [白]のスペックをもっと見る
直販Q8 Max+ Q8MP02-04 [白]
  • ¥69,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
406位 5.00
(1件)
0件 2024/8/20  ロボット       240分   3.6kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:240分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:3.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり タイマー予約:掃除予約 スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:白 
【特長】
  • 大容量の水タンクを搭載し一度に最大275m2までの水拭きが可能な、吸引+水拭きロボット掃除機。アプリで30段階の水量設定ができる。
  • 強力な吸引力とデュアルメインブラシで微細なホコリも徹底除去。高精度LDSレーザーセンサーで360度高速スキャンし、短時間で隅々まできれいにする。
  • 「自動ゴミ収集ドック」を標準装備し、最大60日分のゴミを自動で収集。水洗い可能なダストボックス、繰り返し使えるモップクロスを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5マッピングが凄い

【デザイン】良い 【使いやすさ】良い 【吸引力・パワー】良い 【静音性】良い 【サイズ】前に使っていたルンバessentialよりちょっとデカい 【手入れのしやすさ】良い 【取り回し】良い 【総評】マッピングがすごい正確。掃除も完ぺき! Q8から付いている障害物回避性能もすごい。当たらずに掃除してくれる。

お気に入り登録7DEEBOT T30S PRO DSX39-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT T30S PRO DSX39-12EE [ホワイト]
  • ¥94,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
406位 -
(0件)
1件 2024/10/ 4  ロボット   0.3L   290分 5.5時間 5kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:62.5dB 最長運転時間/連続使用時間:最大290分(静音モード) 充電時間:5.5時間 質量:本体重量:5kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 高速モーターを搭載し、11,000Paのパワフルな吸引力を実現したロボット掃除機。ブラシに毛がからみづらい「Zero-Tangle」テクノロジーを搭載。
  • 2つの円形モップが回転する、加圧回転式デュアル電動モップ「OZMO Turbo 2.0」を搭載。「TruEdgeテクノロジー」を備え隅や角の清掃範囲がアップ。
  • 「AI Instant Re-mop技術」により、醤油やケチャップなどの目立つ床のシミをAIが識別し、自動的に水量を増やし特定のエリアを3回モップがけする。
お気に入り登録42WINBOT W1 PROのスペックをもっと見る
直販WINBOT W1 PRO
  • ¥24,800
  • エコバックス
    (全1店舗)
449位 4.49
(5件)
12件 2022/11/30  窓掃除ロボット           1.5kg
【スペック】
質量:本体重量:1.5kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし アプリ連携: カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
5安全に窓拭きができる

項目別では良い点数をつけていないが、総合的には満足度5です。 年をとると脚立に乗って窓拭きなんて危険極まりないものです。安全に窓拭きができるというだけで満点をあげます。 以下、改善してほしいところ(買い替えるまでに、こうなっていたらいいな) *人がやる窓拭きに比べるとかなり綺麗さで劣ります。これは仕方ないので2回がけしてます。となると、パッドが複数枚必要で、予備を購入することになります。はじめから10枚程度入れてほしいところです(標準は2枚)。 *落下防止の紐が邪魔です。なにか工夫がほしいところ。 *バッテリー式でないのは重さのためでしょうが、それなら、延長コードを入れてほしい。 買うまでは不安がありましたが、使ってみると納得のロボット窓拭きです。ズボラをするためではなく(機器の準備を考えたら大して怠けてられない)、安全のためと納得してます。

5お勧め。

【デザイン】◎ 【使いやすさ】電源コードがもう少し長ければ良いが、延長コードを使うのはチョット面倒。 ACアダプター部分が重い。 【吸引力・パワー】水拭きなので”吸引力・パワー”を能力と置き換えるが、80点以上は付けられる。 汚れが取れていなければ、二度拭きが良いかも・・・ 【静音性】それなりにうるさいが、構造から言ってそれなりの吸引力は必要と思われるので致し方ない。 【サイズ】〇 本体もそんなに重くない。 【手入れのしやすさ】モップの水洗い程度で面倒ではない。 【取り回し】〇 【総評】期待以上の出来。満足。

お気に入り登録6DEEBOT N20 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 [ホワイト]
  • ¥29,990
  • エコバックス
    (全2店舗)
449位 -
(0件)
1件 2024/6/24  ロボット       300分    
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最大300分 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録18S8 Max Ultra S8MU52-04 [黒]のスペックをもっと見る
直販S8 Max Ultra S8MU52-04 [黒]
  • ¥198,000
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
449位 -
(0件)
0件 2024/8/20  ロボット       180分   3.6kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:180分 質量:本体質量:3.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:黒 
【特長】
  • モップ洗浄・乾燥・給水・ゴミ収集・洗剤投入まで行う、5ウェイ全自動ドックを備えたロボット掃除機。
  • 自動で伸びるサイドブラシが、今まで届きにくかった隅のゴミもしっかりとかき出す。四隅のカバー率は100%。
  • 8000Paまでアップしたパワフルな吸引力で、カーペットの奥に入り込んだ微細なハウスダストからペットのトイレ砂など大きめのゴミまでパワフルに吸い込む。
お気に入り登録6DEEBOT Y1 DLX34-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT Y1 DLX34-12EE [ホワイト]
  • ¥24,800
  • エコバックス
    (全1店舗)
565位 2.00
(1件)
0件 2024/8/13  ロボット   0.4L   270分 5時間 2.95kg
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:ハードフロア吸引のみ・標準モード:270分、ハードフロア吸引+水拭き・標準モード:250分 充電時間:5時間 フィルター丸洗い: 質量:本体重量:2.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録3DEEBOT U2 PRO-Wのスペックをもっと見る
直販DEEBOT U2 PRO-W
  • ¥39,800
  • エコバックス
    (全1店舗)
662位 -
(0件)
0件 2022/1/ 4  ロボット   0.8L   150分 5.5時間 2.75kg
【スペック】
騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:最大150分 充電時間:5.5時間 質量:本体重量:2.75kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自動充電(自動帰還):あり スケジュール機能:ECOVACSアプリ タイマー予約:ECOVACSアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録597DEEBOT N8+ DLN26-11EEのスペックをもっと見る
直販DEEBOT N8+ DLN26-11EE
  • ¥79,600
  • エコバックス
    (全1店舗)
662位 4.42
(11件)
56件 2021/12/20  ロボット   0.42L   110分 4時間 3.6kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:67〜83dB 最長運転時間/連続使用時間:最大110分 充電時間:4時間 質量:本体重量:3.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 航空宇宙規格の検出技術「D-ToF技術」を採用した水拭き対応のロボット掃除機。部屋の壁や家具など、目的地までの距離を正確に測定する。
  • アップグレードされた2300Paの吸引力と「OZMOモップシステム」で吸引と水拭きを同時に実現し、清掃能力がさらに強化されている。
  • 2.5リットルの大容量ダストボックスにより、ゴミや髪の毛などを最大60日間まで保管する。Google Home または Amazon Echoに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパバランス最高、そして薄さが神。

利便性を犠牲にして広い住居に引っ越しをしたため、ロボ掃除機の導入検討を開始、メジャーどころで(というかそれしか知らず)iRobotのルンバを調べていたら、価格コムでこちらが評価が高いと出ており、口コミを洗いまくりました。 パフォーマンスと価格のバランス、口コミから評価する定性的な機能性と信頼性を考慮してこちらの購入と相なった。 人生初めてのロボット掃除機となるため、ない生活からの比較となります。 【デザイン】 丸い形はどちらも同じ。色が白というどころでインテリアとマッチしやすいデザインだと思う。経年劣化による日焼けや黄ばみが怖いが、まぁそこは白の宿命ということで。ということで、ここは満足。 【使いやすさ】 基本的にボタンはほとんど無く、アプリでの操作。それで海外性故の目的の操作までの行き方が良くわからない事がある。慣れてくれば、かも知れないが、もう少しUIを何とかして欲しい。 【吸引力・パワー】 絨毯がない我が家では、この吸引力で十分である。 【静音性】 うるさいとは思わない。ゴミがステーションで吸い上げられる時は音が大きくなるが、それとてあっという間のお話である。 【サイズ】 気になる大きさではない。ルンバより少し低め?だから椅子の足の下も行けて助かっている。ロボ掃除機において、薄さは正義かも知れない。 【手入れのしやすさ】 他社製品を使ったことがないから比較にはならないが、やや面倒だな、と感じる。あとダストボックスのメンテの際は、部品がデリケートで壊してしまいそうな不安がある。気をつけなくてはならないな。 【取り回し】 自分が操作するわけではないので、取り回しという評価の軸が良くわからないから、無評価とする。 【総評】 総合としては大満足である。二階建てだが、うち1フロアは自身で苦労すること無く毎日モップ掛けまでしてくれて、帰宅するといつも綺麗。これは抜け出せなくなる体験である。また掃除してもらうために、床に物を置かなくなったり、物を買うことに躊躇するようになり、結果的に良い循環が回り始めている。

5ロボット掃除機はもう既にルンバの牙城ではないのかも

【デザイン】 白くてスッキリ。 【使いやすさ】 アプリで部屋の名前をつけたり、境界線を引いたり 部屋指定予約したりなども一通りできる。 【吸引力・パワー】 もう少し吸引力があってもいいかな。 【静音性】 ルンバより数段静か。 【サイズ】 上面にセンサーが飛び出ているが、 それを入れてもそこそこ低い。 直径は普通。switchbotのような小さなものも出てきてるので今後の課題。 【手入れのしやすさ】 充電ステーションでごみは回収されるが、 紙パック側が目詰まりしてくると回収が悪くなり ダストボックスのフィルターにホコリが残りがちになる。 それでもステーション無しには戻れないが。 【取り回し】 直径より狭い隙間には入れない(当たり前だけど) 【総評】 ルンバを愛用していたが、乗り換えた。 Yahoo!ショッピングでポイント考慮で4万円を切ったら買いかと。

お気に入り登録17200-CD085のスペックをもっと見る
直販200-CD085 -位 -
(0件)
0件 2024/1/18  窓掃除ロボット         3時間 1.24kg
【スペック】
充電時間:3時間 質量:重量:約1.24kg(本体のみ) 掃除タイプ:水拭き サイドブラシ:なし カラー:ホワイト系 
お気に入り登録17DEEBOT N8 PROのスペックをもっと見る
直販DEEBOT N8 PRO
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全1店舗)
-位 5.00
(1件)
1件 2022/1/ 4  ロボット   0.42L   110分 4時間 3.6kg
【スペック】
騒音値:58dB 最長運転時間/連続使用時間:最大110分 充電時間:4時間 質量:本体質量:3.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:○ アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5全く不満なし。セール時3万円台でコスパ良好。

初ロボット掃除機ですが、結論的には購入して良かったです。そのため最終的には1階用と2階用で2台購入してしまいました。 【デザイン】 デザインは特に可もなく不可もありませんが、ほぼ白一色で目立つラインなどもなくシンプルに仕上がっているところは好感が持てます。 【使いやすさ】 説明書の分量は少なめで操作もアプリからということで、シンプルに使うだけなら特に問題はありませんが、ちょっと複雑なことをしようとするとどこを見たらいいのか分かりにくい部分はあります。ただ、アプリ自体は分かりやすく使いやすい方だと思います。2台のスマホにエコバックスを2台登録していますがトラブルは無かったです。 【吸引力・パワー】 我が家にはペットがいないのでペット毛がどうかはよくわかりませんが、毛足がそれほど長くない絨毯の上の髪の毛などもほぼ吸い込んでくれるので不満はありません。 【静音性】 掃除機として考えればかなり静かです。よほどこういった種類の音が気になる人でも無ければ睡眠の邪魔にもならないぐらいで、テレビの音量も上げる必要が無いぐらいです。 【サイズ】 吸引力やダストボックスなどを考えると最小限の大きさと思います。ただ、開始時の動作のためにステーションの前に1.5m、横に1mのスペースが必要であるため、そこで不便を感じることはあります。 【手入れのしやすさ】 我が家はあまりゴミは出ず週1か2ぐらいでしか使わないので自動吸引ボックスのないタイプにしましたが、実際3週間・3回ぐらい動かさないと一杯になりません(1階15坪ぐらいのスペースで動作させています)。ダストボックスの掃除も特に時間がかかったり面倒というものでもなく、手入れはしやすいです。モップは使っていませんが汚れが酷くなったら交換すれば良いので手入れの手間はそれほどきにならないかと。 【取り回し】 自動で動くので取り回しも何もありませんが、先にも述べたように設置スペースは本体が置ければ良いというわけではないので気は使います。他メーカーの機種のようにガンガンぶつかりながら進むと言うことはなく、ぶつかる直前で避けていってくれる一方、カドや端もそれなりに掃除してくれる点は素晴らしいです。ある程度の段差も乗り越えますが、傾斜がついている段差で1cmぐらいが無理の無いところといった感じです。ケーブルは苦手で、ケーブルがあると間違って吸い込んで止まる可能性がかなり高いです。小物はきちんと避けてくれます。空ペットボトルなどもちゃんと避けます。ケーブルはモールで覆えばいいかと思ったのですが、灰色のモール(かまぼこ形のもの)にしたところケーブルと誤認識するのか5回に3回は避けてしまいます。木目調のモールにした方が良かったかも知れません。階段や玄関などに落ちる、ということも今のところ無いです。 【総評】 床に物を置かない、ケーブルも出さない、できればソファーやラックなどは脚の高さをロボット掃除機が入れる高さ以上にする、本体設置場所はスペースが必要、ということで事前準備は必要なのですが、そこさえクリアーすれば勝手に床をキレイにしてくれるので本当に便利です。勝手に床を掃除してくれているというのがここまで快適なのかと毎日感心しています。しかも価格もそこまで高くないということで、正直これは革命的な便利さでした。 うちにはPanasonicのスティック掃除機もあるので、それで掃除すれば良いじゃんと思っていた時代もあったのですが、定期的に・隅々まで・勝手に掃除してくれるという、この便利さはやはり使ってみてこそというところがあると思います。 エコバックスN8Proは現状不満はありませんし同価格帯の他メーカー機種と比較してスペックも高く初めて導入するロボット掃除機としてお勧めできる機種と思います。 ただ、サポートは反応こそ早いもののかゆいところに手が届くという感じではないので、あまり期待しない方が良いかもしれません。

お気に入り登録5WINBOT W2 WG831-11 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販WINBOT W2 WG831-11 [ホワイト]
  • ¥49,800
  • エコバックス
    (全1店舗)
-位 4.00
(1件)
1件 2024/8/13  窓掃除ロボット         4時間 1.6kg
【スペック】
騒音値:63dB 充電時間:4時間 質量:本体重量:1.6kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
4持ち運び用の箱(標準装備)が超お気に入り。

【デザイン】 よい。 【使いやすさ】 ボタン押すだけ。配線もっと煩雑だと覚悟していたが、そうでもなかった(許容範囲)。Bluetoothつなぐ度、中国語に戻る。死ぬほどウザい。欠陥品かしら? 【吸引力・パワー】 割と時間かかるわね。 【静音性】 そんなものはない! 【サイズ】 必要なんでしょう。 【手入れのしやすさ】 面倒くさそう。 【取り回し】 100%ではない。 【総評】 OMNIに魅力を感じなかったのでコッチ買ったけど、OMNIならどう利便性が上がるのか全然わからんくらい使い勝手に問題がない。中国は停電が多いとか、そういうインフラの問題かしら? 日本では蓄電池よりもインフラの方が圧倒的に信頼できるので、OMNIは不要かと思います。よっぽどお家が大きいとかならまた話は別でしょうけど。とりあえずOMNIに洗剤タンクが付いていて、クソ面倒くさい(しかも容量少ないので頻繁)洗剤補給をしなくていいようにしなさい。オレ様がOMNIを検討するのはそこからだな。 シャレで買った割にはメチャクチャ使い道あって、買って良かったと感じている。ちょっとザラザラの窓も引っ付いてくれる。ドアとか壁も洗える。吸着力は『紐いらんのちゃう?』って感じるくらいには信頼性ある。ただ、よく言えば掃除が丁寧なんですけど、悪く言えば結構時間くう。2-3枚程度なら人力の方が速いしキレイになるんじゃないかしら。

お気に入り登録Q10P+ Q10PP02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販Q10P+ Q10PP02-04 [ホワイト]
  • ¥89,800
  • roborock japan 楽天
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  ロボット           4kg
【スペック】
ダストステーション付き: 質量:本体質量:4kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:掃除予約 アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録5DEEBOT T20e OMNI DLX23-22ee [ホワイト×シルバー]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT T20e OMNI DLX23-22ee [ホワイト×シルバー] -位 -
(0件)
0件 2024/3/21  ロボット   0.3L   260分 6.5時間 4.4kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:54dB 最長運転時間/連続使用時間:最大260分(静音モード) 充電時間:6.5時間 質量:本体重量:4.4kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:○ タイマー予約:○ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト×シルバー 
【特長】
  • 強力な吸引と水拭きができる、「全自動クリーニングステーション」付きロボット掃除機。強力なモーターを採用し、7100Paの最大吸引力を実現。
  • 圧力をかけながら毎分180回高速回転する「加圧回転式デュアルモップ(OZMO Turbo 2.0)」を搭載。
  • 壁際の水拭きも「エッジディープクリーニング」機能でカバー率が向上。「モップ自動リフトアップ」により、水拭きした後カーペットもそのまま清掃できる。
お気に入り登録DEEBOT X11 OmniCyclone DEX99-10EE [ブラウン]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT X11 OmniCyclone DEX99-10EE [ブラウン] -位 -
(0件)
0件 2025/9/ 4  ロボット         3.3時間 4.9kg
【スペック】
ダストステーション付き: 充電時間:200 質量:本体重量:4.9kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:○ スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラウン 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

掃除機の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

SwitchBot、コンパクトなロボット掃除機「K11+」に新色ブラックを追加2025年9月5日 11:42
SWITCHBOTは、ロボット掃除機「K11+」に新色のブラックモデル「SwitchBot ロボット掃除機K11+ W3003100」を追加。9月4日より一部店舗で予約販売を開始する。発売を記念し、各販売チャネルにて9月18日まで期間限定10,000円OFFのキャンペーンも実施する。  同社の...
18,700円、AQUAからシンプルでパワフルな紙パック式キャニスター掃除機「AQC-CT1A」2025年9月4日 8:11
アクアは、同社初のキャニスター掃除機「AQC-CT1A」を、9月10日に発売する。  扱いやすいシンプル設計ながら、吸込仕事率約300Wのパワフルな吸引力を備えた紙パック式のキャニスター掃除機。本体は安定感のある設計で、転倒しにくいデザインとなっており、長さ...
CCP、集塵ステーションがセットになった約1.1kgの「ステーション極軽クリーナー CM-HC29」2025年9月1日 10:59
シー・シー・ピーは、コードレススティッククリーナーの新モデル「ステーション極軽(ごくかる)クリーナー CM-HC29」を発表。9月上旬より発売する。  集塵ステーション付きの軽量コードレススティッククリーナー。掃除をした後にクリーナー本体を集塵ステーシ...
掃除機の新製品ニュースはこちら