iPhone 5 のレビュー・評価
(873件)
iPhone 5の満足度
(カテゴリ平均:4.05)
-
【デザイン】
2012年当時は、4sに比べて大きくなったと話題でした。より薄くなったデザインの4インチで当時はとてもカッコいいスマホだなと思いました。今でもこの4インチiPhoneデザインはiPhone史上最高だと思っています。
【携帯性】
ほどほどに薄く、軽い。片手でも操作できるので、携帯性は最高です。
【レスポンス】
当時は不満は感じませんでした。当時使っていたiPhone5は故障し、最近中古のios10が乗ったiPhone5を使用して見ましたが、流石にもっさりしています。
【画面表示】
今でも通用するくらいの画質だと思います。
ただ、前機種の4sとの画質の違いはあまり分か続きを読むりません。
【バッテリー】
ここに関しては当時から不満で、1日すら持たないバッテリーでした。劣化すると、さらにひどく日に2回充電していました。バッテリー容量の小ささもありますが、ここは最近のiPhoneと比べてかなり劣ります。
【カメラ】
メインで使用していた頃は綺麗な画質だと思っていました。ただ、現在基準だとやはり画像は粗いですね。
【総評】
2012年、初めて所有したiPhoneでした。学生当時だと、ただただ感動ものでした。現在は手放し、もう一度中古で5を買いましたが、音楽プレーヤー代わりで使っています。個人的には5なしでiPhoneは語れない、と思っています。
-
さすがに今は使っていません。
【デザイン】
一見してIPHONE
遠目には何代目かわからないところがいい。
今となっては古いデザインだけれども。
【携帯性】
素敵な大きさ
適度に軽いし
【レスポンス】
当時はよかった
【画面表示】
慣れれば、見やすい。
今流行りの大画面が必要なければ、この程度の大きさでいい。
老眼にはつらいかも
【バッテリー】
悪かった。
2年くらいでモバイルバッテリーを接続して使用。
しかも、バッテリーが膨らんできたので、慌てて交換。
Iphone買い替えした後、放っておいたら、そのバッテリーも膨らんでいて、液晶破壊された。
慌てて続きを読む、修理屋さんでバッテリー外してもらった。
【カメラ】
今となっては懐かしい単眼。
【総評】
IPHONEXに買い替えるまで長い間使っていました。
去年、子供のおもちゃにしようと出したところ、交換後のバッテリーも膨らんでおり、液晶がはがれてしまい、使い物になりませんでした。
思い出として取っておくのもいいですが、たまに点検したほうがいいです。
-
【デザイン】
シンプルで高級感があって良いです。
【携帯性】
このコンパクトさがいいですよね。
【レスポンス】
用途限定で使っている限り、今でも問題ありません。
【画面表示】
さすがに最近の機種と比べるとイマイチかな。
【バッテリー】
経年劣化のせいだと思いますが、減りが速いように感じます。
【カメラ】
使っていません。
【総評】
以前にもメインスマホとして使っていましたが、iPhoneSEに替えたときに処分しました。
なぜまた入手して使っているかというと、クルマ用のDSP、パイオニアDEQ-1000Aのコントロールと音楽再生に使うためです。続きを読む
この用途に限れば、現在でもまったく問題なく使用できています。
中古で安価に入手して、DSP専用にするのがオススメです。
SIMも必要ありません。
- iPhone 5のユーザーレビューを見る
iPhone 5 のクチコミ
(29961件 / 2863スレッド)
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数1
- 2022年4月16日 更新
【ショップ名】
イオシス
【価格】
9,980円
【確認日時】
【その他・コメント】
16GB
iPod touchとして!
-
- ナイスクチコミ657
- 返信数43
- 2020年11月14日 更新
テザリングこ通信制限が気になります。外出時にソフトバンクのWi-Fiスポットでテザリングすれば通信量はかからないでしょうか?
-
- ナイスクチコミ6
- 返信数0
- 2019年10月28日 更新
https://i.meet-i.com/?p=252970
iPhone 5は今週中にiOS 10.3.4にアップデートを!
更新しないと11月3日以降App Store、iCloud、メール、Webなどが利用不可に
だそうです
-
iPhone 5のクチコミを見る
iPhone 5 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2012年9月21日 |
OS種類? |
iOS 6 |
最大待受時間? |
3G:225時間 |
CPU |
A6 |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
16GB | 32GB | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
|
充電器・充電ケーブル |
|
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
|
画面性能 |
画面サイズ |
4インチ |
画面解像度 |
1136x640 |
パネル種類 |
Retinaディスプレイ |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
|
前面カメラ画素数 |
|
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
58.6mm |
高さ |
123.8mm |
厚み |
7.6mm |
重量 |
112g |
カラー |
カラー |
ブラック&スレート ホワイト&シルバー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
|
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
|
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
|
無線LAN規格 |
|
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 4.0 |
NFC? |
|
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 5 16GB SoftBankの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量