razr 5G のレビュー・評価
(3件)
razr 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】
とても格好良く、満足しています。特に折りたたんでいる姿がスマートで、それだけで価値を感じる1台です。
【携帯性】
折りたたむと小さくなるのはもちろん、折りたたんでもそれほど分厚くならないので、ワイシャツの胸ポケットやズボンのポケットなどに違和感なく収容できます。
【レスポンス】
この価格だと、もうワンランク上のハイスペックCPUを積んでほしかったのが本音です。
Snapdragon 765Gでも今のところ不満はありませんが、負荷がかかるゲームをされる方は厳しいかもしれません。
【画面表示】
キレイです。折りたたまれる部分もほとんど違和感ありません。
続きを読む
【バッテリー】
ここが一番残念なところです。モバイルバッテリーが手放せませんね。
【カメラ】
最近の望遠や広角レンズ対応スマホと比べると使い勝手は落ちますが、カメラにそれほどこだわりがなければ不満なく撮れるレベルです。
【総評】
この価格でこのスペックですので、ちょっと変わったガジェット好き向けの端末であることは否めませんが、私は大満足です。
私はソフトバンクと楽天モバイルのSIM2枚刺しで使っています。これまでは通話専用で楽天モバイル端末を持っていたので、1台にまとまり満足です。
Galaxy Z Flip3 5Gが発売になったため、折りたたみスマホの珍しさは少しなくなりますが、Galaxy Z Flip3 5Gよりも持っている人が少ない端末なので、人と違う端末がほしい方、サムスンがあまり好きでない方などにオススメです、
-
【デザイン】
まだまだ普及していない折りたたみスマホ。使っているだけでドヤれます。
【携帯性】
ここが最大のメリットになります。折りたたむと名刺入れ程度のサイズになります。ケースもアマゾンなんかであれば普通に売っています。
【レスポンス】
Mのマークで指紋認証ができるのですが超高速。動作も早くもたつく事はありません。ただ価格の割にCPU性能は今ひとつ。曲がる液晶のせいで相当にコストが上がったのでしょう。普通に使うのには困らないスペック。ゲームをするなら後述のバッテリー性能の悪さもあるのでオススメできない。ガラケーからデビューなどでスマホをもちたいけど、それほど使わない人に向い続きを読むているでしょうが、如何せんコストが高い。
【画面表示】
折れ曲がる液晶なので独特の質感。グレアが強いのが気になる人はちょっとオススメできない。
【バッテリー】
最大の欠点。コンパクトなだけあって、電池が本当にもたないです。余計な通知はOFFにしておかないと1日もたないでしょう。
【カメラ】
カメラ推しの他のスマホと比べると画素数の割に綺麗ではない印象。夜間に撮ったりするなら近い価格帯のiPhone12Proに軍配。折りたたんでメインカメラで自撮りが出来るのはメリット。
【総評】
「折りたたみスマホ」といった事以外これといってメリットがない。値段が20万円近くするのでコスパが悪い。自分は気に入っていますが、他人には勧められない機種です。名刺入れサイズまでコンパクトに出来るメリットに198,000円が払えるかどうかに尽きます。
あと最近のスマホだと当たり前の防水がないのも注意点。まあPixel4aのような防水がない高コスパ機種も台頭していますが。
-
データは格安esim、通話はドコモnanosimの2枚で使っています。
高額なのでとても迷いましたが、
持っているだけで、気分が上がるスマホです。
小さいですが、ずっしり重いので安定感があります。
二つ折りのままラインやメールが見られるのは、とても便利です。開いての使用もディスプレイの歪みは気になりません。
使用して間もないので、詳細はまだわかりませんが、時々バッテリーが熱くなるのだけ少し気になります。あとは快適です。
razr 5G のクチコミ
(5件 / 4スレッド)
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数0
- 2022年3月5日 更新
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220304
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/plusstyle/4582239431924/
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2021年10月10日 更新
以前、別の方も投稿していましたが、ひかりTVショッピングで本端末を購入し、「nuro モバイル」を契約すると4万円キャッシュバックになるキャンペーンが延長されました。
私は9月末のひかりTVショッピングのセールをやっていたときに、端末割引クーポンで109,800円+10%(10,980円)ポイント還元で購入し、「nuro モバイル」を申し込みました。
「nuro モバイル」続きを読む初期+月額で1万円弱かかることを差し引いても、実質7万円となり、かなりお得に買えました。
Galaxy Z Flip3 5Gが発売になってセールの可能性も増えると思うので、興味のある方は時々色々なサイトを覗いてみてください!
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2021年7月4日 更新
ひかりTVショッピングで条件を満たすと、razr 5Gが40,000円キャッシュバックです。
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/customer/campaign_entry/init/202107_freesimlp/
条件1 nuro モバイル契約
・nuro モバイル音声プラン(ドコモ回線の音声通話付きVS・VM・VL続きを読むプランのいずれか)
・指定オプション(10分かけ放題)
条件2 ひかりTVショッピングで対象スマートフォンのご購入
条件3 キャンペーンエントリー
最大4万円キャッシュバックと言いながら、4万円はこの1機種のみというのはどうかと思うが。
-
razr 5Gのクチコミを見る
razr 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年3月26日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 765G SDM765G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
8GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
2800mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.2インチ |
画面解像度 |
メイン:2142x876|サブ:800x600 |
パネル種類 |
メイン:折りたたみ式プラスチックOLED|サブ:ガラスOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
4800万画素 |
前面カメラ画素数 |
2000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
72.6mm |
高さ |
169.2mm |
厚み |
7.9mm |
重量 |
192g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
TurboPower |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロセンサー eコンパス 環境照度センサー 近接センサー 気圧センサー 超音波センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてrazr 5G SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量