Redmi Note 10 JE 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
au
Redmi Note 10 JE
月々のお支払い目安
4,801円/月〜11,324円/月
(6プラン)
-
ピタットプラン 5G(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 4,801円/月〜8,101円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 28,765円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 6,924円/月〜8,574円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 28,765円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G with Amazonプライム(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 7,694円/月〜9,344円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 28,765円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,024円/月〜9,674円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 28,765円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G テレビパック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,794円/月〜10,444円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 28,765円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G ALL STAR パック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 9,674円/月〜11,324円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 28,765円)
お申し込み公式サイトへ
全6プランを見る

人気2位
月々のお支払い目安
2,460円/月〜4,660円/月
(3プラン)
全3プランを見る
Redmi Note 10 JE のレビュー・評価
(48件)
Redmi Note 10 JEの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Redmi Note 10 JEの満足度
カテゴリ平均値
-
1円で購入して半年使ってるレビューになります。
バッテリーの減りは早いです。
充電もそこそこの速さで出来ます。
カメラは普通に使う分には満足行くレベルです。
ギャラリー内の写真加工は以前はできたのですが半年たってからアプリをDLしないと使えない上に安全でないアプリと表示されて設定しないとならず不便でした。
付属の保護シートは滑りが悪いので剥がしました。
付属のケースを付けると重くなる上に取り外すのにかなり大変で苦労します。
指紋認証はそく反応するときとしないときがあり精度はまぁまぁです。
-
絶対に買わないでください。
スマホレビューにはいいと仰ってる方がいますが、そんなことはないです。数年前のgalaxyの方がよっぽど性能がいいです
まず、デザインは良くも悪くも普通です
ただ、本体でかく重く、少し不便。
アプリをいくつかいれただけで重くなりフリーズもします
字体も少し固く気に入りませんでした
通知から返事することもできません
なんなら通知offにしてないのに通知が来ないことがほとんどです
しかも、1番おかしいのが、アプリを開いて、別のアプリを一瞬でもつけると元々開いてたアプリがすぐに落とされることです。
なのでsns連携とかしようとして、ゲーム内からTwitte続きを読むrやLINEにとぶと、アプリが落とされるので連携ができません
あまりに酷すぎるスマホだったのでバキバキに割りました
改めて言います 絶対に買わない方がいいです
このレビューが消えてたらそういうことです
-
【デザイン】
最近よく見るような地味くさい見てくれをしています。良くも悪くも目立たないデザインです。
【携帯性】
バッテリーの容量があるので多少重いですが慣れてしまえば気にはなりません。ジーパンのポケットみたいな余裕が無いポケットには入らないと思います。
【レスポンス】
同時に何個もアプリを開かなければ突然落ちたり、フリーズして再起動とかは起きません。ただしRAM4GBなのでゲーム中時折カクツキや処理落ちはあります。普通にネットする分には平気です。
【画面表示】
普通にこだわりがなければ綺麗だと思います。
【バッテリー】
1-2時間ゲームしてても10-15パーセント程度しか減続きを読むりませんでした。仕事中にBluetooth接続で音楽を聞きながら2-3時間業務をする事がありますがあからさまに気にするレベルの電力消費ではありません。急速充電もできるので不満は無いと思います。
【カメラ】
良くも悪くも値段なりの性能です。
【総評】
1年くらい使いましたが、良くも悪くも「普通でパッとしない」スマホです。普通に使う分には問題は無いかと思いますが、3Dゲームを画質良くやりたいならもう少し予算を増やして性能がいいスマホを考えた方が良いかと思います。ネット時々軽くゲーム、くらいの用途ならギリギリ許せるくらいのスペック。RAMもROMもやや足りない点がこいつの最大の欠点ですかね。バッテリーの持ちがいいのは良いです。ほんとに良くも悪くも普通、この一言に尽きる。
- Redmi Note 10 JEのユーザーレビューを見る
Redmi Note 10 JE のクチコミ
(307件 / 55スレッド)
-
- ナイスクチコミ70
- 返信数9
- 2023年1月3日 更新
良く言えば最低限の事は出来るけど悪く言えば全部駄目。
カメラ(なんか写りが変)ディスプレイ(色が薄い)音(汚い)と良いところが無い。
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数5
- 2022年12月30日 更新
電話をしていると1〜2分で相手の声は聞こえて自分の声は相手に聞こえなくなります。また、自然にじわじわと、ろうそくの火が消えるように画面が暗くなります。何か解決法は無いでしょうか。
-
- ナイスクチコミ3
- 返信数5
- 2022年11月26日 更新
メルペイのiD決済をしようとしたらSMSで認証番号が来てそれを入力してタッチ決済しましたがLINE Payで決済されてしまっていてメルペイで支払いができませんでした。
設定で非接触型決済の項目でデフォルトアプリの使用では「別の決済アプリが起動しているときは、起動中のアプリを使用する」のところになっています。
メルペイを起動しているのにLINE Payで決済されていて困ってい続きを読むます。
他にメルペイ(LINE Pay以外)で設定する項目があるのでしょうか?
-
Redmi Note 10 JEのクチコミを見る
Redmi Note 10 JE の最新ニュース・記事
Redmi Note 10 JE のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年8月13日 |
OS種類? |
MIUI 12.5(Android 11) |
最大待受時間? |
約660時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 480 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4800mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.5インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
TFT |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
メイン:約4800万画素 深度:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
|
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76mm |
高さ |
163mm |
厚み |
10.3mm |
重量 |
200g |
カラー |
カラー |
クロームシルバー グラファイトグレー |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロスコープ 電子コンパス 周囲光センサー 近接センサー 振動モーター |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてRedmi Note 10 JE XIG02 auの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量