Google Pixel 5a (5G) のレビュー・評価
(171件)
Google Pixel 5a (5G)の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Google Pixel 5a (5G)の満足度
カテゴリ平均値
-
使用して1年で画面がブラックアウトし、使用出来なくなりました。
1ども落としてもないです。
あと、googlemap やカメラを連続で使うと、発熱がすごく、エマージェンシーモードになります。
欠陥品です。
googleストアで購入でしたので、1年保証でしたが、ちょうどすぎたばかりでしたが、こちらの製品、この問題で保障延長が行われていて、リビルト品交換していただきました。
やり取りで2週間強かかります。
しかし、交換品も、発熱が凄く、届いたばかりのものが、純正のカメラアプリや、googlemapを使用すると、
特に外で使用で、外気温が熱いと、10分程度で、発熱により続きを読むブラック表示のエマージェンシーモードになり、冷凍庫等で冷やさない限り、LINEなどの通信アプリが使用できない状態になりました。
カメラやgooglemap使用時に新品とリビルト品、どちらも同じ状態なになるので、1年前後で同じ故障になる可能性が高いです。
構造的な欠陥品と思われます。
なぜ、問題のあるリビルト品を送ってくるのか、googleストアの姿勢が信用できません。
-
使用期間は販売直後から今現在
Google製品で最新のOSが体験できる、バッテリー長持ち以外に至って普通のスマホです。
スペック的にはすでにローエンドですので、ハイエンド3Dゲームをゴリゴリするなら不向きです。
Web閲覧、動画視聴、SNS程度なら問題なし。
キビキビ動きますが、ハインド慣れしている方したら、やや反応が遅く感じるかも?
ストレスにはならない程度だと思います。
ライトが弱いのか、天気の良い日に、外で画面を見るにはやや暗いです。
-
お盆休み初日に突然フリーズその後ブラックアウト…
操作がまるっきり出来ないので、データは以降出来ないと諦めながらショップにて7aを購入。
Googleアカウントを入力したらほとんどデータが復活したので助かりました。
自覚はなかったのですが設定でバックアップしてあったのが本当に良かったです。
新機種に変更後落ち着いて調べてみると、ブラックアウト事象が非常に多いことにびっくり…
1年の延長保証もあるのも知らず新機種に変えてしまいました。
5aを使っている人は早急に機種変更するか、バックアップの確認を必ずする事をお勧め致します。
どんなに機能が良くても突然のブラックアウトのリスクが高い続きを読む機種は使えませんね
- Google Pixel 5a (5G)のユーザーレビューを見る
Google Pixel 5a (5G) のクチコミ
(1233件 / 239スレッド)
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数3
- 2023年9月23日 更新
pixel5a5g使用期間1年半で画面が消え何も反応しなくなりました。グーグルに連絡し保証期間延長のおかげもあり再生品との交換となりました。
この再生品の意味は、もう画面が消える心配はないということなのか、単に下取りしたものをリセットしたくらいの程度で画面のことが解決されているわけではないのか、どう理解すれば良いのでしょうか?
いろいろと失ったものがあったので、また故障の可続きを読む能性があるなら他の機種に変えるつもりです。
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数1
- 2023年9月15日 更新
巷で話題のブラックアウトにはまり、再生品を手に入れたのですが、通話不可&通信も3割くらいの時間帯で不可となり、実用としては難しい状態です。
Pixel8まで待つことも難しく、Googleのサポートが再生品の提供で修了しているなら、この時点でmotorola edge 40あたりに買い替えてもよいかなと思っております。
-
- ナイスクチコミ12
- 返信数9
- 2023年9月12日 更新
5aを購入して1年半ほどで、突然のブラックアウトから電源が付かなくなりました。
同様の事例を知り、Googleサポートに連絡して、交換での対応をお願いしました。
ただ、突然の事に、写真やLINEのバックアップがとれておらず、事前にバックアップ設定も特にしていません…。
本体は充電器の反応もなし、指紋認証も反応せず、電源が落ちている状態。Yahooブラウザを閲覧中にフリ続きを読むーズし、ブラックアウト。
この状態からデータを移管する方法はあるでしょうか…。
交換機が来てから、USB端子を接続して反応するかは試してみるつもりですが…。
LINEはまだしも、昨年産まれた子供の写真がたくさんあり、なんとしても取り出したいです…。
-
Google Pixel 5a (5G)のクチコミを見る
Google Pixel 5a (5G) の最新ニュース・記事
Google Pixel 5a (5G) のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年8月26日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 765G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
4680mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.34インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) 16 メガピクセル ウルトラワイド |
前面カメラ画素数 |
8 メガピクセル |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
|
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
73.2mm |
高さ |
156.2mm |
厚み |
8.8mm |
重量 |
183g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 2.0 |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX7 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロメーター 磁力計 周囲光センサー 近接センサー 気圧計 |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
|
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 + LE |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 5a (5G) SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量