Galaxy Z Fold3 5G 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
docomo
Galaxy Z Fold3 5G
月々のお支払い目安
13,503円/月〜17,352円/月
(2プラン)
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 13,503円/月〜16,802円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 237,600円)
お申し込み公式サイトへ
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 15,703円/月〜17,352円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 237,600円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
Galaxy Z Fold3 5G のレビュー・評価
(186件)
Galaxy Z Fold3 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Galaxy Z Fold3 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】
黒しかないのがとっても残念でしかたありません。
普通の機種では背面だけが見えますが、Z Fold3はヒンジ部分や縁がどうしても目にはいるので、好きでない色が見えて残念に思います。
艶消し+丸みを帯びたラウンドは安っぽく感じます。
【携帯性】
この大画面を折り畳んでポケットに入れられるのは良いです。もう少しヒンジが小さくなればより持ち運びがしやすくなりそうです。
【レスポンス】
基本的にはぬるサクです。
発熱しにくい調整になっており、CPU制限もかなり上手く調整され体感で感じることはあまりありません。
AQUOS R6のように低速→低速のループ続きを読むもなく、しっかり熱が引くのも早いです。
本当に同じSnapdragon888か?!と疑うレベルです。
【画面表示】
発色コントラストは自然で綺麗です。
カバーディスプレイの解像度の低さは少し気になります。
24.5:9の比率に対応しようと表示が小さくなると(フォトアプリやInstagramなどサムネイルが多い画面など)、より解像度の悪さが目立ちます。
メインディスプレイ側のインカメラは正直無くて良いのでは?と思います。
隠そうとしている技術は凄いですが、結構目立ちます。
また原神など一部ゲームで、画質を最高にしているにも関わらず、かなりピンぼけ+ジャギーが目立ちます。
メインディスプレイの設定を16:9にすると綺麗に見えるので、22.5:18に引き伸ばしてる?
原神やゲーム性能を売りにしてる割には、アプリ側なのかGalaxy側なのか判りませんが対応が間に合ってないな〜と思います。
【バッテリー】
良くないです。
基本的にある程度使っていると1日はギリギリ持つレベルです。
【カメラ】
ある程度は補正が強いので綺麗に見えますが、拡大すると結構潰れてる印象です。
前機種がAQUOS R6だったので、余計に気になります。
また色が結構盛り気味なので、設定で自然体に撮るモード(プロモード以外の気軽に撮る状態で)があれば嬉しいです。
【総評】
折り畳み機構の機種で、サブディスプレイも通常端末レベルでしっかりしている点で飛び付いて買いましたが、本体色が限定されている点、カバーディスプレイの比率でアプリが見にくい点でちょっと失敗したかな?と思っております。
メインディスプレイもフィルムが安っぽい品質で高級感を感じず、折り目も長く使うと深くなっていってる気がしてなりません。
またガラスと違って指紋も目立ちますし、サッと綺麗にならない。
とにかくフィルムの質の悪さが目立ちます。
落ち着いて考えると、出先は基本カバーディスプレイで過ごしてるので、解像度と縦長の比率はやはり気になります。
タブレットを持ち運ばなくても…と思っておりましたが、やはり少し小さいな…と思うことが多いです。(代用はできるけど、同じようには難しい)
ただフレックスディスプレイはかなり便利で、ちょっとした時机に自立してくれるのは嬉しいです。
また長時間動画を撮るときも、三脚無しで置きっぱなしで撮れるのも意外と便利でした。
-
【デザイン】
やはりメインディスプレイを開くとタブレットの様に使える革新的なデザインはこれまでにない体験。
ただフォルダブルスマホ市場がまだ成熟してない現段階で他と比較して優れてるかどうかは判断しかねる。
【携帯性】
重さ的に気軽に持ち運べる様な物ではない。
ポケットに入れて歩くと重さでズボンがずり落ちてくるし、寝ながら片手で持ち続けると腕が痛くなってくる。
まあこのスマホを買う人はそこらへん理解した上で買うだろうから個人的にそこまでマイナスだとは思わない。
むしろタブレットだと考えたらここまでコンパクトに持ち運べる端末は他にない訳で。
【レスポンス】
かなり良いと思続きを読むう。
重めの3Dのゲーム含めて3画面で操作してもカクツキは気にならない。
【画面表示】
ディスプレイの表示性能に関しては特段良くも悪くもない。
言わずもがな開いてタブレット的に使えると言う点が今までにない新しい利用スタイルを提供してくれる。
メインディスプレイを3画面に分けて複数のアプリを操作出来て、かつアプリの組合せは無限大。
故にユーザーの使い方次第で色んな用途に対応でき、PCの様な使い勝手の良さを手元でコンパクトに実現できる。
【バッテリー】
はっきり言って相当悪い。
閉じてカバーディスプレイ側で操作してる分には大して気にならないが、開いてメインディスプレイでゲームや動画視聴をしてるとみるみるバッテリーが減っていき、冗談抜きで3~4時間程度で20%まで減る。
モバイルバッテリー必携。
【カメラ】
Galaxyは発色がかなり下品と聞いてたが、個人的にそこまで不自然な感じはしない。
Panasonicのデジカメに比べたら全然自然。
夜景もブレずに撮れる事に技術の進歩を感じた。
【総評】
とにかく今までのスマホとは全く異なる体験を与えてくれる、ガジェオタ垂涎の革新的な端末。
冗談抜きでこの端末にはまったら普通のシングルディスプレイの端末には戻れない程中毒性がある。
バッテリーの持ちの悪さとか不満は多々あるが、それを補って余りある夢の詰まった端末。
ただ‥壊れやすい。
当方、ほぼ未使用の新古品をメルカリで購入したのだが、一年しか使ってないにも関わらず、以下の不具合でまともに使えなくなった。
・Wi-Fiがオンにならない
・メインディスプレイを開くと音が鳴らない
・メインディスプレイを開いても画面が切り替わらない
また以下はAndroid13にアップグレードした影響だと思うが
・メインディスプレイで3画面でゲームしてると発熱がやばくてすぐマルチウィンドウ強制終了される
端末初期化しても改善されないためGalaxy harajukuに修理を依頼したらメインパネル交換で8万円掛かった。
ただでさえ高価な端末なのに一年で壊れて更に高額な修理費まで取られるなんて想像もしてなかった。
今までガラケー含めると20機種以上使って来たが、こんなに早く壊れた端末は初めて。
補償に入ってなかったが、仮に入ってても購入から一年経ってるから修理費用は掛かっただろうし、今回の修理保証期間が切れる前に別の端末に変えるかどうか検討している。
新しい技術は成熟しきるまではある程度は故障などが頻発することはある意味当然なのだが、そのリスクをまるまるユーザーに負わせてると言う印象を受ける。
GoogleがPixel foldを発売して、折り畳めるスマホが一般的に広く認知されて、各社が発売してしばらくしてから購入するのが、安全側に倒すなら一番良いと思う。
買うなら補償に入るのは必須だし、もし壊れてもポンと10万円前後の修理費用を払える経済力と心の余裕、そして覚悟がないと買わない方が良い。
-
ドコモの割引に釣られて、(定価20万円超のフィルダブルスマホを、2年返却前提4万円ほどで利用)取得しました。
やはり携帯性は少し重い、又お値段からポケット内収納は少し抵抗あり(2年後要返却)、鞄内での移動です。
携帯性が優れるレンタルのiphone 13をメインで利用中。どうしてもGalaxy Z Fold3 SC-55Bは、サブ端末としての使い方となります。
画面の見やすさは最高、1番の活用法は、特にハワイ旅行等の海外レンタカーでのカーナビ活用、ahamoは海外通信も無料で最高です。今まではipadmini が活躍しておりましたが、もう本機で充分です。
但し、この機種の操続きを読む作後ではiphone13の画面が少し小さく見づらくなります、やはり大画面は優秀です。
電池持ちも私の利用方法では、2日程度問題ないです。購入後それ程日数が経過しておりませんので、これから、この機種の利用方法を探して見たい。
11月に2週間程度ハワイに滞在しました、予想通りカーナビ利用問題無し、ahamo回線でデーター受信全く問題ありませんでした。車を離れる時、
バックに収まる本機は利便性がかなり良好でした。取り敢えず追加情報として。
- Galaxy Z Fold3 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy Z Fold3 5G のクチコミ
(991件 / 155スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数4
- 2023年1月29日 更新
同じ症状が出た方はいませんか?
スマホを操作していないのに突然通知音が鳴る。
マナーモード設定中。
通知音はデフォルトのベル音(設定していない)
最大音量で鳴る(設定は半分くらい)
1分間鳴り続く。
画面は、ただの待ち受け画面。
通知履歴はシステムUIのみ。
不定期で突然発生。
5回ほど症状が発生しドコモショップへ。
購入して半年経っていないのでメー続きを読むカー無料修理で対応。
「故障が見つかったので修理しました」と戻ってくる。
2週間後また同じ症状が発生。
今度は「異常無しです。お返しします。同じような症状の報告も無いんです。」
ドコモショップは、
「新品に交換は出来ない決まりなんです。」
との事。
納得は出来ません。
突然スマホが爆音で鳴るので、爆弾を抱えているような気持ちです。
今まで、映画館、病院、会議中、外、自宅で鳴りました。
周囲に大迷惑をかけてしまいました。
消費者センターに相談しても新品交換してもらえる訳では無いでしょうし…。
ハズレを引いたと、泣き寝入りです。
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数7
- 2023年1月28日 更新
アップデートをしてから、LINEの画面が2分割されています。解除を色々試してもLINEだけが解除されません。どなたかわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願い致します
ネットに書いてあることは、試しました。
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数1
- 2023年1月28日 更新
設定ラボ内にあった「アプリの縦横比をカスタマイズ」がなくなっています。ゲームアプリを横画面にしたら伸びてる感じになっているために変更したいと思いラボ見たらなくなってました。(以前16:なんとかに変更しました)探したんですが、見当たらないです。この、機能なくなりましたか?
最新Android13にアップデートしてからです。
-
Galaxy Z Fold3 5Gのクチコミを見る
Galaxy Z Fold3 5G の最新ニュース・記事
Galaxy Z Fold3 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年10月6日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
約320時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 888 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
12GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
4400mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
7.6インチ |
画面解像度 |
メイン:2208x1768|カバー:2268x832 |
パネル種類 |
Dynamic AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約1200万画素 超広角:約1200万画素 望遠:約1200万画素 |
前面カメラ画素数 |
フロント:約400万画素|カバー:約1000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
128mm |
高さ |
158mm |
厚み |
9mm |
重量 |
272g |
カラー |
カラー |
ファントムブラック ファントムグリーン |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 磁気センサー ホールセンサー 照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy Z Fold3 5G SCG11 auの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量