iPhone 13 Pro 新規・乗り換え(MNP) 料金比較
-
128GB
月4,908円〜
-
256GB
月5,408円〜
-
512GB
月6,408円〜
-
1024GB
月7,408円〜
すべて

人気1位
楽天モバイル
iPhone 13 Pro 128GB
月々のお支払い目安
4,908円/月〜8,186円/月
(1プラン)
-
Rakuten UN-LIMIT VI(1〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 4,908円/月〜8,186円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 122,800円)
お申し込み公式サイトへ

人気2位
docomo
iPhone 13 Pro 128GB
月々のお支払い目安
9,543円/月〜13,392円/月
(2プラン)
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 9,543円/月〜12,842円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 142,560円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 11,743円/月〜13,392円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 142,560円)
お申し込み公式サイトへ

人気3位
au
iPhone 13 Pro 128GB
月々のお支払い目安
9,563円/月〜16,085円/月
(6プラン)
-
ピタットプラン 5G(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 9,563円/月〜12,862円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 143,040円)
お申し込み公式サイトへ
全6プランを見る
-
使い放題MAX 5G(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 11,686円/月〜13,335円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 143,040円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G with Amazonプライム(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 12,456円/月〜14,105円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 143,040円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 12,786円/月〜14,435円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 143,040円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G テレビパック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 13,556円/月〜15,205円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 143,040円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G ALL STAR パック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 14,436円/月〜16,085円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 143,040円)
お申し込み公式サイトへ

人気4位
SoftBank
iPhone 13 Pro 128GB
月々のお支払い目安
9,416円/月〜13,375円/月
(2プラン)
-
ミニフィットプラン+(1〜3GB)
- 月々のお支払い目安
- 9,416円/月〜11,615円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 144,000円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
-
メリハリ無制限(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 11,726円/月〜13,375円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 144,000円)
お申し込み公式サイトへ
iPhone 13 Pro SIMフリー端末価格比較
-
128GB
122,800円
-
256GB
134,800円
-
512GB
156,800円〜
-
1024GB
168,800円〜
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
122,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
134,800円
(最安)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
156,800円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
156,800円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
156,800円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
156,800円
(最安)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
158,800円
(+2,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
158,800円
(+2,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
158,800円
(+2,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
158,800円
(+2,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
158,800円
(+2,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
158,800円
(+2,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
168,800円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
172,600円
(+3,800円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
175,996円
(+7,196円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる
-
182,800円
(+14,000円)
送料無料
問合せ
ショップに
問い合わせる

iPhone 13 Pro のレビュー・評価
(80件)
iPhone 13 Proの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
iPhone 13 Proの満足度
カテゴリ平均値
-
4年ほど使っていたGalaxy S9+のバッテリーの持ちが悪くなり、また今まであまり使っていなかったスマホカメラで静止画と動画を撮っていこうと考えS22と迷い思い切って評判のいいiPhone 13 Proを購入しました。
メインカメラとしてSony α7IVとLumix G99を使っています。ミラーレスを持ち歩かない時は携帯性のいいSony ZV-1とPocket 2を使っています。Sony ZV-1は手振れ補正がダメでPocket 2は画角が20mmと広く全体を撮るのにはいいですが、画角が広すぎて画質が平凡で物足りない場面が結構あり、超広角、標準、望遠があり手振れ補正も悪くないiPho続きを読むne 13 Proを選びました。
購入して一週間でのカメラのレビューです。
【デザイン】いいです。
【携帯性】S9+より小さい。
【レスポンス】いいです。
【画面表示】いいです。
【バッテリー】S9+より良く持つ。
とカメラ以外は満足しています。
【カメラ】
妻がiPhone 11を持っているのである程度覚悟していましたが、スマートHDRとDeep fusionを取り入れて過度に加工された画質が思っていたより酷く静止画ならProRAWで動画なら他社のAppを使わなければとても使えません。
iPhone 13からRAWにもスマートHDRとDeep fusionの加工が取りいれられているので満足な編集はできないですが、何もしないよりましです。
具体的に言うと人の顔の肌が色ががかぶりギラギラになりとても醜くなります。フロントカメラだとその傾向が弱まり、超広角だとメインカメラほど醜さが目立ちません。
静止画のProRAWのDNGファイルも本当のRAWでなく色かぶりギラギラのままですが、Lightroomの最新のモービル版でシャープネスを0にすると少しマシになります。
動画はFiLMiC Proを使って撮っていますが、色かぶりギラギラはそのままです。いろいろ試した結果、4K10ビットとナチュラルProfileで撮ると色かぶりギラギラが少しマシになるので今の所これで撮影しています。
【総評】
こんな醜い画質なのになぜ人気があるのか不思議です。アップルはこれからもコンピュテーショナルフォトグラフィを全面にスマートHDRとDeep fusionを推し進めているようで、写真や動画の本来の美しさから遠ざかって行くようです。
iPhone 13 ProはProRawが使えますが、iPhone 13にはないので最悪だと思います。
-
iPhone 12 miniを約9ヶ月ほど使用しましたが、バッテリーの持ちの悪さに辟易して、こちらの機種に代替しました。
Rakuten MobileにMNPして、獲得ポイントなどを含めると実質半額での入手になります。
仕事用でiPhone 11を使っておりますので、大きさは特に違和感なく、バッテリーの持ちも良いです。
カメラは秀逸で、ミラーレスが完全に不要になってしまいました。
3月中旬に代替し、問題なく1ヶ月半使用していた矢先、一昨日画面が一切受け付けなくなり、Apple Storeに持ち込んだところ、原因不明のトラブルとのことで預かり修理に。これまで何も問題なかっただけに続きを読む非常に残念です。
本来は★5なのですが、このトラブルで一つ★を減らしました。
-
iPhoneSE2が、小さく感じて仕方がないのと、バッテリーがすぐ無くなるのに不満を感じて買い替えを決意。容量は余裕を持って256GB。カラーはグラファイト。
実物は、カメラの存在感といい、デザインが重厚で納得のいくものだった。
反応速度はよく体感できないが、画面が明らかに滑らかになった。
バッテリーは、約一日なら余裕でもつようになった。
容量だが、やはりライトユーザーの私でも256GBはほしいところ。
6S → SE2 → 13Pro
と確実にステップアップしてきたが、間違いなく今回の13Proが、最高の出来である。値段は仕方がないと思っています。
- iPhone 13 Proのユーザーレビューを見る
iPhone 13 Pro のクチコミ
(273件 / 42スレッド)
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数1
- 2022年5月9日 更新
iPhone 13 Proを使って撮ったYouTube動画が増えています。
タイを旅行している旅行者はミラーレス、1インチコンデジ、iPhone 13などを使ってYouTube動画を撮っていますが、最初旅行を始めた頃はミラーレスを主に使っていたが、だんだんとiPhone 13が主になっていったYouTuberが少なくありません。
特にLow LightでのiPhon続きを読むe 13の動画がかなり良くなって1インチコンデジに負けなくなっています。
肌の諧調などの描写はやはりスマホの描写でまだまですが、景色や街歩きなどには最適だと思います。
最近見たiPhone 13 Proで撮ったYouTube動画です。
Walking Sunday Night Market in Phuket Old Town | Jan 2022
https://youtu.be/pmf_F8VLJkk
Best Street Food In Chinatown Thailand | Bangkok Walk 2022
https://youtu.be/ERWhPD9XCrI
Walking Chinese New Year 2022 in Chinatown Bangkok Thailand
https://youtu.be/6XY-Ee65iw4
彩度が高く、Low Lightでは明るすぎて実際に目で見たより奇麗すぎるのが欠点だと思いますが、これはこれで楽しめますね。編集でもう少し彩度を低くし、Low Lightで露出をさげることもできると思います。
世界旅行してる米国人カップルのバックパッカーがiPhone 13 Pro Max 2台で撮っています。
THAILAND'S BEST FOOD COURT
https://youtu.be/YU0fD0YQm6M
女性の方は日米のハーフで日本語は簡単な会話は大丈夫だと彼らの他の動画で言っていました。 彼らはiPhoneで撮った動画があまり派手にならないように編集しているようです。
-
- ナイスクチコミ15
- 返信数10
- 2022年5月9日 更新
XSから13proに買い替えました。
カメラ性能が向上との書き込みが多かったので期待して動画を撮りましたがそれほど実感できません。
というか、XSと大差ない感じです。FHD60pで撮っても4Kで撮ってもさほど綺麗になった感じはしません。
特に歩きながらの撮影だとかなり画質悪い気がします。
期待しすぎたのでしょうか?
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2022年5月9日 更新
iPhone 13 Proを購入後写真や動画をいろいろ試しています。
動画は手振れ補正が良いのでZV-1やミラーレスより使い勝手がいいですが、写真は加工が強すぎて好みの写真が撮れないのでProRAWで撮ってLightroomで編集しています。
最新のLightroomにApple ProRAWを読み込めば、編集しなくてもExportするとDeep FusionやHD続きを読むRなどで加工されギラギラになった写真がある程度ましな写真になり編集すれば自分好みにできます。
私のWindows PCの古いLighroom LR6でも編集ができましたが、Apple ProRAWとして読み込まれないので編集の効果に違いがあると思います。私の場合、MacBook Air M1も使っていて古いLightroomをサポートしていないのでiPhone 13 Proを購入後思い切ってLightroom CCを購入しました。
Lightroomで編集した写真はギラギラが大分抑えられましたが、まだまだZV-1やm4/3のLumix G99に較べると加工感が強い写真になります。 ただ、ZV-1だと被写体が暗めで背景が明るい場合白飛びが多く起こるのでiPhone 13 Pro+ProRAWの方がいい時もあります。
ZV-1とG99はJpegで撮っています。
-
iPhone 13 Proのクチコミを見る
iPhone 13 Pro のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年9月24日 |
OS種類? |
iOS 15 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Apple A15 |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB | 256GB | 512GB | 1024GB |
内蔵メモリ(RAM) |
|
充電器・充電ケーブル |
Lightning |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
|
画面性能 |
画面サイズ |
6.1インチ |
画面解像度 |
2532x1170 |
パネル種類 |
ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12MP超広角カメラ 12MP広角カメラ 12MP望遠カメラ |
前面カメラ画素数 |
12MP |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
71.5mm |
高さ |
146.7mm |
厚み |
7.65mm |
重量 |
203g |
カラー |
カラー |
シルバー ゴールド アルパイングリーン シエラブルー グラファイト |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
Apple Pay |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
|
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 3軸ジャイロ デジタルコンパス 環境光センサー 近接センサー 気圧計 LiDARスキャナ |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
|
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 13 Pro 128GB SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量