Xperia 5 III 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
docomo
Xperia 5 III 128GB
月々のお支払い目安
8,322円/月〜12,171円/月
(2プラン)
docomoお申し込み相談窓口
ドコモオンラインショップセンター
0120-932-429
受付時間:9時〜22時
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 8,322円/月〜11,621円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 113,256円)
お申し込み公式サイトへ
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 10,522円/月〜12,171円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 113,256円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
Xperia 5 III SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
88,500円
(最安)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
89,100円
(+600円)
送料無料
〜5営業日
ショップの
売り場へ行く

Xperia 5 III のレビュー・評価
(125件)
Xperia 5 IIIの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
GalaxyS10からの機種変。
XZPremium以来のXperia。
バッテリーが長持ち。
YouTubeを聞きながらマルチで他のアプリを利用するとYouTubeが落ちる事がよくある。
通信が極端に遅くなる事がよくある。(5Gに変更。キャリアが悪いのか?docomo。)
発熱で機能が制限されることがある(テザリング)。
日本のメーカーのスマホを使いたいのが本音ですが、細かい不具合解決しないと少し残念かも。
S10はバッテリー持ち悪かったけど他は安定してた。
-
Xperia5無印からの乗り換えですので、基本的に5無印との比較になると思います。
【デザイン】★5
SIMフリーのラインナップにフロストシルバーがなかったので、ソフトバンク版の新古品を購入しました。フロストシルバーの質感、色合い、スタイル最高です。デザインが損なわないように裸運用しようか悩みましたが傷が怖かったのでクリアケースに入れてガラスフィルムを貼って使用しています。
【携帯性】★4
これは5無印と変化ありません。相変わらずの縦長ですが片手で握りやすいのがありがたいです。胸ポケットにもすんなり収まります。ただ自分は男性にしては手が小さいのでモードを変えずに片手操作だと少し続きを読むきつい感じです。片手モードがあるのはありがたいです。
【レスポンス】★5
明らかに5無印より進歩しています。触っていてヌルヌルして心地よいです。高性能CPUのSnapDragon888の恩恵を受けていますね。ちなみにゲームは麻雀ゲームくらいしかやりませんが普段使いのSNS閲覧やYouTube視聴とかでは発熱は全く気になりません。
【画面表示】★4
とても綺麗で鮮明かつ繊細です。5無印よりワンランク上ですね。ただ晴れた屋外だと少し見にくいのは相変わらずです。ここらへんが有機ELのデメリットだと思います。あとは将来焼き付きがあるかどうかが気になるところですが5無印は2年半使って問題なかったので心配していません。また縦長なので二画面表示(マルチウィンドウ)が非常に見やすく役に立っています。
【バッテリー】★4
物理的な容量も増えていますし2年使用した5無印よりはるかに持ちます。ただ5無印時代の充電器だと充電するのにもかなり時間がかかるようになりました。30wの充電器を購入しようか検討中です。なお、自分の使い方(SNS閲覧、YouTube視聴1時間程度、麻雀ゲーム30分程度)だと丸々一日は持ちます。
【カメラ】★5
Xperiaのカメラはありのままの写真が撮れるところが好きです。変に盛った写真は好きではありません。なお5無印と画質は変わらない印象ですが、なんといっても5Vにはペリスコープがあるのが大きいです。この可変式レンズは5Wではなくなったので5Vオリジナルです。2.9倍、4.4倍をデジタルズームではなく写真撮影できるのは面白いです。また外観の話ですが5無印になかったZEISSのロゴが入ったレンズ部分が非常にかっこいいです。動画もとても綺麗です。夜間のスポーツ撮影はデジタルカメラのビデオモードより5Vの方が綺麗で大活躍しています。
【セキュリティ】★4
5無印と同様に顔認証はありませんが指紋認証の精度は抜群に上がりました。5無印時代は指紋認証が反応してくれなくてストレスだったのが解消されました。ただ、逆に反応が良すぎるのが玉に瑕です。軽く触れるだけで認証されるので注意が必要です。
【総評】★5
5無印から買い換える価値があるのが正直悩みましたが、結果的に買い換えて大正解でした。イヤホンジャックの復活など全ての面で進化しています。また5無印にあった「アルバム」のアプリや最近はなくなった「POBox」といったソニーのオリジナルアプリは自己責任でインストールしました。そのほかサイドセンスはスクショなどに割り当てて使えるので重宝しています。噂されていた熱暴走やタスクキルも問題もなく快適に使用できています。
-
バッテリーの持ちがあまり良くない
外はまあまあの評価ですね。
- Xperia 5 IIIのユーザーレビューを見る
Xperia 5 III のクチコミ
(1593件 / 264スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数6
- 2023年3月26日 更新
ドコモ エクスペリア5Vについて。
今朝、起きて充電器を外そうとしたら、充電量を示す数字が100%なのに、その隣の電池マークが赤いままです。
充電器を抜く→電池マークは赤
充電器を差す→電池マークは白(通常)
元に戻したいです。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数4
- 2023年3月3日 更新
先日docomo版XPERIA 5IIIをAndroid13にアップデートしました。それから2週間以上使っていますが、ある日ステータスバー(通知バー)を下げてもう一度下げる事が出来なくなりました。
本来ならもう一度下げるとクイック設定パネルが出てくるのですが急に出てこなくなりました。
今の所再起動でしか対処出来ていません。
原因も分からず、自分と同じ不具合に遭って続きを読むいる方が居ればと思い質問しました。
-
- ナイスクチコミ57
- 返信数12
- 2023年3月1日 更新
先日のAndroidのシステムアップデート後からの不具合です。
写真をAUTO/P/S/M/MRモードの方で撮ると電源が落ちてしまい、どのボタンを押しても真っ暗なまま電源も入れることが出来なくなってしまいました。
強制再起動することでなんとか復活はしましたが、その後2度ほど写真を撮ると同じ現象が起きたので、原因はカメラかなと思っております。
ちなみにBASICモードで続きを読むは電源が落ちることも無く普通に使えております。
割と写真を撮る方なので結構困っているのですが、やはりショップに持っていっても解決はしないでしょうか?
また、このような現象が起こっている方は他にもいらっしゃるでしょうか?
-
Xperia 5 IIIのクチコミを見る
Xperia 5 III のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年11月12日 |
OS種類? |
Android 12 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Qualcomm Snapdragon 888 5G |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB | 256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
8GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.1インチ |
画面解像度 |
2520x1080 |
パネル種類 |
有機EL シネマワイドディスプレイ |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
16mm(超広角):約1220万画素 24mm(広角):約1220万画素 70mm・105mm(望遠):約1220万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
68mm |
高さ |
157mm |
厚み |
8.2mm |
重量 |
168g |
カラー |
カラー |
フロストブラック ブラック フロストシルバー ピンク グリーン |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
○ |
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 III SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量