AQUOS wish 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
月々のお支払い目安
2,748円/月〜4,578円/月
(3プラン)
全3プランを見る

人気2位
月々のお支払い目安
1,819円/月〜2,768円/月
(4プラン)
全4プランを見る

人気3位
月々のお支払い目安
2,581円/月〜4,781円/月
(3プラン)
全3プランを見る

人気4位
au
AQUOS wish
月々のお支払い目安
4,693円/月〜11,216円/月
(6プラン)
-
ピタットプラン 5G(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 4,693円/月〜7,993円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 26,180円)
お申し込み公式サイトへ
全6プランを見る
-
使い放題MAX 5G(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 6,816円/月〜8,466円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 26,180円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G with Amazonプライム(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 7,586円/月〜9,236円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 26,180円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 7,916円/月〜9,566円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 26,180円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G テレビパック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,686円/月〜10,336円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 26,180円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G ALL STAR パック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 9,566円/月〜11,216円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 26,180円)
お申し込み公式サイトへ

人気5位
LIBMO
AQUOS wish
月々のお支払い目安
1,642円/月〜3,456円/月
(7プラン)
全7プランを見る

人気6位
月々のお支払い目安
2,297円/月〜4,607円/月
(28プラン)
全28プランを見る

人気7位
mineo
AQUOS wish
月々のお支払い目安
2,372円/月〜3,582円/月
(18プラン)
全18プランを見る

人気8位
月々のお支払い目安
1,605円/月〜12,156円/月
(18プラン)
全18プランを見る

人気9位
月々のお支払い目安
2,152円/月〜4,357円/月
(12プラン)
全12プランを見る
AQUOS wish SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
31,085円
(最安)
送料無料
〜3営業日
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
31,086円
(+1円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く

AQUOS wish のレビュー・評価
(29件)
AQUOS wishの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
-
IIJの乗り換えキャンペーンで7000円弱で入手しました。iPhone11併用です。
見かけはチャチですが、カバーをかければわかりません。カメラは超広角が無いし、部分的に画像が白トビするので良くないです。11はだいぶ画像処理してるのかな。
どなたも書いてませんが、時々chromeがフリーズします。なんとか再起動無しで復帰できます。RAMは11と同じなのに不思議です。
ちゃんと使えるスマホ、性能を求める人は上位機種を買うべしです。
-
メインはiPhone12
サブ機oppo A5 2020の買い替え
【デザイン】
背面のアイボリーが質感もよくかわいくてとても気に入っています。
音量等ボタンが3つ並んでいるのは慣れでしょうか・・・ついボタンを探します。
特に使わないアシスタントボタンが邪魔です。
背面がかわいくてボタンも多いので初めてケースなしで使っています。
画面に傷がつくと気になるのでフィルムは貼ることにします。
【携帯性】
軽くてとってもいい!
サイズも持ちやすい
前のoppoは重くて2台持ち歩くのはきつかったのでかなり楽になりました。
【レスポンス】
AQUOSは初めて使いました続きを読むが予想外にサクサクしています。
1年半使ったoppoが最近突然もっさり開くまで時間がかかるようになっていたのでそれに比べると動作が早いです。
【画面表示】
NetflixやYou Tubeも快適にみられます。
音は前もモノラルだったので気になりません。
音楽はBluetoothスピーカーに飛ばして聴いていますが快適です。
昔から指紋が読みとりにくい手なのでさくっと画面が開きません。
これに関しては顔認証スマホがいい
【バッテリー】
まだ新しいので普通にもちます。
【カメラ】
この値段ならこの程度かと・・・とあまり期待していません。
【総評】
おサイフケータイ、NFC、デュアルsimがついていて格安で手に入るもので選んだのでいまのところ大満足です。
価格コムで今はこれが27878円〜となっていますがそんなに高いならあえてこれを選ぶことはないと思います。
ワイモバイルのAQUOSwishですが、ロック解除することもなく楽天simを簡単にセットできました。
追加
タッチしても反応しないことが増えてきました。
いくらサブ機といっても困っていたところ
ここのクチコミを見て設定を変更するとかなり良くなりました。
最初からこれにしてくれたらいいのに。。。
「設定ーシステムー開発者オプションON(ビルド番号7回連打)してアニメーション関連をX1.0→X0.5」
-
【デザイン】
カメラの出っ張りがなく、指紋も目立ちにくいし、滑りにくい材質で
ケース無しでの利用に向いていると思います。あと、グリーンはとてもおしゃれかと。
【携帯性】
小型軽量で、持ち運びに向いていると思います。
【レスポンス】
ゲーム以外の利用でもっさりと感じることはないと思います。
【画面表示】
やや暗め。照度を上げると問題ありません。
【バッテリー】
一日2時間利用で、3日に一回程度充電してます。仕事で使うときは8時間ぶっ続けでテザリングしてても50%以上は残ってます。
【カメラ】
あまりこだわりがないので無評価で。
【総評】
熱くなってテザ続きを読むリングが10分で強制切断といったレビューを見て投稿しました。少なくとも私のは全く大丈夫ですね。PC3台が8時間デザリングで繋がってても、強制切断されたことは一度もありません。ハズレ個体もあるかと思いますが、私のチャコールとグリーンの2台は安定していますよ。熱くなるとしてもほんのりですね。小型軽量、dsdv、esimでトリプルスロットのような運用可能、おサイフケータイ、ケース無し運用、4Gなら無敵のバンド、一万ちょいで買えるスマホとして私は名機と思ってます。
- AQUOS wishのユーザーレビューを見る
AQUOS wish のクチコミ
(289件 / 46スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数0
- 2022年5月19日 更新
バッテリーの減りが速いと感じています。
GPS、BluetoothをOFFにして、バッテリーセーバーをONにして、一日何もしないで置いておくだけでで、朝に充電90%だったものが夕方には20%台になっています。それでいて、バッテリーは「健康度:良好」です。
これは、初期不良でしょうか?
-
- ナイスクチコミ9
- 返信数4
- 2022年5月17日 更新
C端子を奥まで差し込んだ状態で、完全に固定されずほんのわずかですが左右に動きます。
充電もできますし、接続も切れません。
普通に使えます。
これは仕様でしょうか。
C端子のついた機器をしようするのが、初めてなのでよくわかりません。
-
- ナイスクチコミ5
- 返信数2
- 2022年5月13日 更新
これと、Libero 5GU が比較対象になると思いますが、こちらを選んだポイントは何ですか?
-
AQUOS wishのクチコミを見る
AQUOS wish のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年1月14日 |
OS種類? |
Android 11 |
最大待受時間? |
3G:約690時間|LTE:約600時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 480 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
3730mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5.7インチ |
画面解像度 |
1520x720 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約1300万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
71mm |
高さ |
147mm |
厚み |
9.4mm |
重量 |
162g |
カラー |
カラー |
チャコール アイボリー オリーブグリーン |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX7 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
MIL-STD-810H準拠・耐衝撃(落下)など全18項目 |
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 地磁気センサー 明るさセンサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
○ |
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS wish SH-M20 SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量