Google Pixel 6a 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
au
Google Pixel 6a
月々のお支払い目安
5,822円/月〜12,345円/月
(6プラン)
-
ピタットプラン 5G(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 5,822円/月〜9,122円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 53,270円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 7,945円/月〜9,595円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 53,270円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G with Amazonプライム(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,715円/月〜10,365円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 53,270円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 9,045円/月〜10,695円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 53,270円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G テレビパック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 9,815円/月〜11,465円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 53,270円)
お申し込み公式サイトへ
-
使い放題MAX 5G ALL STAR パック(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 10,695円/月〜12,345円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 53,270円)
お申し込み公式サイトへ
全6プランを見る

人気2位
月々のお支払い目安
6,236円/月〜10,195円/月
(2プラン)
-
ミニフィットプラン+(1〜3GB)
- 月々のお支払い目安
- 6,236円/月〜8,435円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 67,680円)
お申し込み公式サイトへ
-
メリハリ無制限(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 8,546円/月〜10,195円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 67,680円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
Google Pixel 6a SIMフリー端末価格比較
- 端末価格(差額)
- 送料
- 在庫
発送目安
- 色
- ショップ情報(評価/支払い方法)
- ショップサイト
-
53,900円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
53,900円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
53,900円
(最安)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
55,900円
(+2,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
55,900円
(+2,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
55,900円
(+2,000円)
送料無料
有
ショップの
売り場へ行く
-
57,599円
(+3,699円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
57,899円
(+3,999円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
61,000円
(+7,100円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く
-
61,000円
(+7,100円)
送料無料〜
有
ショップの
売り場へ行く

Google Pixel 6a のレビュー・評価
(50件)
Google Pixel 6aの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Google Pixel 6aの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】
デザインの良し悪しはよくわからないので無評価で…
【携帯性】
この性能でこの大きさ軽さならかなり良いのでは
【レスポンス】
私の用途だと何をするにもサクサクです
3年前のスマホで性能なんて十分と思っていましたが
全く変わりました
【画面表示】
黄色くぼやけたように見えます、これがなかなか耐えられません
私の目にはこれで文字を追うとかなり疲れます、色味の設定項目もほとんど変えられません
写真もpixel6aで見るといまいちです、今まで使っていたスマホの方が撮った写真はぱっと見綺麗に見えます
PCに移して同じディスプレイで比較するとpixel6aの写真の方がず続きを読むっと綺麗ですが
pixel6aで見るとディスプレイのせいでそんなに綺麗に見えません
ディスプレイカラーの設定の項目をもっと増やしてほしい
【バッテリー】
私の使用用途だと2日持ち十分です
【カメラ】
パソコン等で見る分には綺麗ですが
撮った写真をこのpixel6aで手軽に見返したいなどの場合は厳しいです
【総評】
ディスプレイ以外は私には完璧なんですが一番目につくディスプレイが悪いと
日常で使うのが厳しいです…
色調整アプリ等も現在試していますがアプリからでは限界があり返品も考えています
追記
電子書籍で漫画のカラー版を読んだら
紙と比べてあまりにも色味が黄色に偏り過ぎているのを見て返品を決定しました
FireタブレットやPCディスプレイに表示させたものと見比べても断然黄色い…
黄色い色味の問題は写真よりもカラーの漫画の方がわかりやすく出てくるような気がします
初めての有機ELで結構期待していたのですが、本当にディスプレイ以外は完璧だと思うだけに残念です
-
前機種は「Huawei P30 Lite」で買い替えで5万円台までで、中華機以外でいいのが無いかなぁ。と思っていたところで登場してくれた機種。
この価格帯ではとっても満足感が高い!倍するiPhoneを買う理由がもはやわからんのです(ちなみに仕事用としてサブで iPhone XS を使っています。)
【デザイン】個人的にスマホのデザインってどうせケースをするからどうでもいいんです。よく嫌われてる?背面カメラバーもケースしちゃうと・・・同じです。
【携帯性】6インチクラスの携帯性としては何ら変わらない
【レスポンス】これはまったく不満なし!P30 Liteも全然不満なかったんで続きを読むすけど、これ使うと「あいつレスポンス遅かったんだな!」って思うぐらいサクサク
【画面表示】低反射フィルムを貼って使っても全く問題ない。充分
【バッテリー】ゲームもチョイチョイ使いつつな生活で1.5日ぐらいの持ち
【カメラ】暗がりはちょっと弱いけどP30 Liteよりかはずっと上。暗がりでXSと同じ写真を撮ってみたらXSの方が暗がりは写りいいので暗がりには弱いかな。(不満は無いけど)
明るい所だと全く文句のない写真が取れる。消しゴムの性能は凄い
【総評】ミドルレンジで中華以外を探すなら1択になってしまうんじゃないですかね?P30 Liteからのい機種編のスムーズさも本当に楽でしたよ。Googleでログインして後はほっとけばアプリダウンロードして揃えてくれる感じ。
Huaweiが駄目になってからとにかく「これ!」と言った機種が無い中、最近の政治情勢を考えるとなるべく中華離れしたいのもあったのでようやく買う気が起こる機種が出てくれて嬉しい!
Watchも検討したくなる出来栄えです!
-
【デザイン】背面カメラのデザインが好みなら気に入ると思います。シンプルで良い。
【携帯性】持ちやすくて携帯性はかなり良いと思います。
【レスポンス】レスポンスは全く問題ありません。
【画面表示】全く問題ありません。有機ELの綺麗で美しい映像が見られます。
【バッテリー】持ちは良いのですが、物足りない感はあります。ゲームする人には不満かもしれません。
【カメラ】カメラはあまり使わないのですが、性能は普通だと思います。
【総評】安くて高性能なのでお勧めの機種です。
- Google Pixel 6aのユーザーレビューを見る
Google Pixel 6a のクチコミ
(341件 / 60スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数1
- 2022年8月12日 更新
pixel関連の話題でピュアAndroidは使いにくいとの意見を時々目にしますがどの点が具体的に使いにくいのでしょうか?
-
- ナイスクチコミ14
- 返信数6
- 2022年8月12日 更新
当方docomo(ahamo)で使用していたAndroid(LG)からPixcel6aに変更しました。
SIMをそのまま差し替えたのみで、自動でspmodeを認識して繋がっていたのですが、ときおりネットワークが切れる事象が発生します。
端末としてはdocomoの4Gと認識しているけどアンテナ表示のとなりに「!」が表示されて使えない状態です。
音声(電話)使える場合と電話す続きを読むらダメなケースがあります。
SIMを無効→有効や端末の再起動などをしても復旧しません。時間がたてば復旧しますが、しばらくすると再び発生します。
場所(基地局)が関係するのか、特定の場所では頻繁に発生します。(職場付近では発生するが、自宅付近では発生しない)
同じような事象が発生する方いらっしゃいますでしょうか。対処法などありましたら、教えてください。
気になる点は以下情報が更新日が古いように思いますが、確認しても「最新の状態です」となります。
みなさまも同じような状況でしょうか。
設定→セキュリティ→セキュリティアップデート 更新日2022/6/1 ※2022/8/11現在
設定→ネットワークとインターネット→SIM→携帯通信会社の設定のバージョン 日付2021-10-29
-
- ナイスクチコミ9
- 返信数3
- 2022年8月12日 更新
現在UQにてGALAXY S9
を使っています。
こちらの商品をGooglestoreにて購入しましたが、
UQのホームページにて、動作確認が取れていないようで、焦っています。
Googleピクセルの動作確認についてはピクセル5までしかホームページに載っておらず、
ピクセル6やピクセル6プロの動作確認も、取れていないようです。
こちらのSIMフリーのピク続きを読むセル6aをUQのSIMカードで使用することは問題ないでしょうか?
どなたか詳しい方いましたらお願いします。
-
Google Pixel 6aのクチコミを見る
Google Pixel 6a の最新ニュース・記事
Google Pixel 6a のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2022年7月28日 |
OS種類? |
Android 12 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Google Tensor |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
4410mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.1インチ |
画面解像度 |
2400x1080 |
パネル種類 |
OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12.2 メガピクセル(広角) 12 メガピクセル(ウルトラワイド) |
前面カメラ画素数 |
8 メガピクセル |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
71.8mm |
高さ |
152.2mm |
厚み |
8.9mm |
重量 |
178g |
カラー |
カラー |
Charcoal Chalk Sage |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX7 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計 ジャイロメーター 磁力計 周囲光センサー 近接センサー 気圧計 |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.2 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
○ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
○ |
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM/eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 6a SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量