市況把握
- どのメーカーが注目されているのか?
- カテゴリ全体の需要の変化は?
- 売れ筋の価格帯は?
価格.comのビッグデータを基に、市場における購入検討ユーザーの動向を分析できるマーケティングサービスです。さまざまな商材の市況観や競合の動向などの情報が把握できます。
価格.com Data Compassは、
蓄積された膨大な
カテゴリ、メーカー、プロダクト(製品)それぞれの粒度における、ページビューやショップ送客などの基本指標の最新データを順位形式で確認できます。
こんなときに便利!
オーバービューの情報をさらに深堀りします。たとえば、特定のカテゴリの閲覧数やトラフィックの推移、ランキングデータなどを確認できます。
こんなときに便利!
アクセスデータや製品データなどの膨大なデータを基に「今、どんな製品が求められているのか」「自社製品は時流をとらえているのか」などを多角的に分析。時代のトレンド(方向性)をとらえたマーケティングを可能にします。
こんなときに便利!
複数の製品が比較されたときのユーザーの行動を分析し、競合製品との差を把握できます。既存のマーケティングデータではわからなかった「自社製品はどの製品と比較されているのか」「比較された結果どちらが選ばれたか」といった勝敗分析が可能です。
こんなときに便利!
対象メーカー(あるいは製品)の閲覧ユーザーの重複状況(対象メーカーと競合メーカーの両方を閲覧した割合等)をマトリクス形式で表示。たとえば指定した期間中に自社製品だけを閲覧したユーザーと自社以外の製品も閲覧したユーザーがどの程度いるのかを確認できます。
こんなときに便利!
ランキング分析では、「注目ランキング」や「売れ筋ランキング」の推移を確認できます。たとえば特定の製品について直近数か月のランキングが変動している要因を探ったり、複数の製品を同時に比較し掲載価格との相関を把握したりすることができます。
こんなときに便利!
カテゴリ、メーカー、プロダクトそれぞれの粒度で、重複閲覧状況を確認できます。たとえば「どのカテゴリ同士が親和性が高いのか」「どのメーカーの製品と比較検討されているのか」など、相性の良い組み合わせや明確な競合製品を把握する際に役立ちます。
こんなときに便利!
各製品のスペックや機能別のアクセスデータを確認できます。たとえば、特定のカテゴリで「どのサイズの製品が売れているのか」「どんな機能を搭載したものがシェアを伸ばしているか」などを把握可能。メーカー別のシェアの増減なども比較できます。
こんなときに便利!
“価格帯”を切り口にカテゴリやメーカー、製品の粒度でデータを分析できます。たとえば特定のカテゴリで「どの価格帯の製品が売れているのか」といった全体の傾向を把握したり、指定した価格帯では「どのメーカーのシェアが高いのか」といった分析が可能です。
こんなときに便利!
ユーザーがサイト上に投稿した“レビュー”の点数を評価項目別(満足度、デザイン、コストパフォーマンスなど)に表示・可視化できます。特定の製品に焦点を当てたレビューの分析や製品ごとの横並び比較はもちろん、メーカー別の偏向比較も可能。たとえば、施策前後のレビュー件数の増減やレビュー評価がどう変化したかなどを分析できます。
こんなときに便利!
価格.com Data Compassの
新機能やアップデート情報をお届け!
ランキング分析の機能が、さらに充実! 過去の特定タイミングにおけるランキング状況の確認と、指定期間のランキングTOP10製品の推移を確認できるグラフを追加。従来よりも網羅的にランキングの情報を補足できるようにアップデートしています。
レビュー分析機能を追加
スペック分析機能を追加
プライス分析機能を追加
価格.com Data Compassでは、今後もさまざまなメニューを拡充していきます。
価格.com Data Compassのご利用料金は、ご希望のカテゴリ・必要なアカウント数によって異なります。
なお、カテゴリ追加・アカウント追加に関しましては、最低1つのカテゴリ・アカウントでのご契約が必要です。
(基本料金)
1カテゴリで1アカウントの
150,000円/月
12か月合計:1,800,000円
1カテゴリ追加ごとに
100,000円/月
12か月合計:1,200,000円
1アカウント追加ごとに
30,000円/月
12か月合計:360,000円
スタンダードプラン
1カテゴリ追加
1アカウント追加
1カテゴリ・
各プラン導入コンサルティングサポートを
ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
サービス利用開始(アカウント発行)までの期間はどのくらいですか?
概ね15営業日以内で対応いたします。
お問い合わせフォームからご連絡いただいたのちに、弊社営業担当より申し込み書類一式をご送付いたします。申し込み書類一式が届きましたら内容をご確認いただき、必要事項を記載後にご返送いただきます。その後、弊社側で書類等の不備がないかを確認し、完了後にライセンス発行のご連絡をいたします。
集計対象としているデバイスを教えてください。
Webブラウザ(PC/スマートフォン)へのアクセスが対象です。
資料請求したいのですが。
お問い合わせフォームからご依頼ください。
お問い合わせフォーム内に資料請求の項目がございますので、そちらからご依頼ください。
トレンドサーチとの違いは何ですか?
さまざまな分析が可能です。
保有データのリッチ化と集計の自由度向上により、トレンドサーチよりも豊富なデータを基にさまざまな分析が可能です。詳細につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。