クライスラー 300C 2005年モデル
398〜726 万円
4.98
(4件)
クライスラー 300 2012年モデル
398〜756 万円
5.00
(4件)
クライスラー イプシロン 2012年モデル
235〜267 万円
5.00
(4件)
クライスラー クロスファイア 2003年モデル
409〜540 万円
―
(0件)
クライスラー PTクルーザー 2000年モデル
257〜348 万円
―
(0件)
クライスラー グランドボイジャー 2008年モデル
395〜546 万円
5.00
(1件)
クライスラー ボイジャー 2001年モデル
346〜471 万円
4.00
(1件)
クライスラー 300
5.00 (8件)
クライスラー イプシロン
5.00 (4件)
クライスラー クロスファイア
― (0件)
クライスラー ボイジャー
5.00 (10件)
クライスラー PTクルーザー
― (9件)
クライスラー ネオン
― (0件)
クライスラー 300Cツーリング
― (0件)
クライスラー 300M
― (0件)
クライスラー イプシロン
5.00 (4件)
クライスラー クロスファイア
― (0件)
クライスラー ネオン
― (0件)
クライスラー ボイジャー
5.00 (10件)
クライスラー 300
5.00 (8件)
クライスラー 300Cツーリング
― (0件)
クライスラー 300M
― (0件)
クライスラー PTクルーザー
― (9件)
2013年2月20日 投稿
クライスラー・ブランドの日本再上陸と同時に発売されたイプシロンは、並行輸入でランチア・イプシロンとして販売されてきた車種と基本的に同一です。アメリカやイギリスでは、ランチア車をクライスラー・ブランドで売ることになったために、イギリスと同じ左側通行で、ランチアの正規輸入がしばらく途絶えている日本でもクライスラー・イプシロンとして売られることになりました。 日本仕様はフィアット500と同じ、0.9L直列2気筒ターボのツインエアエンジンに、デュアルファンクションと呼ばれるシングルクラッチの2ペダル5速MTを組み合わせており、ゴールドとプラチナの2グレードがあります。今回は上級仕様プラチナの広報車をお借りして、200km近くドライブしてきました。 大きなフロントグリルと、サイドからリアにかけての流れるようなラインは、思わず見とれてしまいます。グリルを除けば最近のランチア各車に似た造形で、クライスラーらしいかというと答えに困るところですが、そういった理屈を超えたすばらしいデザインであることはたしかです。 初代イプシロン以来の伝統であるセンターメーターを配したインテリアは、シックなブラウンでコーディネイトされており、コンパクトカーであることを忘れさせてくれます。前席はレザーのしっとりした感触が心地よく、こちらも格上のクルマを思わせます。右ハンドルのドライビングポジションに不満は抱きませんでした。 旧型までと異なり、5ドアとなって実用性が高まったことも新型の美点です。Cピラーにノブを隠したリアドアからアクセスする後席は、身長170cmの僕が座ると頭上空間はギリギリですが、ホイールベースがフィアット500より90mm長いおかげで、足元には余裕があります。 車両重量は1090kgと、フィアット500の上級グレードと50sしか差がないので、加速は同等ですが、静粛性は明らかに上です。また以前乗った500と比べると、アイドリングストップから発進、変速へのマナーがスムーズになっていることにも気がつきました。高速道路と一般道路を約半分ずつ走った実燃費は16km/Lでした。ハイブリッド車ではないコンパクトカーとしては良いほうだと言えるのではないでしょうか。 乗り心地はこのサイズとしては異例にしっとりしていて、デザインから想像する以上に大人っぽい感触です。それでいてコーナーでのロールは抑えてあり、身のこなしはコンパクトカーらしく軽快です。プラットフォームやパワートレインを共有する500とまったく違う世界の持ち主であり、その世界は国産コンパクトカーでは絶対に得られない種類のものです。このクラスとしては高価ですが、それだけの価値はあると思います。
2015年12月27日 投稿
数年前にグランドボイジャー RT38(2008年式)の中古を購入して乗っております。 今更なのですが、純正アルパイン フリップダウンモニター脇の青い照明がたまに眩しい時があり、これの消し方を調べているのですが、取説を無くしてしまい分かりません。 メーカー及び、アルパインの方へも問い合わせましたが、年数が経っていおるので、分かりませんとの事でした。 元々の水色のイルミネーションではなく(こちらの消し方は分かります)モニター脇のものです。 分かる方がいらっしゃいました、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
16年式クライスラー300S走行一万キロ程度を購入検討中です。 クライスラーは故障率が高いと聞き、迷っています。ある程度のトラブルは許容範囲ですが、高額修理は出来るだけ避けたいです。 300乗りの方、アドバイスいただけると助かります。 2009年式エクスプローラーに乗っていますが、現在9万キロ突破しましたが大きな故障トラブルは無かったです。
もはやレビュー投稿対象からも外された、旧年式グランドです。(^▽^;) 2000年3月新車登録で、間もなく14年半になります。 外観上は錆はもちろん、特に塗装の劣化もありません。 エンジン、ミッションはじめ、機関も問題なし。 内装はドライバーズシートに(私のケツ圧による)小さな破れがある程度。 最初の5年ぐらいは、次のような小トラブルがありました。 ・エアコンの拭出し口切替が引っ掛かる(バキンバキン!現象) ・速度センサー異常(セカンドロック現象、一般道での走行には大きな支障なし) ・アイドリング不安定 ・暑いときにルームミラー脱落 ・ファンベルトプーリーの鳴き(チュンチュン現象) いずれも動かないとか止まらないということはありませんでした。 しかしそれ以後のメンテは、オイルやバッテリーといった消耗品の定期交換ぐらい。 これまでトヨタ、スズキ、ホンダ、ボルボに乗ってきましたが、一番トラブルが少ないです。 仕様(設計)上の不満点は、 ・ヘッドライトユニットの設計の下手さ ・エンブレの効きの悪さ、2速ホールドもできない。 (セレクターはPRND3L) ・サイドブレーキは飾りか?という非力さ。w これを「アメリカ大陸的おおらかさ」と笑える人σ(^▽^;)(私)には、さしたる問題ではありません。 ライトもサイドブレーキも、型式登録や保安基準はパスしてるのですから。(^-^)/ ゆとりのある車内。 2000回転弱での100km/h巡航。 3800ccのV6エンジンをトロトロ回し、クルーザー気分でゆったりドライブ。 いざとなれば、急な上り坂でも軽々と加速。 2014年の関東の大雪程度では、スタッドレスタイヤ&AWDで安定走行。 燃費は一般道でリッター5〜6キロ、高速では8〜12キロ。 14年を過ぎても陳腐化しないスタイル。(ダッジ顔) ヤレも感じられず、まだまだ元気そのものです。 20年はいけそうだな! まだまだヨロシク頼むぜ!と言う感じです。
ワイパーの交換をしたいのですが、どのワイパーが適合するか調べきれていません。 お勧めのワイパーをどなたか教えてください。
今現在、新車の販売はしていないんでしょうか? 調べてもわからなかったので教えて下さい。
クライスラー 300
35〜790 万円
5.00
(8件)
クライスラー PTクルーザー
15〜169 万円
―
(9件)
クライスラー イプシロン
25〜160 万円
5.00
(4件)
クライスラー クロスファイア
45〜128 万円
―
(0件)
クライスラー 300Cツーリング
48〜193 万円
―
(0件)
クライスラー ボイジャー
29〜119 万円
5.00
(10件)
クライスラー 他(クライスラー)
107〜435 万円
―
(0件)
クライスラー グランドボイジャー
29〜118 万円
―
(0件)
クライスラー インペリアル
550.0 万円
―
(0件)
クライスラー パシフィカ
98〜185 万円
―
(0件)