シトロエンの新車情報・自動車カタログ

ランキングから探す
人気・注目ランキング
タイプから探す
SUV
コンパクトカー
ミニバン
セダン
ハイブリッド
電気自動車
価格帯から探す
200〜299万円
300〜399万円
400〜499万円
500〜999万円
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

シトロエンの最近発表・発売された車種

シトロエンの人気・注目ランキング

シトロエンの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

シトロエンの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
  • SUV
    コンパクトカー
    ミニバン
    セダン
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 200〜299万円
    300〜399万円
    400〜499万円
    500〜999万円
  • ハ行
    英数字
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • SUV
    コンパクトカー
    ミニバン
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 200〜299万円
    300〜399万円
    400〜499万円
    500〜999万円
    価格情報なし・販売終了
  • ア行
    カ行
    サ行
    ハ行
    英数字

シトロエンの新着レビュー

シトロエンブランドのコンパクトハッチバックとして欧州などでも人気の「C3」。日本への導入は2017年からですが、2021年1月にマイナーチェンジを行った中心グレードの「SHINE(シャイン)」に試乗しました。 1分で分かるこのクルマの魅力は @ひと目見ただけで忘れることがない個性的なデザイン(一目惚れしそう) A驚くほどフラットなライド感や乗り心地の良さ B最近高騰気味のクルマにおいて比較的価格がリーズナブル というところでしょう。 先に言っておくと、C3自体の設計はPSA(現在はステランティス)が使っていたプラットフォームの中では最新のものではありません(プジョー208などは最新型)。またADAS(先進運転支援システム)に関してもACCなどは搭載されていません(普通のクルーズコントロールは装備)。 だから価格が安いのか、と言われると「そうであり、そうでない」と曖昧な答えになってしまいます。 先進安全装備は現在のクルマにおいてやはり必要な機能と言えます。しかし、衝突被害軽減ブレーキやブラインドスポットモニター、レーンデパーチャーウォーニングなどは装備していますので、全然物足りない、というわけではありません。 どうしてもACCが欲しいならば他社のクルマを選べばいいだけのことです。しかしそれでもこのクルマが魅力的に感じるのはそのデザインです。 個性という表現があまりにも陳腐に感じてしまうほど斬新なデザイン。今回のマイナーチェンジでフロント周りのデザイン変更、また昨今のシトロエン車ではおなじみになったドア部に装着される「エアバンプ」など従来7個だったものが大型化され3個になることで、ワイド感が強調されています。 エアバンプに関してはデザイン性だけでなく、スーパーなどで横に停まったクルマからのドアパンチにも有効なのはすでに高く評価されています。 Bセグメントの5ドアハッチバックとはいえ、実際は大きく見えます。全幅は1750mmありますが、実際の取り回し性能は悪くありません。全高も1495mmに抑えてあるので立体駐車場への入庫も余裕です。一方で最低地上高が他車より少し高い160mmということもあり今流行りのクロスオーバーSUV的にも見えるところも良い感じです。実際この最低地上高のおかけでクルマへの乗降性は非常に楽チンです。 今回特に魅力を増したのがフロントシートです。元々C3のシートは見た目よりかけ心地が良かったのですが、今回シャインのエメラルドインテリア仕様を選ぶと「アドバンスドコンフォートシート」にグレードアップされます。シートのスポンジの厚さを従来の2mmから15mmに拡大したとのことですが、これが身体にしっくり来ます。かけ心地は1クラス上のクルマ並み、何よりも路面からの細かな“ブルブル”といった振動をうまく吸収してくれるなど機能性も十分です。これに関してはこのシートを非搭載のC3と比較して感じたことなので、多くの人も十分体感できるはずです。また運転席にもアームレストが装着されます。価格アップはわずかなものですから選ぶならばこの仕様でしょう。 一方で後席は座面の高さも少し不足気味なので、前席の感動的なかけ心地を期待すると意外に思うかもしれません。 ラゲージルームの容量は5名乗車で300Lとまあまあの数値です。荷物の積み下ろしの際にバンパーの高さが気になりますし、分割可倒式シートを倒した際には段差も発生します。その分、万が一後方から追突された際の衝撃吸収性にも優れているはずですし、それを差し引いてもやはりこのデザインの魅力にはかないません。 搭載するパワートレーンはプジョー車でも実績のある1.2L3気筒ターボエンジンにアイシンAW製の6速ATが組み合わされます。静粛性に関しても最新のプジョー208などに比べると一歩譲る部分はありますが、何よりも車両重量が1160kgと軽いこともあり、走り自体は軽快です。 特に高速道路を走った際のフラット感や乗り心地の良さはなかなか見事なもので、前述したシートの出来の良さと相まって「へえー」と感嘆する部分も多かったです。 都市型コンパクト的なアピアランスを持つC3ですが、実際高速道路を100km/hでクルージングしていてもエンジン回転数は抑えられており、前述した静粛性にも寄与します。 また燃費に関しては「すごく良い!」とはいかず、今回の試乗では14.2km/Lでした。ガソリンもハイオク仕様なので気になる人もいるとは思いますが、この価格帯でこの走りとデザインが手に入るのであればバリューの面から見ればなかなかに魅力的な1台です。 C3に限らずシトロエン車は定期的に装備を充実させた特別仕様車がリリースされています。この原稿を書いている段階でも「C-SERIES(269万9000円)」と「MODERN SALON(272万5000円)」の2種類の特別仕様車が設定されています。両車とも装備中心というよりは専用のカラーリングなどをメインとしていますが、いずれもオシャレ感満載であることは言うまでもありません。 またインフォテインメントシステムに関しても現行モデルは7インチのミラースクリーン(ディスプレイオーディオのようなものと考えて貰ってよいです)がAppleのCarPlayやGoogleのAndroid Autoに対応しています。ディーラーオプションのカーナビはカロッツェリア製なので性能は期待できますが、やはり20万円超えというのは高いと感じます。ゆえにまずは無しでこれらを活用してみて、物足りないのであれば、後付けすれば良いでしょう。

30年近くプジョーとシトロエンを乗り継いできてこのC4が5台目です。 かつてハイドロ車(ハイドラクティブVプラス)も乗りましたが、その快適さが忘れられず、でももう中古で購入して維持するのも大変なので、PHC搭載シトロエン車を乗り心地で選びました。 【エクステリア】 正直ちょっと変わった外観デザインだなと思いましたが、真横から見た感じは確かに昔のGSのイメージがあり悪くないですね。最初は変だなと思っても後からじわじわ気に入ってくるのもシトロエンだと思っています。車幅は1800oありますが全長は短いので車庫入れも楽で使いやすいサイズです。 色はブルーアイスランドでシトロエンに合う綺麗な色だと思います。 【インテリア】 アドバンスドコンフォートシートは座った瞬間にその柔らかさを感じました。フランス車らしい座り心地で快適です。ただ、皮+人口皮革製シートなのですが、個人的な好みではファブリック製のほうが座り心地がしっくりくるのでその点はちょっと残念です。 運転席、助手席も圧迫感なく広いですし、後席も狭いと感じることはなく十分使えます。 運転席回りの細かい収納の充実には驚かせられます。ここにもある! ここも開くの?という感じでまさに以前のフランス車とは隔世の感です。 マイナス面では、最近の車は皆そうなのかもしれませんが、前方及び斜め前方の視界がAピラーやルームミラーでかなり遮られます。 ヘッドアップディスプレイは見難いので使っていません。 オーディオについては、締まりのない低音が効きすぎて残念な音です。 【エンジン性能】 1.2L 3気筒ガソリンターボエンジンですが、振動もなく、十分すぎるパワーで何の不満もありません。 【走行性能】 ハンドリングは軽快です。 ブレーキフィーリングはプジョー・シトロエンの車としては扱い難いということはないです。 とある評論家がユーチューブでC4(ディーゼル車)のブレーキフィーリングを酷評していましたが、個体差なのか製造時期の違いなのかわかりませんが私の購入した個体(2022年末頃製造)は割合スッと静かに停めることができます。例えばC4と同じ1.2Lガソリンターボエンジン+ATの某車(非シトロエン)は確かに評論家氏の言うとおりで丁寧に停めることが不可能でしたが、私のC4の個体は前述のとおり問題ないです。 【乗り心地】 PHCとシートと60タイヤ、さらにはガソリンエンジンが織り成すふんわりした優しく気持ちよい乗り心地が気に入ってます。しっとり、滑らかというよりも軽快な乗り心地です。段差にもバタつかず優しくいなしてくれ、サスペンションがしっかり働いているのがわかります。 なお、ふんわりしているといっても常に揺れているという感じではなくこれも良い点かと思います。船に乗っているという感覚ではないですので同乗者も車酔いしないと思います。コーナリング時もイメージと違ってあまりロールしません。 (以前所有していた金属バネのZXは常に揺ら揺らしていて曲がるときもロールしながら粘るような感じで面白い乗り心地でしたがそれとは全く違います。また今回C5Xも試乗したのですがこれまた他にない柔らかさで快適ですが、丁寧に運転しないと同乗者が車酔いするかもしれません。ちなみに以前所有していたハイドラクティブVプラスのC5初期型はフラット感が素晴らしく路面を舐めるよう(浮いているような)に進んでいく感覚で、他のハイドロ車と異なりふんわり感は感じない一方しなやかで固さも全く感じないという秀逸な乗り心地でした。みなそれぞれ乗り心地が全く異なるのは面白いものですね。) 高低差とカーブが適度にある流れのよい幹線道路を走行するのが気持ちよく楽しいです。 【燃費】 ダウンサイジングターボエンジン+8速ATにより、ガソリン車として良好だと思います。都内短距離街乗りで10q/L前後、都内からの高速と一般道半々、渋滞も多々ありのロングドライブでは17〜18q/いきます。高速主体なら20q/Lいくかなと期待しています。 【価格】 発売当初はお買い得感がありましたが、納期が見通せずに手を出せない中、度重なる値上げでお買い得感はなくなりました。価格の安さがフランス車の良さの一つでもある中、値引きはありましたが大衆車としては正直ちょっと高かったかなと思います。とは言え、既に廃止となった希少な(?)C4ガソリン車を購入できてよかったです。 【総評】 以前のフランス車と違って最新の安全装置や運転補助装置も充実しており、ATも8速でアイシン製と信頼性も高いです。造り込み等相変わらずフランス車クオリティを感じさせるところもありますが、車の本質的な部分ではないので気にしなければいいだけです。フランス車らしい乗り心地に充実の装備、気軽に乗れる楽しい実用車です。

2末に納車され、半年弱乗ったので、再レビューです。 今のところ、目立った不具合はありません。一度だけアンテナが見つからなくFMが入らないことがりましたが、再始動で治ってました。 デザインは、いつみても惚れ惚れしますし、クリスタルパールは、陽の加減で、白だったり、薄灰であったり、すこし茶色ぽくなったりし、不思議な美しさです。 FRから乗り換えということで峠にいくと軽快ということはないですが、すこしハンドルは重いかなと思います(弱アンダー?)。でも、ま、峠を飛ばす車ではないですし、急坂でもパワーには問題ありません。 燃費は、高速が7割ぐらいで、23~25km/Lということで、ガソリン高騰の昨今、ありがたいです。 高速のADAS機能もまずまず、緩いカーブでは車任せで走れます。 FOCALのオーディオは車内の静寂さと相まって、とっても良いですね。 ++++ ディーゼル車をちょっとだけ試乗させていただきました。 普段は、2.5LのHybrid乗りです。 内外装のデザイン仕上げは文句なしです。唯一無二の小型高級車とも言えます。 普段乗りから遠出まで快適に使える車でしょう。 個人的には FFは安いレンタカー以外、長らく乗っていませんが、停止からのハンドルの重さには、少しビックリでした。 ディーゼルターボということもあるのか、走り出しは思いのほか非力です。 正直、微振動も気になるかな。 普通に快適に旋回しますが、やはりFF、前のタイヤから回っていく感じで、ワインディングは楽しめないかも・・楽しむ車でもないと言えますが・・・ 自分の本命はPEHVなので、試乗して、このあたりのネガが無いと購入検討です。 案内係の方、内装は黒しかない、と断言してましたが、ほんとですか(笑)?

シトロエンの新着クチコミ

  • 返信数13
  • ナイスクチコミ8
  • 2023年9月15日 更新

C3エアクロスのキュイールに乗ってます。 一年点検時に気がついたのですが、後部座席のサンシェードが上がりきらず、使えません。 ディーラーに相談したら、過去にも何件かあった不具合らしく、 無償で交換してくれる事になりました。 そこまでは良かったのですが、限定車の為、フランス本国に在庫確認が必要と。 後日連絡が来て、在庫がないので作製して取り寄せになりました。 そのやり取りが去年の11月位なので、4ヶ月程経ちましたが、 先日ディーラーに確認したら、まだ入荷してないという返事でした。 海外製の車は初めてなのですが、これくらいの時間が掛かるのは普通なのでしょうか??

  • 返信数14
  • ナイスクチコミ12
  • 2023年9月7日 更新

ご存じの方、教えてください。 2018年式の5人乗りC4ピカソ シャインを最近購入したのですが、後席用のエアコン吹き出し口から エアコンの風が少しだけ出ているのですが、風量調整ダイヤルを回しても何の変化もありません。 0?でも微風で、4?でも微風のまま変化なし。出てきている風はエアコンの涼しい風ではあるのですが。 エアコンの設定画面を見ても、オプションのところでリア吹き出しの設定はありません。(7人乗りだけ?) これは故障なのでしょうか?

  • 返信数3
  • ナイスクチコミ8
  • 2023年8月20日 更新

車:シトロエンC3 2019年モデル  良い点 1.デザイン 2.動力性能(発進加速は国産マイルドハイブリッドより速いです。) 3.高速安定性 4.ハンドリング 5.タイヤ(ミシュラン) 6.ボディ剛性 7.燃費(高速乗ると伸びます。) 悪い点 1.故障が多い。 2.スピーカーがショボすぎ。(低音でビビリ音発生。) 3.内装(ドアアームレストの布ですが皮膚片が付いて白くなります。) 4.故障対応がメーカー&ディーラーともに悪い。 最初に感動したのは高速での安定性。 これまでは大型車を乗り継いできました。たまたま、レンタカーでトヨタの小型セダンを乗る機会があり、80キロで安定感がなく怖さを感じましたが、この車は120キロ位までは風の影響もほとんどなく安定感があります。 欧州規格なんでしょうね。 購入にきっかけは小型車が欲しいときに、これを見てデザインで購入。(インナードアも洒落ている。) 長く乗るつもりでしたが、故障が多く乗り換えることにしました。 故障歴 アイドリングストップ制御コンピューター故障 ABS制御センサー故障 ブラインドスポットセンサー&コンピューター故障 エアコンコンデンサ故障 故障とは言えないですが、エラーを吐きまくります。 しばらくすると消えるものが多いですが、エンジン触媒系のエラーは消えるまで1週間程度です。 (ディーラー持ち込みではエラーはなしと判断されます。しっかり点検料はとられますが、その後もエラーは出まくりです。) 大きなバッテリーを積んでいますが電圧が下がるとエラーを吐きまくりですのでサンデードライバーだとバッテリー管理が必要です。 その他、勝手にドアロックされます。(エンジン始動中。偶にエラーなので故障とは言えず。)鍵は室内に置かず必ず手元に。(ちなみに、リモコンでのロック解除効きません。物理的に解除が必要です。) 故障がなければいい車です。 単に外れが当たったかもしれませんが、メーカー&ディーラーの対応がお粗末です。 トヨタからの買えかえなので、流石にトヨタのサービスは1級品です。 (トヨタを買えばハズレを引かないという理由はここでしょうね。) 外車を選択する人は個性的なところに惹かれると思いますので、あとはメーカー対応がどこまでなのかでしょうね。 (タイミングベルトのリコールがかかり、該当車種で点検を行いましたが交換せず。目視点検で異常なければ交換せず....リコールかかってるのに交換せずとは....)

  • 返信数9
  • ナイスクチコミ2
  • 2023年8月17日 更新

先日シトロエンディーラーにてベルランゴロング(XTR白)の納期を伺った所早くて1ヶ月半から場合により3ヶ月以上とかなりアバウトな返事を頂きました。 最近契約されたまたは、ディーラーにて情報を得ている方で納車期間を聞いている方いらっしゃいましたら助かります。

今月2017年式のグランドc4ピカソShine BlueHDiを中古で購入しました。 ネット情報ですが、日本語ディスプレイなのでCarPlayが使えるようにアップデートできると思っていたのですが最寄りの正規ディーラーに電話したところ2件からやったことがないと言われてます。 CarPlayが使えるようにアップデートされたかたはいらっしゃいますでしょうか?どういう作業が必要になるんでしょうか? 私自身がよくわかっていないため話をそれ以上進めることができません。。または関東で対応可能なディーラーなどご存じの方いらっしゃいますか? 車自体は気に入っているのでどうしても出来ないのなら仕方ないのですが、、、

シトロエンの人気中古車ランキング シトロエンの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止