ミニの新車情報・自動車カタログ

スペックから探す
スペック検索
タイプから探す
SUV
コンパクトカー
ワゴン
オープンカー
ハイブリッド
価格帯から探す
300〜399万円
400〜499万円
500〜999万円
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

ミニの人気・注目ランキング

ミニの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

ミニの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順

ミニの新着レビュー

今回試乗したMINI ジョン・クーパー・ワークス・クラブマンは、実用性を備えながらも、レーシング・スピリッツを受け継ぐ直系モデルです。 現在、BMWグループは、このJCWブランドのコンサルタントとして、ジョン・クーパー氏の息子であるマイク・クーパー氏を招聘しているというから、スピリッツばかりか流れる血も本物なのです。 明らかに、ノーマルのクラブマンのそれとは異なるエクステリアは、専用エアロキットで武装されています。 フロントバンパーの大型エアインテークや、下げられた車高をはじめ、JCW専用のアロイホイールからチラリと覗く真っ赤なブレンボ製4ピストンキャリパー、左右に突き出る大口径ツイン・エグゾースト・パイプなど、単なる飾りではなく、このクルマのレーシング・スピリッツから受け継ぐ動力性能を支えるものなのです。試乗車はメーカーの広報車両ですが、オプションの大口径19インチホイールがより一層迫力を感じさせます。 ダウンサイジングエンジンが多い中、2.0リッターと意外と大排気量な直列4気筒直噴ツインパワーターボを搭載。最高出力は231ps/5200-6000rpm、最大トルクは320Nm/1250-4800rpmを発生し、ALL4ドライブにより、0-100Km/h加速は、6.1秒とスポーツカー顔負けのパフォーマンスを発揮します。 インテリアは相変わらずミニらしい個性あふれるものですが、速度計、レブカウンターのデザインは、先代モデルの方が個性的という声も多いの事実です。 センターコンソールのトグルスイッチでエンジンを始動させますと、オオッ!と思わず声を上げてしまうほど威勢のいいサウンドがドライバーに単なるミニではないことを教えてくれます。 市街地走行は、先代モデルでは、ダンピングが強く、終始硬い乗り心地という印象があったJCWですが、最新モデルでは、実にしなやかで、乗り心地も良好。荒れた路面でも車体剛性の高さが際立ち、試乗車が装備していたオプションの19インチ、35扁平タイヤでも、ボディは岩のようなガッシリ感を実感できます。 高速道路に合流し、アクセルを踏み込むと、今時珍しいほどのどっかんターボで、パワーが一気に炸裂し、時速100Km/hまでは、一瞬で到達します。無論これ以上加速することはできませんが、この勢いでアウトバーン領域まで弾丸のように速度を上げていく様は、容易に想像できました。 走行モードをスポーツに切り替えてみると、マルチインフォメーションのライトが真っ赤に点灯し、ドライバーを刺激させてくれます。アクセルレスポンスは、まるで運動神経と直結したかのような”電光石火レスポンス”となり、腹に響く重低音サウンドは、スポーツカーそのもの。シフトアップをするたびに「バフッ!」と響くサウンドもド迫力です。ステアリングはパワーアシストがないクラシカルミニのような手応えとなり、カミソリのようなクイックなフィーリングです。 追い越しのため、時速70Km/hからアクセルを踏むと、蹴飛ばされたかのようなロケット加速を演じてくれます。ほんと、このクルマってアツイです。 今回の試乗では、本領発揮のワインディングでの試乗はできませんでしたが、高速道路から一般道に合流するタイトコーナーでも、クルマは路面に張り付いたままのまさにゴーカートフィーリング。 退屈なクルマがますます増える中、ここまで刺激的な気分にさせてくれたクルマは久々でした。 3ドアJCWには、散々試乗しましたが、このクラブマンJCWでも、その血統には変わりありません。 なめると火傷するクルマとは、このクルマのためにある!のではないでしょうか。

【エクステリア】 5年間欲しかったクラブマンなので、全て満足です。 【インテリア】 ドアのロックピン以外は、満足度が高いです。 【エンジン性能】 パワー・トルク共に必要充分です。 【走行性能】 直進安定性が良く、コーナーも癖がなくスムーズです。 【乗り心地】 スバルのBILSTEIN設定車と比較すると、 振動が少なくギャップの収束も早いです。 【燃費】 都内で10〜11です。 【価格】 あと50万位安いとありがたいですね。 【総評】 念願のクラブマンです。 人生最後の車として購入しました。 少しずつカスタマイズして、大切に乗り続けたいと思います。

R56のアイスブルー Cooper SのMTに以前乗っておりましたので 基本的にはそちらとの比較になります。 中古車への乗り換えです。 【エクステリア】 ものすごく主観になりますがバランスは3ドアの方が良いです。 基本的には見た目から入る人が多いと思いますが 前から見ると3Door=5Door>>>クラブマン 横から見ると3Door=クラブマン>>>5Doorかなと。 F型は正直Sの顔よりCooperの方が好きです。 特にフロントのバンパーが好きではありません。 ただ塗装がとても綺麗でそのあたりはそれなりのお値段の車って感じがします。 今でもR型の方が好きですが他の車と比べるとやっぱりMINIって感じで良いですね。 【インテリア】 F型になって機能は充実しました。 可愛さならやはりR型だと思います。 ドアは3ドアの方が素敵ですね。ETC内臓のルームミラーが可愛くないのが ちょっとマイナスです。でも個性は十分に感じられる事が出来るかと。 シートはホールド感が増していい感じですね。 ステアリングは少し安っぽくなりました。 5doorだと当然ドアが小さくなり、 3doorの時より出入りが大変です。 【エンジン性能】 R型の方が良い意味で粗削りで面白かったですね。 知人のBMWの3シリーズに乗らせてもらった時に 綺麗に良く回るエンジンという感じで感心しましたが 方向性としては同じかと思います。 【走行性能】 R型は40-60kmあたりの街乗りと高速で 乗り心地に雲泥の差がありましたが、F型は普通の 平坦な道でも気持ちよく走れます。 改良されたからなのか単純にホイールベースが違うからなのかは わかりません。R56の方がコンパクトな分、 剛性をしっかりと感じる事ができ、コーナーやアップダウンがあっても 結構せめて運転出来ましたがそういう車ではないです。 またトルクに余裕があるのでエンストの心配がかなり低いです。 久々にMTに乗る人でも比較的簡単に乗りこなせると思います。 R型同様、ギアを入れた時の感触は抜群ですね! 【乗り心地】 R56より非常にコンフォートよりです。 車が跳ねる頻度も少ないし、 国産車より突き上げは感じますが、 正しい情報をダイレクトに伝えるといった印象で 悪い印象はありません。 高級セダンの乗り味を期待する人は駄目だと思いますが R型より同乗の人には優しい車になっています。 ホイールベースが長くなっているのでR56より 直進安定性も良いイメージでしたが、 高速道路での乗り心地と安定性は断然R56です。 メリハリがあるのがR56。平均的という意味ならF55です。 【価格】 お得感は無いけど価格相応って感じでしょうか 中古車も高騰していて全く安くならないので 新車で買って手放した人は勝ち組ですね。 【総評】 未評価ですがR型になかったエンジンをかけた時に 吹きあがりで良い音がするので少しテンションがあがります。 「遊び心」ってMINI独特の価値観だと思いますね。 個性的な車には乗りたいけど家族の事もある程度考えるなら おすすめしたい一台と書きましたが、 後席は成人にはお勧めしないです。 子持ちのご夫婦にはいいかなと。 ボディが分厚いからだと思いますが 国産のコンパクトカーより相当に窮屈です。 ご予算の関係にもよりますが、輸入車乗った事が無くて運転好きなら 私は安全装備などに目をつぶれば中古のR56を買って 故障のリスクが高い部品を交換してもらった方が単純に「楽しい」とは思います。 この車に乗ってMTの楽しさとは?と考えるようになりました。 MTの楽しさって車との一体感、ダイレクト感だと思います。 そこで伝わって来てほしいのはライブ感だと思うんですけど この車は全体的なクオリティが上がりすぎて 何もかもスポイルされてしまっているんですね。 同乗者にとってはそこが快適さです。

ミニの新着クチコミ

  • 返信数1
  • ナイスクチコミ0
  • 2023年3月19日 更新

COOPER D UNTOLD EDITIONを購入検討しています。 このモデルですが、「メーカーオプション:PREMIUM PULS LINE」という費用が本体価格の他に必要になるのでしょうか。 どなたかご存じでしょうか。

皆様こんにちは。 ドアミラーですが、 何かの拍子に バック時に首を振って下を向くようになってしまいます。 下を向くと非常にバッグがやりづらいのですが、 ・どういうタイミング、または動作で起こるか ・戻す方法はあるか 教えてくださいm(_ _)m

  • 返信数7
  • ナイスクチコミ9
  • 2023年2月25日 更新

冬場、暖房時は足元をメインに設定するのですが温風をほぼ感じません。何となく温かい感じはありますが・・・こんなものですか? 仕方なく足元だけでなく中段の設定も加えて正面のルーバーを下方に向けて温めます。 しかし同時にダッシュボード上のセンターからも温風が出て顔が熱くなります。 購入時(一年前)から感じてディーラーに相談しましたが、こういう設定だと説明されました。 皆さんも同じ感じでしょうか?

  • 返信数6
  • ナイスクチコミ1
  • 2023年2月22日 更新

同じ事象で悩んでいる方、解決した方がいらしたら教えて頂きたいです。 当方、2018年3月生産のクーパーSDを中古で購入しました。 購入時から車両が止まる間際に車体がガタガタガタツと揺れて悩んでいます。 マニュアル車がクラッチを切り忘れたまま止まる際、車体がガクガクする、あの感じです。 エンジンが揺れて、その揺れが車体共振を誘発している感じです。 車速が低下して10km/h程度から止まる寸前に必ず発生します。 特徴として @始動直後の走行ではほぼ揺れない。エンジンが暖まってくるにつれて振動が大きくなる A前進から止まるときに発生するが、後退から止まるときには出ない BNレンジにして止まると発生しない Cノーマルモードで顕著。グリーンモードにするとすこし和らぐ Dアイドルストップとは連動しない(たいていアイドルストップしません。バッテリーは弱り気味です) まっさきにエンジンマウント、ミッションマウントを疑ったのですが、 購入店で確認して問題なかったそうです。 ロアーマウントは後から新品に交換したら、初期よりは振動が少なくなりました。 また、ブレーキも前後交換してみましたが、影響ありませんでした。 残る可能性として、止まる直前までATが2速or1速に入っていて、 エンスト直前のところまでつながっていたりしないかな?と思っています。 トルコンを滑らせてなくて直結状態なのか?とか これであればコンピューターが更新されてよくなったりしないのか?と思っています。 コンピュータの更新でこのような不具合を改善していたりするのでしょうか? 更新して走行が変わった等があれば可能性もあるのかと。 これまでいろいろ情報収集しましたが、この症状は見たことがなく、 ここに記載した次第です。 ディーラーでコンピュータ更新も考えていますが、その前にヒントがつかめればと思っています。 詳しい方、同じような経験をした方からコメントいただけますと幸いです。 長文失礼しました。

  • 返信数13
  • ナイスクチコミ39
  • 2023年2月19日 更新

こないだ関東地方のディーラーで3ドアのクーパーDの見積りをもらってきたのですが、 総額480万ほどになってしまいびっくりしています。車内の抗菌コートで12万、 ドラレコで13万、コーティングで22万、等々、正規ディーラーでこんなひどい 見積りで少しショックでした。皆様、クーパーD3ドアですとどの程度の価格で買われ ていらっしゃるのでしょうか?残価設定の金利も3.48%でした。県外の経営の違う ディーラーで改めて見積りをもらおうと思っているのですが、データは共有されているのでしょうか? 諸先輩方、ご教授いただければ幸いです。

ミニの人気中古車ランキング ミニの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止