日産の新車情報・自動車カタログ

注目のコンテンツ

日産の最近発表・発売された車種

日産の人気・注目ランキング

日産の最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

日産の自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順

日産の注目のレビュー

最新車種の評価をチェック

先日気になってる1.4リットルの新エンジンを得たセレナe-power ハイウェイスターVをやっと試乗してきました ガソリン仕様のハイウェイスターVと比較レビューします。 ちなみに先代は(e-power含)は乗った事ありません。 【エクステリア】 ●斬新なフロント周りとスッキリしたリアライトは良いのだが、リアのe-powerエンブレム以外一切純ガソリン車変わりないのが残念。 ●正面から見るとライバルより車幅がない分、縦長に見え横風に弱そうだが。 あと気になるのはリアのポジションライトは良いとして、ストップランプとウィンカーがトヨタ車みたいに各豆三つなのも視認性に劣る仕様。 C26の方が沢山使われていたのに。コストカットされポジションライトと意匠の釣り合い取れてない。 ここはステップワゴンのリアテールライトの方が統一され1番好み。 ●黒白2トーンカラーは某動画でシャチみたいと言われてましたが言い得て妙だなと思いました。 【インテリア】 ●ここもガソリン車と色、柄のシートとダッシュボード同じの変わり映えないインテリア。 ●一つ気になるのはマルチセンターシートがバッテリーが床下から飛び出てトレイになってる為、画像のとおり半歩下がった位置で止まりアームレストとして使えないこと。その分後席にも飛び出してる。 細いアームレストは標準で付いてますけどね。 但しルキシオンはアームレストとして使える固定の大型コンソール付き ●メータが近くて見づらい件 シートポジションが他のe-powerよりアップ気味の為、液晶パネルが上から見下ろし気味に、シート高くするとハンドルにかかりこと。 また前寄りのポジションだとパネルが近くフル液晶メータの奥行きない表示の為、視点が合わせにくい。 ここは無理にセンターディスプレイに並べずに奥にメータ配置して欲しい。 シートポジションが前ぎみで老眼の人はメータの視認性を要確認です。 ●ガソリン車でレビューしたメッシュ付きバイザーの件 使用しましたが、昼間の為かメッシュ穴を通して青信号は見えずらく実用性は無さそうです。かといって夜は使用しないので意味ない気が… 【エンジン・モーター性能】 新型エンジンの音、振動はエクストレイル並みに押さえられ静かでした。 1.2時代問題だった須走のふじあざみラインの坂もバッテリー枯渇で亀になる恐れは無いのかな。 100パーセントモーター駆動のe-powerですが3リットル並みのトルクあるので1.8tある車体には十分でしょう。 今回試乗コースにはありませんが山道、高速ではガソリン車よりパワフル感を味わえると思います。 カタログスペックでは、先代より20kw upの120kwと大幅に向上してますが、トルクは微妙に5N・mダウンの320N・mでした。 【走行性能】 まず運転先座って感じるのは視界が良い 他メーカーも同様ですが座面が高い為一段と良く感じます。 また死角も少なく、回転半径、サイズも先代とほぼ同じなので狭い所の取り回しも苦になりません。 ガソリン車と同じく程よい重さのパワステの操作感、加減速、挙動が全てが滑らかですが、モーターの低立ち上がる30kgfmで出だしからシームレスな加速感が気持ちよい。 またアリア、エクストレイルから採用したクリープ機能が付いたe-pedal stepでコーナーをアクセルワークのみでコントロールする感覚も楽しいです。 先代ノートはギクシャクしがちでしたが、回生ブレーキの効かせ方がナチュラルになりましたね。 完全停止はしなくなりましたが、メモリー機能付きABHでゴーストップの多い市街地で右足の疲労軽減に役立ちます。 ちなみにdrive modeは3パターンあり、スタンダード、エコ、スポーツです。 スタンダードだと回生弱めなのでガソリン車から乗り換えてもすぐ慣れます。 試乗途中からe-pedalオンしましたが、回生入ってないのかなと思ったくらい。何度か試乗してるので回生ブレーキ強くないと物足りない身体になったようで(苦笑) またプロパイロットはスイッチ一つで簡単。 ハンドルマークがグリーンの時はプロパイロットが主導権持ってるのでハンドルが重くなります。 【乗り心地】 乗り心地もガソリン車と同じくしっとりマイルドで良い感じ、重くなった分少ししっとりした上質感が増したような。 静寂性はエンジン始動しても遮音付フロントウィンドウの為か新型エンジンの為かガソリン車より気持ち高いかくらいに感じました。 でもエクストレイルの感度した静寂性には僅かに敵わないかな。 【燃費】未計測の為ノーコメント。  カタログスペックで同グレード比較で18.0→19.3に気持ち向上してました。 パワーアップしてるのを考えれば上々な燃費かな。 【価格】試乗