プジョーの新車情報・自動車カタログ

スペックから探す
スペック検索
タイプから探す
SUV
コンパクトカー
ミニバン
セダン
ワゴン
ハイブリッド
電気自動車
価格帯から探す
300〜399万円
400〜499万円
500〜999万円
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

プジョーの最近発表・発売された車種

プジョーの人気・注目ランキング

プジョーの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

プジョーの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
  • SUV
    コンパクトカー
    ミニバン
    セダン
    ワゴン
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 300〜399万円
    400〜499万円
    500〜999万円
  • ラ行
    英数字
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • SUV
    コンパクトカー
    ミニバン
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 300〜399万円
    400〜499万円
    500〜999万円
    価格情報なし・販売終了
  • ラ行
    英数字

プジョーの新着レビュー

2020年7月に発売を開始したBセグメントの新型プジョー208。BEV(電気自動車)であるe-208の販売開始前に主力となるガソリン車、さらにその中核となる「アリュール(車両本体価格:259万9000円、オプション除く)」に試乗しました。 世界的に大ヒットとなった205や206に続くこのシリーズですが、先代モデルも208。プジョー自体もモデルチェンジ毎に数字を変える方式は辞めたそうなので208は2代目ということになります。 グループPSAの新世代プラットフォームであるCMPをベースに開発した208ですが、コンセプトのひとつに「パワー・オブ・チョイス」というものがあります。 今回の208はCMPを使うことで(正確にはEVは専用のeCMPを採用)ガソリン車でもEVでもキャビンやラゲージスペースに差を付けることなく、選べる点をポイントとしています。 エクステリアの印象は鍛えられた美しいアスリート的。言いたいことは写真ではこの良さが伝わりづらい程、ダイナミックな造形を持つ点です。 寸法的には全長と全幅が拡大、一方全高が下がったことでよりワイド感が強くなっています。特に旧型のフロントノーズは前方に大きく下がっているのに対し、新型は大型グリルと相まって良い意味での自己主張も強い。そして車幅も掴みやすいです。その点では視認性も優れているのですが、歩行者保護の観点から見てもこのボンネット形状は理にかなっているのではと感じました。 ドアを開けて着座する瞬間、筆者的には地面からのヒップポイントが低いことを感じました。腰痛持ちなのでちょっとコツは必要ですが、最低地上高が旧型より25mm高くなっているので乗降性は向上しているのかと錯覚してしまったのが自分の判断ミスです。 一方で特筆したいのはシートです。アリュールはファブリックとテップレザーで仕上げたコンビネーションシートですが、上位グレードのGT LINEでなくても身体の中心や臀部、腰の辺りをしっかりと支えてくれていることがわかります。それでいて固くなく、しっとりとした座り心地は長距離走行はもちろん「身体をクルマに預けられる」という安心感もプラスします。 また前述したシートの柄に関しても同様です。筆者は比較的国産車派ですが、どこのクルマとは言いませんがシート表皮の幾何学模様などのデザインセンスにはガッカリすることがあります。もっとシンプルで上質感も含めて商品化すれば良いのに、と常々感じていますが、208のマテリアルデザインなどは触れる部分だけでなく、目に見える部分のセンスも上手いと感じました。 今回の目玉のひとつにプジョーが提案する「i-Cockpit」の進化が挙げられます。特に「3Dヘッドアップインストルメントパネル」が注目されていますが、旧型がステアリングとメーターの干渉が気になっていたのに対し、新型は視認性、言い換えれば必要な情報を直感的に把握できる点は良いと感じました。 ただ、このシステム自体、好みがあるのも事実。これに関しては実際のディーラーで確かめることをオススメします。 また従来から展開する7インチのタッチスクリーンは基本UIの変化は少ないですが、画面の発色や照度、さらにタッチパネルを始めとする動作レスポンスが向上しています。 基本はスマホ連携ですので、iPhoneであれば「Apple CarPlay」、Android携帯であれば「Google CarPlay」を使えますので使うアプリにもよりますが十分な性能と言えます。 ただどうしても普通のカーナビが欲しいという人のためにも今回カロッツェリアのAVIC-RA801をベースにした商品がディーラーオプションで設定されていますのでそれを候補に入れても良いでしょう。但し、価格が高い(ガソリン車の場合、23万6500円)のがネックです。ディーラーオプションですから、まずはスマホナビで自分の利用にフィットするか、を確認してからでも遅くはありません。くどいようですが、スマホナビを試す際、所有のスマホとこのユニットとの接続情報を確認しておく必要もお忘れ無く。 走りに関しては非常に好印象でした。昔のプジョーは「猫足」とか言われていましたが、ボディの剛性向上も含め、ロール感はしっかり出しながら接地性も十分、安定感もあり普段使いからちょっと走りを楽しみたい時でも十分応えてくれる仕立ての良さが魅力に感じました。 1.2Lの3気筒ターボは確かに3気筒ならではの振動などは感じますが、国産の3気筒エンジンに比べると音質面でも角が尖ったような音の発生は上手くマスキングされていると思います。発生する最大トルクも1750回転と低く、何よりもATの変速フィーリングと相まって素直に運転が楽しいです。 この他にもADAS(運転支援システム)も充実しています。ただ個体差なのかもしれませんが、搭載する「レーンキープアシスト」の認識が常に右側に寄せようとするのが気になりました。もちろん機能には限界がありますが、多くの高速道路を走った印象でも変わりがなかったので個体差やクセ、またはプログラム上の考え方なのかもしれません。 正直、このクルマで筆者的に注目しているのはe-208です。ただガソリン車に乗って感じたのは「降りるのがイヤになるほど楽しいクルマ」「ずっと乗っていたいクルマ」だということです。 同セグメントのライバル車などは見かけの車両価格は安いのですが、これに各種オプションを追加していくと支払総額が多くなってしまう点が見受けられます。しかし208の場合は有償ボディカラーを選ばなければ、車両本体価格259万9000円にディーラーオプションやメンテナンスパッケージ、諸経費だけで購入できます。 筆者的には大型のパノラミックガラスルーフが欲しいところですが、この装備は上位のGT LINEにしか設定はありません。しかしそれをガマンしても現状においてはコスパの高い「アリュール」は208の中では一番オススメです。

【エクステリア】新型ほどのインパクトはなく、目立たない感じです。テールランプなどでやっと分かる程度です。コンパクトなのがとても良いです。 【インテリア】Styleなのでマニュアルエアコンです。不要な装備はなく、必要十分です。タッチパネルに後付けのナビがつかないのは残念です。あと、ドア上のハンドルがないのにはビックリしました。年寄りは乗せにくいです。 【エンジン性能】1.2Lターボで十分満足です。 【走行性能】高速も一般道も十分です。 【乗り心地】硬くもなく柔らかくもありません。いい感じです。 【燃費】乗り方次第で、街乗り9~11km/Lです。もう少し良いと嬉しいですが。 【価格】程度が良さそうな中古を、信頼できる販売店で求めました。 【総評】いかにもプジョーらしい故障はリアドアガラスが落ちたことぐらいです。とくに後期のアイシン製ATは良いようです。目立たなくても他人とは違うコンパクトカーに乗りたい人にはとても良いです。

【エクステリア】 ここに一目惚れし、試乗してディーゼルエンジンのトルクのすごさに驚き購入を即決しました。購入して数年が経ちますが飽きのこない、ワイルドながらも少し上品な、どことなくフランスを感じさせるすごくいいデザインだと思います。 【インテリア】 レクサス(セダンタイプ)からの乗り換えでしたが、レクサスに劣らず高級感溢れるデザインで満足してます。家族が少ないので3列目は倒してトランクとして使用していましたが、ゴルフのキャディーバッグが横に入らない以外は特に不満はありません。十分な広さがあると思います。レクサスに比べカーナビTVの電波が明らかに弱いのはちょっと不便でした。 【エンジン性能】 トルクが凄く、信号停止からの加速時は腹筋に力を入れないといけない程です。ディーゼルエンジンは初だったのですが、本当に驚きました。 【走行性能】 贔屓目に言って最高です。運転していてこんなに楽しい車があるとは思いませんでした。ステアリングも軽く、意外と小回りが効きます。SUVですが先代のレクサスと操作性はあまり変わりませんでした。 【乗り心地】 前述の通り乗り心地はとても良かったです。 【燃費】 街乗りでも13km/L程度はあり、SUVとしては燃費が良い方だと思います。先代のレクサスはハイオクだったので、軽油の安さに当初は驚きました。 【価格】 これで500万円を切る価格に当時は大変満足していましたが・・・。 【総評】 走行性能は本当に申し分なく、運転の度に楽しませてもらいました。しかし徐々に「ディーラー推奨のドライブレコーダーが度々作動せずチェックしてもらっても再現性が無いと言われるだけで改善しない」、「ブレーキングによるダウンフォースでも衝突アラームが鳴る」、「助手席に数sの荷物を載せただけでシートベルト未着用のアラームが鳴るので助手席に荷物を載せる際はシートベルトを常に挿入しなければならない」、「シートベルトを着用していてもアラームが鳴る」などの不具合が出るようになりました。ディーラーに問い合わせたところ、特に助手席のシートベルトアラームの閾値が低い事に関する問い合わせは多いそうですが、「荷物は助手席に置かないようにしてください」と対応しているようでした。乗り心地は最高だっただけに非常に残念です。長く乗れる車では無いと思います。 追記 詳細は伏せますが、やはり長く乗れる車ではありませんでした。ディーラー対応も含めて★1に変更させて頂きます。あんな大事な部品がそんな仕様になっていたとは少し驚きました。大事故に繋がらなくて良かったです。たまたま私のが不良車両であったことを願います。購入される際は高額ですが新車保証に入っておいた方が良いと思います。

プジョーの新着クチコミ

  • 返信数10
  • ナイスクチコミ6
  • 2023年6月7日 更新

初投稿失礼します。先日新車契約、ホワイトが欲しかったのですが、パールホワイトは直ぐに納車出来ると言われました。しかし7万+ということで塗装無料のビアンカホワイトをオーダーしました。(納期は約1ヶ月) 幻の208スタイルモデルにはビアンカの設定あったようですが、いろいろな(海外含めて)サイトなど見てもビアンカの現行208は出てきません。パールはたくさん出てきます。そしてパールにはシートヒーターあるが、ビアンカにはないとのことです。現行のカタログにはシートヒーターアリの表記。 これは古いモデルなのでは?と心配になってきたのですが、最近購入されたかた、若しくは詳しいかたいらっしゃいますでしょうか? また最近故障の報告がないと感じてますが、2022年後半モデルから購入されたかたで突然停止などの重大な故障に遭遇されたかたはおりますか?

  • 返信数4
  • ナイスクチコミ1
  • 2023年6月3日 更新

e208のクチコミをみてます エアコンが10分で切れてぬるい風が出ますが新しい発見がありました。 電源入れて走行出来る状態ではエアコンは止まりません 運転席のシートベルトするこの状態から電源入れたままで運転席のシートベルトをバックルから外すとここから10分のタイマーが作動します この状態のままではエアコンは10分すれば送風になります ここで10分以内でブレーキペダルを1回踏むと ブレーキペダルを踏んでから10分タイマーが始まります。このままではエアコンは10分の伸びるだけなので運転席のシートベルトのバックル入れてからブレーキペダルを1回踏むと10分タイマーは解除されエアコンは止まりません。一度試してみて下さい ちなみに2021年7月からe208アリュールに乗ってます 去年リコールの修理済みですこぶる調子は良いです これまで車両のトラブルありません。

  • 返信数0
  • ナイスクチコミ3
  • 2023年6月1日 更新

暑くなってエアコンの冷房を使うと、エンジン警告が出る場合の対処です。クーラント(冷却水)を補充してみてください。私は、これで治りました。

  • 返信数3
  • ナイスクチコミ16
  • 2023年5月17日 更新

現行のSWに乗っています。 サンシェードは皆さんどうしてますか? 正規のもの使ってますか?

  • 返信数1
  • ナイスクチコミ0
  • 2023年5月17日 更新

質問です。 TomTomのカーナビで案内中に世界地図みたいな画面になって案内が消えてしまう現象が時々起きてます。同じ症状の方いますか?

プジョーの人気中古車ランキング プジョーの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止