ポルシェの新車情報・自動車カタログ

スペックから探す
スペック検索
タイプから探す
SUV
セダン
ワゴン
クーペ
オープンカー
ハイブリッド
電気自動車
価格帯から探す
500〜999万円
1000万円以上
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

ポルシェの最近発表・発売された車種

ポルシェの人気・注目ランキング

ポルシェの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

ポルシェの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
  • SUV
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 500〜999万円
    1000万円以上
  • カ行
    タ行
    ハ行
    マ行
    英数字
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • SUV
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 500〜999万円
    1000万円以上
    価格情報なし・販売終了
  • カ行
    タ行
    ハ行
    マ行
    英数字

ポルシェの新着レビュー

ポルシェ911の最新モデルはデビュー間もないタイプ992型ですが、筆者周囲のポルシェ乗りの中では、いまだに先代の991型に魅力を覚える方も多いのは事実です。 991型は筆者も短期間所有していたことがありますが、機械臭さの魅力と圧倒的な動力性能は最新モデルに負けていないと思います。 今回は、以前試乗した先代911 タイプ991型の魅力をお届け致します。 ポルシェが渾身の力を込めた一作ともいわれる991型。さらに先代のタイプ997型からパーツ数にして95%が新しいというのがこの991型というモデル。具体的には、従来型のモデルライフ半ばで刷新されたエンジンとデュアルクラッチ式2ペダル・トランスミッション「PDK」を除けば、「すべてが変わった」とも言えます。 この先代991型の魅力の一つには、911の歴史の中で、これほどまでに白紙からの開発が許されたモデルはなかったといわれるほどで、完全に一新されたボディー骨格構造はアルミ&スチール製であり、フロントセクションの多くの部分に軽量化を狙いとしたアルミ材を採用しています。 さて、筆者が試乗した991型は、2015年式四輪駆動モデルの「911カレラ4」。 ベースとなる911カレラよりも44mm拡大されたカレラ4のワイドボディはマッチョでカッコイイ。乗り込むとサイドミラーに盛り上がったマッチョなリアフェンダーが映り込んで、これまたニンマリできます。 カレラ4に搭載されている四輪駆動はPTM(ポルシェ・トラクション・マネージメント・システム)と名付けられ、走行状況に合わせて自動的に駆動配分をします。最大で50:50に可変しますが、加速や高速巡航時にはリアにトルクがかかり、場合によっては0:100になるときもあります。走行状況を常に最適化しているのは素晴らしい技術です。そのロジックは、コクピットのグラフィック式トルク配分メーターで目視することが出来ます。 991型では、物理メーターが5連並ぶ最後の911になりました。最新の992型では、中央のレブカウンターを残し、それを取り囲むものは液晶ディスプレイ式です。 ドライビングモードは『ノーマル』と『スポーツ』があり、クルマの性格を2分化しています。 ノーマルでは、あくまでGTカー的な上質な走行感覚ですが、スポーツモードでは、背後のフラット6が吠え、貴重になってしまった自然吸気エンジンが人間の運動神経すらついていけない程のシャープな吹け上りを演じ、5000回転からの官能的な咆哮と押し出されるようなトルク感に酔いしれてしまいます。 現在ではターボエンジンが標準化してしまった911ですが、自然吸気エンジンを備え、ポルシェの濃厚さを味わえるのは先代991型ではないでしょうか。 911の原型であるポルシェ356と長年過ごした筆者が断言できます。

レビュー対象は 971ベースグレードの認定中古車です 【エクステリア】 911ではないがポルシェらしいデザイン 車詳しくない方が見るとデカいポルシェという印象 911ターボデザインホイール21インチを装着 ベースグレードだけど速そうに見えます (実際は0-100が5.7sなので遅いです) 【インテリア】 メルセデスやBMWと比較すると プラスチック感が少なく質感が高い コックピットは液晶5連メーター センターPCMの12.3インチタッチスクリーン センタータッチパネルはガラスルック 後座席のセンタータッチパネルもガラスルック 見た目は満足です ただ、操作性やレスポンスタイムなど UI/UXに関わる部分はメルセデスやBMWには劣る 正直触っていてストレス溜まります 【ナビ】 ナビ内検索とGoogle検索の2パターン ナビ内検索は正直使い物にならない Google検索の方がヒット率が高い 2022年モデル以降はAndroidAuto対応してるが 私の車両は非対応 結局、ポルシェコネクトアプリと車両をつなげて スマホのアプリ側で目的地の検索・お気に入り登録 車両のナビ画面でお気に入りの場所を選んで 目的地に設定している ナビの精度は他ドイツ車と比較してイマイチ 【エンジン性能・走行性能】 330ps、450NmのスペックはEVと比較しても 高級ガソリン車と比較しても劣ってるが 必要にして十分なスペック だが、ゼロ発信の加速は眠たい印象 スポーツ的な加速を期待してるなら 4Sやターボの方がオススメ 走る、曲がる、止まるという基本3動作は十分 BMWと比較すると、 直進安定性能に優れている 曲がるは、BMWの方が素直なハンドリング 止まるは、パナメーラの方がコントロールし易い 【乗り心地】 前後エアサスですが、21インチホイールのため 道の荒れた道路だとロードノイズが相応にある そもそもポルシェに快適性を求めるのは違う?かな スポーツベースのラグジュアリーサルーン →ポルシェ ラグジュアリーベースグレードのスポーツサルーン →メルセデスやBMW 位置づけが違うので、過度な期待は不要 【積載量】 荷室容量は495L 後席を畳むと最大で1304L 流行りのSUVよりは積載量少ないです ただ、これも必要にして十分な容量 【維持・保証】 認定中古車であればポルシェアプルーブド保証 新車の延長保証のような保証をつける事が出来る 有償で年15万円前後必要だが、 新車登録から15年まで延長可能 保証期間中は走行距離無制限 消耗品は除く、全てのコンポーネントにおける 修理費用をポルシェが負担 (部品代および工賃を含む) お客様の費用負担なし 何かあったときの部品代や工賃を考えると 相当お得なので加入がオススメ 【総評】 いろいろ書きましたが 家族4人で安心して乗れるポルシェが欲しい ポルシェを所有する喜びが欲しい ポルシェで走る喜びが欲しい そのための対価が安いと思えるなら パナメーラベースグレードはお得な選択です

Porsche Experience Center Tokyoにて試乗。8000rpm超で快音を発し、圧倒的な加速力を見せる992 GT3。日本の公道でこのクルマのパフォーマンスをフルに楽しめる場所を思いつかず。。。:D https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/46882678/

ポルシェの新着クチコミ

  • 返信数16
  • ナイスクチコミ11
  • 2023年5月25日 更新

注文(ベースグレード)にあたり、レーンキープアシスト、PASM、パノラマルーフを付けるか迷っています。 それぞれについての感想等をいただけますと、大変ありがたいです。 現在、MY2017のマカンSに乗っていますが、どれも付いていないので、どんなものか分かりません。 ネットで調べた範囲では、レーンキープアシストは他社に比べて機能が今一つでなくてもよい、PASMは乗り心地が数段向上するので強く薦める、パノラマルーフは開放感がありリセール上もよいが必ずしもなくてもよいと感じですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 返信数5
  • ナイスクチコミ4
  • 2023年5月14日 更新

諸先輩方教えてください。 新車カレラの納期って2年くらいかかるのでしょうか?? 2駆、クロノ、スポエキ、21インチアルミ艶消し。 このくらいのOPで考えています。

  • 返信数8
  • ナイスクチコミ4
  • 2023年5月7日 更新

担当者に質問したが曖昧な答えだった為、こちらで知れればと思い質問します。 マカンSにスポーツエギゾーストを付けるかどうか検討しています。 どうせ乗るなら始動音がより大きい方が良いです。 スポーツエギゾーストを付ければ始動音から勇ましい音になるのでしょうか? またオンオフスイッチが付くとのことですが、オンの状態からエンジンを切るとオフに戻ってしまうのでしょうか? スポーツエギゾーストはあまり変わらないといった意見もネット上で散見しますが、個人差があるとは思いますがこれはどうなのでしょうか? ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 返信数10
  • ナイスクチコミ7
  • 2023年4月21日 更新

マカン値上げの様ですね。。 ポルシェ全般値上げの様ですが 次は新車で買えないかも、、、

  • 返信数4
  • ナイスクチコミ18
  • 2023年4月18日 更新

皆様こんばんは。 永年メルセデスのEクラススポーツタイプに乗ってましたが、この度、2023 Porsche MACAN Tに乗り換えました。 SやGTSにも試乗しましたが、私にはかなりオーバースペックでした。またカイエンクーペも乗りましたが、マカンの方が、スポーツ感があったので、少しお買い得なTに決めました。 まだ1週間しか乗ってませんが^o^ 【インテリア】 ・最近のタブレットを引っ付けたようなデザインが、どうも好きになれない私。中国資本群の影とコストダウンを感じるのでとても不満です。なので、昔ながらのコクピット感、ギラギラしていない上品な高級センスがある車を探していました。 ・機械式の針のメーターが好きです。液晶メーターがどうしても馴染めないのです。 ・後部シートは今どきのミドルレンジSUVにしては少し膝先が狭いですが、主に子どもが1人乗るだけなので、前席を中心に考えました。 ・決め手ではないですが、ガラスルーフが広い。またオープンもできる車種を探してました(今の季節は最高に気持ちいいです) ・シートはオプションのちょいと良いやつにして、硬すぎず柔らか過ぎず、ヨーロッパ車は総じて椅子が気持ちイイ^o^、のです。 ・前席は標準のポルシェクレストを後部ヘッドレスト付けました。 ・イオナイザーつけました。妻には好評です。 【エンジン性能】 ノーマル:ちょっと踏んだだけで、スピードで過ぎて困ります。十分に楽しめます。素晴らしい! スポーツ:山岳道路が楽しくなります。 スポーツ+:ひっぱり過ぎやろぐらい感じます。 アイドリングストップがデフォルトですが、エンジンストップしても電気系統の弱体化を感じません。 【走行性能】 高速なカービングやレーンチェンジ時も安定度抜群!安心感が得られます。 自動運転には興味ないですが、オートクルーズで前車へのレーダーで、勝手に速度調整して止まってくれるというのは、一般道でもかなり楽だと言う事がわかりました。 【乗り心地】Tはより剛性を増して調整されていたり、20インチのSホイールが標準であることから、Tは硬いと言われていますが、そんな事はなけ。乗り心地は最高だと感じます。 もっともずっとヨーロッパ車に乗っているので、硬さに慣れているのかもしれませんが^o^。 でもEクラスの方が硬かったかもしれません。Tは、同乗者も寝てしまいそうだと言ってました。 試乗でポルシェのエアサスも試乗しましたが、なんだかオブラートに包まれているような感覚になったので、本来のポルシェが地面をとらえているという感覚を大事にしたいと思い、バネサスのままですが、正解でした。 ブレーキキャリパーは、PSCBのホワイトにしました。デカイし綺麗です。 【燃費】 まだ分かりませんが、良くは無さそうです。 【価格】 メーカーオプション、ディーラーオプション、〇〇保証、外部コーティングなどつけたら、かなり高くなりました。マカンデビューの頃ぐらいに戻して欲しいです。 【少し不満点】 右ハンドル車は、運転席左足元が狭くなります。ドイツ車は結構左と右とで変わりますが、マカンはそれが著しいです。 サンバイザーが下げにくい気がします。 【総評】 ☆☆☆☆☆ とても満足しています。 週末に乗るのが楽しみでたまりません。 ドイツで作られている限られた車種。

ポルシェの人気中古車ランキング ポルシェの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止