スズキの新車情報・自動車カタログ

ランキングから探す
人気・注目ランキング
タイプから探す
SUV
コンパクトカー
ミニバン
軽自動車
ハイブリッド
軽トラック
商用車
福祉車両
価格帯から探す
100万円未満
100〜149万円
150〜199万円
200〜299万円
300〜399万円
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

スズキの最近発表・発売された車種

スズキの人気・注目ランキング

スズキの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

スズキの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順

スズキの新着レビュー

2021年12月10日に発表された9代目となる新型アルトにかなり遅いタイミングになりましたが、しっかり乗ることができました。 旧型はデザインの好みで評価が分かれた(個人的には気に入っていました)のに対し、新型のデザインはベーシックかつ飽きの来ないもので、室内からの視界も良好です。ボディ前端部の位置も把握しやすくなっている点は旧型より向上した点と言えます。 それでもアルトが提唱する“実用車”としてのコンセプト自体にはブレが全く無く、時代に合わせた環境&安全性能を磨き込み、さらに価格を極力抑えている点は見事と言えます。 昨今流行りの2トーンルーフも設定されていますが、これは好みで選んで良いと思います。当然車両価格も上がりますし、ベーシックカーとしての立ち位置を考えるとこの部分ではなく、他の快適性能などにお金を払った方が賢い部分もあります。それでも登録車からダウンサイズしてきたり、これ1台で日々の生活を完結させたい人には「少し位、オシャレ感出したいよね」って部分もあるはずです。 今回の試乗車は最上位グレードの「ハイブリッドX(FF:125万9500円、本体のみ)」でしたが、価格差には当然装備の違いが反映されます。全体のデザインは共通で後にディーラーで見た下位グレードでも基本は大きな違いはありません。ただ、このグレードのみ「チルトステアリング」が標準装備、また運転席シートリフターもこのグレードと「Lグレード」のアップグレードパッケージにしか設定がありません。ベストなドライビングポジションは安全にも寄与します。後述する先進安全装備を標準装備化することはもちろん大事ですが、原点である基本装備はコストを惜しまずに装備化してほしいと感じました。 インパネを見ると他のスズキ車からのパーツ流用が目立ちますが、それはそれでコストを抑えるという点では肯定できます。良い、と感じたのは空調の吹き出し部がオーディオスペース(ワイド2DIN)の両脇に配置されている点です。最近はカーナビを含めた装備によって吹き出し口があまりにも下過ぎたりすると夏場などはエアコンからの風が腕に当たってしまい、効率が良くありません。もちろん体格による感じ方はありますが筆者的には高く評価しています。 走りに関してはアルトとしては初の「マイルドハイブリッド」を搭載しています。ISGと呼ばれるモーター付きの発電機にリチウムイオンバッテリーを組み合わせることで燃費や走行フィーリングを向上させる狙いはありますが、従来かつ下位モデルに設定されている「エネチャージ」に比べれば、ストップ&ゴーの多い街中などでの滑らかな発進フィーリングなどその差を誰もが感じることができます。 ただハイブリッドとはいえ、あくまでも簡易的(マイルド)ですからフルハイブリッドのようなEVのみの走行も出来ませんし、過剰な期待はしない方が良いでしょう。 カタログスペック上はFF車で2.5km/Lの差がありますが、単純に数値だけでなく前述したフィーリングでもこの差を感じ取れますから、購入時はまずマイルドハイブリッドが候補に挙がってきます。 実燃費としてはエアコンONの状態で市街地メインで21.3km/Lでした。特に燃費を意識した走行はしていませんが、まだまだ燃費自体は伸ばせるかな、という感触があったことはお伝えしておきます。 乗り味に対してはフットワークはイメージしていたより軽快で低燃費タイヤを装着している割にはロールも上手く抑えていると感じました。路面からの突き上げはそれなりにありますが、許容できるものです。ただスズキ車によく感じる加減速時に起きる前後方向のボディの揺れのような感覚は相変わらずです。 あと、ここはどうなのか?というのがステアリングのフィーリングです。当然電動パワステは装着していますが、小回りが利くのにロックtoロックが約4.4回転と昨今のクルマの中ではかなり数値的には大きいです。 運転慣れしていない人が急なステアリング操作を行った時には全体に挙動もゆるいので、それはそれで良いですが、実際街中やスーパーの駐車場などではステアリング操作が多くなってしまうのがどうでしても納得できない部分でもありました。 安全装備に関してはステレオカメラを使った「デュアルカメラブレーキサポート」を全グレードに標準装備します。法制化されたこともあり、当然と言えば当然なのですが、やはり安全装備に関してはグレードによる差を付けるのは言語道断ですし、誤発進抑制機能(後退時も)やリアのパーキングセンサーも日々の生活には欠かせないものと言えます。 またライバル車と想定される「ダイハツ・ミライース」も同様ですが、パーキングブレーキが足踏み式ではなく左腕で引き上げるレバー式を使っている点は隠れた利点と感じました。 興味深かったのはスズキもダイハツも市場調査を行うとこれらのクルマに乗られる方、特に高い年齢層の方が誤動作等を行わないように「確実にブレーキをかける(引く)」ためにはレバー式は理にかなっているとのこと。昨今では軽自動車にもEPB(電動パーキングブレーキ)を装着したモデルも増えてきていますが、実用車とのしてのアルトはコストダウンも含め、この方式が良いと思います。 最後に買いのグレードですが、ナビなどのインフォテインメント系装備を抜きにして考えると、冒頭に述べたようにチルトステアリング付きの「ハイブリッドX」がオススメです。 アルトには前述したエネチャージ搭載の「L(FF:99万8800円」があり、こちらもコスパはかなり高いのですが装備がかなり劣ります。そのために「アップグレードパッケージ」を設定(FF:113万800円)しています、これにより装備はかなり「ハイブリッドX」に近づくとはいえ、当然価格差も小さくなってしまいます。「毎日の足として乗るから先進安全装備がしっかり付いていれば十分」という人には「L」を、そうでない人は「ハイブリッドX」をオススメします。

会社の車 2016年製 エヴリィ AGS所有してました。 購入店とは違うスズキの店からATの方が快適と言われて買い替え 4速ATなので 走りと快適度が雲泥の差です!笑 そもそも荷物多く積むならAGSと言われ買ったんですが、、、 荷物max(200kg)積載でもAT方がキビキビ走ります! AGS唯一良いのは燃費ですね リッター13-12 でATはリッター11-10です! 結構差がありますがまあ走りが良い方が良い

【エクステリア】斜め後ろからのデザインが良いと思います。ドアの閉まる音がボムっとしていて、このサイズの車では最高だと思います。 【インテリア】とにかく視認性が最高です。そして静粛性は高いです。音響も純正ナビですが良いと思います。シートの質感を含めてブラウンパッケージにして良かったと思います。コンソールボックスが無いのでウォークスルーもできるし、様々な収納もあり過ぎるくらいです。中にいると車高もそこそこあるし、天井も高いので大きな車に乗ってるような錯覚があります。防汚ラゲッジは滑るのでマットを買ってボーダーコリーを乗せてます。 【エンジン性能】turboにマイルドハイブリッドだし、車も軽いので排気量の大きいワンボックスよりはるかにキビキビと走ります。スポーツモードやマニュアルモードで走るとオートバイのような楽しさを感じます。燃費重視の走行をすると1300から1500回転の所だけエンジンの振動も大きくてもたつきも感じます。アイドリングストップは滑らかで、発進時にエンジン再始動が分からないくらいです。 【走行性能】ロールが大きく、ハンドルの遊びが大きいので慣れるのに時間がかかります。それ以外は極めて快適。ACCも長距離では重宝しますし、マイルドハイブリッドが低回転域の弱さを補ってキビキビ走ります。非舗装の悪路は気持ちいいですね。販売店の方からはジムニーとクロスビーは冬の雪道で埋まったという話を聞かないとおっしゃってました。 【乗り心地】シートが柔らかいという評価が目立ちますが余り感じませんし、長距離も疲れません。慣れるまではふわふわした感じがあります。後席はあまり使ってはいませんが、めちゃくちゃ広いですし乗り心地良いです。うちはシートを倒しっぱなしでわんこを乗せてますが、気に入っている様子です。 【燃費】街乗り14km.郊外18km.長距離20km走ります。4WD.北海道です。 【価格】純正ナビ、ブラウンパッケージ、3年間の整備費など含めて定価+55万円でした。 【総評】ハスラーの良さと、MINIを混ぜたような所もありますが、このサイズでは質感が良いしエンジンは力強いし、室内は広いし、雪道には強そうだし、ACC、安全装備も含めてとても気に入ってます。ちょっとの排気量の違いでこんなに力強いなら軽にしない方が良いのになと思ったりします。

スズキの新着クチコミ

9月7日で新規受注を停止したスペーシア。 スペーシアコンセプト、スペーシア カスタム コンセプトを発表。 https://www.gqjapan.jp/article/20231003-suzuki-spacia-news なんか内装が、現行N-BOXに似ているような..... リアシートにはオットマン。

  • 返信数11
  • ナイスクチコミ175
  • 2023年10月4日 更新

シエラスレで書いてますが、シエラの納車予定日は13日の金曜日。 よって、スイスポに乗れるのはそれまでです。それまでといっても、下取り車ですから傷や事故でもあったらいけないので、もうほぼ乗っていません。うちのメイン車はスーパーカブ並みのコスパの高いエブリイですから、、、、日常はコレです。 なので、スイスポはこのまま乗らずに受け渡しまで保管する予定です。せいぜい掃除と洗車するくらいですかね。 私には合わなかったスイスポですが、スポーツ走行好きなスリムな体型の方ならきっといろいろ楽しんでいただけるでしょう。 4000km毎くらいでオイル交換してます。現在1.5万キロくらい走ってます。 喫煙車ですが、さほど過度には吸ってません。2年前にプロショップでガラスコーティングもしてますし、乗らないときは出来るだけ車体カバーをかけていたのでプラ部品の白濁も少な目だと思います。そのうち中古市場に出ると思いますので見かけたらどうぞじっくり見てみてください。 ちなみに下取り価格は当初提示140万で、現物確認で138万です。190万で買った車なんで御の字でしょう。 現在同年式同程度の走行距離の中古の車体価格は150〜160万前後なんで妥当ですかね? 非セーフティサポートパッケージモデルなんである意味希少です(笑)

  • 返信数4
  • ナイスクチコミ9
  • 2023年10月3日 更新

4月に見に行った時、販売店から 「5月10日に変更されるので、現行モデルの注文は出来ません。  価格も未決定ですので、予約になります。」 と言われました。 どこか変わるのでしょうかと聞くと「値上げの為です。」 と言われました。 今日、その価格改定が発表されました。 かなり値上げになりましたが、少し変更が有りました。 車線を逸脱しそうになった際にドライバーのステアリング操作を支援する 車線逸脱抑制機能(LDP)の採用や、 パワースライドドア予約ロック機能にリクエストスイッチ連動機能を追加。 そのほかにも、USB電源ソケットを1か所Type-AからType-Cに変更。 ソリオ バンディットでは、後席両側ワンアクションパワースライドドアを 全車に標準装備した。 SOLIO BANDIT HYBRID MV 2,006,400→2,125,200 SOLIO HYBRID MZ 2,022,900 → 2,094,400 なんでもかんでも値上げですから仕方無いのかもです。

  • 返信数4
  • ナイスクチコミ7
  • 2023年10月3日 更新

6代目4型発表でMTがカタログ落ちしてしまいました。 私は今夏買えたので良かったんですが、 今後MTが欲しいドライバーは選択肢がドンドン狭まります。 仕方ないと言えばそれまでですが、 これまでラインナップに残してくれたスズキさんにも 感謝です。 ワゴンRはまだしも、スイスポからMT無くなったのは 驚きでした。 それほど需要が無かったのも事実でしょうが、 スポーツモデルからMT消えるのは寂しいですね。 法規対応や人件費、部材高騰による値上げ幅も 予想を超えて大きかったのではないでしょうか。 庶民のイチ消費者がどうこうできるモノではありませんが、 この流れは本当に哀しいてす。 とにかく来年2024年登場予定の7代目ワゴンRには コレらを差し引いても魅力あるモデルに なっていただければ幸いです。

お手柔らかにご教授願います! ジムニーは3型のXC MTです。 ディスプレイオーディオはアルパインのDAF9Zです。 カーオーディオ初DIY取り付けです。 配線はアルパインの「KTX-7W-JI-64 ジムニー/ジムニーシエラ専用 7型ナビゲーションユニット用取付キット」を買いました。 画像@ とりあえずこの状態までつなぎました。 質問@ 画像Aの様に、取り付けキットについてた配線に、 緑/白の「SPEED」と書かれた(メスギボシ)が余っていて 本体裏右上のコネクターからの束(ドラレコ関連?)から 同じ色で「スピードセンサー」と書かれた端子の付いていない線が余っています。 これにオスギボシを付けて「SPEED」に繋げばいいのでしょうか? ちなみにこれは何の配線ですか? 質問A 画像Bの様に、「CAN接続」の緑2本の配線が余っています」 2本の線があって圧着コネクターが2つあるという事は、どこかの緑色の配線に 繋ぐんですよね? どれに繋いだらいいのでしょうか? 質問B この2本が繋げれば、配線は完了でしょうか? 宜しくお願いします!

スズキの人気中古車ランキング スズキの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止