口金
LED電球をソケットに取り付けるための金具部分。
一般的な電球の口金サイズはE26だが、E17やE11などの小型電球に対応したモデルも存在するので、取り付けるソケットの口金がどのサイズかを事前に確認しておくと良い。
昼光色相当
少し青みがかった、すがすがしい爽やかな光です。お部屋は、クールで清々しい雰囲気になります。
昼白色相当
生き生きとした自然な白い光です。お部屋は、自然な雰囲気になります。
電球色相当
白熱電球に近い、暖かみのある光です。お部屋は、落ち着いた雰囲気になります。
全光束
ランプ光源から360度放射される光の全てを合わせたもの。
照明器具の明るさの尺度として使用され、単位はlm(ルーメン)を使用する。
【明るさの基準】
「ルーメン(lm)」が大きくなるほど明るくなる。
・E26口金(一般電球形)の場合は約485ルーメン以上で一般白熱電球40ワット相当、810ルーメン以上で一般白熱電球60ワット相当
・E17口金(小型電球形)の場合は約230ルーメン以上で小形電球25ワット相当、約440ルーメン以上で小形電球40ワット相当
※メーカーによって基準値は異なる
調光器対応
明るさが調節できる器具に対応したタイプです。
調光器に対応していない電球を使うと、破損したり、煙が出るなどして壊れる可能性があります。
全方向形
光が260〜300度に広がり、室内全体を照らすため、壁や天井に設置されます。
広配光形
配光角度が180〜200度で、比較的広い範囲を照らすものです。
下方向形
ランプの下方向に光が集まるので、狭い範囲・直下の明るさを重視する場所に用いられます。
配光角
光の広がり方のことをいい、電球直下を照らす120度の製品や、白熱電球と同等の300度の製品まである。
発光効率
1Wあたりの発光量を示す指標で、「固有エネルギー消費効率」と表現することもあります。
密閉器具対応
浴室など電球がカバーやシェードで覆われている器具で使うタイプです。対応していない電球を使うと壊れる可能性があります。
人感センサー
人が近づくと自動点灯し、離れて一定時間経過すると自動消灯する機能です。
断熱材施工器具対応
断熱材が敷きつめられた天井などで使用するタイプです。
対応していないものを使用すると、断熱材により器具内に熱がこもり、壊れる可能性があります。
光色切替え
スイッチで光色を切り替えられるタイプ。明るさを変えられるものもあります。
屋外対応
防水設計が施されている、屋外でも使用できるタイプです。
発売時期の指定について
発売日をもとに、発売時期で製品を絞り込むことができます。
※発売時期が公表されていない製品は、発売日が登録できないため、発売時期を指定しても検索結果に表示されません。
※発売時期を指定せず、「並び順」で「登録日の新しい順」を指定することで、すべての製品を新しい順に表示できます。(ただし、「登録日」は価格.comに製品情報が登録された日付で、「発売日」とは異なります。)