価格.com

ギフト・プレゼント

開店祝い・開業祝い

開店祝い・開業祝い

2023/9/8 更新

厳選! 人気の開店祝い・開業祝い Best5

開店祝い・開業祝いは、学生時代の友人や元同僚、取引先など、多種多様な人から贈り物をいただくので、品物が重複しがち。親しい相手であれば、事前に欲しいものを聞くのがベスト。難しい場合は、事務所や店舗に飾れるインテリアや、いくつあっても困らない実用品を選びましょう。

胡蝶蘭

お祝いの場を華やかに演出してくれる、幸福を呼ぶ花

「幸福が飛んでくる」という花言葉を持つ胡蝶蘭は、お祝いの場にぴったり。消臭効果がある光触媒のものやプリザーブドタイプ、スタンド式のものも人気です。火を連想させる赤い花はNG。

胡蝶蘭を探す

胡蝶蘭
Pick up Item
  • 光触媒のフェイクフラワー

    光触媒のフェイクフラワー

    光を浴びると室内を消臭してくれる光触媒を仕込んだフェイクフラワー。水やりなどのお手入れが不要で長く楽しめ、インテリアにも馴染むと人気上昇中。

    商品を探す

  • スタンド花

    スタンド花

    普段は鉢植えで贈られることが多い胡蝶蘭だからこそ、スタンド花を選べばその場を華やかに彩ってくれるはず。目立つこと請け合いです。

    商品を探す

  • プリザーブドアレンジ

    プリザーブドアレンジ

    会社や店のエントランスに置けるプリザーブドタイプ。長く飾ることを考えて、ほかの花と組み合わせたアレンジメントにしても素敵です。

    商品を探す

  • マイクロ胡蝶蘭

    マイクロ胡蝶蘭

    敷地の狭いお店や自宅で仕事をする個人事業主向けのミニサイズの胡蝶蘭。手入れが簡単な品種が開発されるなど、カジュアルに楽しめます。

    商品を探す

名入れ記念品

お祝い後も使用できる実用的なものに刻印し、オリジナルを贈ろう

思い出に残る贈り物をしたいときは、会社のロゴや開店日を刻印したグッズを。ペーパーウェイトや時計など実用的でインテリアにもなるものなら、お祝いの後も職場で使ってもらえます。

名入れ記念品を探す

名入れ記念品
Pick up Item
  • 時計

    時計

    時計は毎日何度も見るものです。見るたびに初心を思い出せる元気の源として、オリジナリティのある名入りやロゴ入りの時計を贈るのもGOOD。

    商品を探す

  • ペーパーウェイト

    ペーパーウェイト

    クーポンやイベントなどのチラシを留めておくのに使える、実用的なギフト。文字やイラストの刻印のほか、中に写真を入れられるものも。

    商品を探す

  • キャッシュトレー

    キャッシュトレー

    お客さんがよく目にするキャッシュトレーも名入れが可能。木製やステンレスなどインテリアに合わせた素材感を選ぶと喜ばれること間違いなし。

    商品を探す

  • ルームキー

    ルームキー

    お店や事務所の鍵に付けられる名入りキーホルダーは、ほかの人と被りにくい贈り物。一目で大事な鍵だと分かるルームキー風のデザインも粋。

    商品を探す

バルーンアート

置くだけでお祝いムードが高まり、特別感を演出してくれるアイテム

お祝い当日を盛り上げるバルーンアート。邪魔にならない卓上サイズや、置き型で長持ちするもの、ブーケを模したデザイン、電報やメッセージカードが付いたものなど種類も増えています。

バルーンアートを探す

バルーンアート
Pick up Item
  • バルーンフラワー

    バルーンフラワー

    ギフトの定番であるお花とバルーンの組み合わせが賑やかで、特別感のあるバルーンアート。1つあるだけでお祝いムードがグッと高まります。

    商品を探す

  • バルーンブーケ

    バルーンブーケ

    生花が苦手な方へ、ブーケの代わりに。親しい人に贈るなら、ブーケの中にぬいぐるみやお菓子を仕込むなど、遊び心を発揮しても楽しい。

    商品を探す

  • 置き型タイプ

    置き型タイプ

    ヘリウムガスで浮くバルーンアートに比べ、届いたときの状態を長く楽しめるのが置き型タイプ。大きさにもよりますが、約2週間持つものも。

    商品を探す

  • バルーン電報

    バルーン電報

    当日お祝いに行けなくても気持ちが伝えられる電報付き。バルーンにお店や会社の名入れができるものなら、宣伝にも使えて喜ばれそうです。

    商品を探す

シャンパン

お祝いの場にふさわしい、華やかさと高級感のある定番の贈り物

ゴッセやローラン・ペリエ、クリュッグ、ヴーヴ・クリコ、ドラモット、ルイナール、 モエ・エ・シャンドンなどが一般的。なお、乾杯の際は、シャンパングラスを傷付けないよう気を付けましょう。

シャンパンを探す

シャンパン
Pick up Item
  • Gosset(ゴッセ) シャンパーニュ

    Gosset(ゴッセ)シャンパーニュ

    シャンパーニュ地方で最古の歴史を持つメゾン。長期熟成ながらフレッシュな味わいを保ち、調和の中に複雑さも感じる完成度の高いシャンパン。

    商品を探す

  • Laurent-Perrier(ローラン・ペリエ) シャンパーニュ

    Laurent-Perrier(ローラン・ペリエ)シャンパーニュ

    英国王室や世界のセレブ達に愛される、シャンパーニュ・メゾン。繊細に立ち昇る泡と花のような香りが特徴で、特に女性に好まれる味です。

    商品を探す

  • Krug(クリュッグ) シャンパーニュ

    Krug(クリュッグ)シャンパーニュ

    「帝王」の名で知られる世界最高峰のシャンパーニュ・メゾン。奥深い味わいの虜になり、クリュッグだけを飲む「クリュギスト」がいるほど。

    商品を探す

  • Veuve Clicquot(ヴーヴ・クリコ) シャンパーニュ

    Veuve Clicquot(ヴーヴ・クリコ)シャンパーニュ

    最低でも3年間、瓶内で熟成させた後に出荷されるシャンパーニュ。繊細な泡のシルキーな口あたりが魅力で、極上の食前酒として愛されています。

    商品を探す

デジタルフォトフレーム

写真を飾る以外にも、使い方次第で便利なビジネスツールにもなる

ただ写真を飾るだけでなく、お店ならメニュー表代わりに、会社なら受付の案内にと使い方次第で営業ツールにもなるデジタルフォトフレーム。卓上タイプから壁かけタイプなど種類もさまざま。

デジタルフォトフレームを探す

デジタルフォトフレーム
Pick up Item
  • NETGEAR(ネットギア) Meural WiFi フォトフレーム MC315GDW-10000S

    NETGEAR(ネットギア)Meural WiFi フォトフレーム MC315GDW-10000S

    スマホで撮った写真をWi-Fi経由でアップロードして、15.6インチの大画面に表示できるフォトフレーム。自動縦横判別機能付きで、壁かけも対応。

    商品を探す

  • NETGEAR(ネットギア) Meural Canvas II MC321

    NETGEAR(ネットギア)Meural Canvas II MC321

    100点のサンプラー作品や、お気に入りの写真を季節やインテリアに合わせて表示可能です。壁かけタイプで、縦横どちらでも使用できます。

    商品を探す

  • GREEN HOUSE(グリーンハウス) GH-DF7T

    GREEN HOUSE(グリーンハウス)GH-DF7T

    写真はもちろん、音楽や動画も再生可能です。時計やカレンダー機能も搭載。シンプルなスリムベゼルで、どんなインテリアにも馴染みます。

    商品を探す

  • KEIAN(恵安) KDI72FR

    KEIAN(恵安)KDI72FR

    タイマーで自動再生する機能が搭載されているので、お店や会社の営業時間に合わせてプロモーションムービーや音楽を流すことも可能です。

    商品を探す

開店祝い・開業祝いの基本

友人や同僚が独立する場合は、「これから頑張って!」という気持ちをこめてお祝いをします。新しい事務所や店のお披露目パーティに招かれた場合は、なるべく出席しましょう。
パーティに参加した際は、相手が喜ぶ言葉をかけてあげてください。不安な様子だったら励ましたり、とてもうれしそうだったらともに喜んだり柔軟に対応を。
どうしても都合がつかずパーティに参加できない場合は、祝電や花を贈ります。お祝いの品は、パーティ当日に持参するか、前日までに届くよう郵送しましょう。何かと出費がかさむときなので、現金やギフト券を贈るのも喜ばれます。独立や開業祝いの場合は、目上の人に現金や商品券を贈っても失礼ではありません。

喜ばれる開店祝い・開業祝いのルール 5ヶ条

  • 相手と同じ気持ちになって喜ぶ
  • 現金を贈ってもOK
  • 相手が欲しいものを調べる
  • 自分では購入しないようなプラスαのもの
  • 相手の社名や店舗名、名前入りのものを贈る

親しい間柄なら、事前に欲しいものをリサーチしましょう。難しい場合は、自分ではなかなか購入しないけれど、もらうとうれしいものや、相手の社名や店舗名が入った、記念になる品を贈ると◎。出費がかさむときなので、現金や商品券を贈っても失礼にはなりません。

開店祝い・開業祝いのNG 5ヶ条

  • 社名や店舗名を間違える
  • 名前の漢字を間違える
  • 縁起の悪い品を贈る
  • 現金を贈る際、古い札を使う
  • お祝いの手紙を添えない

社名などの名称は、小文字や大文字、旧字など、細かいところも間違わないように気を付けましょう。また、おめでたいことの場合は、新札を使うのがマナー。「祝いごとを心待ちにして、準備していました」という祝福の気持ちを伝えることにつながるからです。

贈ってはいけないタブーのアイテム

【贈り物 すべてに共通】

  • 下着
  • くし
  • ハンカチ
  • お茶
  • 腕時計
  • 万年筆
  • かばん
  • 履き物(靴下・スリッパ)
  • マット

【特に開店祝い・開業祝いのタブー】

  • 宗教的なもの(ストーンやお札)
  • 火を連想させるもの(灰皿、ライター、赤い花)

贈り物には、「縁起が悪い」「不吉」など、避けたほうがよいものもあります。下着など「下に身に付けるもの」はタブー。また「くし」もいけません。「九=苦、四=死」につながるからです。ハンカチも漢字で「手巾(てぎれ)」になり、手切れや縁切れにつながるため、選ばないほうが無難です。お茶も弔事(香典返しなど)で使われることが多いため、気にする人もいます。「腕時計」や「万年筆」「かばん」は、「より勤勉」という意味を持つので、目上の方にはNG。ただし、置き時計ならOK。踏みつけることにつながる履き物やマットも避けたほうが無難ですが、相手の業種によっては必要になるので、相手の考え方を考慮して判断してください。縁起ものは喜ばれますが、ストーンやお札などの宗教的なものは×。火を連想させるものも避けましょう。

現金や商品券を贈ってもいい?

OKです。大きな出費が伴う場合は、少しでも役立ててもらうために、現金を贈るのが一般的です。また、一度にたくさんプレゼントが集まるので、品物の重複を避ける意味で、現金や商品券を贈ることもあります。親しい間柄であれば10,000〜30,000円程度、それほどでもなければ、5,000円程度が平均的。なお現金を贈る際は、新札を使いましょう。

正しい水引きと表書き

正しい水引と表書き
贈る時期 お披露目パーティが催される場合は、当日もしくは前日までに。パーティが開催されない場合は、営業開始日の午前中か前日までに贈りましょう。
金額の目安 知人:5,000円程度
親しい間柄:10,000〜30,000円程度
表書き 「祝御開店」「開業御祝」
水引き 紅白の蝶結び

最近は表書きが印刷されたものを使うのが一般的ですが、毛筆を使い楷書体で書くのが正式。また、贈り物に「のし紙」をつける場合、「内のしにしますか? 外のしにしますか?」と聞かれることがありますが、一般的に、贈る気持ちを控えめに伝えたいときは「内のし」、強調したいときは「外のし」を使います。配送されるときは配送伝票が添付されるので、ほとんどが「内のし」です。

贈り物の添え状文例

贈り物には、必ず手紙を添えましょう。贈り物をするうえで、一番大切なことは、送る側の感謝やお祝いの気持ちを伝えること。品物は、あくまで添え物であり、気持ちをこめた手紙こそが一番大切です。

何を書けばいい?

  • お祝いの言葉
  • ほめる言葉
  • エールのメッセージ
  • 体調への配慮
  • 今後の予定

例文

このたびは、念願の独立おめでとうございます。
○○さんだったらきっと独立なさると思っていましたが、こんなにも早く独立なさるとはさすがです。
これからは、やりたいことを思う存分行ってくださいね。
ただし、頑張り過ぎないように。体が第一の資本です。
決してご無理なきよう願います。
○○さんの船出を心からうれしく思います。
落ち着いたら事務所に伺わせていただければ幸いです。

関東と関西で違いはある?

特に違いはありません。全国的に、同じような慣習で行われています。

独立・開業祝い こんな場合はどうする?

  • Q1

    花を贈りたい。どんなものがよい?

  • A

    鉢植えは、その後の世話や処理が大変なので、プリザーブドフラワーや、豪華なスタンド式のものがよいでしょう。花の種類は、季節を感じられるものがおすすめ。春なら桜やカサブランカ、夏はひまわり、秋は菊、冬はクリスマスローズなど。

  • Q2

    お披露目パーティに招かれています。おすすめの手土産は?

  • A

    ホテルなどで催される場合は、会食があるので、手土産は不要です。荷物にならないよう、ご祝儀袋に現金を入れて渡すのがスマート。どうしても品物を贈りたい場合は、ワインやシャンパンなど、その場で楽しめるものを「パーティ、楽しみにしています」と一筆添えて、事前に贈りましょう。

形がないものも、お祝いにつながります

新しく事業を始めた人にとって、何よりうれしいのは、仕事がちゃんと軌道にのること。ですから、品物を贈っておしまい……ではなく、仕事に結び付きそうな人を紹介したり、お店であれば、友人や知人とこまめに利用したりすることもお祝いになります。

監修

マナーコンサルタント 西出ひろ子さん

ウイズ株式会社代表取締役。さまざまな業種のマナー研修を行うほか、NHK『龍馬伝』のマナー指導も担当。「互いがハッピーになるマナー」がモットー。「相手の立場に立って、相手が喜ぶことをするのが真のマナー。"マナー"と"しきたり"は違うんです。しきたりに縛られ通り一遍なことをするのは、むしろマナー違反。相手を思いやり、どうすれば喜んでくれるのかを考えて接することが何より大切です」

このページの先頭へ

  • ギフト・プレゼント
  • 開店祝い・開業祝い価格.com

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止