今年の敬老の日は9月21日。「何が喜ばれるの?」「毎年プレゼントがマンネリ気味」というアナタのために、価格.comユーザーを対象に「本当に喜ばれたプレゼント」を大調査。これを参考にすればおじいちゃん&おばあちゃんをお祝いして笑顔にできる、最高のギフトがみつかるはず!
(イラスト/腹肉ツヤ子 取材・文/森本裕美)
第1位 お酒
pickup!「無類の酒好き。幻の焼酎を贈ったら、舌なめずりをして喜んでいました」(40代・男性)
1〜5位をCHECK!
第1位 花
pickup!「80歳の記念に胡蝶蘭を贈りました。初めてもらったと喜んでいました」(50代・男性)
1〜5位をCHECK!
アイデア 孫の絵・メッセージ
pickup!「毎年、孫が描いた絵や手紙を贈っています!」(41歳・男性)
ほかのアイデアをCHECK!
むしろおじいちゃん&おばあちゃんに答えを聞いてみよう!
敬老の日クイズ
価格.comユーザーのアンケートで判明した、おじいちゃんに喜ばれたギフトBEST5を発表!やはりテッパンはお酒。何を贈るか迷ったときは、とりあえずお酒が安全かも。
過去のアンケートや、「父の日」のアンケートなどでも必ず上位にランクインするのがお酒。イベントを問わず相手の好きなものを贈るのが、やはり喜ばれる秘訣です。2位にランクインしたのは、意外にも花。普段はなかなかもらう機会がないので、そのスペシャル感が人気のようです。
敬老の日は、9月でまだまだ暑い時季ということもあり、キンキンに冷えたビールは喜ばれること間違いなし。瓶入りを選べば、さらにギフト感が高まります。焼酎や日本酒など、ネットでしか手に入らないプレミアムな逸品も高い人気を誇ります。
ヱビスビールセット
ドイツ正統の醸造法に基づいた麦芽100%の生ビール。通常の1.5倍の期間をかけて熟成させることで、深いコクと、まろやかな味わいを実現。
商品を探す
キリン 一番搾り プレミアムセット
二番搾り麦汁を一切使用せず一番搾り麦汁を低温でていねいに搾ることで、渋みの少ない味わいに。高級感ある、こがね色の見た目もギフトに◎。
商品を探す
アサヒスーパードライギフトセット
ワールドビアカップで金賞を受賞した経歴もある、アサヒスーパードライ。箱入りのギフトセットで特別感をプラスすれば喜びも倍増です。
商品を探す
ザ・プレミアム・モルツ
マスターズドリームセット
幾多のビールをつくり続けてきたサントリービールが、効率や生産性ではなく、うまさだけを追い求めてつくり上げたという究極の逸品。
商品を探す
サッポロ クラシック ギフト
北海道で限定発売されている麦芽100%の生ビールが、特別に通販で登場。爽やかなのど越しと、麦芽100%ならではのコクは飲みごたえ十分。
商品を探す
金賞地ビール 飲み比べセット
国際大会で金賞を受賞した、金・赤・黒のビールのセット。いつもは発泡酒という人にこそ体験してほしい、個性豊かな極上の味わい。
商品を探す
魔王 芋焼酎
「天使を誘惑し、魔界へ最高の酒を調達する悪魔たちによってもたらされた特別なお酒」が名前の由来。どこまでも甘く優しい味。
商品を探す
霧島酒造飲み比べセット
霧島連山を臨む都城盆地の豊かな自然から生まれた本格焼酎「霧島」と、その他4種のセット。繊細な味の違いを飲み比べるのも楽しい。
商品を探す
伊佐美
一度は飲んでみたい、入手困難な鹿児島県の芋焼酎。プレミアム焼酎の元祖的存在であり、まろやかな口当たりと穏やかな風味が評判。
商品を探す
ヴーヴ・クリコ イエローラベルブリュット
2世紀以上に渡りすぐれたシャンパンを追求し続けるヴーヴ・クリコ社の代表的商品。小気味よい辛口の味わいとフルーティな香りが相性抜群。
商品を探す
獺祭 純米大吟醸酒45
最高の酒米といわれる山田錦を45%まで磨き造り上げた純米大吟醸。雑味のない飲み味、奥深い味わい、柔らかで繊細な香りが絶妙。
商品を探す
十四代 純米吟醸酒
日本酒の最高峰といわれ、地元山形でも入手困難な逸品。吟醸酒特有のフルーティな香りとなめらかな口当たりは、どんな料理とも相性抜群。
商品を探す
スペシャル感を出したいなら生花、お世話する楽しみをプレゼントしたいなら鉢植え、忙しい相手に癒しを贈りたいなら、お手入れ不要で長く楽しめるプリザーブドフラワーを。男性は普段、花を贈られる機会が少ないので、贈ればインパクト絶大です。
季節の花を使ったアレンジメント
日本の四季を感じられる、季節の花を使ったフラワーアレンジメント。どんな花を贈ればいいかわからないときに便利。
商品を探す
エアプランツ チランジア
土が不要で水やりもほとんど必要ないため、お手入れしやすいエアプランツ。成長すると、さまざまな色の美しい花が開花。
商品を探す
プリザーブドフラワー ミニドーム
水やり不要で、花本来の風合いを2〜3年間楽しめるプリザーブドフラワー。相手にお世話を強いないのが◎。
商品を探す
ミニ盆栽 桜
4月にお花見が楽しめる桜のミニ盆栽。足腰が弱り、外でお花見をするのが大変な方にも季節を愛でてもらえます。
商品を探す
ミニ盆栽 長寿梅
「長寿」を表す、縁起のよい長寿梅は敬老の日のギフトに最適。ミニサイズだから置き場所にも困りません。
商品を探す
青バラ プリザーブドフラワー
年長者を祝うのにふさわしい、シックで品のある青いバラ。プリザーブドで長く楽しめるのも好ポイント。
商品を探す
プリザーブドフラワー BOX入り
色とりどりの花が詰まったBOXは、まるで小さな花畑のよう。そのまま飾れるので、相手をいっさい煩わせません。
商品を探す
和風 プリザーブドフラワー
和室にも合うモダンなプリザーブドのアレンジ。ふだん花とは縁がないおじいちゃんも、これなら抵抗なく飾れそう。
商品を探す
年齢を重ねるとだんだん食が細くなるので、賞味期限が長いものを贈ると安心。せんべいなど硬いものや、お餅などのどに詰まりやすいもの、糖分が多すぎるものなどは要注意。相手の健康状態と好みを考慮して贈ることが大切です。
新杵堂 THE PREMIUM 栗きんとん
厳選の国産栗と徳島産の和三盆で仕立て、職人が丹念に手作りした最高級栗きんとん。繊細かつ芳醇な味わいが楽しめる。
商品を探す
豆政 京のお豆腐ぷりん詰合せ
京豆腐をイメージして作られたヘルシーな和風プリン。胡麻、抹茶、柚子の3種類。凍らせて食べても美味。
商品を探す
雪華堂 豆彩 詰合せ
甘納豆にこだわった和菓子の老舗の逸品。ひと粒口に入れるたびに、豆の持つ深い味わいが甘さと共にあふれ出します。
商品を探す
烏鶏庵 烏骨鶏かすていら 個包装 詰合せ
希少な天来烏骨鶏卵を使用し、甘さ控えめでしっとりと焼きあげた逸品。一口サイズに包装されているので便利。
商品を探す
コーヒーや紅茶が好きな方には、和菓子より洋菓子がベター。いつものブレイクタイムをちょっと贅沢に彩れるような、素材や生産国にこだわった良質なものを贈りましょう。
ヨックモック サンク デリス
代表的商品「シガール」のほか、チョコやナッツを加えた5種類のクッキーが楽しめる詰合せ。
商品を探す
ブールミッシュ ギフトセット
しっとり生地に美味しさを閉じ込めたトリュフケーキ、ガトー・オ・マロンと、人気の焼き菓子の詰合せ。
商品を探す
シニア世代も使いやすい、シンプルな機能のものを贈りましょう。メンテナンスの楽チンさやコスパも考慮して。マッサージ器など、家族みんなで共有できるものを贈るのも喜ばれます。
No.1に輝いたのは、やはり女性にとって特別なギフトである花! 女性は男性よりも、気に入る・気に入らないの線引きが明確なので、趣味がわからないときは花や菓子類などの消耗品を贈るほうが安心です。
花やスイーツなど、王道の品がランクイン。趣味が問われる財布やバッグも人気。洋服より、さりげなく身に付つけられるので、多少好みとズレていても使いやすいよう。6位以下には、「一緒に外食」「現金」「一緒に旅行」「アクセサリー」「健康器具」が続きます。
花は女性にとって、特別な贈り物。最近人気が高いのは、プリザーブドフラワー。水やりの必要がなく、3〜5年間は美しい状態を楽しめるので、「せっかくもらったのに、枯らしてしまった…」と、相手を落ち込ませることもありません。形や色など種類も豊富なので、相手の好みに応じてセレクトを。
におい桜
上品な甘い香りを放ち、桜のような淡いピンク色の小花を咲かせる、におい桜。和の趣がある可憐な花たちが、華やかに彩ってくれます。
商品を探す
ミニ胡蝶蘭
大切な相手へのギフトにふさわしい、優雅で華やかさがある胡蝶蘭。ミニサイズなら、置く場所に困らず、相手に負担をかけません。
商品を探す
りんどう
落ち着いた色合いが爽やかな、敬老の日のギフトとして定番のりんどう。いつまでも健康に長生きしてほしいという意味を持っているとされています。
商品を探す
そのまま飾れるブーケ お月様とうさぎ
ピンポンマムをお月様と、うさぎに見たてた可愛らしいデザイン。手作業で作られた心のこもったブーケは置くだけでそのまま飾れるので、とても手軽。
商品を探す
ブルースターの花束
花びらが星の形をしているブルースター。小さいながらも存在感があって、花束を可憐に彩ります。小ぶりなお花が好きなおばあちゃんにも最適。
商品を探す
レインボーローズの花束
白いバラに特殊な液体を吸い上げさせて着色した、7色に輝くバラ。これからも、相手にずっと輝いていてほしいという願いを込めて贈りたい。
商品を探す
ソープフラワー フォトフレームボックス
石鹸素材で作られたお花「ソープフラワー」と、フォトフレームが一緒になったボックス。写真を収めて贈れば、さらにお部屋を明るく彩ってくれるはず!
商品を探す
プリザーブドフラワー 赤バラ
心がパッと明るくなりそうな、ゴージャスな赤いバラを贈ってみるのはいかが? ブリザードフラワーなら、いつまでも綺麗な状態で楽しめますよ。
商品を探す
プリザーブドフラワー 花時計
実用性を重んじるなら、こんなギフトもあり。プリザーブドフラワーをあしらった時計と一緒なら、これから先も美しい時を刻めそう。
商品を探す
プリザーブドフラワー ケーキ型
ケーキ型にプリザーブドフラワーをトッピングしたユニークなギフト。華やかだけど省スペースなので、ちょっとしたコーナーに飾りやすい。
商品を探す
プリザーブドフラワー リース
玄関ドアに吊るしたり、寝室に置いたり、どこに飾ってもサマになるのがリース。どんな空間にもなじみやすい、20〜30cm幅がベター。
商品を探す
お花とスイーツセット
「花より団子」といわず、両方セットになったギフトなら喜ばれること間違いなし。生ものを贈る場合は事前に在宅しているか要確認。
商品を探す
賞味期限が短いものが多いので、あらかじめ、相手が受け取れるかどうか確認を。高級プリンやプレミアムアイスなど、自分ではなかなか買わない、ちょっと贅沢な品が喜ばれます。家にいることが多いおばあちゃんには、いろいろな味が楽しめるアソートもオススメ。
クラブハリエ バームクーヘンmini
年輪のような模様が特徴のバームクーヘンは、素敵に歳を重ねてきた年配者へのギフトに最適。ふんわりしっとりと深い味わいです。
商品を探す
パティスリーモンシェール バラのフィナンシェ&堂島プティロールセット
しっとり焼き上げた「バラのフィナンシェ」と、なめらかなクリームを卵風味豊かな生地で包んだ「プティロール」の可愛いセット。
商品を探す
資生堂パーラー 菓子詰合せ
銀座のシンボルといわれる名店の、昭和初期から続く懐かしい味わいのスイーツアソート。銀座モダンのエスプリが凝縮された洋菓子です。
商品を探す
東京風月堂 マロングラッセ
イタリア産の風味豊かな大粒栗をブランデーに漬けた、上品な味わいの逸品。日持ちもいいので、ゆっくり味わってもらえます。
商品を探す
アンリ・シャルパンティエ フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ
神戸・芦屋に本店を構える名店の、アーモンドの香り引き立つフィナンシェと、ラム酒とレモンが香るマドレーヌの詰合せ。
商品を探す
銀座千疋屋 銀座プレミアムアイス
芳醇なフルーツの味わいと、濃厚なクリームが見事に調和。まだまだ続く暑い日々を、さわやかに乗り切れそう。
商品を探す
フランセ ミルフィユ
モンドセレクション連続受賞の逸品「ミルフィユ」。サクサクのパイの食感や素材の香りが楽しめます。
商品を探す
ピエール・エルメ・パリ マカロン
色とりどりのカラーと味が楽しめる、ピエール・エルメ・パリのマカロン。斬新なフレーバーが魅力的です。
商品を探す
ほっと、ひと息つける瞬間をプレゼントしたいなら、和菓子がベスト。素材にこだわった上質なものを選べば、舌の肥えたおばあちゃんにも喜んでもらえるはず。念のため、のどに詰まりやすいものは避けましょう。和菓子に合うお茶をセットにして贈るのも一案です。
鶴屋八幡 和菓子詰合せ
文久3年に大阪高麗橋にのれんを掲げた老舗の商品。舌の肥えた方にも安心して贈れます。
商品を探す
榮太樓總本鋪 あんみつ 6個入
おうちで甘味処気分を味わえる逸品。作りたての風味を大切にするため、餡やみつは別添え。
商品を探す
やまだ屋 桐葉菓
上品な甘さの小豆餡が入った、ソフトであっさりとしたお菓子。まろやかな風味は、お茶のお供にぴったりです。
商品を探す
菜菓亭 河川蒸気
黒糖入りの生地の中に、特製和風クリームを挟んだ逸品。洋風の蒸しどら焼きとして新潟で愛されているお菓子です。
商品を探す
すでに複数持っているはずなので、新しい機能を備えたものや、あると便利な和服用のバッグなど、“新鮮な”バッグを贈りましょう。デザインはシンプルなものがベターです。
財布は、意外と買い替えるタイミングが難しいので、人から贈られるとうれしいはず。すでに持っているものと形や機能が重複しないように、リサーチをしてから贈りましょう。
「喜ばれたギフトBEST5」のランクインは逃したけれど、「これはおもしろい!」「喜ばれる!!」というアイデアを編集部が厳選してご紹介。プレゼントがマンネリ化している人は、必見です!
「写真立てに家族写真を入れて贈りました!」(40歳・男性)
観覧車 フォトフレーム
インテリア性の高い観覧車型の写真立て。孫の成長の過程や、みんなでお出かけしたシーンを収めて贈れば喜ばれること間違いなし。省スペースなのも◎。
商品を探す
「孫が描いた絵や手紙を贈っています!」(41歳・男性)
孫の絵・メッセージ
孫の成長を感じられる絵やメッセージは、贈られると大変うれしいもの。手軽に郵送できるので、贈る側の負担も少ない一石二鳥なプレゼント。
「"買い物がラク!"と喜ばれました」(43歳・男性)
座れるシルバーカー
重い荷物もラクラク運べるショッピングカート。手元でブレーキを操作できるから、下り坂も安心。収納もワンタッチで簡単。
商品を探す
「読書用の拡大鏡を贈りました」(45歳・女性)
せぼね君ルーペ読書用
A4サイズに対応できるワイドフレームの読書用ルーペ。ネックの部分が背骨のように動くので、見やすい位置に調整できます。倍率1.8倍。
商品を探す
「孫が描いた絵や写真をプリントしました!」(47歳・男性)
オーダーメイド エコバッグ
絵を贈るのも素敵ですが、その絵や孫の写真をエコバッグにプリントして贈るのも一案。おじいちゃん&おばあちゃんが外出先で自慢できるのもグッドです。
商品を探す
「大事に飾っているそうです」(51歳・男性)
お名前ポエム
相手の名前と感謝の気持ちを織り交ぜたオリジナルのポエム。額縁に入って届くのでギフト感も抜群!ユニークなプレゼントですね。
商品を探す
「一緒に旅行をしました。」(50歳・男性)
旅行や体験を贈れるカタログギフト
物よりも一緒に過ごす時間のほうがうれしいという祖父母は多いもの。旅行や体験などを計画するのも一案です。
商品を探す
「足腰の弱ってきた祖母に」(37歳・女性)
折りたたみステッキ
折りたためばカバンに入るコンパクトな杖。持ち手にLEDライトがついているので、夜道での移動も安心。
商品を探す
「感激されました!」(46歳・女性)
記念日新聞付お酒
生まれた記念日の新聞が付いた、名入れのお酒。焼酎、日本酒、ワインの種類があるので本人の趣向に合わせて。
商品を探す
「本好きの祖母が主人公の絵本」(31歳・女性)
オリジナル絵本
主人公や登場人物の名前、ホームタウンなどを本に入れられるサービス。絵本に入り込んだような気持ちに!
商品を探す
「うちのおじいちゃん&おばあちゃんは流行に敏感だから、今が旬のギフトを贈りたい」そんな人は、以下の注目アイテムの売れ筋ランキングを参考にしてみてください。ワンランク上の贈り物がきっとみつかりますよ!
電気圧力鍋
セットしてボタンを押したらほったらかし! 火加減もおまかせできる、電気圧力鍋。より簡単に使ってもらえるように、モード・メニューが多すぎないものを選んでみては?
売れ筋ランキングを見る
シートマッサージャー
本当は自分の手で肩揉みしてあげたいけれど、なかなかできないのが現実。シートタイプのマッサージ器なら、おうちにある椅子にのせるだけなので、手軽に使えます。
売れ筋ランキングを見る
空気清浄機
おうちで快適に過ごせるように、お部屋の空気をキレイにしてくれる、空気清浄機。置く場所を想定し、メンテナンスしやすさなどを確認すると、さらに喜ばれそう。
売れ筋ランキングを見る
活動量計
ガジェット好きなハイテクおじいちゃん&おばあちゃんには、歩数だけでなくフィットネスや睡眠の記録、心拍数などを管理できる活動量計が喜ばれるかも。
売れ筋ランキングを見る
ロボット掃除機
家事のなかでも意外と重労働なのが、掃除機がけ。毎日のお掃除はなかなかお手伝いできないので、ロボット掃除機にお願いしましょう! 体への負担も軽減できるはず。
売れ筋ランキングを見る
血圧計
健康管理のギフトとして、人気が高い血圧計。血圧を測るのを習慣化してもらうことで、思わぬ病気を未然に防いでくれるかも知れません。
売れ筋ランキングを見る
タブレットPC
パソコンより手軽で、スマホよりも大きな画面で操作できるタブレットは、おじいちゃん&おばあちゃんにうってつけ! 初めは使い方を教えてあげてくださいね。
売れ筋ランキングを見る
コーヒーメーカー
手軽に淹れたてのコーヒーが飲めるだけでなく、最近では見守り機能付きも。スマホアプリと連動していて、おじいちゃんやおばあちゃんがマシンを使うと知らせが届きます。
売れ筋ランキングを見る
「予算はどれくらい?」「みんなは毎年贈ってる??」など、気になる疑問・質問について、価格.comユーザーを対象にアンケート調査を実施。みんなの答えをチェックして、ギフト選びに役立てましょう。
2人に1人は敬老の日にギフトを贈った経験あり!
毎年贈っている人は全体の15.1%。たまに贈る人や、一度でも贈ったことがある人を合計すると47.6%に及び、およそ2人に1人は敬老の日のギフトを贈った経験があるという結果に。
「母が60代のときに」がトップに!
初めて贈ったとき、対象の方は何歳だったか、父・母・祖父・祖母の中から選んでもらい、回答してもらった結果がこちら。最も多かったのは、「母が60代のとき」。意外とみんな、親世代にも贈っていることが判明。
孫の誕生を機に贈る人が多数!
自分に子どもが生まれ、両親が名実ともに「おじいちゃん・おばあちゃん」になったのを機に、贈る人が多い模様。「相手の外見を見て、贈るべきと気付いた」というドキッとする答えも上位にランクイン。
約8割が1万円未満でギフトをチョイス!
5,000円〜9,999円が、26.2%でトップ。9,999円以下の値を合計すると、全体の83.3%を占めており、ほとんどの人が1万円未満でギフトをセレクトしています。
毎年当たり前のようにやってくる敬老の日ですが、いつから、どんな由来で始まったのかは意外とみんな知らないもの。敬老の日クイズを、ほかでもない主役のおじいちゃんやおばあちゃんに出したら、何問答えられるかも気になりますね!
2020年の敬老の日は何月何日でしょうか?
正解は、9月21日(月・祝)
2002年までは毎年9月15日でしたが、現在は9月の第3月曜日が敬老の日。
なぜ日付が流動的になっているかというと、2001年に成立したハッピーマンデー制度によるものです。土曜と日曜の週休2日制が一般化したため、一部の国民の休日を月曜日に移動させることで連休の日数を加増。それにより国民が旅行や購買活動を活発化させ、豊かでゆとりのある生活を実現させることを目的に制定されました。
敬老の日の由来となった「悲田院」を設立した有名人は?
正解は、聖徳太子
一説によると敬老の日は、593年に聖徳太子が大阪・摂津の四天王寺にて、身寄りのない老人を救う「悲田院(ひでんいん)」を設立したことに由来しているといわれ、老人を敬愛し、長寿を祝う日として1966年に法律で制定されました。また、兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が、お年寄りを大切にして昔から伝わる知恵をお借りしようと、1947年に「としよりの日」を提唱したという説もあります。
敬老の日が制定されているのは世界で何カ国?
正解は1ヶ国。日本だけの祝日です
敬老の日と並んで、誰かを敬い感謝する特別な日として「母の日」や「父の日」が有名ですが、これらは海外から流入した文化のため祝日にはなっていません。内閣府が定めた国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)によると、敬老の日は"多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う"日。古来、目上の人を敬い大切にしてきた日本人ならではの、日本だけの祝日なのです。
<アンケート 概要>
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止