価格.com

パソコン

【価格.com】おすすめ活用術を紹介! Chromebook 特集

[PR企画]

PR企画

ライフスタイルに合わせた使い方をご紹介 Chromebook特集

ここ最近、“新しいタイプのパソコン”として人気急上昇中の「 Chromebook 」。とくに 2 万円台から購入できる手軽さながら、軽快な動作で快適に作業ができると話題です。そんな Chromebook について、基礎知識やオススメの使い方、用途に合わせた機種をまとめましたのでぜひ製品選びの参考にしてください!

スキマ時間で、スタイルを変えて、家族みんなで

Chromebookとは?
Chromebook とは、 Google が提供している OS 「 Chrome OS 」を搭載するパソコンの総称です。メインの作業をデスクトップではなくブラウザ「 Google Chrome 」で行う、データは内蔵しているストレージではなく基本的にクラウドに保存するなど、従来のパソコンとは異なる点も多いですが、使い勝手としては「気軽に使えるスマホやタブレットと、仕事が快適に行えるパソコンのいいとこ取り」をイメージするといいかもしれません。

Chromebookの特徴

  • スマホ並みのシンプルなセットアップと操作性

    Chromebook は、とにかく設定や操作が簡単。たとえば、「 Gmail 」や「 Google カレンダー」などで使う「 Google アカウント」を持っていれば、@電源を入れて、A自宅の Wi-Fi につなぎ、 B Google アカウントを入力する、という 3 ステップで初期設定が完了します。また、スマホに近い感覚で操作できたり、「 Google Play ストア」でダウンロードしたことがあるアプリを引き継いで使えたりするのも魅力です。

  • スピーディーな起動と動作

    起動にかかる時間は、どの Chromebook でも電源ボタンを押してわずか数秒程度。従来のパソコンと比べると、格段にスピーディーに感じます。また、アプリの起動やファイルの読み込み、ウェブサイトの閲覧も高速。目的の情報に素早くたどり着けるので、ストレスがありません。さらに、 OS のアップデート時間もわずかなので「時間がないからまた今度……」と先延ばしにすることがなくなります。

  • 強固なセキュリティ

    Chromebook を購入すると、特典としてクラウドストレージ「 Google One 」の容量 100GB を 12 か月間無料※1で使えます。データはここに保存するのが基本になるので、データ紛失の心配はご無用。また、 Chrome OS ではすべてのアプリを自動更新※2して最新に保ち、「サンドボックス」という制限された環境で動作させるなど、多層構造の強固なセキュリティ機能によって、ウイルスに感染するのを防いでくれます。

    ※1 利用期限は 2022 年 1 月 31 日まで。
    この Google One メンバーシップ特典について、詳しくはヘルプセンターをご覧ください。

    ※2 インターネット接続が必要です。自動更新は有効期限があります。

Q&A Chromebookのギモン

Q.内蔵ストレージが少ない?
Chromebook のストレージ容量は 32GB や 64GB が主流ですが、 Windows や Mac に比べて OS 自体のデータ量が極小。さらに、ウェブアプリを中心に使い、データはクラウドに保存するため、基本的にはこの容量で十分です。 512GB を搭載する機種も登場しています。
Q.スペックは問題ない?
Chromebook は、動画編集などのパソコンに負荷がかかる作業よりも、ウェブサイトの閲覧や日常的な事務作業に向いています。 こうしたシーンでは、Windows より動作が速く、使いやすいと感じるはずです。なお、動画閲覧やゲームに使う機会が多い人は、メモリ容量の大きな製品を選びましょう。
Q.ネットにつながっていないと使えない?
事務系アプリでのデータ作成・編集やGmailでのメール確認などは可能です。また、ダウンロードした動画の閲覧や、オフラインで動作する Google Play ストアのアプリも使用できます。どうしてもネットが必要な場面では、スマホのテザリング機能を使えばいいので、困ることはほとんどありません。
Q.WindowsやMacで使っていたソフトウェアは使えない?
事務系アプリの代表格「 Microsoft Office 」の場合、互換性のある Google 標準アプリ、Android 版(有料)、ウェブ版(無料)から選択可能。 Adobe の「 Photoshop ( Express )」など、クリエイティブ系アプリも Android 版が用意されています

※一部の機能は使えません。

Chromebookのある生活

起動が早いから、“スキマ時間”にもサクッと使える

パソコンの起動や動作が遅いのがストレスで、職場以外ではスマホやタブレットしか使わない……という人は少なくありません。しかし、電源オフ状態からでも、まるでスリープを解除するように素早く起動でき、アプリもサクサク動く Chromebook なら、そんな不満とは無縁です。家事の合間のちょっとした時間に家計簿を付けたり、 YouTube で短時間の動画を見ながら休憩したり、なんてシーンにも向いています。

ぴったりの Chromebook はこちら

スキマ時間で使える Chromebook をさらに比較する

このアプリが便利!

  • Gmail

    メールアプリ。シンプルで使いやすく、スキマ時間でのメール作成、返信に最適。

  • Google スプレッドシート

    表計算ソフト。データの更新・保存に手間がなく、家計簿を付けるのも簡単。

  • YouTube

    動画サイト。あらゆるコンテンツがそろい、短時間で視聴できる動画も豊富。

形を変えて、自由自在のスタイルで使える

Chromebook には、基本の「ノートパソコンモード」でメールや家計簿を作るだけでなく、形状を変えてさまざまな使い方を可能にする製品が存在します。たとえば、キーボードを取り外す(回転して折りたたむ製品もあります)「タブレットモード」は、タッチペンでイラストを描いたりゲームを楽しんだりするのに便利です。また、キーボードを回転してスタンドにする「テントモード」は、キッチンでレシピを見たり横になってドラマや映画を観たりするときに重宝します。

※フォーム ファクタやタッチスクリーン機能の有無は、デバイスによって異なります。

ぴったりの Chromebook はこちら

スタイルを変えて使える Chromebook をさらに比較する

このアプリが便利!

  • CLIP STUDIO PAINT

    Chromebook 版アプリもあるお絵描きアプリ。タブレットモードでイラスト作成がしやすい。

  • Netflix

    最新の映像・音声技術にも対応する著名動画配信サービス。テントモードでの動画視聴にうってつけ。

  • クラシル

    料理レシピ動画サービス。テントモードで動画を見ながら料理を作るのに便利。

家族みんなで使える

フィルター機能の「 Google ファミリーリンク」※1によって利用アプリや利用時間を制限することができるので、子供の自宅学習用に安心して導入できます。文部科学省の「 GIGA スクール構想」に伴い公立小中学校へのパソコン導入が進んでいますが、全国 1,741 自治体のうち 700 の自治体が Chromebook 端末を採用※2しています。なお、教師が授業を行うのに便利なリソースも無料で多数そろっているので、教育機関側も導入しやすいメリットがあります。

※1 子供( 13 歳未満)用の Google アカウントに関する詳細やファミリーリンクの機能についてはこちらをご覧ください。

※2 Google 調べ。 2020 年 12 月 1 日時点。

ぴったりの Chromebook はこちら

家族みんなで使える Chromebook をさらに比較する

このアプリが便利!

  • Google Meet

    ビデオ会議アプリ。挙手機能やデジタルホワイトボードを備え、グループ分けも可能。

  • ファミリーリンク

    フィルタリングアプリ。子供のパソコン利用に関するペアレンタルコントロールが可能。

  • Scratch

    プログラミング学習用のアプリ。子供向けにデザインされていて基礎からしっかり学べる。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止