- Windows11搭載のパソコンに買い替え
- Windows11にアップグレード
更新日 2025/9/2
Windows10のサポート終了後も使い続けるのはキケン!
Windows10のサポートは2025年10月14日に終了
- サポート期限: 2025年10月14日(火)まで
- 最終バージョン: 22H2
Windows10は2025年10月14日でサポートが終了となります。Windows10の最終バージョンはWindows10 Version 22H2で、2025年10月14日の時点でWindows10を実行しているPCは引き続き機能しますが、Microsoftからのテクニカルサポート、機能更新プログラム、セキュリティ更新または修正プログラムを受け取らなくなり、ウイルスやマルウェアに感染するリスクが高くなります。本特集では、Windows10のサポート終了前にすべき対策について詳しく解説します。
サポート終了後も使い続けると、さまざまなリスクが・・・・・・
Windows10のサポート終了後に、サポートが切れた状態のままパソコンを使い続けると、どのような不具合が起こるのでしょうか。具体的には以下のようなリスクが考えられます。
- 技術的な公式サポートを受けられなくなる
- 未知のウイルスや新たに発見された脆弱性に対応できない
- パソコンの乗っ取りや個人情報漏洩の危険性が高まる
Windows 10は2025年10月14日でサポートが終了となります。Windows 10の最終バージョンはWindows10Version22H2で、2025年10月14日の時点でWindows10を実行しているPCは引き続き機能しますが、Microsoftからのテクニカルサポート、機能更新プログラム、セキュリティ更新または修正プログラムを受け取らなくなり、ウイルスやマルウェアに感染するリスクが高くなります。今特集では、Windows 10 のサポート終了前にすべき対策や、Windows 11搭載パソコンへの買い替え、Windows 11の新機能などについて詳しく解説します。
Windows10のサポート終了前にすべき対策とは?
ここではOSのサポート終了前にすべき対策について解説します。具体的には「Windows11搭載PCに買い替える」または「Windows11にアップグレードする」という2つの対策が考えられます。それぞれのメリットとデメリット、作業手順などを見ていきましょう。
対策① Windows11搭載のパソコンに買い替える
- パソコンの買い替えが、Windows11の導入に最適な方法
- アップグレートのシステム要件を満たしていない場合、選択肢は「買い替え」のみ
- 「Office2016」「Office2019」のサポートも終了となるため、「Office2024」が付属するパソコンに買い替えれば同時に更新できる
Windows11へアップグレードするためのシステム要件を満たしていない場合やパソコンが古くWindows11がうまく作動しないなどの場合は、Windows11を搭載したパソコンへの買い替えを検討しましょう。最新のパソコンでWindows11を快適に使えるほか、さまざまな新機能を利用できるため、作業効率が格段に上がります。また、Windows10のサポート終了と同時に、「Microsoft Office2016/2019」のサポートも終了になります。そのため、「Microsoft Office2024」が付属するパソコンに買い替えることで、同時に更新できます。データやファイルの移行作業は必要になりますが、不要なファイルを整理するよい機会にもなります。用途やスペック、使いたい機能などを考慮し、自分に合った機種を見つけましょう。
買い替えるなら、これ! メーカー別・Windows11搭載の注目モデル
iiyama PC(イイヤマ)
パソコン工房WEB通販サイトで購入できるiiyama PCは、細かな仕様変更ができるカスタマイズに対応。ゲーミング向けの「LEVEL∞」をはじめ、クリエイターやビジネスなど、さまざまなシーンに特化したラインナップを展開。全国店舗と24時間365日コールセンターによるサポートも利用でき、安心です。
iiyama PCのWindows11搭載ノートパソコンを探す iiyama PCのWindows11搭載デスクトップパソコンを探すiiyama PC(イイヤマ)の注目モデル
-
LEVELθ Ryzen 5 4500・RTX 3050・16GBメモリ・500GB NVMe M.2 SSD・LEVEL-M1P5-R45-LAX-MINT SHERBET2 [ミントシャーベット]
最安価格(税込): ¥ -
- 筐体タイプ: ミニタワー型
- CPU: AMD Ryzen 5 4500
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: M.2 SSD:500GB
- ビデオチップ: GeForce RTX 3050
- OS: Windows 11 Home
高コストパフォーマンスなゲーミングPC
ミントシャーベットの発色が、見た目にもさわやかなミニタワーゲーミングPCです。コスパにすぐれたAMD「Ryzen 5 4500」プロセッサーを搭載し、標準搭載の16GBメモリーはカスタマイズも可能。スイングドアで内部へアクセスしやすくメンテナンス性も高いため、将来的なパーツの増設や換装も楽に行えます。全国のパソコン工房店舗のほか24時間365日受付のコールセンターでサポートが受けられます。この商品の詳細を見る -
- 画面サイズ: 15.6 型(インチ)
- 解像度: フルHD(1920x1080)
- CPU: 第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake)
- メモリー容量: 32GB
- ストレージ: M.2 SSD:500GB
- OS: Windows 11 Home
AIアシスタント「Copilot」キー搭載の15.6型ノート
インテル「Core i7 13620H」プロセッサーと32GBメモリを搭載した15.6型ノートPCです。大画面で見やすく、画像や動画の編集も快適にこなせます。キーボードにはAIアシスタント「Copilot」キーを搭載し、簡単に起動可能。日常の幅広いシーンで活用できます。無線LAN規格Wi-Fi 6Eにも対応。全国のパソコン工房店舗のほか、24時間365日受付のコールセンターでサポートが受けられるため、購入後も安心です。この商品の詳細を見る

Dell(デル)
Dellは、BTO(受注生産)での販売をいち早く手掛けた世界を代表するパソコンメーカーの1つ。カスタマイズ性の高さが魅力です。エントリーモデルから最新のAI PCまで、最短当日出荷の即納モデルも多数展開。法人向けにも強く、サポート体制も充実しています。
DellのWindows11搭載ノートパソコンを探す DellのWindows11搭載デスクトップパソコンを探すDell(デル)の注目モデル
-
- 画面サイズ: 14型(インチ)
- 解像度: WUXGA(1920x1200)
- CPU: AMD Ryzen 7 8840HS
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: M.2 SSD:1TB
- OS: Windows 11 Home
耐久性にすぐれ、ビジネス使用も安心の14型ノートPC
AMD「Ryzen 7 8840HS」プロセッサーのスピードを活用し、効率的なパフォーマンスを実現する14型AIノートPC。ワンクリックでAIアシスタント「Copilot」を起動でき、AIを日々の作業に活用できます。米国軍用規格MIL-STD-810Hに準拠し、1年間の「アクシデンタル ダメージサービス」も付随。即納モデルは最短当日出荷。この商品の詳細を見る -
- 筐体タイプ: 省スペース型
- CPU: 第14世代 インテル Core i5 14400(Raptor Lake Refresh)
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: M.2 SSD:512GB
- ビデオチップ: Intel UHD Graphics 730
- OS: Windows 11 Home
省スペース&高パフォーマンスを両立したデスクトップPC
コンパクトな8.5Lシャーシに高性能なインテル「Core i5 14400」プロセッサーを搭載し、省スペースとパフォーマンスとのバランスが取れたスリムデスクトップPC。複数モニターや周辺機器に対応する多彩な接続ポートも備えています。拡張性が高く、「ProSupport Plus for PCs」や「Office 2024」「Windows 11 Pro」などビジネス向けのカスタマイズも可能です。この商品の詳細を見る

データを楽に安全に移行できる有料サービス「Dell Migrate」
書類や画像、動画などのデータを古いWindowsパソコンからWindows Home OSを実行している新しいDell製パソコンに移行する有料サービス。移行完了後にデータを消去できるため、古いパソコンを売却、リサイクルする際も安心です。なお、詳細については公式ページをご覧ください。
Dell Migrateの公式ページへ
Lenovo(レノボ)
パソコンの世界シェアNo.1の実績を持ち、ビジネス向けの「ThinkPad」や普段使いに最適な「IdeaPad」、プレミアムモデルの「Yoga」など多彩なシリーズを展開。コストパフォーマンスの高さや堅牢性、バッテリーの持ちなどにすぐれており、個人から法人まで幅広く使用されています。
LenovoのWindows11搭載ノートパソコンを探す LenovoのWindows11搭載デスクトップパソコンを探すLenovo(レノボ)の注目モデル
-
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 15.6 型(インチ)
- 解像度: フルHD(1920x1080)
- CPU: AMD Ryzen 5 7530U
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: M.2 SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
映像とサウンドを楽しめる15.6型ノートPC
AMD「Ryzen 5 7530U」プロセッサーを搭載したスリムなデザインの15.6型ノートPC。画面占有率88%のフルHD液晶とDolby Audio対応ステレオスピーカーでクリアな映像とサウンドを楽しめます。電源ボタンに内蔵された指紋センサーで素早く安全にログインできます。この商品の詳細を見る -
ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 14型(インチ)
- 解像度: WUXGA(1920x1200)
- CPU: AMD Ryzen 7 7735HS
- メモリー容量: 32GB
- ストレージ: M.2 SSD:256GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
薄型軽量でセキュリティ機能を備えた14.0型ノートPC
AMD「Ryzen 7 7735HS」プロセッサーを搭載した14.0型ノートPC。薄型軽量で持ち運びも◎。32GBのメモリー搭載でマルチタスクも快適にこなせます。指紋センサーやIRカメラによる顔認証など、高度なセキュリティ機能を搭載しているほか、米国軍用規格MIL-STD 810H準拠の耐久性も備えています。この商品の詳細を見る

Dynabook(ダイナブック)
「Dynabook」は長年の技術力と信頼性を強みとしています。ノートPCを世界で初めて(※)開発したメーカーで、モバイルノート、大画面ノート、2in1デタッチャブルなど、さまざまな製品をラインアップ。「dynabookブランド」は36年にわたり培ってきた技術力をもとに、高品質な製品と人に寄り添うサービスを提供し続けています。※1989年にA4サイズのノートPC「Dynabook J-3100 SS001」を発売
DynabookのWindows11搭載ノートパソコンを探す DynabookのWindows11搭載タブレットPCを探すDynabook(ダイナブック)の注目モデル
-
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 14型(インチ)
- 解像度: WUXGA(1920x1200)
- CPU: インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)
- メモリー容量: 32GB
- ストレージ: SSD:1TB
- OS: Windows 11 Home 64bit
超軽量&ロングバッテリーを実現した14型モバイルノートPC
インテル「Core Ultra 7 155H」プロセッサー搭載の14.0型モバイルノートPC。約899gと非常に軽量で、かつ長時間(アイドル時約26.5時間)のバッテリー駆動が可能なため、外出先でも安心して使用できます。また、CPUの性能を最大限に引き出す「dynabookのエンパワーテクノロジー」により、生成AIや動画編集などさまざまな作業をスムーズに行えます。この商品の詳細を見る -
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 13.3型(インチ)
- 解像度: フルHD(1920x1080)
- CPU: AMD Ryzen 5 7430U
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
AMD Ryzen搭載の軽量な13.3型ノートPC
AMD「Ryzen 5 7430U」プロセッサーを搭載した13.3型のモバイルノートPC。約956gという軽さを実現しつつ、ボディにマグネシウム合金を採用し、堅牢性も兼備しています。さらに、アイドル時約13.0時間の長時間バッテリー駆動を実現しており、外出先でも安心して使用できます。そのほか、「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。この商品の詳細を見る

簡単な操作でデータを移行する「PC引越ナビ2」
シンプルな操作でデータの引っ越しを行えるDynabookの無料アプリです。引っ越し元のPCは他社製にも対応し、「筆ぐるめ」のデータも対象。Wi-Fi経由でデータを移行するため、ケーブルや外付けHDDを用意する必要がありません。なお、詳細については以下の公式ページをご覧ください。
PC引越ナビ2の公式ページへ
NEC(日本電気)
NEC製のパソコンであれば、電話やチャットでの使い方相談が無料で「初心者にもやさしいパソコン」として長年親しまれています。ノートパソコンでは「LAVIEシリーズ」を展開。品質の良さと充実したサポート体制に定評があります。
NECのWindows11搭載ノートパソコンを探す NECのWindows11搭載デスクトップパソコンを探すNEC(日本電気)の注目モデル
-
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 15.3 型(インチ)
- 解像度: WUXGA(1920x1200)
- CPU: AMD Ryzen 5 7535HS
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
普段使いに最適なコンパクトノートPC
AMD「Ryzen 5 7535HS」プロセッサーを搭載した薄型・軽量モデルのノートパソコン(価格.com限定)。視野角が広くて見やすい15.3型のIPS液晶ディスプレイを採用しています。また、外出先でも安心して使えるロングバッテリーモードを新搭載。豊富なインターフェースを備え、あらゆるシーンで快適かつ安心して使用できます。そのほか、「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。この商品の詳細を見る -
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 15.3 型(インチ)
- 解像度: WUXGA(1920x1200)
- CPU: AMD Ryzen 7 7735HS
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
高性能プロセッサー搭載。ロングバッテリーで外出先でも安心!
15.3型のIPS液晶ディスプレイを採用したノートパソコン(価格.com限定モデル)。AMD「Ryzen 7 7735HS」プロセッサーを搭載し、写真や動画の編集も快適に行えます。軽量・コンパクトな設計ながら、MIL規格準拠のテストをクリアした堅牢性も兼備。独自技術による電力管理で効率的なバッテリー使用を実現し、外出先でも安心して使用できます。「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。この商品の詳細を見る

富士通(FUJITSU)
「FMV LIFEBOOK」シリーズを中心に、軽量・コンパクトモデルや大画面モデル、タブレットPCなど、豊富なラインナップを展開する老舗ブランドの1つ。「富士通品質」を掲げ、国内でのサポートや品質管理を徹底しており、初心者からビジネスユーザーまで安心して使用できます。
富士通のWindows11搭載ノートパソコンを探す 富士通のWindows11搭載デスクトップパソコンを探す富士通(FUJITSU)の注目モデル
-
最安価格(税込): ¥ -
- 画面サイズ: 15.6型(インチ)
- 解像度: フルHD(1920x1080)
- CPU: 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
持ち運びに便利な、薄型・コンパクトノートPC
15.6型のワイドフルHDディスプレイを採用したノートパソコンです。約19.9mmの薄型かつ、B4サイズに収まるコンパクト設計で、屋内外の持ち運びも容易。高性能なインテル「Core i5 1235U」プロセッサーを搭載し、画像や動画の編集、マルチタスクなども快適にこなせます。Webカメラには物理的なシャッターを搭載し、プライバシーもしっかりと確保。「Microsoft Office Home and Business 2024」が付属します。この商品の詳細を見る -
- 画面サイズ: 15.6型(インチ)
- 解像度: フルHD(1920x1080)
- CPU: AMD Ryzen 7 7730U
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home 64bit
起動が早く、画面表示も鮮やかなオールインワンノートPC
画面表示が鮮やかな15.6型ワイドのフルHDスーパーファイン液晶を備えたオールインワンノートPC。AMD「Ryzen 7 7730U」プロセッサーを搭載し、複数の作業を同時に行う際もスムーズです。また、デュアルチャネルに対応した16GBの大容量メインメモリと高速SSD搭載により、素早い起動と快適な動作を実現。「Microsoft Office Home and Business 2024」が付属します。この商品の詳細を見る
HP(ヒューレット・パッカード)
世界最大級のパソコンメーカーです。デザイン性と性能のバランスが取れたモデルが多く、ビジネス、クリエイティブ、ゲーミングなど、さまざまな用途・目的に応じた幅広い製品ラインアップを展開しています。アメリカのメーカーですが、日本国内に法人があり、サポート面も不安はなく、購入後も安心して使用できます。
HPのWindows11搭載ノートパソコンを探す HPのWindows11搭載デスクトップパソコンを探すHP(ヒューレット・パッカード)の注目モデル
-
- 筐体タイプ: 省スペース
- CPU: AMD Ryzen 5 8600G
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: M.2 SSD:512GB
- ビデオチップ: AMD Radeon 760M
- OS: Windows 11 Home
省スペース設計で置き場所を選ばない。高パフォーマンスデスクトップPC
縦にも横にも置ける“省スペース型”のデスクトップパソコンで、限られたスペースを有効活用できます。AMD「Ryzen 5 8600G」プロセッサーを搭載し高いパフォーマンスを実現。標準搭載の16GBメモリーはカスタマイズできるなど、拡張性の高さも魅力です。また「HP Run Quiet設計」により、システムの静音性と冷却性を維持し、騒音に悩まされる心配もありません。多層的に保護できる高いセキュリティ機能と「HP Elite Premiumサポート」により、購入後も安心して使用できます。この商品の詳細を見る -
- 画面サイズ: 13.3型(インチ)
- 解像度: WUXGA(1920x1200)
- CPU: AMD Ryzen 5 8640U
- メモリー容量: 16GB
- ストレージ: M.2 SSD:512GB
- OS: Windows 11 Home
性能やコスパ、持ち運びやすさなどトータルバランスのすぐれた1台
13.3型のIPSディスプレイを備えたノートパソコン(価格.com限定モデル)。 軽くて強いマグネシウム合金ボディを採用し、わずか990gの軽さながら堅牢性も兼備しており、安心して持ち運べます。AIエンジンを内蔵したAMD「Ryzen 5 8640U」プロセッサーを搭載し、高速で安定したパフォーマンスを実現。「Copilotキー」を押すだけで仕事や生活に役立つAIコンパニオンを簡単に起動できる点も魅力です。高い性能と使いやすさ、持ち運びやすさなど、トータルバランスのすぐれた1台と言えます。この商品の詳細を見る
対策② Windows11にアップグレードする
- Windows10ユーザーはWindows11へ無償でアップグレードできる
- インストール済みのアプリやデータはそのまま引き継がれる
- 最小システム要件を満たしていない場合はアップグレードできない
- Windows11非対応のアプリは動かない
Windows10のユーザーは、無償アップグレードの対象です。それ以前のバージョンのユーザーもWindows10へアップグレードすることで無償アップグレードの対象となります。ただし、古いパソコンでWindows10を稼働している場合はハードウェアのシステム要件を満たしていない場合があり、必要なシステム要件について確認する必要があります。最小システム要件を満たしていない場合は、アップグレードできないため、買い替えが選択となります。なお、無償アップグレードの期限は現時点(2025年6月)では発表されていませんが、OSのサポート終了期限(2025年10月14日)までに対応することを推奨します。
Windows11にアップグレードする方法
最小システム要件
コンポーネント | 要件 |
---|---|
プロセッサー(CPU) | 1ギガヘルツ (GHz)以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサーまたはSystem on a Chip (SoC)
Intel:第8世代以降、AMD:Zen2以降 |
メモリー | 4GB 以上 |
ストレージ | 64GB以上の記憶装置 |
システム ファームウェア | UEFI、セキュアブート対応 |
TPM | バージョン 2.0 |
グラフィック カード | DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応 |
ディスプレイ解像度 | 9インチ以上で8ビット カラーの高精細 (720p) ディスプレイ |
その他 | Microsoft アカウント、インターネット接続、Windows10 バージョン 2004 以降、Windows10ライセンス |
まずは自分が使用しているパソコンで、 [スタート] > [設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows Update]を開き、アップグレードできるかを確認します。現在使用しているパソコンがアップグレードするための最小システム要件を満たしている場合、Windows10からWindows11にアップグレードするためのオプションが表示されます。表示されている手順に沿って、ダウンロード、インストールを完了させましょう。なお、最小システム要件を満たしていない場合でも「PC 正常性チェックアプリ」で問題点を確認し対処することでアップグレードできる場合もあります。
Windows11へアップグレードする詳しい手順はこちら
Windows11へアップグレードする際の注意点
アプリやデータは引き継がれますが、重要なファイルはアップグレードする前にバックアップを取りましょう。また、Windows11非対応のアプリは作動しなくなります。古いアプリや不要なアプリはアップグレード時に問題を引き起こす可能性があるため、事前にアンインストールしておくとよいでしょう。もし、アップグレード後にWindows11がうまく作動しない場合は、アップグレード後10日間であれば、Windows10に復元できます。それ以降は復元できないので気をつけましょう。
メーカー別・Windows11搭載の注目モデルを見るWindows11の新機能
「直感的な操作」「パソコン内の整理整頓がしやすい」「パフォーマンスの高速化」など、さまざまな進化を遂げているWindows11。AIを採用したアシスタント機能「Copilot」も搭載され、快適な作業環境を手に入れることができます。ここではWindows11に搭載された新機能について、詳しく見ていきましょう。
スタートのメニュー表示を変更。 ひんぱんに使うアプリをアイコンで表示
スタートメニューをクリックするとアプリがアイコンで表示されます。ここには、ひんぱんに利用するアプリを配置でき、より素早く起動できます。
スケジュールや天気をひと目でチェックできるウィジェット
スケジュールや天気、株価などの最新情報がAIによって自動生成され、半透明のウィンドウで表示されるウィジェット。気になる情報をひと目でチェックできます。
快適なビデオ通話を可能にするWindows スタジオ エフェクト
背景ぼかし、アイコンタクト、ボイスフォーカス、自動フレーミングなどの機能を備え、より快適なビデオ通話が可能になっています(※機能によっては一部のデバイスのみで利用可能)。
色域を広げ、臨場感のあるゲーム体験ができるAuto HDR
新しいゲームだけでなく古いゲームの色域も広げる「Auto HDR」を搭載。色彩をより細かくコントロールすることで、臨場感のあるゲーム体験が可能です(※HDRモニターが必要)。
人が近づくとスリープ、離れるとロックするスリープ解除アプローチ
人が近づくとスリープモードが解除され、離れるとロックされる「スリープ解除アプローチ」を採用。人が集まる場所などで使用する際に、毎回手動でスリープを解除する必要がなく便利です。
悪意のあるアプリをブロックするスマートアプリコントロール
「スマート アプリ コントロール」を採用し、悪意のあるアプリや信頼されていないアプリをブロックすることで、さまざまな脅威からPCを保護し、セキュリティを強化します。
外部ディスプレイに再接続した場合もシームレスな再ドッキングが可能
PCを外部ディスプレイに接続していて離席時になどにケーブルを抜いても、ウィンドウを開いていた場所を記憶しているため、再接続した際に前の状態から作業を続けられます。
ナレーター機能をONにすると、自然な音声で画面の内容を読み上げてくれる
画面の内容を自然な音声で読み上げてくれる機能で、テキストを音声に変換できます。[アクセシビリティ]からON/OFFの切り替えや音声の選択などを設定できます。
AIアシスタント機能「Copilot」とは?
Copilot(コパイロット)とは、Microsoftが開発したAIアシスタント機能のこと。無料版の「Copilot in Windows」のほか、有料版の「Copilot Pro」などがあります。テキストや音声で入力した質問に答えたり、情報を検索したりするAIチャット機能のほか、書類やWebページから重要なポイントを抽出し要約したり、ユーザーが依頼した文章や画像を生成したりと、さまざまなタスクをこなします。このCopilotの機能を活用し、AI処理をスムーズに実行できるWindows PCが「Copilot+ PC」です。高性能NPUを内蔵し、すぐれた処理能力を発揮。リアルタイム翻訳や画像生成など、AIを多用する作業をスピーディーに実行します。Windows11搭載PCへの買い替えを検討する際の有力候補として検討してみてはいかがでしょう。
【2025年版】AIPC特集
メーカーイチオシのAI搭載パソコンと活用事例を徹底解説
業務の効率化やクリエイティブな業務支援に注目が集まるAI搭載パソコン(AIPC)。この特集では、最新のAIPCの特徴やビジネスでの活用事例をはじめ、各メーカーのイチオシモデルを紹介。製品の選び方や導入することで得られるメリットをわかりやすく解説します。次世代PC選びの参考にぜひご覧ください。
この特集を見る