CPUクーラーの選び方

ご利用案内
ホーム > パソコン > CPUクーラー > CPUクーラーの選び方

CPUクーラーの選び方

価格.com ユーザーが編集するCPUクーラーの選び方のガイドです。CPUクーラー選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェック!

概要編集する

CPUは半導体素子の高密度な集積体であるため、長い時間使用すると熱が上昇します。高温状態のままにしておくと寿命が低下するほか、破損してしまう恐れがあります。そこで、CPUクーラーがCPUを冷却し、熱による暴走を防いで、動作を安定させているのです。CPUクーラーには、ヒートシンクとファンを組み合わせた空冷式と、冷却液を循環させて冷やす水冷式の2種類があります。

主なメーカー

ZALMANクーラーマスターサイズ

ZALMAN

クーラーマスター

サイズ

最終更新:マハーバリプラム 2014/04/22 12:12:32

選び方のポイント編集する

空冷式

CPUクーラ―では主流の方式です。ヒートシンクと呼ばれる放熱板の上に冷却ファンを載せたスタイルのものが多いです。ファンを使用するため風切り音が発生しますが、この風切り音を抑えた製品も登場しています。

水冷式

空冷式よりも冷却効果が強力なのが水冷式です。水冷式の場合、発生した熱を冷却液が吸収してラジエーターへ誘導し、冷却ファンで排熱する仕組みとなっています。冷却効果が大きい半面、システムが大掛かりになり、冷却液の補充などメンテナンスが必要です。最近ではメンテナンスフリーをうたった簡易冷却式も登場しています。

CPUソケット

装着するCPUソケットの規格に適合したものを選ぶ必要があります。CPUクーラーには数種類のアタッチメントが付属し、複数のソケットに対応できるようになっていますが、取り付けたいマザーボードのソケット形状に対応しているかどうか事前に必ず確認しましょう。

サイズ

ソケット形状が合っていても、サイズが適切でなければ、CPUクーラーを取り付けることができないこともあります。サイズのチェックも必須です。

サイドフローとトップフロー

空冷式CPUクーラーは、サイドフロー型とトップフロー型の2種類に分けられます。トップフロー型はCPUだけでなくマザーボード全体を冷却できるのが特長です。サイズも豊富で省スペースPCにも対応しています。しかし、CPU冷却後に温度が上昇した空気を流すので適切に排気する必要があります。いっぽう、サイドフロー型はCPU冷却後の温まった空気を背面ファンで排気することができます。風の流れが直線的なので、エアフローが乱れることなくCPUを冷却することができますが、CPU以外のパーツの冷却が弱くなってしまうというデメリットもあります。こういった特長を踏まえてタイプを選びましょう。

最終更新:マハーバリプラム 2014/04/22 15:30:04

FAQ(よくある質問と回答集)編集する

Q:ヒートパイプとは何ですか?

A:チップの熱を移動させることができる、熱伝導率の高い銅製のパイプです
パイプの中は密閉になっており、作動液と呼ばれる揮発性の高い液体が注入されています。これが熱によって蒸発し、再び液体に戻ることで冷却しているのです。ヒートパイプはケースに取り付けたマザーボードに対して、下向きまたは横向きになるように取り付けたほうがよいとされています。

Q:エアフローとは何ですか?

A:冷却するための空気の流れです
エアフローがしっかりできていないと内部に熱がこもってしまい、熱暴走などの原因になったり、機器の故障などにも繋がります。なお、水冷式はエアフローはありませんが、外に向かって排熱するためのフィンとファンがセットになったラジエーターが装備されています。

Q:リテールクーラーを使っても大丈夫ですか?

A:大丈夫です
そもそも、リテールクーラーは、CPUに付属する純正のクーラーで、オーバークロックを使用したり、ケース内の空気循環が悪いといった状況がない限り、CPUから発生する熱を冷却するには十分な性能を備えているのです。ただし、リテール品以外のCPUクーラーと比べてボディサイズが小さく、冷却ファンも小さくなるため、動作音が気になる可能性はあります。

Q:PWM対応とは何ですか?

A:PWMはPulse Width Modulationの略で、電圧ではなくパルスの幅を可変して、ファンの回転速度を制御しています
わかりやすくいえば、CPUの温度でファンの回転速度を制御しているのです。ちなみに、回転速度の制御はマザーボードのBIOSで設定します。

最終更新:マハーバリプラム 2013/10/03 12:08:01

CPUクーラー トレンド

  • メーカー
  • 価格帯

価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。

棒グラフ円グラフ
  • 2023年5月のトレンド情報です

CPUクーラー なんでも掲示板  -CPUクーラーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-

このページの先頭へ