デュアルファンのCPUクーラー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > デュアルファン CPUクーラー

19 製品

1件〜19件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
LGA1851 干渉軽減 デュアルファン
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録960AK620 R-AK620-BKNNMT-Gのスペックをもっと見る
AK620 R-AK620-BKNNMT-G 13位 4.46
(41件)
94件 2021/9/ 8  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:50000時間 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:最大260W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x160x138mm 
【特長】
  • 120mm FDBファン「FT120」を2基搭載し、最大260WのTDPに対応するデュアルタワー型CPUクーラー。
  • 高密度に配置された冷却フィンを備えたデュアルタワー型ヒートシンクに、6本の6mm径銅製ヒートパイプを組み合わせ、システムを効率的に冷却する。
  • 全高を160mmに抑えつつ、120mmファンを採用することで、デュアルタワー構造ながらメモリーとの物理的干渉が少なくなっている。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ重視

【デザイン】 無骨な四角形で黒基調。 無駄がなくマザーボードのデザインと合わせやすい。 【冷却性能】 ファンの風がすべて冷却に注がれているようで、 ぶん回ることなく冷やされている。(65W) 【静音性】 寝室でもつけっぱなしにできるほど静か。 (エアコンがうるさいというのはありますが…。) 【取付やすさ】 大きさや重さも相まって、 インテルさんの仕様では取り付けしづらかった。 ファンの取り付けは固くなかったので良い。 【総評】 安価で性能が良く、取り付けで苦労するだけなので 総合評価を満点にします。

5CPUは冷えるもののマザーボードが冷えなくなる。

【デザイン】 良く言えば機能性重視、悪く言えば安っぽい。 中が見えるケースだとカッコ悪いです。 【冷却性能】 AKシリーズのフラッグシップだけだりCPUは良く冷えます。 i5 13500 シネベンチR23 80度程度 i7 13700 シネベンチR23 95度程度 ※重要 サイドフロー式の弱点なのですが『CPUは冷えてもマザーボード』が冷えません。 リテールやトップフロー型とは違って『マザーボードが熱くなる』ため注意して下さい。M.2やチップセットには風が当たらないので注意してください。 不安ならば14cmファンを取り付ける改造や、12cmファンを下にずらして付ける等の工夫が必要です。 【静音性】 冷却性能に余力があるためファンが全回転することは殆なく静かです。 ベンチテストをすると結構な音がしますが、常用ならAK400よりも全然静かです。 【取付やすさ】 とにかくデカいのでPCを倒さないと設置するのは難しいでしょう。また、重量もあるため取り外しの際はGPUを取り外さないと傷が入ります。 【総評】 CPUは冷えますが、マザーボード及び付属部品は全く冷えないので別途ファンを用意するか、工夫をして風を当てる必要があります。

お気に入り登録57Hyper 612 APEX MAP-T6PN-225PK-R1 [Black]のスペックをもっと見る
Hyper 612 APEX MAP-T6PN-225PK-R1 [Black] 21位 5.00
(2件)
0件 2025/5/ 9  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.2CFM
【スペック】
ノイズレベル:30dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命(MTTF):200000時間 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:127x159x114mm 
この製品をおすすめするレビュー
5お洒落な外観、無駄のない冷却性能&嘘のない静音

メインPCの組み変え時に使用。 3台ほど簡易水冷を使っていたが、最近は2FAN、3FANのものが主流でシングルFANの機種が少ない。 それなら、たまには空冷もやってみるか!という事で探してみたら、本機を発見。カッコいいのがあるじゃんと早速購入。 【デザイン】 2個のファンを含めた全体が角の取れた立方体形状でスッキリ。 カバーもグレーでファンと統一され、ゴツゴツした印象がなくお洒落。 【冷却性能】 エアフローのすべてがラジエターを通るので、風量を無暗に上げなくても、十分な冷却性能が得られていると思われる。 CPU100%負荷で98℃まで上がった状態から、負荷をなくした瞬間に38℃程度に温度が下がる。 【静音性】 静音ケースのお陰もあるが、ほぼ無音。回転数を1800rpm(max)に上げてみても、ほぼ音は漏れてこない。 エアーの通路に無駄がなく、漏れや反射がない事が静音性につながっている。 【取付やすさ】 Intel CPUに関して言えば、ほぼ標準的。マザー裏面に専用プレートを当て、表面から表面プレートを手締めのビスで止めて、最後に本体をビス2本で表面プレートに止める構成。最後のビス止めは圧を掛ける必要があるが、ネジ精度にも問題なく、取り付けは楽。 但し、説明書は文章がないイラストだけなので、判りにくい。 【総評】 特に気に入った点 ・2台のファンの取り付けが上からスライドさせる方式。従来のスプリング固定に比べ何の苦もなくスムーズに取り外しができる。 ラジエターのフィンで指先を切ってしまう恐れもない。 ・他の機種の様にラジエターがむき出しでなく、上下左右が囲われていて、エアフローのほぼ100%がラジエターを無駄なく通過する。 見た目も良いし、明らかに冷却効率は高いと思う。 ・他の同様の機種では、FAN2個+ラジエター2個と分かれており、冷えそうではあるが見た目も悪いし、シングルFANタイプの2倍場所を取る。その点、本機はラジエター1個でコンパクトに収まる。 ・モノとしては大きいが、上記理由からコンパクトでメモリーに被らないので、メモリー着脱が自由にできる。(写真) 気になった点 ・ラジエターが外から見えず、埃で汚れても判らないので定期的な清掃が必要。前後のFANを外してエアーで飛ばすだけで綺麗になるか? 使用機構成 CPU:Intel 265k 定格動作 Mother:AsRock B860M Steel Legend ケース:Coolermaster Silemcioo S400 背面FAN 120mmx1 前面FAN 120mmx2 グラボ:Gforce 4070 電源:850W

5満足のいく冷却性能と静音性を両立したクーラーにやっと出会えた

【デザイン】 発表された時から気になっていたモデルで、いざ入手してみるとやっぱり好みのデザインでした。 【冷却性能】 MUGEN6 BLACK EDITION、AK620 ZERO DARK、NH-U12Aと空冷で性能が高めのクーラーを使用してきましたが冷却能力は比べても遜色ありません、良く冷えます。CPUはRyzen 9 9900X3Dです。 【静穏性】 ここが特筆すべき点ですね、とにかく静かでこれだけでも個人的に買った甲斐があります。今まで結構な数の空冷クーラーを使用してきましたが、ここまで静かなのは初めてですね。アイドル時はもちろん静かなんですが、Ryzenは反応が良いのでブラウザを立ち上げただけで瞬間的に温度が上がるのでそれに伴ってファンも高速で回転して唸るような音が出ていて正直煩わしかったです。しかしながらHyper 612 APEXはCPUの温度こそ同じように上がるものの、ファンが高速寄りの回転にはなりますが唸るような音が一切しなかったので驚きました。個人的には冷却性能と静音性を両立したクーラーを今まで探し続けてきたわけですが、ようやく出会えた感じですね。 【取付やすさ】 SCYTHEやNoctua、DEEPCOOLなどのクーラーを使用されている人であれば簡単に取り付け出来ると思います。ファンもクリップ式ではなくスライド・はめ込み式なのでより簡単だと思います。 【総評】 冷却性能と静音性を両立したクーラーを探されている方にはぜひ使って欲しいクーラーですね。値段が少々高い(定価で\10,980)ので人を選ぶかと思いますが、個人的には静音性だけで買って良かったと思えるクーラーなので試して頂きたいです。まだ発売から1種間程度ですがレビューを書いている今現在で既に\10,000を切っています。

お気に入り登録17ASSASSIN VC ELITE WH R-ASN4-WHNVNN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
ASSASSIN VC ELITE WH R-ASN4-WHNVNN-GJD [ホワイト] 47位 -
(0件)
0件 2025/7/16  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   61.25CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:最大300W 幅x高さx奥行:147x164x144mm 
お気に入り登録90ASSASSIN IV VC VISION R-ASN4-BKNVMD-G [ブラック]のスペックをもっと見る
ASSASSIN IV VC VISION R-ASN4-BKNVMD-G [ブラック] 82位 5.00
(1件)
0件 2024/12/18  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   61.25CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:最大300W 幅x高さx奥行:144x172x147mm 
【特長】
  • 4つのセグメント(CPU温度、使用状況、ワット数、周波数)をモニタリング可能なディスプレイを天面に搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
  • ディスプレイパネルはマグネット式で着脱が容易。高密度デュアルタワーヒートシンクと6mm径×7本のヒートパイプを備える。
  • 三相6極モーターを採用した120mm・140mmのデュアルFDB静音ファンを搭載。120mmファンは設置位置(高さ)の調整が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5冷却性能は本物。取付順序に注意

【デザイン】 専用のソフトで温度がだせます。かっこいいだけでなく便利。 バックプレートがでかくてごつくて安心感があります。 【冷却性能】 ゲーム程度の負荷であれば50度いくかいかないかくらいです。 【静音性】 PCケースの内側に防音処理が施されているため、本当は評価不能。 当たり前ですが静かです。 【取付やすさ】 よいところ:メモリに干渉しないようにできている。背の高いOCメモリも採用できる。 よくないところ: @ヒートシンク取付時はあてずっぽう 専用のプレートにヒートシンクつける時が鬼門です。とりあえずこのへんが真ん中!と念じながらねじを回して、締まった感じがするのを祈るのを繰り返します。 Aヒートシンク部分が場所を占有するため、先に周囲の配線をしたほうがよい。  私のマザーボードの場合はSSDスロットは完全に埋まってしまいました。  また、CPU補助電源もヒートシンク部分が邪魔で取付できず、一度外しました。  バックプレート取付→配線等周囲のやることを済ませる→こいつのCPUファンのコネクタ取付→ヒートシンク部分取付の順番が吉です。  最近流行りの裏配線なら少なくともCPU補助電源問題は発生しないかも 【総評】 使用CPUはintel core ultra 7 265 KF 取付と価格以外は本当に優秀。静かで冷えて健康状態(もとい現在のCPU温度)も教えてくれる。 簡易水冷が買える価格だが、簡易水冷の寿命とメンテナンスを考えるとこっちがよいと思う。

お気に入り登録93CPS RZ820-BK [BLACK]のスペックをもっと見る
CPS RZ820-BK [BLACK]
  • ¥18,480
  • パソコン工房
    (全6店舗)
108位 4.45
(2件)
15件 2024/8/23  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   86.73CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:150x165x161mm 
【特長】
  • 8mm径ヒートパイプ4本と6mm径ヒートパイプ4本、計8本のハイブリッドヒートパイプを採用した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
  • 航空宇宙グレードのアルミニウム合金をCNC一体成型技術で加工、表面は繊細なスプレー仕上げの「メタリック・トップ・プロテクションカバー」を採用する。
  • 最大限の冷却性能を実現するために、すべてのフィンスタックを溶接している。
この製品をおすすめするレビュー
5高いけど冷える。

-BIOS更新(AGESA 1.2.0.2 β→α)で温度の結果が下がったので修正 -電力について記載がなかったので追記 -PC構成- CPU   :AMD 9950X                  CPUクーラ:CPS RZ820-BK                  MB    : ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI       メモリ  :Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GBx2枚   SSD   :SEAGATE FireCuda 530 1TB            ケース  :Fractal Design Define 7 Solid            電源   :玄人志向 KRPW-GA1000W/90+           OS    : WIN11 HOME                    【デザイン】  天板部分がおしゃれ、光る部分もシックでGOOD。  ヒートシンク部分もカッコよく仕上がっている。 【冷却性能】  -条件-   室温:27度    負荷:CINEBENCH R23 を10分間   測定ソフト:Core Temp   MAX供給電力 :200W  -結果-   アイドル時 50〜55度→46〜48度(bios α版)         (参考 41度 @ 室温20度)   高負荷時  MAX88度           (83度 @ 室温20度)    何も考えずに最新BIOS入れたらβ版でした。    α版を入れるとアイドルの温度はかなり下がりました。    アイドル時のCPU消費電力も40W超えていたのが    25W以下になりました。 【静音性】    アイドル時は無音。高負荷時はやはり音が大きい。    写真の現像による負荷時はファンの回転が気になる。    ゲーム(モンハンワールドなど)だと、そこまで音は大きくない。    ケースの影響もあるかと思いますが、    普段使いでそこまで音は大きくない印象。 【取付やすさ】     同梱されているケーブルと説明書の図に記載のケーブルが     異なっていたため、取り付けは混乱した。     その他は問題なし。 【総評】     自作で作ったほうが大分安いんじゃないか?    (GPU抜きで28万円)ということで初挑戦。     GPUは手持ちのRTX3080を流用。     アイドル時の温度が若干高いのが気になりすが、     高負荷時にTjMAXの95度に達しなかったので満足です。     空冷で行けるのか?と不安でしたが買ってよかったです。         ただ、2万円は高すぎですね。     2か月ほど経過しますが、重量による破損などはなさそうです。   以上です。

4よく冷える予感がする。

【デザイン】四角な箱でスッキリしている、昔のCPUクーラーのイメージはない。材質も塗装も素晴らしく、質も質感も満足している。 【冷却性能】CPUIntel Core Ultra 9 285K BOX       マザーボードASRock Z890 Taichi       メモリCP2K32G64C40U5W       ケースView 300 MX       グラボGeForce RTX 5070 Ti 8G VENTUS 2X OC PLUS       m.2SSDWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E       電源LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14XP WT 以上のような構成で、運用を始めたばかりで大きな負荷は掛けていないが、冷ええないはずがない。 【静音性】ほぼ無音。 【取付やすさ】大きいので、取り付け安い印象は無いが取り付けに難儀することもない。 【総評】Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD Whiteが不良で、急遽購入したが最初からこの子にしておけば良かったと思っている。長く付き合えそうな予感がしている、サブ機にはアサシン3が入っているが、最近の中華クーラーはエネルギーを感じて素晴らしいと思う。

お気に入り登録10GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-Gのスペックをもっと見る
GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-G
  • ¥3,850
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全6店舗)
120位 -
(0件)
0件 2025/4/24  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6dB(A) PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:最大220W 材質:ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:125x150x107mm 
お気に入り登録UE2 Elite KC8 [ブラック]のスペックをもっと見る
UE2 Elite KC8 [ブラック]
  • ¥5,810
  • ソフマップ.com
    (全10店舗)
147位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
ノイズレベル:26dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録21CNPS14X DUO BLACKのスペックをもっと見る
CNPS14X DUO BLACK
  • ¥6,420
  • ドスパラ
    (全21店舗)
147位 4.00
(1件)
1件 2024/7/22  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4/AM3 サイドフロー型 120x120x26mm 69.12CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.7dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:動作寿命:40000時間 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:270W 材質:銅、アルミニウム、ABS樹脂 幅x高さx奥行:126x159x135mm 
【特長】
  • 高さ159mmの大型デュアルヒートシンクを搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。TDP270Wに対応。
  • 「ZM-AF120」ファンを2基搭載し、エアフローの乱流や逆流を防ぎ、余計な振動を抑え冷却効率と静音性を高める。
  • 熱抵抗を最小限に抑える、独自のリバースダイレクトタッチヒートパイプ方式を採用。CPUの熱を効率よくヒートパイプに伝え、冷却能力を最大化する。
この製品をおすすめするレビュー
4昔のZALMANのCPUクーラーが戻ってきたという感覚!

PC組み換えに伴い、本CPUクーラーを購入しました。もともとLGA775のCore2Quad(初代)の時からZALMANのCPUクーラー("CNPS9500 LED"のNvidiaとのコラボバージョン)をCorei7(4代目)まで使い続け(約16年)、故障等不具合がなかったため、ZALMAN製のCPUクーラーを購入した次第です。 【デザイン】 「今どきのデザインCPUクーラーのデザインだね」という感じです。今のCPUは発熱量も多いため、水冷クーラーにする方が多い中、空冷CPUクーラーもそれ相応の冷却性能を求めてしまうため、ヒートシンクが大きくなることは仕方ないと思っています。 ヒートシンクが大きくとも冷却性能が十分に発揮されるようなデザインとなっており、私的にはデザインは良い部類であると評価します。 【冷却性能】 冷却性能は良いほうなのかなと思います。Corei5 14600K で利用していますが、高負荷テストをしたわけではなく、普段使いでの評価となりますが、80℃を超えることは今のところないです。 【静音性】 ファンが2つ付属しているということもあり、高負荷時にファンが回転速度を上げると少々風切り音がするぐらいです。このCPUクーラーを選ぶ時点で静音性を重視しているわけではないと思うので、静音性については普通の評価とさせていただきます。 【取付やすさ】 取り付けやすい部類に入るかと思います。ですが、CPUクーラーを実際にマザーボードにつけるときに、ブラケットとCPUクーラー本体の接続が微妙に難しかったです。ブラケットの位置を微妙に調整しないとCPUクーラーを取り付けできないという具合。そこだけは難点であったため、評価は普通とさせてもらっています。 【総評】 利用し始めてまだ数日ですが、良い買い物をしたと思っています。空冷のためメンテもホコリ除去ぐらいでよいですし、ファンも静音性の良いものに交換もできると思いますので、メンテ性もよい具合です。 購入して損はしない代物であると思います。

お気に入り登録UE2K6 [ブラック]のスペックをもっと見る
UE2K6 [ブラック]
  • ¥4,140
  • ソフマップ.com
    (全10店舗)
189位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:265W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録UE2T6 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UE2T6 [ホワイト]
  • ¥4,140
  • ソフマップ.com
    (全10店舗)
221位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:265W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録16PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]のスペックをもっと見る
PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]
  • ¥7,480
  • パソコン工房
    (全4店舗)
221位 -
(0件)
0件 2025/4/18  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 59.6CFM
【スペック】
ノイズレベル:14〜34.8dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:250W 材質:ベース:銅、ニッケルメッキ、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x155x139mm 
お気に入り登録UP2T8 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UP2T8 [ホワイト] 257位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型   68.2CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x158x122mm 
お気に入り登録4CPS RZ820-WH [WHITE]のスペックをもっと見る
CPS RZ820-WH [WHITE] 303位 4.45
(2件)
15件 2025/8/ 6  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   86.73CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:150x165x161mm 
【特長】
  • 8mm径ヒートパイプ4本と6mm径ヒートパイプ4本、計8本のハイブリッドヒートパイプを採用した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
  • 航空宇宙グレードのアルミニウム合金をCNC一体成型技術で加工、表面は繊細なスプレー仕上げの「メタリック・トップ・プロテクションカバー」を採用する。
  • 最大限の冷却性能を実現するために、すべてのフィンスタックを溶接している。
この製品をおすすめするレビュー
5高いけど冷える。

-BIOS更新(AGESA 1.2.0.2 β→α)で温度の結果が下がったので修正 -電力について記載がなかったので追記 -PC構成- CPU   :AMD 9950X                  CPUクーラ:CPS RZ820-BK                  MB    : ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI       メモリ  :Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GBx2枚   SSD   :SEAGATE FireCuda 530 1TB            ケース  :Fractal Design Define 7 Solid            電源   :玄人志向 KRPW-GA1000W/90+           OS    : WIN11 HOME                    【デザイン】  天板部分がおしゃれ、光る部分もシックでGOOD。  ヒートシンク部分もカッコよく仕上がっている。 【冷却性能】  -条件-   室温:27度    負荷:CINEBENCH R23 を10分間   測定ソフト:Core Temp   MAX供給電力 :200W  -結果-   アイドル時 50〜55度→46〜48度(bios α版)         (参考 41度 @ 室温20度)   高負荷時  MAX88度           (83度 @ 室温20度)    何も考えずに最新BIOS入れたらβ版でした。    α版を入れるとアイドルの温度はかなり下がりました。    アイドル時のCPU消費電力も40W超えていたのが    25W以下になりました。 【静音性】    アイドル時は無音。高負荷時はやはり音が大きい。    写真の現像による負荷時はファンの回転が気になる。    ゲーム(モンハンワールドなど)だと、そこまで音は大きくない。    ケースの影響もあるかと思いますが、    普段使いでそこまで音は大きくない印象。 【取付やすさ】     同梱されているケーブルと説明書の図に記載のケーブルが     異なっていたため、取り付けは混乱した。     その他は問題なし。 【総評】     自作で作ったほうが大分安いんじゃないか?    (GPU抜きで28万円)ということで初挑戦。     GPUは手持ちのRTX3080を流用。     アイドル時の温度が若干高いのが気になりすが、     高負荷時にTjMAXの95度に達しなかったので満足です。     空冷で行けるのか?と不安でしたが買ってよかったです。         ただ、2万円は高すぎですね。     2か月ほど経過しますが、重量による破損などはなさそうです。   以上です。

4よく冷える予感がする。

【デザイン】四角な箱でスッキリしている、昔のCPUクーラーのイメージはない。材質も塗装も素晴らしく、質も質感も満足している。 【冷却性能】CPUIntel Core Ultra 9 285K BOX       マザーボードASRock Z890 Taichi       メモリCP2K32G64C40U5W       ケースView 300 MX       グラボGeForce RTX 5070 Ti 8G VENTUS 2X OC PLUS       m.2SSDWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E       電源LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14XP WT 以上のような構成で、運用を始めたばかりで大きな負荷は掛けていないが、冷ええないはずがない。 【静音性】ほぼ無音。 【取付やすさ】大きいので、取り付け安い印象は無いが取り付けに難儀することもない。 【総評】Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD Whiteが不良で、急遽購入したが最初からこの子にしておけば良かったと思っている。長く付き合えそうな予感がしている、サブ機にはアサシン3が入っているが、最近の中華クーラーはエネルギーを感じて素晴らしいと思う。

お気に入り登録1UP2K8 [ブラック]のスペックをもっと見る
UP2K8 [ブラック] 377位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型   68.2CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x158x122mm 
お気に入り登録UE2 Elite K8 [ブラック]のスペックをもっと見る
UE2 Elite K8 [ブラック] 377位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録UE2 Elite T8 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UE2 Elite T8 [ホワイト] 377位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録UE2 Elite TC8 [ホワイト]のスペックをもっと見る
UE2 Elite TC8 [ホワイト] 377位 -
(0件)
0件 2025/8/25  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2
FM2/FM1
サイドフロー型 120x120x25mm 68CFM
【スペック】
ノイズレベル:26dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm 
お気に入り登録5SST-HYD140-ARGBのスペックをもっと見る
SST-HYD140-ARGB
  • ¥11,490
  • ソフマップ.com
    (全9店舗)
377位 -
(0件)
0件 2024/5/17  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   93CFM
【スペック】
ノイズレベル:140mm fan:12.8〜30.8dBA、120mm fan:11.3〜35.5dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:140x160x136mm 
お気に入り登録1MUGEN6 DUAL FAN WHITE ARGB EDITION SCMG-6000DWRのスペックをもっと見る
MUGEN6 DUAL FAN WHITE ARGB EDITION SCMG-6000DWR
  • ¥7,480
  • ドスパラ
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/10/ 6  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x26mm 75.17CFM
【スペック】
ノイズレベル:3〜35.57dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:ヒートパイプ:ニッケルメッキ、ベースプレート:銅、バックプレート:金属 幅x高さx奥行:132x154x132mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

CPUクーラーの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

MONTECH「HyperFlow SILENT 360」(ブラック) MONTECH、静音性を重視した水冷クーラー「HyperFlow SILENT」シリーズ2025年8月14日 14:30
CFD販売は、「MONTECH」ブランドのオールインワン簡易水冷CPUクーラー「HyperFlow SILENT」シリーズを発表。8月22日に発売する。  静音性を重視した簡易水冷CPUクーラーで、ラジエーターサイズの違いで「HyperFlow SILENT 360」と「HyperFlow SILENT 240」の2モ...
MONTECH、ARGBを搭載した水冷PCクーラー「HyperFlow ARGB」シリーズ2025年8月14日 14:10
CFD販売は、「MONTECH」ブランドのオールインワン簡易水冷CPUクーラー「HyperFlow ARGB」シリーズを8月22日に発売する。  冷却ファンとポンプヘッドにARGBを搭載した簡易水冷CPUクーラー。ラジエーターサイズの違いで「HyperFlow ARGB 360」と「HyperFlow ARGB ...
CPUクーラーの新製品ニュースはこちら