スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
171位 |
147位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/7/22 |
2024/7/12 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4/AM3 |
サイドフロー型 |
120x120x26mm |
69.12CFM |
【スペック】ノイズレベル:29.7dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:動作寿命:40000時間 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:270W 材質:銅、アルミニウム、ABS樹脂 幅x高さx奥行:126x159x135mm
【特長】- 高さ159mmの大型デュアルヒートシンクを搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。TDP270Wに対応。
- 「ZM-AF120」ファンを2基搭載し、エアフローの乱流や逆流を防ぎ、余計な振動を抑え冷却効率と静音性を高める。
- 熱抵抗を最小限に抑える、独自のリバースダイレクトタッチヒートパイプ方式を採用。CPUの熱を効率よくヒートパイプに伝え、冷却能力を最大化する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4昔のZALMANのCPUクーラーが戻ってきたという感覚!
PC組み換えに伴い、本CPUクーラーを購入しました。もともとLGA775のCore2Quad(初代)の時からZALMANのCPUクーラー("CNPS9500 LED"のNvidiaとのコラボバージョン)をCorei7(4代目)まで使い続け(約16年)、故障等不具合がなかったため、ZALMAN製のCPUクーラーを購入した次第です。
【デザイン】
「今どきのデザインCPUクーラーのデザインだね」という感じです。今のCPUは発熱量も多いため、水冷クーラーにする方が多い中、空冷CPUクーラーもそれ相応の冷却性能を求めてしまうため、ヒートシンクが大きくなることは仕方ないと思っています。
ヒートシンクが大きくとも冷却性能が十分に発揮されるようなデザインとなっており、私的にはデザインは良い部類であると評価します。
【冷却性能】
冷却性能は良いほうなのかなと思います。Corei5 14600K で利用していますが、高負荷テストをしたわけではなく、普段使いでの評価となりますが、80℃を超えることは今のところないです。
【静音性】
ファンが2つ付属しているということもあり、高負荷時にファンが回転速度を上げると少々風切り音がするぐらいです。このCPUクーラーを選ぶ時点で静音性を重視しているわけではないと思うので、静音性については普通の評価とさせていただきます。
【取付やすさ】
取り付けやすい部類に入るかと思います。ですが、CPUクーラーを実際にマザーボードにつけるときに、ブラケットとCPUクーラー本体の接続が微妙に難しかったです。ブラケットの位置を微妙に調整しないとCPUクーラーを取り付けできないという具合。そこだけは難点であったため、評価は普通とさせてもらっています。
【総評】
利用し始めてまだ数日ですが、良い買い物をしたと思っています。空冷のためメンテもホコリ除去ぐらいでよいですし、ファンも静音性の良いものに交換もできると思いますので、メンテ性もよい具合です。
購入して損はしない代物であると思います。
|
|
|
![DARK ROCK PRO 5 BK036 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001624850.jpg) |
|
60位 |
147位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/5/10 |
2024/5/24 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
68.7CFM |
【スペック】ノイズレベル:Performance mode:32.3dB(A)、Quiet mode:23.3dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):300000 デュアルファン:○ TDP:270W 材質:ベース:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:136x168x145mm
【特長】- ハイエンドモデルの高い冷却性能と静音性を両立しバランスの取れた空冷サイドフローCPUクーラー。135mmと120mmのデュアルファンを搭載しTDP270Wに対応。
- 7本の高性能ヒートパイプとセラミック粒子入り特殊ブラックコーティングを採用し、オーバークロックや厳しい環境でもCPUのパフォーマンスを保つ。
- 高品質な流体軸受けと6極ファンモーター、防振ラバーで振動によるノイズを最小限に抑えている。クリップ式フロントファンなどは取り付け取り外しが容易。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5オススメです
自作初トライの者です
CPU Ryzen7 9700X
MB ASUS TUF GAMING B850-PLUS WiFi
CPUグリス AINEX ナノダイヤモンドグリス JP-DX2
取り付けは簡単で、他パーツとの干渉は無し
CPU負荷の高いゲームをすると最高温度82℃
CINE BENCH r23だと70℃前後
アイドル時37℃
初自作の為凄く冷えているかどうかまでは分かりません
騒音は普通です。高負荷時は普通にファンの音が聞こえるしそんなもんかなと。
デザインもクールで良いと思います。
取説が不親切で、2個目のファンの取り付け方がわかりませんでした。YouTubeで海外の動画を漁って付け方を知りました。
5きちんと冷えるので安心出来る。
4月末にRyzen 9 9950X3Dで使用し始めて1ヶ月半程経過しました。
電力制限、OCは設定せずデフォルトです。
【デザイン】
ロゴがついたカバーを黒い塊に被せただけ
のものですが、シンプルかつ、質実剛健で良いものと思えます。
【冷却性能】
室温約26℃では、アイドル時は45〜47℃、cinebench R23は83℃で冷えています。
【静音性】
PCはデスクサイドの床置きしている為か、ほとんど気になりませんが、意識して聞いてみても殆ど聞こえません(cinebench R23でMAX1660rpm)。
【取付やすさ】
長いプラスドライバーが付いており、クーラーを固定する2本のビスを少しずつ交互に締めていきます。特に難しくもなく、他のサイドフロー型クーラーでも同じように取り付けると思います。グリスは付属しており、接地面に自分で塗る必要があります。付属グリスは使わずに別途買ったグリスを塗りました。
【総評】
お値段はそれなりにしますが、使ってみると9950X3Dでもきちんと冷えますし、音も静かです。派手なデザインも求めていませんので買ってよかったと思うクーラーです。
|
|
|
![UP1K4 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706382.jpg) |
|
281位 |
167位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
130x120x25mm |
68.2CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:230W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x155x71mm
|
|
|
![ZET5 WHITE [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001708075.jpg) |
|
314位 |
167位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 2 |
2025/9/ 5 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
44.48CFM |
【スペック】ノイズレベル:30.4dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:動作寿命:40000時間 デュアルファン:○ TDP:200W 材質:銅、アルミニウム、ABS樹脂 幅x高さx奥行:130x158x117mm
|
|
|
![NX400 [White]](https://www.dospara.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-dospara-catalog-ms/default/dwd6a26cd1/img/large/parts/2025/524305-1.jpg) |
|
188位 |
189位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
85.09CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.17dBA PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:120x156x74mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5白で統一出来て、コスパも最高!
【デザイン】
よくある空冷サイドフロー型タイプのクーラーです。
【冷却性能】
よく冷えます。さすが85.09CFMだけはあります。
【静音性】
ケースにもよりますが、高負荷時はブオーっとする感じ。そこまで耳障りってほどではありません。負荷なしだと静かです。
【取付やすさ】
ブラケットも特に難なく取り付けられました。
【総評】
マザーボードが白なので白を選んでみました。付属品には、説明書とグリスとブラケットとネジ等あります。海外の方のレビューは厳しめかもしれませんが、私は満足しています。水冷に抵抗がある方などには良いと思います。夏本番なので、ガンガン冷やしてパソコンの熱を逃がしてあげたいです!色々なレビューを参考に検討してみてください。
|
|
|
 |
|
158位 |
189位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/3/17 |
2025/3/21 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68.9CFM |
【スペック】ノイズレベル:28.2dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin
- この製品をおすすめするレビュー
-
4とりあえずで
【デザイン】
無難な感じで万人受けする感じ
【冷却性能】
普通かな
【静音性】
静かです、しかしファン変えたい
【取付やすさ】
比較的取り付けしやすい
【総評】
余ったパーツで組むのに購入
i9 13900Kで普通に使える、CPUはソリ防止金具使用
オーバークロックしないで定格使いならいけます
|
|
|
![UE2K6 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706386.jpg) |
|
235位 |
189位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:265W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm
|
|
|
![UE2T6 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706387.jpg) |
|
283位 |
221位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:265W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm
|
|
|
![AG400 BK ARGB V2 R-AG400-BKAMMN-GJD [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696251.jpg) |
|
216位 |
221位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/26 |
2025/6/27 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
75.89CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:125x154x92mm
|
|
|
![AG400 WH ARGB V2 R-AG400-WHAMMN-GJD [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696252.jpg) |
|
165位 |
221位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/26 |
2025/6/27 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
75.89CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:125x154x92mm
|
|
|
![AK400 DIGITAL PRO WH R-AK400-WHAPMN-G [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674710.jpg) |
|
164位 |
221位 |
- (0件) |
6件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/ 7 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
60.89CFM |
【スペック】ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin TDP:220Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:126x159x97mm
【特長】- CPU温度だけでなく使用量やワット数もモニタリング可能なデジタルパネルを天面に搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
- 温度によって色が変わるインジケーターの「温度警告アラートシステム」を採用。USB2.0ヘッダーに接続することで専用ソフトによる制御が可能。
- 「Core Touch Technology 2.0」により、熱伝導率が強化され、冷却性能が向上。PWM制御に対応する高性能FDBファン「FT12 SE」を搭載する。
|
|
|
![PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686818.jpg) |
|
171位 |
221位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/18 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
59.6CFM |
【スペック】ノイズレベル:14〜34.8dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:250W 材質:ベース:銅、ニッケルメッキ、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x155x139mm
|
|
|
![CPS RZ620-WH [WHITE]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702650.jpg) |
|
125位 |
221位 |
4.38 (3件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/8/ 8 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
86.73CFM |
【スペック】ノイズレベル:L:28dB(A)、M:30dB(A)、H:32dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:142.5x157.5x130mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5空冷CPUクーラーの一つの解かも
【デザイン】
オールブラックでオレンジ色のワンポイントアクセントがある。
塗装はマットな感じで光沢感は殆ど無い。指紋は着き難いと思う。
ツインタワー型で、ヒートパイプはヒートスプレッダーにしっかりと固定されている。
少々の衝撃では歪まないと思う。
【冷却性能】
11700Kを、PL1=140W、PL2=260Wで運用しているが、
ファン全開まで回さなくても、十分に冷える。
【静音性】
80%位までは、ケースファンのノイズが勝っているようである。
静音性はかなり高いと思う。
ファンのガタツキは殆ど無い。
【取付やすさ】
ツインタワー型にしては非常に取り付け易かった。
特に、ファンの固定金具の強さが絶妙で、
普通に扱う分には、フィンで指を怪我をすることも無さそう。
ファンケーブルはやや短めなので、ヒートシンクを取り付ける前に、
ファンの向きを確認しておいたほうが良い。
【総評】
RZ620は、同型のRT6320の2倍弱程度の価格なので、
どちらを購入するか迷うところです。
基本性能は、RT620でも十分と思いますが、
仕上げの良さや、見栄えの良さは、RZ620のほうが断然良いと思います。
冷却性能も、爆熱CPU(爆熱設定)で無ければ、
十分に常用できます。
4高い冷却性能
ノクチュア NH-D15(150x165x161mm)からの買い替えです。CPUクーラーにしては大型の部類だと思いますが、NH-D15よりも若干小さく(130x158x140mm)、取り付けはそれほど苦労しませんでした。
スペック上のノイズレベルは、NH-D15よりも高くなっていますが、それほど気にはなりません。
最大ファン回転数は、NH-D15の1500rpmに対し2200rpmと約1.5倍ありますので、冷却能力はかなり高くなっていると思います。
価格は高めですが、コストパフォーマンスの高いCPUクーラーだと思います。
|
|
|
![AK620 DIGITAL PRO WH R-AK620-WHAPMN-G [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674711.jpg) |
|
117位 |
221位 |
3.53 (5件) |
23件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/ 7 |
LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
60.89CFM |
【スペック】ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ TDP:260Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x163x138mm
【特長】- 天面にCPU温度だけでなく使用量やワット数、周波数もモニタリング可能になったデジタルパネルを搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
- パフォーマンスと静音性を両立したFDB(流体動圧軸受)採用PWMファン「FT12 SE」を2基搭載。
- 「Core Touch Technology 2.0」により、ヒートパイプやコールドプレートの熱伝導率が強化され、冷却性能が向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5色々と干渉する
MSIのZ890Iマザーボードに265Kで運用しています。
シネベンチ回しても、82度までしか上がらないので冷却性能は優秀だと思います。
ただ自分のこのMSIのZ890Iマザーボードにはエクスパンションカードというのがあるのですが、このAK620を素の状態で使うとなると
25mm厚ファンが干渉してしまうので、自分は手持ちの15mm厚ファンに交換しました。
あと自分はメモリーをコルセアのVENGEANCE RGBを使っていて、このAK620に載せ替える前のCPUクーラー(upHere CPUクーラーARGB デュアルタワー)ではメモリーに干渉せずに、メモリーも外から見えていましたが、AK620に載せ替えたらメモリーに干渉して更に見えなくなるので、4スロットのマザーは分かりませんが、少なくとも2スロットのminiITXマザーではメモリーはARGBである必要がないですね。
4空冷で見た目重視するならいいかも
以前も空冷はこちらのメーカーのホワイトモデルにしていたので
正直、今ならこの価格にちょっと足せばもっといい液晶モニターの
簡易水冷が買えるけど完全に映えだけで選びました。
専用FANもアップグレードしているので試してみたいと思った
それにマザボが黒いので見た目を白くするのにも丁度いい
何よりアサシンに負けないくらい冷却性も問題ないし
デスクの隣に設置するので簡易水冷よりも静音性がいいのも決めて
以前の少ないデジタル表示なら購入しなかったかも知れないけど
新型は複数表示になって多少見栄えも良くなった
正直、この値段でDeepCoolなら液晶画面がほしかったけど
次は接続関係もUSB1本にまとめてほしかった
この上記のことは次からどんどん変更されいくんだろうけど
結局それに伴い価格も高騰すると安くて高性能なDeepCoolさも無くなる
1万切って液晶モニター内蔵でUSBケーブル1本とか出れば買い替えたい
|
|
|
![UP1T4 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706383.jpg) |
|
214位 |
257位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
130x120x25mm |
68.2CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ TDP:230W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x155x71mm
|
|
|
![UP2T8 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706385.jpg) |
|
546位 |
257位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
|
68.2CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x158x122mm
|
|
|
![AK400 ZERO DARK PLUS R-AK400-BKNNMD-G-1 [オールブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687266.jpg) |
|
210位 |
257位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/24 |
2025/4/25 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
59.46CFM |
【スペック】ノイズレベル:28dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:50000 時間 デュアルファン:○ TDP:最大220W 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:127x155x123mm
|
|
|
![AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696254.jpg) |
- ¥8,111
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全17店舗)
|
135位 |
257位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/6/26 |
2025/6/27 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
67.88CFM |
【スペック】ノイズレベル:29.4db(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 幅x高さx奥行:129x161x136mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4性能デザイン非常に良いけど取り付けに難あり
【デザイン】
ヒートシンク側にもARGBが付いてるクーラーで日本で売ってるものの中では一番良いと思います。実際に取り付けた後も非常に気に入っています
【冷却性能】
室温24度程度で9700Xを負荷かけて60度台でした
弱めの水冷くらいの冷却性能はあるでしょう
【静音性】
ファン制御で回転数を少なく設定しているのもありますが、回転数が少なくても十分な冷却性能を発揮していて、CPU使用率の高いゲームを行っても気にならないくらい静かです
この辺りはさすがのDeepCool
【取付やすさ】
ここが唯一の残念ポイントでした。非常に取り付けにくいです
2つ付いてるファンはARGBとファンケーブルが2股になっておらず、付属の分岐ケーブルで1本にまとめる方式な一方で、ヒートシンク側のARGBケーブルは2股のデイジーチェーン仕様です
ヒートシンクとファンから伸びてるケーブルは非常に短いため、それ単体ではマザボの各端子に届きません。なのでデイジーチェーンや分ファン側の岐ケーブルで1つにまとめて取り付けることが前提なのですが、その分岐ケーブルも各ファンと繋げたらデイジーチェーンとはならないのでデイジーチェーンであるヒートシンク側のARGBに繋げることになります
そうなると端子に届かないヒートシンク側のARGBを無理やりマザボと繋げる必要があります(他のファンのデイジーチェーンのARGBから少し伸びてる部分に繋げてなんとかなりました)
ファン側の分岐ケーブルは十分長くてマザボの端子には余裕で届くのですが、結局ヒートシンク側のARGBに繋げないといけなかったので長いのがかえって邪魔になってしまいました
ヒートシンクとマザボ側を繋ぐネジも入りづらく、いくつかの空冷や水冷を触ってきましたがここまで取付に苦労したクーラーは初めてでした
ヒートシンクから伸びるARGBを長くし、分岐ケーブルを短くするだけでだいぶケーブルの取り回しは改善するかと思いました
【総評】
冷却性能やデザインは非常に良かったので取り付けの部分の改善に期待しています
|
|
|
 |
|
88位 |
257位 |
4.02 (4件) |
12件 |
2018/9/28 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
92x92x25mm |
|
【スペック】ノイズレベル:22.8dBA、with Low-Noise Adaptor:16.3dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x110x95mm
【特長】- 高さ110mmのコンパクトな空冷サイドフロー型CPUクーラー。Intel、AMDの両方に対応(AMD AM4新対応パッケージ)。
- 3Uケースに対応し、HTPCケースなどの高さの限られたケースにも適している。
- 9cmPWMファン「NF-A9 PWM」を1基搭載。ファン増設用クリップが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Intel Core i7 12700F 冷却用に
Intel Core i7 10700装着時迄はIntel Core i7 2600Kの
頃から愛用の COOLER MASTER HyperTX3 EVOを
装着してましたが発熱が増大するIntel Core i7 12700Fの
冷却用に入手しました。
付属のIntel CPU用マウントキットはLGA115x、LGA1200、
LGA1700共用でしたが、フィン取り付け時にネジ穴が
ベースプレートの4か所を緩めてフィン部のネジを先に少し
斜めに入れつつ締め込みながらベースプレートの4か所を
締める感じだと固定出来ましたが取り付けにコツが必要なので
付属マウントキッドに違和感を感じました。
LGA1700ソケット専用のCPU用マウントキットが
別売している事が判明し本製品に適合している
NM-i17xx-MP83を入手し取り付けた所、簡単に
取り付けが出来た為、付属のマウントキットは
現在使ってません。
LGA1700ソケット専用のCPU用マウントキットは
NM-i17xx-MP78と言う品番もあるみたいです。
装着し少しの期間のみ使用しましたが
Intel Core i7 12700FはTDP65Wなので
本製品で充分過ぎるほど冷えで静音性も抜群ですが
更なる冷却効果UPの為、Noctua NH-D15Sを入手した為、
現在は予備品として保管してます。
【デザイン】
ツインフィンにクリームの枠に茶色のファン
気に入ってます
【冷却性能】
TDP65WのIntel Core i7 12700Fを
猫グリスと併用して良く冷やしてます
【静音性】
9.5cmファンですが静音性も抜群です
【取付やすさ】
付属のIntel用共用マウントですと取り付けに
コツが要りましたがLGA1700ソケット専用
マウントのNM-i17xx-MP83を入手して
取り付けた場合は簡単に取り付け出来ました
【総評】
高さ110mmなので、高さ制限が120mm迄の
PCケースに取り付けれるのが良いと思います。
Core i7 12700Fを入手して少しの間
CPUクーラー高さ制限が140mmのPCケースを
愛用してましたが、新しいPCケースの
CPUクーラー高さ制限が164mmになり
高さ160mmのNoctua NH-D15Sを入手。
5リテールや安物とは一線を画する静音性
クーラー単体で変えたわけではないので単純比較はできませんが驚くほど静かになりました。
クーラーもファンも廉価商品と比べ物にならない「高級品」であると思います。ファンは1枚で運用していますが3枚まで増やせるので高負荷にもある程度使用できるでしょう。
サイコムさんのBTOで付けてもらったので取り付けはしていません。
|
|
|
![NX400 [Black]](https://www.dospara.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-dospara-catalog-ms/default/dwc3bade64/img/large/parts/2025/524304-1.jpg) |
|
188位 |
303位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
85.09CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.17dBA PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:120x156x74mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5白で統一出来て、コスパも最高!
【デザイン】
よくある空冷サイドフロー型タイプのクーラーです。
【冷却性能】
よく冷えます。さすが85.09CFMだけはあります。
【静音性】
ケースにもよりますが、高負荷時はブオーっとする感じ。そこまで耳障りってほどではありません。負荷なしだと静かです。
【取付やすさ】
ブラケットも特に難なく取り付けられました。
【総評】
マザーボードが白なので白を選んでみました。付属品には、説明書とグリスとブラケットとネジ等あります。海外の方のレビューは厳しめかもしれませんが、私は満足しています。水冷に抵抗がある方などには良いと思います。夏本番なので、ガンガン冷やしてパソコンの熱を逃がしてあげたいです!色々なレビューを参考に検討してみてください。
|
|
|
![PURE ROCK PRO 3 BK041 [Silver]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707028.jpg) |
|
275位 |
303位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
2025/6/27 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
59.6CFM |
【スペック】ノイズレベル:14〜34.8dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 デュアルファン:○ TDP:250W 材質:ベース:銅、ニッケルメッキ、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x155x139mm
|
|
|
 |
|
562位 |
303位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/23 |
- |
LGA 1851/1700 |
|
サイドフロー型 |
70x70x15mm |
25.06CFM |
【スペック】ノイズレベル:35.45dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):70000時間 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:88x79x88mm
|
|
|
![Burst Assassin 120 Vision BA120 Vision BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001684305.jpg) |
|
182位 |
303位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/4/ 4 |
2025/4/ 4 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
66.17CFM |
【スペック】ノイズレベル:TL-C12B V2:25.6dBA、TL-C12RB V2:25.6dBA PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:ベース:純銅(ニッケルメッキ)
- この製品をおすすめするレビュー
-
4FANの向きについて
CPU:Ryzen 9 9900X
ケース:CH170 ITXケース
室内温度:25度
CPU OC無し、FAN設定デフォルト
説明書を見るとFANの排気はヒートシンク側にとあったので、両サイドのFANの排気側をヒートシンクを中心にサンドイッチみたいにしてベンチを回してみた。
するとCINEBENCH R23マルチ10分で85度、モンハンワイルズベンチで最高86度だった。(室内25度)
上記以外でFANの向きを、吸気排気を変えて試行錯誤した。
私の環境では、説明書とは真逆に両FANの吸気をヒートシンク側にしたパターンが、
R23マルチ10分80度、モンハンワイルズ最高81度になった。これでしばらく運用してみているところです。
ヒートシンクに風をあてるという固定概念があったので少し斬新です。
ケースがCH170というのも理由かなとも思ってます。
ケースFANはCPUFANの向きに合わせて変更してます。
あとFAN音は意外と静かに感じます。
LCDはソフトで表示をカスタマイズ出来て、液晶も綺麗。
ケーブル次第ですが、ケース外に出しても良いかもしれません。
|
|
|
![CPS RZ820-WH [WHITE]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702649.jpg) |
|
190位 |
303位 |
4.45 (2件) |
15件 |
2025/8/ 6 |
2025/8/ 8 |
LGA 2066/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
86.73CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:150x165x161mm
【特長】- 8mm径ヒートパイプ4本と6mm径ヒートパイプ4本、計8本のハイブリッドヒートパイプを採用した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
- 航空宇宙グレードのアルミニウム合金をCNC一体成型技術で加工、表面は繊細なスプレー仕上げの「メタリック・トップ・プロテクションカバー」を採用する。
- 最大限の冷却性能を実現するために、すべてのフィンスタックを溶接している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いけど冷える。
-BIOS更新(AGESA 1.2.0.2 β→α)で温度の結果が下がったので修正
-電力について記載がなかったので追記
-PC構成-
CPU :AMD 9950X
CPUクーラ:CPS RZ820-BK
MB : ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI
メモリ :Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GBx2枚
SSD :SEAGATE FireCuda 530 1TB
ケース :Fractal Design Define 7 Solid
電源 :玄人志向 KRPW-GA1000W/90+
OS : WIN11 HOME
【デザイン】
天板部分がおしゃれ、光る部分もシックでGOOD。
ヒートシンク部分もカッコよく仕上がっている。
【冷却性能】
-条件-
室温:27度
負荷:CINEBENCH R23 を10分間
測定ソフト:Core Temp
MAX供給電力 :200W
-結果-
アイドル時 50〜55度→46〜48度(bios α版)
(参考 41度 @ 室温20度)
高負荷時 MAX88度
(83度 @ 室温20度)
何も考えずに最新BIOS入れたらβ版でした。
α版を入れるとアイドルの温度はかなり下がりました。
アイドル時のCPU消費電力も40W超えていたのが
25W以下になりました。
【静音性】
アイドル時は無音。高負荷時はやはり音が大きい。
写真の現像による負荷時はファンの回転が気になる。
ゲーム(モンハンワールドなど)だと、そこまで音は大きくない。
ケースの影響もあるかと思いますが、
普段使いでそこまで音は大きくない印象。
【取付やすさ】
同梱されているケーブルと説明書の図に記載のケーブルが
異なっていたため、取り付けは混乱した。
その他は問題なし。
【総評】
自作で作ったほうが大分安いんじゃないか?
(GPU抜きで28万円)ということで初挑戦。
GPUは手持ちのRTX3080を流用。
アイドル時の温度が若干高いのが気になりすが、
高負荷時にTjMAXの95度に達しなかったので満足です。
空冷で行けるのか?と不安でしたが買ってよかったです。
ただ、2万円は高すぎですね。
2か月ほど経過しますが、重量による破損などはなさそうです。
以上です。
4よく冷える予感がする。
【デザイン】四角な箱でスッキリしている、昔のCPUクーラーのイメージはない。材質も塗装も素晴らしく、質も質感も満足している。
【冷却性能】CPUIntel Core Ultra 9 285K BOX
マザーボードASRock Z890 Taichi
メモリCP2K32G64C40U5W
ケースView 300 MX
グラボGeForce RTX 5070 Ti 8G VENTUS 2X OC PLUS
m.2SSDWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
電源LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14XP WT
以上のような構成で、運用を始めたばかりで大きな負荷は掛けていないが、冷ええないはずがない。
【静音性】ほぼ無音。
【取付やすさ】大きいので、取り付け安い印象は無いが取り付けに難儀することもない。
【総評】Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD Whiteが不良で、急遽購入したが最初からこの子にしておけば良かったと思っている。長く付き合えそうな予感がしている、サブ機にはアサシン3が入っているが、最近の中華クーラーはエネルギーを感じて素晴らしいと思う。
|
|
|
 |
|
253位 |
303位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
140x140x25mm |
|
【スペック】ノイズレベル:24.8dB(A)、with Low-Noise Adaptor:19.7dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h デュアルファン:○ 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:150x168x152mm
|
|
|
 |
|
461位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/18 |
2025/2/ 7 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
71.82CFM |
【スペック】ノイズレベル:36.2dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 干渉軽減:○ 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:123x153x78mm
|
|
|
![PURE ROCK 3 BK039 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686817.jpg) |
|
314位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/18 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
59.6CFM |
【スペック】ノイズレベル:12.4〜31.2dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 干渉軽減:○ TDP:190W 材質:ベース:アルミニウム、銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x154x71mm
|
|
|
![UP2K8 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706384.jpg) |
|
383位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
|
68.2CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:130x158x122mm
|
|
|
 |
- ¥5,680
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全15店舗)
|
642位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/22 |
2024/7/12 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x26mm |
69.12CFM |
【スペック】ノイズレベル:29.7dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:動作寿命:40000時間 TDP:240W 材質:銅、アルミニウム、ABS樹脂 幅x高さx奥行:135x159x79mm
|
|
|
![UE2 Elite K8 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706388.jpg) |
|
397位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm
|
|
|
![UE2 Elite T8 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706389.jpg) |
|
405位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 1851/1700/1200/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ TDP:280W 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm
|
|
|
![UE2 Elite TC8 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001706391.jpg) |
|
437位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/25 |
2025/8 |
LGA 2066/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2/FM1 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68CFM |
【スペック】ノイズレベル:26dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:CPU接地面:アルミニウム+銅、フィン:アルミニウム、ヒートパイプ:純銅 幅x高さx奥行:122x155x123mm
|
|
|
 |
|
642位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/17 |
2024/4/12 |
LGA 2066/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
93CFM |
【スペック】ノイズレベル:140mm fan:12.8〜30.8dBA、120mm fan:11.3〜35.5dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン平均故障間隔(MTTF):30000時間 干渉軽減:○ デュアルファン:○ 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:140x160x136mm
|
|
|
 |
|
216位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/18 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
92x92x25mm |
|
【スペック】ノイズレベル:22.8dB(A)、with Low-Noise Adaptor:16.3dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:150000 h 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、フィン:アルミニウム、ニッケルプレート 幅x高さx奥行:95x110x95mm
|
|
|
![DARK ROCK 5 BK035 [Black]](https://www.pc-koubou.jp/upload/save_image/08091304_66b59531cf2ad.jpg) |
|
397位 |
377位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/21 |
2024/8/23 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
55CFM |
【スペック】ノイズレベル:11.9〜29.8dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):300000 TDP:210W 材質:ベース:銅、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:136x161x101mm
【特長】- 6本の高性能銅製ヒートパイプと高密度のアルミニウム製フィンアレイにより強力な冷却を実現した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
- 「Silent Wings 4 120mm PWM」を搭載し、静音性にすぐれ動作音がほとんど聞こえない。
- 便利なマウントブリッジがあらかじめ装着されており、しっかりと固定できるため、クーラーの取り付けも簡単に行える。
|
|
|
![NX400 ARGB [Black]](https://www.dospara.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-dospara-catalog-ms/default/dw742ca297/img/large/parts/2025/524306-1.jpg) |
|
495位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
85.09CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.17dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:120x156x74mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ちゃんと冷えるし、そんなにうるさいと思わない
【デザイン】
無難で派手さもないのが良い
【冷却性能】
ネットでのレビューとかでは評価低いですが、Ryzen 5 9600Xの定格使用でサーマルスロットリングにはまることはないですね(ゲームメイン)
【静音性】
ファンコントロールで40℃で30%、60℃で50%、75℃で90%に設定してますが、AK400とあまり変わらないと思う
【取付やすさ】
ほかのクーラーと特別違うところもないので、普通
【総評】
LED無しでもいいと思う。 見た目で選べばよろしいかと思う感じ。
|
|
|
![NX400 ARGB [White]](https://www.dospara.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-dospara-catalog-ms/default/dwc3bdf86c/img/large/parts/2025/524307-1.jpg) |
|
546位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
|
85.09CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.17dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:120x156x74mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ちゃんと冷えるし、そんなにうるさいと思わない
【デザイン】
無難で派手さもないのが良い
【冷却性能】
ネットでのレビューとかでは評価低いですが、Ryzen 5 9600Xの定格使用でサーマルスロットリングにはまることはないですね(ゲームメイン)
【静音性】
ファンコントロールで40℃で30%、60℃で50%、75℃で90%に設定してますが、AK400とあまり変わらないと思う
【取付やすさ】
ほかのクーラーと特別違うところもないので、普通
【総評】
LED無しでもいいと思う。 見た目で選べばよろしいかと思う感じ。
|
|
|
 |
|
194位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/3/17 |
2025/3/21 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
68.9CFM |
【スペック】ノイズレベル:28.2dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin
- この製品をおすすめするレビュー
-
4とりあえずで
【デザイン】
無難な感じで万人受けする感じ
【冷却性能】
普通かな
【静音性】
静かです、しかしファン変えたい
【取付やすさ】
比較的取り付けしやすい
【総評】
余ったパーツで組むのに購入
i9 13900Kで普通に使える、CPUはソリ防止金具使用
オーバークロックしないで定格使いならいけます
|
|
|
![Prawn GF-Prawn [ブラック/シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625788.jpg) |
|
748位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/17 |
2024/5/21 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4/AM3+/AM3 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
80.81CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.2dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF 25℃:36000h 干渉軽減:○ 材質:ヒートシンク:アルミニウム、ヒートパイプ、ベースプレート(CPUへの接地面以外):銅(ニッケルメッキ加工) 幅x高さx奥行:125x154x76mm
|
|
|
![MAG COREFROZR AA13 WHITE [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713689.jpg) |
|
383位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 6 |
2025/10/ 3 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
サイドフロー型 |
120x120x25mm |
62.6CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.1dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Fan Life Expectancy:40000 hrs@40℃ TDP:240W 材質:銅製ヒートパイプ、アルミニウム 幅x高さx奥行:121x152x94.5mm
|