スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
![LM360 R-LM360-BKDMMC-1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701672.jpg) |
|
4位 |
5位 |
4.48 (2件) |
0件 |
2025/7/30 |
2025/8/ 1 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
66.23CFM |
【スペック】ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この価格帯で出せるのが凄い
【デザイン】
液晶に目が行きがちですが付属しているファンが今まで使ってきた中でトップクラスに綺麗です。
【冷却性能】
少し古めの12900Kを定格で使用していますが問題なく冷却出来ています。
【静音性】
2400RPMなので高負荷時は少しファンの音が気になりますがイヤホン、ヘッドホンを使用していれば気にならない程度です。
【取付やすさ】
一般的な簡易水冷と同じで特に難しい箇所はありません。
ファンのケーブルがデイジーチェーンなので楽です。
【総評】
Deepcool製品かつ16000円で液晶付き+綺麗なファンで買ってよかったです。
冷却性能も申し分なくこの価格帯の最適解だと思います。
4これぐらいでよいと思う。
先日まで5万以上するTryxのPanorama360ARB(3週間)を使用していましたが使い方に癖あり、アプリ不安定、更には洒落にならさそうな不具合も出た為、お安かったので返品する間の繋ぎ用に購入しました。
最初はなぜかポンプが回らずCPUが限界突破しそうになって焦りましたがとりあえず大丈夫?
マウントプレ−トはポンプ側ですらネジ留めというめんどくさ仕様で、AMDだと最終的な位置が固定できないのである意味勘で留めます。
でもCPU設置面はグリスが均等に伸びてたので悪くはなさそう。
コード類の接続は非常に簡単ですがなんだか取り回しが悪い。
ARGBのコネクターの品質が最悪レベルで酷く全然刺さらずMB側のオスを破壊しそうだったので画鋲でぐりぐりして穴を広げてハマるように調整(でもLEDの色はGood)。
かつてウォッシャー液が出なくなった車のウォッシャーノズルを開通する為にやったことを思い出しました。。
液晶画面はおまけ程度でGif、写真、動画再生できますが画面小さすぎだし色味は薄っぺらい(安いので付いてるだけすごいのかも)。
基本マザーボード制御なのでアプリは液晶画面用でシンプルです。
ちなみに簡易水冷アプリで知る限り一番カスタマイズ的に優秀なのはNZXTだと思います(ちょくちょく本体を見失うのはご愛敬)。
冷却性能はお値段なりでいわゆる冷えるモデルと比べると一歩ちょい劣るといった感じです。
でも5万以上するハイエンドに対して3分の1以下で液晶付いてこのお値段なので簡易水冷の交換サイクル考えたらこのぐらいの物を2年毎ぐらいに入れ替えていった方がコスパが良く思えてきました。
結果、当モデルを継続使用することにしました。
ASUSのRYUOが気になりますがもう簡易水冷に高額出すのは懲りた、、とうか最近簡易水冷ばかり買ってるような・・・
|
|
|
![LM360 WH R-LM360-WHDMMC-1 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701673.jpg) |
|
8位 |
8位 |
4.48 (2件) |
0件 |
2025/7/30 |
2025/8/ 1 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
66.23CFM |
【スペック】ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この価格帯で出せるのが凄い
【デザイン】
液晶に目が行きがちですが付属しているファンが今まで使ってきた中でトップクラスに綺麗です。
【冷却性能】
少し古めの12900Kを定格で使用していますが問題なく冷却出来ています。
【静音性】
2400RPMなので高負荷時は少しファンの音が気になりますがイヤホン、ヘッドホンを使用していれば気にならない程度です。
【取付やすさ】
一般的な簡易水冷と同じで特に難しい箇所はありません。
ファンのケーブルがデイジーチェーンなので楽です。
【総評】
Deepcool製品かつ16000円で液晶付き+綺麗なファンで買ってよかったです。
冷却性能も申し分なくこの価格帯の最適解だと思います。
4これぐらいでよいと思う。
先日まで5万以上するTryxのPanorama360ARB(3週間)を使用していましたが使い方に癖あり、アプリ不安定、更には洒落にならさそうな不具合も出た為、お安かったので返品する間の繋ぎ用に購入しました。
最初はなぜかポンプが回らずCPUが限界突破しそうになって焦りましたがとりあえず大丈夫?
マウントプレ−トはポンプ側ですらネジ留めというめんどくさ仕様で、AMDだと最終的な位置が固定できないのである意味勘で留めます。
でもCPU設置面はグリスが均等に伸びてたので悪くはなさそう。
コード類の接続は非常に簡単ですがなんだか取り回しが悪い。
ARGBのコネクターの品質が最悪レベルで酷く全然刺さらずMB側のオスを破壊しそうだったので画鋲でぐりぐりして穴を広げてハマるように調整(でもLEDの色はGood)。
かつてウォッシャー液が出なくなった車のウォッシャーノズルを開通する為にやったことを思い出しました。。
液晶画面はおまけ程度でGif、写真、動画再生できますが画面小さすぎだし色味は薄っぺらい(安いので付いてるだけすごいのかも)。
基本マザーボード制御なのでアプリは液晶画面用でシンプルです。
ちなみに簡易水冷アプリで知る限り一番カスタマイズ的に優秀なのはNZXTだと思います(ちょくちょく本体を見失うのはご愛敬)。
冷却性能はお値段なりでいわゆる冷えるモデルと比べると一歩ちょい劣るといった感じです。
でも5万以上するハイエンドに対して3分の1以下で液晶付いてこのお値段なので簡易水冷の交換サイクル考えたらこのぐらいの物を2年毎ぐらいに入れ替えていった方がコスパが良く思えてきました。
結果、当モデルを継続使用することにしました。
ASUSのRYUOが気になりますがもう簡易水冷に高額出すのは懲りた、、とうか最近簡易水冷ばかり買ってるような・・・
|
|
|
![MasterLiquid 360 Core II MLW-D36M-A18PA-R1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675334.jpg) |
|
54位 |
11位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 7 |
2025/2/14 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
70.5CFM |
【スペック】ノイズレベル:30dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:MTTF:160000 hours 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:394x119.2x27.2mm
|
|
|
 |
|
20位 |
13位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 3 |
2024/11/29 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
72.8CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜36dBA PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm
|
|
|
![LE360 WH V2 R-LE360-WHAMMN-G-2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689629.jpg) |
|
14位 |
15位 |
4.38 (4件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/16 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
75.89CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザイン◯ 性能◯ 静音性◯
【デザイン】
良い
【冷却性能】
よく冷えてます
【静音性】
静か
【取付やすさ】
簡単に取り付けが可能
【総評】
デザインで選んだがそれ以上に魅力のあるクーラーだった
5デザイン、性能、静音性のバランスが非常に高い
【デザイン】
オールホワイトで統一感。RGBも落ち着いていておしゃれ。
【冷却性能】
高性能CPUでもしっかり冷える
【静音性】
負荷がかかっても静か。
【取付やすさ】
説明書が丁寧で、初心者でもスムーズに取り付けできた。
【総評】
見た目も性能も大満足
|
|
|
![CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687047.jpg) |
|
19位 |
18位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2025/4/22 |
2025/4/25 |
LGA 2066/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x28mm |
83CFM |
【スペック】ノイズレベル:15〜33.1dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム、ウォーターブロック:アルミニウム合金 ラジエーターサイズ:394x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最強、最高の水冷CPUクーラー
長らくDEEPCOOL LS720を使用していましたが、CPUを変えるタイミングで、CPUクーラーを変更しようと思いたち、気になっていたCPSのDS360にしようと思っていましたが、このDT360が発売されましたので、こちらの製品をチョイスしました。
非常に評判の高い製品なので、早速使ってみましたので、その使用感を記します。
【構成】
CPU:Intel Core Ultra 9 285K
CPU Cooler:PCCOOLER CPS DT360-ARGB-WH
M/B:ASRock Z890 Nova WiFi
MEM:ADATA AX5CU9200C4224G-DCLACRSG
GPU:GAINWARD RTX 5090 PHANTOM
Case:NZXT H7 Flow CM-H71FG-01
PSU:PCCOOLER CPS YS1200
【デザイン】
今回はホワイトカラーの製品を選定しましたが、ホワイトの塗装も非常に綺麗に仕上がっていますし、デイジーチェン部を見せないFAN側面の仕上がり、細部までこだわった加工仕上げなど、非常に洗練された製品に仕上がっています。
また液晶パネルがマグネット脱着式になっており、液晶サイズもちょうどよいサイズ感だと感じます。
【冷却性能】
ラジエターの厚みが今まで使っていたDEEPCOOL LS720より厚い27mmでかつ、FAN回転数もMAX3000rpmとなっており、とても良く冷えます。
因みに、以下のベンチマーク測定時のCPUのMAX温度は、
・3D MARK TIME SPY:70℃
・ENDWALKER:72℃
・MONSTER HUNTER WILDS:81℃
となっており、安心して使えると感じます。
【静音性】
FANのMAX回転数が3000rpmということで、動作音はどうなのか気になりましたが、負荷時のGPUのFAN音が大きいので、全く気になりませんでした。因みに、ポンプ動作音も気になるレベルではありませんでした。
【取付やすさ】
FANあらかじめラジエターに取り付け済ですし、配線もいたって単純な為、とても取り付けやすく、装着時間も短時間で取り付けが完了します。
マニュアルにもありますが、こちらはあまり親切な感じではないものの、本当に取り付けは簡単です。
【気付き】
非常にパーフェクトに近い本製品ですが、唯一気になったのが、液晶パネルのUSB接続コネクタです。現状は液晶パネルの下部から出る感じですが、コネクタの位置が側面等選べたり、ケーブル側のコネクタもこう少し目立たないような工夫が少し欲しかったと感じました。
【総評】
使ってみて少し気づきもありましたが、総括して非常に冷却性の高く、見た目にも洗練されたとても優秀な製品と感じます。あわせてこの性能で、価格もとても抑えれたものになっており、とても満足感の高い製品に仕上がっていると感じます。
また液晶の設定も豊富で遊べる作りも最高だと感じました。
|
|
|
![Kraken Plus 360 RGB RL-KR360-W2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690787.jpg) |
|
52位 |
19位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/30 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
75.05CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.9dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:寿命:60000時間 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:CIIRゴム、ファン:プラスチック、ゴム、PCB ラジエーターサイズ:401x120x27mm
|
|
|
 |
|
9位 |
21位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 3 |
2024/11/29 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
72.8CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜36dBA PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5光らない非常に良い簡易水冷
2年ほどDeepCoolのLS-520を使っていましたが、最近冷えが悪くなってきたように感じ、CPU換装を期に交換。結果として非常に満足しています。
【デザイン】
光らないのを探してましたのでこちらは非常に渋くいい感じです。どうせITXケースだと見えないので。ただ、ディスプレイや光る機能がないなら、ポンプ部分をもう少し小さくできたのではないかと。
【冷却性能】
完璧です、非常に良く冷えます。
【静音性】
静かです。というかアイドル時はほぼ無音です(ポンプは常時75%駆動です。ファンはアイドル時で30%駆動です)。以前使っていたものは低速時でも音がもれていたのでこれは非常に良いです。
【取付やすさ】
LGA1700と1851、AM4と5以外をサポート外にした思い切りの良さのため非常にシンプルで取りつけやすかったです。光らないのでそちらの制御端子も不要なため配線も非常にすっきりします。
【総評】
割り切ったデザインですが、漆黒で渋いクーラーも最近はやり始めていますので、光らないで言い方にはベストチョイスだと思います
|
|
|
 |
|
41位 |
21位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/20 |
2025/8/22 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
71.44CFM |
【スペック】ノイズレベル:39.6dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:Sleeved FEP tube ラジエーターサイズ:394x140x32mm
|
|
|
 |
|
26位 |
24位 |
5.00 (1件) |
37件 |
2024/11/20 |
2024/11/22 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
75.7CFM |
【スペック】ノイズレベル:34dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:397x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初心者におすすめは本当だった
【デザイン】
見た目は一般の水冷CPUクーラーと特に相違はないかと思います。よく言えば無難だと思います。
ファンを回転させた際、軸がぶれずにしっかり回転しているため、回転中のファンがきれいです。
【冷却性能】
初の自作PCのため他との比較はできないのですが参考までにシネベンチを回したときは
【9700X・4070S・室温20度】
これで最高52度でした。(ファンの回転数などは初期設定のまま)
【静音性】
初のため比較できないのですが、何かに集中したら気にならなくなります。
イヤホンやヘッドホンをすると何も聞こえないかも。
【取付やすさ】
最初から連結されており、またケーブルもファンとARGBの2本を指すだけでよかったです。
初心者におすすめという売り文句に相違なかったです。
【冷却部】
冷却部のカバーはカパッと蓋を外す感覚で取り外しが可能で90度ずつ回転させて設置することが可能です。
このためThermaltakeのTower300のような「マザーボード自体を回転させて設置しないといけないがためにせっかくの水冷クーラーの冷却部デザインも一緒に回転してしまいみっともなくなる」といった問題が解消できます。
【総評】
初心者におすすめは伊達じゃなかった。
満足。
|
|
|
 |
|
27位 |
26位 |
4.75 (4件) |
0件 |
2023/3/13 |
2023/1/27 |
LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366 |
AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2+/FM2/FM1 |
水冷型 |
|
56CFM |
【スペック】ノイズレベル:33.2dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTBF:90000時間 デュアルファン:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:低浸透性ゴム、ナイロン ラジエーターサイズ:272x120x27mm
【特長】- ウォーターブロックにアドレサブルRGB LEDを搭載した、コストパフォーマンスモデルの水冷一体型CPUクーラー。120mmファン×2基を装備。
- ウォーターブロック部のトップカバーは90度単位で回転することができ、どのような取り付けをしてもロゴが正しく見えるよう調整可能。
- 「Aspect PWMファン」はケーブルのデイジーチェーン接続に対応し、これまでに比べて配線が簡単になったほか、ケーブルの取り回しもすっきりとさせられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5地味だけど性能は十分
格安ケースのVersa H26と組み合わせ。
マザーボード:ASRock Z790 Pro RS/D4
CPU:Core i7 14700F
デザイン:艶消し黒のラジエーターが水冷のバイクぽくって良い。
取り付けやすさ:分かりやすいイラストのマニュアルがついています。付属のねじはUNC No.6-32という規格でインチやミリねじと違い、注意が必要。
この値段帯にしては工作制度が高いと感じる。
性能:まだ定格動作しか試していないが、各種ベンチマークを走らせてもCPU温度は最大57℃程度。通常時は35℃〜38℃で安定。
静穏性:一部の動画で「ポンプのノイズがひどい」とか叩かれてますが、あれはラジエターの取り付け位置を間違っています。内部にたまる空気がラジエター上部に来るようきちんと取り付ければ、ほぼ無音(耳を1センチくらいまで近づけて聞こえる程度)。
ファンはフル回転させればそれなりにうるさいですが。
どの簡易水冷にも言えますが、ラジエターホースは下から出して水枕へつなげば内部の空気が余分にポンプや水枕にたまりません。
5良き
【デザイン】
光りすぎずシンプルな見た目で良いです。質感も全体的にマットで安っぽさは感じません。
ヘッド部は乳白色のプラスチックに黒い塗装されているだけ。内部のLEDが光ると塗装ムラが見えちゃって雑というか小汚い印象を受けました。私はまだやってませんが、溶剤で塗料を剥がした方が見た目は綺麗になるかもしれません。ヘッド部は光らせなければ渋くていい感じの見た目なので、あえてARGBケーブルを接続せずに使うのも有りかも。
【冷却性能】
Ryzen5-7600と組み合わせてましたが、8月の一番暑い時季(室温27〜28℃)環境でCINEBENCH R23を回して最高87℃。アイドル時は40℃くらいです。この時季に負荷をかけてこれくらいなら1年を通して温度には気を使わずに使えるかと。240mm水冷に求められる性能は十分備えていると思います。
【静音性】
私のPC環境は常時エアコンやサーキュレーターが稼働しているため静音性はさほど重視しませんが、サイドパネルを外してるとポンプが出す高い音がちょっと気になりました。サイドパネルを付けるとほぼ気にならなくなります。音を気にされる方はBIOSから回転数を調節してあげるといいかもです。
【取付やすさ】
取扱説明書の図を見て簡単に取り付けられました。
【総評】
このレベルの簡易水冷ユニットを1万円以下で手に入れられて大満足。ヘッド部の塗装以外はほぼ完璧に要求を満たしてくれました。惜しいのはその部分だけで、総合的にはとてもオススメです。
|
|
|
 |
|
35位 |
28位 |
4.48 (2件) |
0件 |
2024/11/20 |
2024/11/22 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
75.7CFM |
【スペック】ノイズレベル:34dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:277x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定していて価格も安めで満足
【デザイン】
派手でも地味でもなく無難な感じだと思います
【冷却性能】
グリスが初めから塗られていてグリスの性能は分かりませんが、安定動作してると思います
【静音性】
無音という訳ではないものの、距離を開けたりヘッドホンを着ければ問題なし
【取付やすさ】
そこまで複雑ではなかったので悪くないと思います
【総評】
せっかくなので新登場したこのCPUクーラーを購入してPCを組んでみました。
何も問題も気になる所も無いので良かったと思います。
42か月くらい前に購入
9700X通常使用
【デザイン】
ほどよい光り方
【冷却性能】
そこそこ冷やしてくれると思う
夏はこれからなので様子見
【静音性】
低い音
高負荷に突入するとそこそこ聞こえるけど大体こんなもんかな
【取付やすさ】
CPU取り付け自体はすごく簡単
ただヒートシンク・ファン側が少し厚めなので狭いケースは注意
天面取り付けの予定が干渉問題で前面取り付けをせざるをえなかった
【総評】
良いと思います
|
|
|
![LE360 V2 R-LE360-BKAMMC-G-2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689627.jpg) |
|
36位 |
28位 |
4.38 (4件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/16 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
75.89CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザイン◯ 性能◯ 静音性◯
【デザイン】
良い
【冷却性能】
よく冷えてます
【静音性】
静か
【取付やすさ】
簡単に取り付けが可能
【総評】
デザインで選んだがそれ以上に魅力のあるクーラーだった
5デザイン、性能、静音性のバランスが非常に高い
【デザイン】
オールホワイトで統一感。RGBも落ち着いていておしゃれ。
【冷却性能】
高性能CPUでもしっかり冷える
【静音性】
負荷がかかっても静か。
【取付やすさ】
説明書が丁寧で、初心者でもスムーズに取り付けできた。
【総評】
見た目も性能も大満足
|
|
|
![FX360-PRO [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692521.jpg) |
|
98位 |
30位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
2025/5/28 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
82.5CFM |
【スペック】ノイズレベル:35.2dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin TDP:350W 材質:ラジエーター:アルミニウム (ベース銅製) ラジエーターサイズ:397x120x27mm
|
|
|
 |
|
45位 |
30位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/14 |
2025/2/14 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x26mm |
71.61CFM |
【スペック】ノイズレベル:32.4dBA PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム、チューブ:エチレンプロピレンゴム ラジエーターサイズ:394x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4拘りがなければ現状最優秀コスパ機
Ryzen 9 9950Xで使用してます。
Corsair iCUE H150i が5年を迎えたので換装しました。
光りませんが、界隈で前評判が良かったのでチョイス。
冷却性能についてはCorsairより上です。5度ぐらい下がりました。
付属のファンはMAX2000回転で風量がありますが、さすがに1700回転を超えてくると五月蠅いです。
気になる方はファンを変更したほうがいいかもしれません。
ファンケーブルはデイジーチェーンといってますが、それぞれをオスメスで繋いで
最終的に出口が1本になるタイプですので配線の煩わしさがないわけではありません。
どのみちうまく隠さないといけませんので。
Asetek製のポンプとラジエターでこの価格は非常に魅力的ですし、ポンプも静かです。
さらにこの価格で3年保証なのでコスパは最高じゃないでしょうか?
|
|
|
![Liquid Freezer III Pro 360 A-RGB ACFRE00184A [Black]](https://m.media-amazon.com/images/I/31a8Vv3m6QL._SL160_.jpg) |
|
74位 |
33位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/25 |
2025/6/27 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
77CFM |
【スペック】LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:398x120x38mm
|
|
|
 |
|
45位 |
35位 |
4.69 (4件) |
9件 |
2024/3/29 |
2024/4/12 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
72.8CFM |
【スペック】PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:317x138x38mm
【特長】- プッシュ構成のラジエーターファンがあらかじめ取り付けられており、すぐに使用可能な水冷CPUクーラー。付属ファンは2基、最大ファン回転数は1700rpm。
- ファンケーブルはチューブのナイロンメッシュに組み込まれているため、マザーボードに接続するケーブルは1本のみで済む。
- 高温になるマザーボードのVRMを冷却するために、改良されたVRMファンを搭載。「MX-6」サーマルコンパウンドを同梱。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロマンのつもりでしたが、静かになって大満足です
【デザイン】
光ることもないので、地味です。
ヘッドにファインが内蔵されていてVRMに風を当ててくれる点で選びました。
【冷却性能】
空冷(MUGEN6BE)からほとんど変化はありません。
85℃でファン80%、ポンプ100%設定
冷えてベンチが上がることもなく、下がることもありませんでした。
(少し期待していましたが、もともと悪いスコアではなかったですし、MUGEN6も良いクーラーなので性能を出せていた)
【静音性】
無茶苦茶静かになりました。 (予想からしたら★6ぐらいです)
12cmx5 (前面吸気3、CPU2)が14cx2の吸気になったからなのか。
空冷か水冷かと議論がありますが、私の場合、100%水冷でした。
【取付やすさ】
若干難があります。
空冷同様に、ブレードをつけた後、ヘッドを付けますが、ブレードをきっちり締め付けるとヘッドにフィットしないと思います。左右ブレードの上側のネジを緩めておいてヘッドに当たりを出して締めてからブレードを再度締め付けることをお勧めします。
ケースにDefine7使っていますが、280でも大きいです。360なんて、よくインストールしてるなと思いました。
【総評】
最近のビデオカードの変更と相まって、ゲーム中でも動作音が大きくなったと感じることがなくなりました。
V proが控えていますが、280が出てこなさそうなと、同じ価格になるのは当分先だと思って、一度水冷使ってみようくらいの気持ちでしたが、大満足です。
5ゴツい・デカい・重い・光らない
【デザイン】
とても格好いいと思います。ヘッドにミラーたLEDなどが無いのもポイントが高い!その分、ヘッドにファンが付いている。まぁ、上っ面のモールドはフェイクなんだけど。
【冷却性能】
分厚いラジエーターのオカゲか、140mm2連ファンのオカゲか…当方で使っている…12600Kでは何の問題も感じません。冷えます。LGA1700の場合専用プレートによる装着になるので、MBの補償対象外になるのとはトレードオフの関係かも。
【静音性】
基本静かに使う気があるなら、ソレも可能だけども…CPUに負荷がかかると一瞬「ゴォー」って咆哮の様な回転を起こすっちゃ〜起こす。使い方次第。また当方はメジャーなゲームはしませんので、其の辺はあまり参考にはならないかと。
【取付やすさ】
先ずケースを選びます。ラジエーターが分厚いのです。25mmファンと合わせて67mmだったかな?ケースの幅と長さ的にOKとしても、厚みがアリすぎてMBのヒートシンクと干渉する可能性大ですH26ではマッタク無理だったので、確実であろうAntecのC8を購入しました。装着そのものは、ラジエターを留めるビスの頭が皿では無いのでツライチにならないけども特にむづかしいことは無い。特AM4やAM5ソケットなら、そのまま行けるし。
【総評】
280か360か、体積的にはそう変わらないのでケース次第かと。一般の液冷クーラーだとCPUの電源ネクタがギロチンになるか、ならないか?ぐらいだろうけども…CPU電源ケーブル用の穴は厳しいと思っておいた方が良いだろう。Wチェンバーである必要は無いけども、縦の長さに余裕が無いと上面には付けられない。更に言えば温度循環とかポンプの都合上、側面や前面(底面もか)に付けるのは構造上負荷が大きいのでは?と、思う。それも、付けられるスペースがあればの話。先ずはよくよく採寸をしてからの購入をお勧めしたい。そうでないと…ワタシの様にバカでかいケースを買うハメになる。
|
|
|
![CPS DS360-BK [BLACK]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642914.jpg) |
|
48位 |
37位 |
5.00 (2件) |
28件 |
2024/8/ 5 |
2024/8/ 3 |
LGA 2066/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4/AM3 |
水冷型 |
120x120x25mm |
86.73CFM |
【スペック】ノイズレベル:28dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin TDP:310W 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:396x120x27mm
【特長】- ヘッドユニット内に大・小の空間があるデュアルチャンバー構造を採用した水冷CPUクーラー。ベンチュリー効果により、効果的な冷却を実現。
- 「F5 R120」ファンを搭載し、低騒音、低摩擦、長寿命、耐久性がある高品質FDBベアリングを採用している。
- 高充填密度ラジエーターを採用し、熱接触面積が増加、ラジエーター内での冷却液の冷却速度が向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使用半年経過 7800x3dに使用
【デザイン】
CPUの温度がいつでも確認できるのはやはり便利
【冷却性能】
7800x3dをモンハン等のゲームで運用
温度の上限に到達したことは無し
【静音性】
基本的にPC側で静音設定にしているため非常に静かだが冷却は間に合っている
起動時にたまに水が流れる音がするため一応星4だが気になるような音ではない
【取付やすさ】
特に問題点はない
【総評】
購入して半年ほど経過したためレビュー
いまのところ非常に満足している
温度を表示させるためのアプリが中国語で分かりづらいのとぱっと見怪しさ満点なためそこだけ注意
5静かです
買ったばっかりですが、動作してるか不安になるぐらい静かです
簡易水冷初購入なので冷却性能わかりませんが参考程度に7950X3DでCINEBENCH2024マルチをした結果は74℃前後でした(室温不明25度くらい)
|
|
|
 |
|
64位 |
37位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
2025/6/20 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
73.41CFM |
【スペック】ノイズレベル:35.63db(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm
|
|
|
![LM240 R-LM240-BKDMMC-1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701670.jpg) |
|
72位 |
39位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/30 |
2025/8/ 1 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
66.23CFM |
【スペック】ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm
|
|
|
![LM240 WH R-LM240-WHDMMC-1 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701671.jpg) |
|
83位 |
43位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/30 |
2025/8/ 1 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
66.23CFM |
【スペック】ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm
|
|
|
 |
|
67位 |
43位 |
4.47 (18件) |
21件 |
2023/6/23 |
2023/7/ 1 |
LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
TR4 AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
|
【スペック】ノイズレベル:14.3〜34.3dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命:70000時間 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅+プラスチック、チューブ:強化メッシュ ラジエーターサイズ:397x120x27mm
【特長】- 水冷ポンプに耐久性の高い三相モーターを採用し、振動を最小限に抑えて長時間稼働を実現する360mm水冷CPUクーラー。
- 独自のカーブを描く銅製ベースプレートはCPUを完全にカバーするように設計され、より強力な冷却性能を実現する。
- 水冷ヘッドとラジエーターファンはARGBライティングに対応し、「MSI Mystic Light」で制御が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプルなデザインの水冷ポンプ。だがそれが良い
【デザイン】
・シンプル is ベスト!
【冷却性能】
・i7 12700Kだったら温度がほとんど上がらない。よく冷えていると思う
【静音性】
・ケースファンの音しかしない
【取付やすさ】
・液体窒素おじさんこと、清水貴裕さんの開封動画を見ていたので、簡単に取り付ける事ができた
【総評】
・コスパ良しで取り付けやすい簡易水冷クーラー!
【備考】
このCPU水冷クーラー…非常に取り付けやすい!それは良い。
ただ、マニュアル14ページの「S」パーツの使い方がわからない…
PCのケースにARGPファンコントローラが付いているから不要だったのか?そうなると「U」パーツとの繋げるような図説の意味が不明。
それ以外は上記したように満足。
5自作は簡易水冷を取り付けてこそよね
【デザイン】
一般的なゲーミング仕様でキレイな色
【冷却性能】
使用中の5700Xのそもそもの発熱があまりないため、評価は控えるが、簡易水冷としてしっかり機能している。
【静音性】
少し音がする程度。あまり気にならない。マザボ側から静音設定する必要は今のところない。
【取付やすさ】
360mmとケーブルが長い&多いため配線がてんやわんやになるが、同時に購入したMSIのケースにファン用の基盤があったため、付属品のY字ケーブル的な物も併用すれば案外スッキリまとめることが出来た。
【総評】
簡易水冷は自作に慣れてから取り付けましょう(自戒)
私の動作環境だと空冷でも良かったのでアレではあったが、普通にコスパ良い簡易水冷ではある。
説明書も簡素なMSIクオリティなので自作に慣れてから買いましょう(自戒)
逆を返せば慣れてたら安くて白もあるし性能も全然良い優れた簡易水冷ですねクォレハ
|
|
|
 |
|
60位 |
48位 |
3.56 (14件) |
3件 |
2023/6/23 |
2023/7/ 1 |
LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
|
【スペック】ノイズレベル:14.3〜34.3dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命:70000時間 デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅+プラスチック、チューブ:強化メッシュ ラジエーターサイズ:277x120x27mm
【特長】- 水冷ポンプに耐久性の高い三相モーターを採用し、振動を最小限に抑えて長時間稼働を実現する240mm水冷CPUクーラー。
- 独自のカーブを描く銅製ベースプレートはCPUを完全にカバーするように設計され、より強力な冷却性能を実現する。
- 水冷ヘッドとラジエーターファンはARGBライティングに対応し、「MSI Mystic Light」で制御が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5水冷初心者にもおすすめ!
【デザイン】
シンプルで良いです。横一文字のラインがオシャレです。
【冷却性能】
Xboxゲームパスでいろいろ遊んでいますがよく冷えていると思います。
【静音性】
起動時のファンがちょっとうるさいかも
【取付やすさ】
はじめて水冷を付けたので比較ができませんが、そこまで難しくなかったです。
グリスを別途用意しましたが、一回使いきりの物が付属していました。
【総評】
とても満足しています。msi mystic lightでライティングも管理できて便利です。
--------------------------------------------------------------------------------------
キャンペーンが適用されなかったからと製品のレビューを☆1にするのは違うと思う。
5コスパは最高だと思う
【デザイン】一般的なデザインで問題なし。
【冷却性能】高負荷でも問題なく冷えます。
【静音性】特に気になりません。
【取付やすさ】誰でも取り付けられると思います。
【総評】360サイズにするか迷いましたが、十分かも。
|
|
|
![Liquid Freezer III Pro 360 A-RGB ACFRE00188A [White]](https://m.media-amazon.com/images/I/312WOwXVc3L._SL160_.jpg) |
|
152位 |
48位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/25 |
2025/6/27 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
77CFM |
【スペック】LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:398x120x38mm
|
|
|
![iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD CW-9061023-WW [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668762.jpg) |
|
59位 |
48位 |
3.50 (3件) |
30件 |
2024/12/24 |
2024/12/ 6 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
73.5CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアとして飾るなら良いと思います
【PC構成】
CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D BOX
CPUクーラー: iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White
M/B: MSI MPG X870E EDGE TI WIFI
Memory: G.Skill F5-6000J2836G16GX2-TR5NS
Storage: Crucial T705 CT1000T705SSD3(プライマリ)
: WD Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E(セカンダリ)
GPU: MSI GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC WHITE
PCケース:iCUE LINK 6500X RGB
【冷却性能】
Ryzen 7 9800X3D定格で使用してモンハンワイルズをプレイしましたが
フルFDウルトラ設定でCPUの温度は65度で安定
GPU温度は75度
CPUクーラーの冷媒温度は45度以上あがりませんでした。
結構冷却性能は高いと思います。
ラジエーターの作りがしっかりとしてました。
エアフローに関しては
PCケースはiCUE LINK 6500X RGBに付属で側面から吸気
追加ファンを下部から3つ吹き上げで吸気
背面にファンとCPUクーラー排気で使用してます
【互換性】
iCUEハブは内部のUSB2.0を使用します。上手く取り廻せる場合はハブ一つで済みます。
PCケースの前面ポートがUSB2.0を使用するタイプであれば注意が必要です。
【取り付け】
AM5ソケットは初期のブラケットと入れ替えるだけです。
バックプレートはありません。
取り付け易いCPUクーラーですが光るタイプなので配線が多いです。
5見た目だけじゃない、老舗ブランドの集大成
5年ほど使用していたサーマルライトの簡易水冷が壊れたので、こちらを購入しました。令和6年12月から発売されているはずですが、私がみたときはどこも在庫なしでなかなか購入できなかったのですが、Amazonで入荷され、33,474円で購入できいました。
【デザイン】
とにかくこのデザインに惚れ込んで購入しました。色もきれいで、専用アプリでポンプヘッドの画像は変更でき、オリジナリティを追及できます
【冷却性能】
Ryzen 7 9800x3dを定格で運用していますが、問題ありません。温度が表示できるのですぐに確認できます
【静音性】
空冷に比べてほんと静かで、ケースに入れておけば音はほとんど聞こえません
【取付やすさ】
AMD CPUでは取り付けも簡単でAMD用のブラケットを付けて、4か所ねじ止めするだけです
【総評】
他のケースファンを同じコルセアにして、統一感を出すとさらにきれいに見えます。
ケースファンを多く使うとケーブルマネジメントが大変ですが、iCue linkシステムを使うことでかなりケーブルを少なくできるので、自作初心者にもお勧めです。
保証も6年間と長いので末永く愛用しようと思います。
|
|
|
![FX240-PRO [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692520.jpg) |
|
93位 |
52位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
2025/5/28 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
82.5CFM |
【スペック】ノイズレベル:35.2dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ TDP:300W 材質:ラジエーター:アルミニウム (ベース銅製) ラジエーターサイズ:276x120x27mm
|
|
|
 |
|
146位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/14 |
2025/2/14 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x26mm |
71.61CFM |
【スペック】ノイズレベル:32.4dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム、チューブ:エチレンプロピレンゴム ラジエーターサイズ:394x120x27mm
|
|
|
![CPS DA360-ARGB-BK [BLACK]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687046.jpg) |
|
102位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/25 |
LGA 2066/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
73.6CFM |
【スペック】ノイズレベル:33.8dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:394x120x27mm
|
|
|
![MasterLiquid 240 Atmos II VRM Fan ARGB MLX-D24M-A25SZ-V1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707025.jpg) |
|
129位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
141.4CFM |
【スペック】ノイズレベル:36dBA ロープロファイル対応:○ LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours デュアルファン:○ 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:277x119.2x27mm
|
|
|
![HydroShift II LCD-C 360N LL-HS2-LCD-360-N-WT [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695435.jpg) |
|
111位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/6/20 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
|
【スペック】 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:400x122x24mm
|
|
|
![CPS DT360-ARGB-WH [WHITE]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687048.jpg) |
|
105位 |
59位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2025/4/22 |
2025/4/25 |
LGA 2066/2011 LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x28mm |
83CFM |
【スペック】ノイズレベル:15〜33.1dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム、ウォーターブロック:アルミニウム合金 ラジエーターサイズ:394x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最強、最高の水冷CPUクーラー
長らくDEEPCOOL LS720を使用していましたが、CPUを変えるタイミングで、CPUクーラーを変更しようと思いたち、気になっていたCPSのDS360にしようと思っていましたが、このDT360が発売されましたので、こちらの製品をチョイスしました。
非常に評判の高い製品なので、早速使ってみましたので、その使用感を記します。
【構成】
CPU:Intel Core Ultra 9 285K
CPU Cooler:PCCOOLER CPS DT360-ARGB-WH
M/B:ASRock Z890 Nova WiFi
MEM:ADATA AX5CU9200C4224G-DCLACRSG
GPU:GAINWARD RTX 5090 PHANTOM
Case:NZXT H7 Flow CM-H71FG-01
PSU:PCCOOLER CPS YS1200
【デザイン】
今回はホワイトカラーの製品を選定しましたが、ホワイトの塗装も非常に綺麗に仕上がっていますし、デイジーチェン部を見せないFAN側面の仕上がり、細部までこだわった加工仕上げなど、非常に洗練された製品に仕上がっています。
また液晶パネルがマグネット脱着式になっており、液晶サイズもちょうどよいサイズ感だと感じます。
【冷却性能】
ラジエターの厚みが今まで使っていたDEEPCOOL LS720より厚い27mmでかつ、FAN回転数もMAX3000rpmとなっており、とても良く冷えます。
因みに、以下のベンチマーク測定時のCPUのMAX温度は、
・3D MARK TIME SPY:70℃
・ENDWALKER:72℃
・MONSTER HUNTER WILDS:81℃
となっており、安心して使えると感じます。
【静音性】
FANのMAX回転数が3000rpmということで、動作音はどうなのか気になりましたが、負荷時のGPUのFAN音が大きいので、全く気になりませんでした。因みに、ポンプ動作音も気になるレベルではありませんでした。
【取付やすさ】
FANあらかじめラジエターに取り付け済ですし、配線もいたって単純な為、とても取り付けやすく、装着時間も短時間で取り付けが完了します。
マニュアルにもありますが、こちらはあまり親切な感じではないものの、本当に取り付けは簡単です。
【気付き】
非常にパーフェクトに近い本製品ですが、唯一気になったのが、液晶パネルのUSB接続コネクタです。現状は液晶パネルの下部から出る感じですが、コネクタの位置が側面等選べたり、ケーブル側のコネクタもこう少し目立たないような工夫が少し欲しかったと感じました。
【総評】
使ってみて少し気づきもありましたが、総括して非常に冷却性の高く、見た目にも洗練されたとても優秀な製品と感じます。あわせてこの性能で、価格もとても抑えれたものになっており、とても満足感の高い製品に仕上がっていると感じます。
また液晶の設定も豊富で遊べる作りも最高だと感じました。
|
|
|
![MAG CORELIQUID I360 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687828.jpg) |
|
53位 |
60位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2025/4/28 |
2025/5/ 2 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
70.7CFM |
【スペック】LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:30000時間 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅、チューブ:EPDM ラジエーターサイズ:394x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5取付やすいです
【デザイン】
ARGB LEDとインフィニティーミラーデザインがとても良いです。
ラジエーターにはケーブルカバーが付属しており、冷却ファンの側面に取り付けることでケーブルを見えなくできます。
一点、インフィニティミラーの向きを変更はできないのが残念です。
【冷却性能】
AMD RYZEN 9700Xを使用しているので、元々CPU温度があがりませんが
通常の使用においてはとても冷えていると感じました。
【静音性】
ファンがそれほど回らないため、とても静かです。
【取付やすさ】
ファン組み込み済みで配線の手間が省略したため、とても作業が楽でした。
同じMSIのS360を使っていましたが、配線が多く、4年でここまで変わるのかと感じました。
【総評】
同性能クラスに比べると若干高いですが、デザインと取付やすさからオススメできます。
5デザインも良く取り付けしやすい
【デザイン】
Infinity Mirror(鏡の反射でロゴに奥行きが生まれる)デザインで他製品と一線を画するものがあります。ファンの光り方も良いです。
ロゴは写真の通りMSIのドラゴンではなく、Infinity Mirrorを活かしたデザインになっています。
【冷却性能】
Ryzen9 9950X3DにグリスMX-6で使っていますが、Cinebenchを10分間回しても最大温度は75度と余裕で冷えています。
オーバークロックも可能なレベルですが、性能に不満がないためポン付けで使っています。
【静音性】
CPU温度がさほど高くならず、ベンチ中でもファンは60〜70%程度で回っており静かです。
【取付やすさ】
以前MSIのM360を購入しましたが、ファンがバラバラになっており3個連結させるのが面倒でした。
今回のI360はファンが最初から連結され、ラジエーターに取り付けられているので非常に組み立てしやすかったです。
説明書も分かりやすかったです。
【総評】
同スペックの商品と比べると割高感はありますが、デザインや取り付けやすさを重視するなら本製品は非常におすすめ出来ます。
|
|
|
![HydroShift II LCD-C 360N LL-HS2-LCD-360-N-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695434.jpg) |
|
107位 |
60位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/20 |
2025/6/20 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
|
【スペック】 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:400x122x24mm
|
|
|
![iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White CW-9061026-WW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668763.jpg) |
|
63位 |
60位 |
3.50 (3件) |
30件 |
2024/12/24 |
2024/12/27 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
73.5CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアとして飾るなら良いと思います
【PC構成】
CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D BOX
CPUクーラー: iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White
M/B: MSI MPG X870E EDGE TI WIFI
Memory: G.Skill F5-6000J2836G16GX2-TR5NS
Storage: Crucial T705 CT1000T705SSD3(プライマリ)
: WD Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E(セカンダリ)
GPU: MSI GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC WHITE
PCケース:iCUE LINK 6500X RGB
【冷却性能】
Ryzen 7 9800X3D定格で使用してモンハンワイルズをプレイしましたが
フルFDウルトラ設定でCPUの温度は65度で安定
GPU温度は75度
CPUクーラーの冷媒温度は45度以上あがりませんでした。
結構冷却性能は高いと思います。
ラジエーターの作りがしっかりとしてました。
エアフローに関しては
PCケースはiCUE LINK 6500X RGBに付属で側面から吸気
追加ファンを下部から3つ吹き上げで吸気
背面にファンとCPUクーラー排気で使用してます
【互換性】
iCUEハブは内部のUSB2.0を使用します。上手く取り廻せる場合はハブ一つで済みます。
PCケースの前面ポートがUSB2.0を使用するタイプであれば注意が必要です。
【取り付け】
AM5ソケットは初期のブラケットと入れ替えるだけです。
バックプレートはありません。
取り付け易いCPUクーラーですが光るタイプなので配線が多いです。
5見た目だけじゃない、老舗ブランドの集大成
5年ほど使用していたサーマルライトの簡易水冷が壊れたので、こちらを購入しました。令和6年12月から発売されているはずですが、私がみたときはどこも在庫なしでなかなか購入できなかったのですが、Amazonで入荷され、33,474円で購入できいました。
【デザイン】
とにかくこのデザインに惚れ込んで購入しました。色もきれいで、専用アプリでポンプヘッドの画像は変更でき、オリジナリティを追及できます
【冷却性能】
Ryzen 7 9800x3dを定格で運用していますが、問題ありません。温度が表示できるのですぐに確認できます
【静音性】
空冷に比べてほんと静かで、ケースに入れておけば音はほとんど聞こえません
【取付やすさ】
AMD CPUでは取り付けも簡単でAMD用のブラケットを付けて、4か所ねじ止めするだけです
【総評】
他のケースファンを同じコルセアにして、統一感を出すとさらにきれいに見えます。
ケースファンを多く使うとケーブルマネジメントが大変ですが、iCue linkシステムを使うことでかなりケーブルを少なくできるので、自作初心者にもお勧めです。
保証も6年間と長いので末永く愛用しようと思います。
|
|
|
![Kraken Plus 360 RGB RL-KR360-B2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690786.jpg) |
|
108位 |
60位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/30 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
75.05CFM |
【スペック】ノイズレベル:31.9dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ ファン寿命:寿命:60000時間 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:CIIRゴム、ファン:プラスチック、ゴム、PCB ラジエーターサイズ:401x120x27mm
|
|
|
![NAUTILUS 360 RS ARGB CW-9060093-WW [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665670.jpg) |
|
78位 |
66位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2024/12/ 3 |
2024/11/29 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
|
72.8CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めての簡易水冷。CPU温度が80度から45度まで下がりました!
Ryzen9 7900で使用しています。Ryzen9 7900に付属のリテールクーラーWraith Prismを使っていましたが起動直後55度、重いゲームを遊んでいると80度出ていたためこちらを購入。買う前は平常時に40度台になればよいかなぁと思っていたんですが、まさかの平常時33度と表示されて驚きました。しかも今言ったのは平常時。ピーク時は45度前後まで下がっています!!初めての簡易水冷で不安はあったものの、性能に満足しています!まだ搭載初日のため時間が空いた時にでも経過感想を書いていきたいと思います。
項目ごとのコメント↓
【RGB】
きれいだと思います。しかしPCケース上部につけるためほぼ見えないです。RGBはASRock Polychrome RGBを使用してケースファンの色に合わせて光らせています。なおCPUの上にのっけるポンプユニットは光らないです。3連ファンだけ光ります。動画も貼ってあるので気になる方は見てみてください。
【静音性】
そこまで気にならないです。ほかのケースファンの音に紛れる程度。
【取付易さ】
大変でした。初めての簡易水冷で私は3時間かかりました...。特に説明書は付属してほしかったです。英語サイトですがネットに説明書はあるので「製品名+説明書」で検索してみてください。かなりわかりやすいサイトですが、私はすぐに見つけられず苦戦してしまいました。ちなみに3連ファンは全部自身で取付する必要がありますが、ファンの風向きもファン自体に書いていますし、PCケース内の風の流れに合わせてつければOKでした。
【冷却性能】
2月の室温18度~22度の環境。平常時55度から33度まで下がり、ピーク時80度から45度まで下がりました。Ryzen9 7900 BOX付属のリテールクーラーWraith Prismは結構大きめのRGB空冷クーラーでしたがここまで変化があるとリテールクーラーの選択肢が外れるくらいの性能を実感しています。なおCPUのオーバークロックについては使用していないので耐えられるかわからないです。
-PC構成---------
M/B:ASRock B850 LiveMixer WiFi
Case:Constellation C5 ARGB White
CPU:Ryzen 9 7900 BOX
GPU:ASRock Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming White 20GB OC
-ピーク時に起動していたゲームたち----
Monster Hunter Wilds(80度前後→不明:OBT期間が終わっていたため)
Monster Hunter Wilds Benchmark(80度前後→45度前後)
Marvel Rivals(80度前後→45度前後)
|
|
|
![Galahad II LITE LL-GA2L-360R-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678575.jpg) |
|
181位 |
66位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/27 |
2025/2/27 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x28mm |
79CFM |
【スペック】ノイズレベル:34.8dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:397x120x27mm
|
|
|
![iCUE LINK H100i RGB WHITE CW-9061005-WW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561921.jpg) |
|
153位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/23 |
2023/9/ 1 |
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
63.1CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン:○ 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm
|
|
|
![ROG RYUJIN III 360 ARGB Extreme [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692926.jpg) |
|
168位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 5 |
2025/6/ 6 |
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x30mm |
89.73CFM |
【スペック】ノイズレベル:36dB(A) LEDライティング対応:○ PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:399.5x120x30mm
|
|
|
![iCUE LINK TITAN 360 RX RGB CW-9061018-WW [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651001.jpg) |
|
92位 |
77位 |
4.61 (3件) |
1件 |
2024/9/ 6 |
2024/9/13 |
LGA 1851/1700 |
AM5/AM4 |
水冷型 |
120x120x25mm |
73.5CFM |
【スペック】ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応:○ 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5冷却、静音性良し
Ryzen 9950Xで運用しています。
静かで冷却性能も高く、とても満足しています。
キャップにオプションが複数用意されている面白い仕様です。
ただまだ日本ではロクに販売されていないようです。
通常、簡易水冷はファンとファンを繋ぐケーブルが多くなりがちですが、この商品はソケットで連結するとそのまま使えます。
そのためケース内にケーブルが煩雑にならず、とてもスッキリとしたケーブルマネージメントが期待されます。
5iQUE LINK最高
【デザイン】
取り外し可能なロゴ入りパネルはなかなか魅力的
【冷却性能】
coreultra7を冷却するには必要十分といったところてしょうか
【静音性】
MAXにするとさすがにうるさいですが1200くらいまでは回せるかな
【取付やすさ】
ネジがめちゃくちゃ楽
【総評】
コルセア最強クラスのファンとiQUELINKによってド派手にPCを彩ることが可能
|