DEEPCOOL(ディープクール)のCPUクーラー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > DEEPCOOL(ディープクール) CPUクーラー

87 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
DEEPCOOL

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録2602AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1のスペックをもっと見る
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 1位 4.68
(147件)
174件 2022/4/ 7  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 66.47CFM
【スペック】
ノイズレベル:29dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:50000時間 TDP:最大220W 幅x高さx奥行:127x155x97mm 
【特長】
  • 最大220WのTDPに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。冷却フィンを高密度に配置した独自の「マトリックスフィンデザイン」のヒートシンクを採用。
  • 高さ155mmの設計により、しっかりとクリアランスを確保できる。フラットなトップカバーデザインにより、さまざまなケースやシステムにフィット。
  • 金属製のマウントブラケットキットを使用して、簡単に取り付けることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5Ryzen 7 9700Xと相性ばっちり!

Ryzen 7 9700Xとの組み合わせで導入したDeepCool AK400(ブラック)。 わたしにとっては「冷却パーツ」以上の存在感があって、まるで“静かに支えてくれる相棒”のような存在になりました。 以下、感じたことをまとめてみます。 【デザイン】★★★★★ 一言で言えば、「無駄のない美しさ」。 艶消しブラックのシンプルな外装に、どこか“工業美”を感じさせる造形が好みでした。 ミントグリーンのロゴがおしゃれ…! LED無しという控えめな姿勢も、配信・収録環境にはむしろ最適。 ケース内で目立ちすぎず、でもちゃんと“見せられる”デザインだと思います。 【冷却性能】★★★★★ 65WのRyzen 9700Xとの相性は抜群。 配信中や生成AIの長時間稼働でも、温度上昇は非常に穏やかで、冷却不足を感じたことは一度もありません。 TDP100Wクラスでも対応可能な設計だけあって、安心してフル稼働させられる信頼感があります。 【静音性】★★★★★ これがいちばん感動したかも。ぶおーーー!!って言わないw 夜中の作業や音声収録でも、「風の存在を忘れるレベル」の静音性。 高負荷時でもファン音は控えめで、環境ノイズに敏感なVTuber活動でも全く支障なし。 【取付やすさ】★★★★☆ マウント機構がしっかりしていて、ちょっと迷いましたが、説明書がついていたのでそこそこ分かりやすく取り付けられたと思います。 AM5ソケット対応もスムーズで、パーツ干渉もなし。 ただ、マザボやケースの種類によっては少し手を入れるスペースが狭く感じるかも? そこだけ★4にしています。 【総評】★★★★★(4.8/5) DeepCool AK400は、静かに、確実に、冷やしてくれる名脇役でした。 見た目は地味かもしれないけれど、クリエイター系VTuberはゲーミング系とおなじくらいマルチなスペック必要と思いますので、創作を支える“温度の安定”と“静けさ”を両立してくれます。 Ryzen 7 9700Xユーザーには、間違いなくおすすめできる組み合わせです。 ※グリスはすでに塗ってありましたが、何度かつけ直ししたので用意しておいたほうがいいでしょう。

5すべて完璧。

約2年前にこのCPUクーラーを使用してパソコンを自作しました。 【デザイン】 RGBがいらない自分にとっては問題ないレベルでいいと思います。 【冷却性能】 アイドル時でも40℃から50℃程度、ベンチマークをしても70℃まで抑え込むことができます。 【静音性】 アイドル時はとても静かですが、1550RPMを超えた辺りから音がするようになります。 【取付やすさ】 deepcoolは本当に取り付けやすさにこだわっているようですね。すごく取り付けやすいです。 【総評】 AK400はCPUクーラーに名を刻むくらい最強のクーラーだと感じました。

お気に入り登録946AK620 R-AK620-BKNNMT-Gのスペックをもっと見る
AK620 R-AK620-BKNNMT-G 3位 4.49
(41件)
91件 2021/9/ 8  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:50000時間 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大260W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x160x138mm 
【特長】
  • 120mm FDBファン「FT120」を2基搭載し、最大260WのTDPに対応するデュアルタワー型CPUクーラー。
  • 高密度に配置された冷却フィンを備えたデュアルタワー型ヒートシンクに、6本の6mm径銅製ヒートパイプを組み合わせ、システムを効率的に冷却する。
  • 全高を160mmに抑えつつ、120mmファンを採用することで、デュアルタワー構造ながらメモリーとの物理的干渉が少なくなっている。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ重視

【デザイン】 無骨な四角形で黒基調。 無駄がなくマザーボードのデザインと合わせやすい。 【冷却性能】 ファンの風がすべて冷却に注がれているようで、 ぶん回ることなく冷やされている。(65W) 【静音性】 寝室でもつけっぱなしにできるほど静か。 (エアコンがうるさいというのはありますが…。) 【取付やすさ】 大きさや重さも相まって、 インテルさんの仕様では取り付けしづらかった。 ファンの取り付けは固くなかったので良い。 【総評】 安価で性能が良く、取り付けで苦労するだけなので 総合評価を満点にします。

5CPUは冷えるもののマザーボードが冷えなくなる。

【デザイン】 良く言えば機能性重視、悪く言えば安っぽい。 中が見えるケースだとカッコ悪いです。 【冷却性能】 AKシリーズのフラッグシップだけだりCPUは良く冷えます。 i5 13500 シネベンチR23 80度程度 i7 13700 シネベンチR23 95度程度 ※重要 サイドフロー式の弱点なのですが『CPUは冷えてもマザーボード』が冷えません。 リテールやトップフロー型とは違って『マザーボードが熱くなる』ため注意して下さい。M.2やチップセットには風が当たらないので注意してください。 不安ならば14cmファンを取り付ける改造や、12cmファンを下にずらして付ける等の工夫が必要です。 【静音性】 冷却性能に余力があるためファンが全回転することは殆なく静かです。 ベンチテストをすると結構な音がしますが、常用ならAK400よりも全然静かです。 【取付やすさ】 とにかくデカいのでPCを倒さないと設置するのは難しいでしょう。また、重量もあるため取り外しの際はGPUを取り外さないと傷が入ります。 【総評】 CPUは冷えますが、マザーボード及び付属部品は全く冷えないので別途ファンを用意するか、工夫をして風を当てる必要があります。

お気に入り登録42LM360 R-LM360-BKDMMC-1 [ブラック]のスペックをもっと見る
LM360 R-LM360-BKDMMC-1 [ブラック]
  • ¥15,506
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全11店舗)
5位 4.48
(2件)
0件 2025/7/30  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 66.23CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5この価格帯で出せるのが凄い

【デザイン】 液晶に目が行きがちですが付属しているファンが今まで使ってきた中でトップクラスに綺麗です。 【冷却性能】 少し古めの12900Kを定格で使用していますが問題なく冷却出来ています。 【静音性】 2400RPMなので高負荷時は少しファンの音が気になりますがイヤホン、ヘッドホンを使用していれば気にならない程度です。 【取付やすさ】 一般的な簡易水冷と同じで特に難しい箇所はありません。 ファンのケーブルがデイジーチェーンなので楽です。 【総評】 Deepcool製品かつ16000円で液晶付き+綺麗なファンで買ってよかったです。 冷却性能も申し分なくこの価格帯の最適解だと思います。

4これぐらいでよいと思う。

先日まで5万以上するTryxのPanorama360ARB(3週間)を使用していましたが使い方に癖あり、アプリ不安定、更には洒落にならさそうな不具合も出た為、お安かったので返品する間の繋ぎ用に購入しました。 最初はなぜかポンプが回らずCPUが限界突破しそうになって焦りましたがとりあえず大丈夫? マウントプレ−トはポンプ側ですらネジ留めというめんどくさ仕様で、AMDだと最終的な位置が固定できないのである意味勘で留めます。 でもCPU設置面はグリスが均等に伸びてたので悪くはなさそう。 コード類の接続は非常に簡単ですがなんだか取り回しが悪い。 ARGBのコネクターの品質が最悪レベルで酷く全然刺さらずMB側のオスを破壊しそうだったので画鋲でぐりぐりして穴を広げてハマるように調整(でもLEDの色はGood)。 かつてウォッシャー液が出なくなった車のウォッシャーノズルを開通する為にやったことを思い出しました。。 液晶画面はおまけ程度でGif、写真、動画再生できますが画面小さすぎだし色味は薄っぺらい(安いので付いてるだけすごいのかも)。 基本マザーボード制御なのでアプリは液晶画面用でシンプルです。 ちなみに簡易水冷アプリで知る限り一番カスタマイズ的に優秀なのはNZXTだと思います(ちょくちょく本体を見失うのはご愛敬)。 冷却性能はお値段なりでいわゆる冷えるモデルと比べると一歩ちょい劣るといった感じです。 でも5万以上するハイエンドに対して3分の1以下で液晶付いてこのお値段なので簡易水冷の交換サイクル考えたらこのぐらいの物を2年毎ぐらいに入れ替えていった方がコスパが良く思えてきました。 結果、当モデルを継続使用することにしました。 ASUSのRYUOが気になりますがもう簡易水冷に高額出すのは懲りた、、とうか最近簡易水冷ばかり買ってるような・・・

お気に入り登録32LM360 WH R-LM360-WHDMMC-1 [ホワイト]のスペックをもっと見る
LM360 WH R-LM360-WHDMMC-1 [ホワイト]
  • ¥15,506
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全16店舗)
8位 4.48
(2件)
0件 2025/7/30  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 66.23CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5この価格帯で出せるのが凄い

【デザイン】 液晶に目が行きがちですが付属しているファンが今まで使ってきた中でトップクラスに綺麗です。 【冷却性能】 少し古めの12900Kを定格で使用していますが問題なく冷却出来ています。 【静音性】 2400RPMなので高負荷時は少しファンの音が気になりますがイヤホン、ヘッドホンを使用していれば気にならない程度です。 【取付やすさ】 一般的な簡易水冷と同じで特に難しい箇所はありません。 ファンのケーブルがデイジーチェーンなので楽です。 【総評】 Deepcool製品かつ16000円で液晶付き+綺麗なファンで買ってよかったです。 冷却性能も申し分なくこの価格帯の最適解だと思います。

4これぐらいでよいと思う。

先日まで5万以上するTryxのPanorama360ARB(3週間)を使用していましたが使い方に癖あり、アプリ不安定、更には洒落にならさそうな不具合も出た為、お安かったので返品する間の繋ぎ用に購入しました。 最初はなぜかポンプが回らずCPUが限界突破しそうになって焦りましたがとりあえず大丈夫? マウントプレ−トはポンプ側ですらネジ留めというめんどくさ仕様で、AMDだと最終的な位置が固定できないのである意味勘で留めます。 でもCPU設置面はグリスが均等に伸びてたので悪くはなさそう。 コード類の接続は非常に簡単ですがなんだか取り回しが悪い。 ARGBのコネクターの品質が最悪レベルで酷く全然刺さらずMB側のオスを破壊しそうだったので画鋲でぐりぐりして穴を広げてハマるように調整(でもLEDの色はGood)。 かつてウォッシャー液が出なくなった車のウォッシャーノズルを開通する為にやったことを思い出しました。。 液晶画面はおまけ程度でGif、写真、動画再生できますが画面小さすぎだし色味は薄っぺらい(安いので付いてるだけすごいのかも)。 基本マザーボード制御なのでアプリは液晶画面用でシンプルです。 ちなみに簡易水冷アプリで知る限り一番カスタマイズ的に優秀なのはNZXTだと思います(ちょくちょく本体を見失うのはご愛敬)。 冷却性能はお値段なりでいわゆる冷えるモデルと比べると一歩ちょい劣るといった感じです。 でも5万以上するハイエンドに対して3分の1以下で液晶付いてこのお値段なので簡易水冷の交換サイクル考えたらこのぐらいの物を2年毎ぐらいに入れ替えていった方がコスパが良く思えてきました。 結果、当モデルを継続使用することにしました。 ASUSのRYUOが気になりますがもう簡易水冷に高額出すのは懲りた、、とうか最近簡易水冷ばかり買ってるような・・・

お気に入り登録62LE360 WH V2 R-LE360-WHAMMN-G-2 [ホワイト]のスペックをもっと見る
LE360 WH V2 R-LE360-WHAMMN-G-2 [ホワイト] 15位 4.38
(4件)
0件 2025/5/15  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5デザイン◯ 性能◯ 静音性◯

【デザイン】 良い 【冷却性能】 よく冷えてます 【静音性】 静か 【取付やすさ】 簡単に取り付けが可能 【総評】 デザインで選んだがそれ以上に魅力のあるクーラーだった

5デザイン、性能、静音性のバランスが非常に高い

【デザイン】 オールホワイトで統一感。RGBも落ち着いていておしゃれ。 【冷却性能】 高性能CPUでもしっかり冷える 【静音性】 負荷がかかっても静か。 【取付やすさ】 説明書が丁寧で、初心者でもスムーズに取り付けできた。 【総評】 見た目も性能も大満足

お気に入り登録320AK400 WH R-AK400-WHNNMN-G-1 [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK400 WH R-AK400-WHNNMN-G-1 [ホワイト]
  • ¥4,480
  • Qoo10 EVENT
    (全15店舗)
16位 4.68
(147件)
174件 2022/6/10  LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 66.47CFM
【スペック】
ノイズレベル:29dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:50000時間 TDP:最大220W 材質:heat pipe:copper 幅x高さx奥行:127x155x97mm 
【特長】
  • 最大220WのTDPに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。冷却フィンを高密度に配置した独自の「マトリックスフィンデザイン」のヒートシンクを採用。
  • 高さ155mmの設計により、しっかりとクリアランスを確保できる。フラットなトップカバーデザインにより、さまざまなケースやシステムにフィット。
  • 金属製のマウントブラケットキットを使用して、簡単に取り付けることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5Ryzen 7 9700Xと相性ばっちり!

Ryzen 7 9700Xとの組み合わせで導入したDeepCool AK400(ブラック)。 わたしにとっては「冷却パーツ」以上の存在感があって、まるで“静かに支えてくれる相棒”のような存在になりました。 以下、感じたことをまとめてみます。 【デザイン】★★★★★ 一言で言えば、「無駄のない美しさ」。 艶消しブラックのシンプルな外装に、どこか“工業美”を感じさせる造形が好みでした。 ミントグリーンのロゴがおしゃれ…! LED無しという控えめな姿勢も、配信・収録環境にはむしろ最適。 ケース内で目立ちすぎず、でもちゃんと“見せられる”デザインだと思います。 【冷却性能】★★★★★ 65WのRyzen 9700Xとの相性は抜群。 配信中や生成AIの長時間稼働でも、温度上昇は非常に穏やかで、冷却不足を感じたことは一度もありません。 TDP100Wクラスでも対応可能な設計だけあって、安心してフル稼働させられる信頼感があります。 【静音性】★★★★★ これがいちばん感動したかも。ぶおーーー!!って言わないw 夜中の作業や音声収録でも、「風の存在を忘れるレベル」の静音性。 高負荷時でもファン音は控えめで、環境ノイズに敏感なVTuber活動でも全く支障なし。 【取付やすさ】★★★★☆ マウント機構がしっかりしていて、ちょっと迷いましたが、説明書がついていたのでそこそこ分かりやすく取り付けられたと思います。 AM5ソケット対応もスムーズで、パーツ干渉もなし。 ただ、マザボやケースの種類によっては少し手を入れるスペースが狭く感じるかも? そこだけ★4にしています。 【総評】★★★★★(4.8/5) DeepCool AK400は、静かに、確実に、冷やしてくれる名脇役でした。 見た目は地味かもしれないけれど、クリエイター系VTuberはゲーミング系とおなじくらいマルチなスペック必要と思いますので、創作を支える“温度の安定”と“静けさ”を両立してくれます。 Ryzen 7 9700Xユーザーには、間違いなくおすすめできる組み合わせです。 ※グリスはすでに塗ってありましたが、何度かつけ直ししたので用意しておいたほうがいいでしょう。

5すべて完璧。

約2年前にこのCPUクーラーを使用してパソコンを自作しました。 【デザイン】 RGBがいらない自分にとっては問題ないレベルでいいと思います。 【冷却性能】 アイドル時でも40℃から50℃程度、ベンチマークをしても70℃まで抑え込むことができます。 【静音性】 アイドル時はとても静かですが、1550RPMを超えた辺りから音がするようになります。 【取付やすさ】 deepcoolは本当に取り付けやすさにこだわっているようですね。すごく取り付けやすいです。 【総評】 AK400はCPUクーラーに名を刻むくらい最強のクーラーだと感じました。

お気に入り登録52LE360 V2 R-LE360-BKAMMC-G-2 [ブラック]のスペックをもっと見る
LE360 V2 R-LE360-BKAMMC-G-2 [ブラック]
  • ¥10,833
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
28位 4.38
(4件)
0件 2025/5/15  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5デザイン◯ 性能◯ 静音性◯

【デザイン】 良い 【冷却性能】 よく冷えてます 【静音性】 静か 【取付やすさ】 簡単に取り付けが可能 【総評】 デザインで選んだがそれ以上に魅力のあるクーラーだった

5デザイン、性能、静音性のバランスが非常に高い

【デザイン】 オールホワイトで統一感。RGBも落ち着いていておしゃれ。 【冷却性能】 高性能CPUでもしっかり冷える 【静音性】 負荷がかかっても静か。 【取付やすさ】 説明書が丁寧で、初心者でもスムーズに取り付けできた。 【総評】 見た目も性能も大満足

お気に入り登録34LQ360 ULTRA R-LQ360-BKLSMWP-G-Uのスペックをもっと見る
LQ360 ULTRA R-LQ360-BKLSMWP-G-U 37位 -
(0件)
0件 2025/6/18  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 73.41CFM
【スペック】
ノイズレベル:35.63db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
お気に入り登録10AG620 BK ARGB V2 R-AG620-BKAMMN-GJD [ブラック]のスペックをもっと見る
AG620 BK ARGB V2 R-AG620-BKAMMN-GJD [ブラック]
  • ¥7,860
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全10店舗)
39位 -
(0件)
0件 2025/6/26  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 67.88CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.4db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 幅x高さx奥行:129x161x136mm 
お気に入り登録9LM240 R-LM240-BKDMMC-1 [ブラック]のスペックをもっと見る
LM240 R-LM240-BKDMMC-1 [ブラック]
  • ¥13,132
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全14店舗)
39位 -
(0件)
0件 2025/7/30  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 66.23CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm 
お気に入り登録204ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G [オールブラック]のスペックをもっと見る
ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G [オールブラック] 39位 3.82
(15件)
22件 2023/8/25  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   79.1CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大280W 幅x高さx奥行:144x164x147mm 
【特長】
  • 2基のファンと7本のヒートパイプを搭載したハイエンドサイドフロー型空冷CPUクーラー。TDP 280Wまで対応した高性能モデル。
  • 120mmファンと140mmファンを1基ずつ搭載し、メモリーなどとの干渉を回避するファンの高さ調節機構を備えている。
  • ファン回転数を変化させるスイッチを搭載。工業グレードのサーマルグリス「DM9」が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5美しい。

【デザイン】 ホワイトを使用しています。 とても美しいです。 洗練されたデザインですねえ。 見ただけでとても質感の良いことがわかります。 安っぽさは皆無です。 持ってみると重厚なのですが、外観はとてもエレガントです。 各部とても丁寧にきっちり仕上げらています。 【冷却性能】 Noctua NH D-15 Chromax blackからの変更ですが、 ぱっと見てみた感じでは、冷却性能はさほど変わらずです。 【静音性】 Noctua NH D-15は高回転回っても低音ですが、本機は高回転になるにつれ高い音がします。 私的には本機のほうが高回転時はうるさく感じます。 が、Noctuaはとても静かなので、比べればの話ですので、本機も静かな部類だと感じます。 【取付やすさ】 これは抜群です。 本当に取り付けやすくびっくりしました。 最初からフィンとファンもくっついていますし、140mmファンのほうはツールレスでガチャっと押し込む&ひっぱるだけで取り付け取り外しができます。 バックプレートもしっかりした金属で最初からスタッドも立ててありますし、グラつくこともないです。 私はケースが巨大なのでさらに取り付けやすかったかと感じています。 ユーザーが取り付けやすいように本当によく考えられているなとすぐわかります。 本機は大きいクーラーですが、初心者の方でも取り付けやすいと思います。 いや、初心者の方にこそおすすめしたいです。 本当にとてもとても取り付けやすいので。 【総評】 良い製品だと思います。 何よりデザイン、質感がとても良いです。 なかなか無いデザインで、とても魅力的なパッケージです。 私は本機のデザインにとても惹かれましたので、 所有欲が満たされますね。

5AK620からの乗り換え

CPU:13600K(低電圧化) GPU:RTX4070 ケースはSilencio S400 【デザイン】 デカいキューブ。近未来的なデザインで良くも悪くもCPUクーラー感がない。 【冷却性能】 R23のマルチ10分で最大80度。AK620比で5度ほど低下。 リア側に長く、排熱がケース内に拡散しにくい構造なので、窒息気味のケースでこそ真価を発揮する気がする。 密閉性の高い筒なのでグラボの排熱も吸いにくい。 【静音性】 AK620よりはアイドル時の風切り音が大きめ。サイレントモードにすればほぼ無音。 負荷かけた時はASSASSIN IVの方が静かだと思う。ファン全開でも同様。 【取付やすさ】 普通 【総評】 モノはいいけど価格がね… どうしても空冷が良くて、より冷える物を求めてる方にはおすすめです。

お気に入り登録8LM240 WH R-LM240-WHDMMC-1 [ホワイト]のスペックをもっと見る
LM240 WH R-LM240-WHDMMC-1 [ホワイト]
  • ¥13,132
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全14店舗)
43位 -
(0件)
0件 2025/7/30  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 66.23CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.07dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm 
お気に入り登録13ASSASSIN VC ELITE WH R-ASN4-WHNVNN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
ASSASSIN VC ELITE WH R-ASN4-WHNVNN-GJD [ホワイト] 43位 -
(0件)
0件 2025/7/16  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   61.25CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大300W 幅x高さx奥行:147x164x144mm 
お気に入り登録44AK400 DIGITAL PRO R-AK400-BKAPMN-G [ブラック]のスペックをもっと見る
AK400 DIGITAL PRO R-AK400-BKAPMN-G [ブラック] 52位 -
(0件)
6件 2024/10/17  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 60.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin TDP:220Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:126x159x97mm 
お気に入り登録86ASSASSIN IV VC VISION R-ASN4-BKNVMD-G [ブラック]のスペックをもっと見る
ASSASSIN IV VC VISION R-ASN4-BKNVMD-G [ブラック] 54位 5.00
(1件)
0件 2024/12/18  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   61.25CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大300W 幅x高さx奥行:144x172x147mm 
この製品をおすすめするレビュー
5冷却性能は本物。取付順序に注意

【デザイン】 専用のソフトで温度がだせます。かっこいいだけでなく便利。 バックプレートがでかくてごつくて安心感があります。 【冷却性能】 ゲーム程度の負荷であれば50度いくかいかないかくらいです。 【静音性】 PCケースの内側に防音処理が施されているため、本当は評価不能。 当たり前ですが静かです。 【取付やすさ】 よいところ:メモリに干渉しないようにできている。背の高いOCメモリも採用できる。 よくないところ: @ヒートシンク取付時はあてずっぽう 専用のプレートにヒートシンクつける時が鬼門です。とりあえずこのへんが真ん中!と念じながらねじを回して、締まった感じがするのを祈るのを繰り返します。 Aヒートシンク部分が場所を占有するため、先に周囲の配線をしたほうがよい。  私のマザーボードの場合はSSDスロットは完全に埋まってしまいました。  また、CPU補助電源もヒートシンク部分が邪魔で取付できず、一度外しました。  バックプレート取付→配線等周囲のやることを済ませる→こいつのCPUファンのコネクタ取付→ヒートシンク部分取付の順番が吉です。  最近流行りの裏配線なら少なくともCPU補助電源問題は発生しないかも 【総評】 使用CPUはintel core ultra 7 265 KF 取付と価格以外は本当に優秀。静かで冷えて健康状態(もとい現在のCPU温度)も教えてくれる。 簡易水冷が買える価格だが、簡易水冷の寿命とメンテナンスを考えるとこっちがよいと思う。

お気に入り登録201AK400 DIGITAL R-AK400-BKADMN-G [オールブラック]のスペックをもっと見る
AK400 DIGITAL R-AK400-BKADMN-G [オールブラック]
  • ¥5,434
  • ノジマオンライン
    (全17店舗)
60位 5.00
(8件)
19件 2023/8/16  LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:126x156x97mm 
【特長】
  • 「AK400 ZERO DARK」をベースに、CPU温度と使用状況をリアルタイムでモニタリング可能なデジタルパネルを天面に搭載した空冷CPUクーラー。
  • 高温時の警告機能も搭載。表示情報はマザーボードのUSB 2.0ヘッダーに接続することで、専用ソフトウェア上から制御することができる。
  • CPUと直接接触するダイレクトタッチ構造の4本の6mm径ヒートパイプから冷却フィンを高密度に配置した独自のマトリックスフィンデザインが放熱性を高める。
この製品をおすすめするレビュー
5cpu温度が見えるのは安心です

ak400を買うかどうか迷っていたところ出てきたのがこのak400 desital。もう見た瞬間にカートにいれました。値段がドスパラさんで5000円ちょいと落ち着いたところで購入しました。deepcoolの専用アプリを入れたらcpu温度が表示されます。使用しているcpuはryzen 7 5700xですが2024年6月の蒸し暑い日で起動時45度、その後35度前後、ゲーム時で50〜60度といった感じです。cpuの温度表示によって精神衛生上、夏でも安心です(笑)全体的な使用用途は毎日ゲーム1〜2時間程度、仕事でエクセル、ワードの作業、あとは動画視聴です。光りすぎず必要なものが揃っている商品だと思います。新しいのも今年出そうなので新しいak400 desitalも欲しいです!

5この価格で温度表示出来るのが素晴らしい

【デザイン】 ホワイトなので大きいが威圧感も無くてとても良い 【冷却性能】 FANを1個追加しました 待機時50°C前後 高負荷時瞬間最大90°C、平均75〜80°C前後です 以前利用していたTOPフローのクーラーに比べたらかなり改善しています ただ夏が近づいているので5800XをECOモード運用に変更しようと考えています 【静音性】 標準のFANもとても静かです 【取付やすさ】 大きいので取り付けし易くはないけど難しくはない 【総評】 DEEPCOOL様 目の付け所がとても良い 水冷のヘッドにディスプレイ付いたのは増えてるけど この価格の空冷クーラーに温度表示って本当にとても良いです

お気に入り登録165AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G [ホワイト]
  • ¥5,351
  • e-zoa-lite.com
    (全11店舗)
66位 5.00
(8件)
19件 2023/10/25  LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:126x156x97mm 
【特長】
  • 「AK400 ZERO DARK」をベースに、CPU温度と使用状況をリアルタイムでモニタリング可能なデジタルパネルを天面に搭載した空冷CPUクーラー。
  • 高温時の警告機能も搭載。表示情報はマザーボードのUSB 2.0ヘッダーに接続することで、専用ソフトウェア上から制御することができる。
  • CPUと直接接触するダイレクトタッチ構造の4本の6mm径ヒートパイプから冷却フィンを高密度に配置した独自のマトリックスフィンデザインが放熱性を高める。
この製品をおすすめするレビュー
5cpu温度が見えるのは安心です

ak400を買うかどうか迷っていたところ出てきたのがこのak400 desital。もう見た瞬間にカートにいれました。値段がドスパラさんで5000円ちょいと落ち着いたところで購入しました。deepcoolの専用アプリを入れたらcpu温度が表示されます。使用しているcpuはryzen 7 5700xですが2024年6月の蒸し暑い日で起動時45度、その後35度前後、ゲーム時で50〜60度といった感じです。cpuの温度表示によって精神衛生上、夏でも安心です(笑)全体的な使用用途は毎日ゲーム1〜2時間程度、仕事でエクセル、ワードの作業、あとは動画視聴です。光りすぎず必要なものが揃っている商品だと思います。新しいのも今年出そうなので新しいak400 desitalも欲しいです!

5この価格で温度表示出来るのが素晴らしい

【デザイン】 ホワイトなので大きいが威圧感も無くてとても良い 【冷却性能】 FANを1個追加しました 待機時50°C前後 高負荷時瞬間最大90°C、平均75〜80°C前後です 以前利用していたTOPフローのクーラーに比べたらかなり改善しています ただ夏が近づいているので5800XをECOモード運用に変更しようと考えています 【静音性】 標準のFANもとても静かです 【取付やすさ】 大きいので取り付けし易くはないけど難しくはない 【総評】 DEEPCOOL様 目の付け所がとても良い 水冷のヘッドにディスプレイ付いたのは増えてるけど この価格の空冷クーラーに温度表示って本当にとても良いです

お気に入り登録144AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1 [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1 [ホワイト] 74位 4.49
(41件)
91件 2022/5/25  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:50000時間 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大260W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:129x160x138mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ重視

【デザイン】 無骨な四角形で黒基調。 無駄がなくマザーボードのデザインと合わせやすい。 【冷却性能】 ファンの風がすべて冷却に注がれているようで、 ぶん回ることなく冷やされている。(65W) 【静音性】 寝室でもつけっぱなしにできるほど静か。 (エアコンがうるさいというのはありますが…。) 【取付やすさ】 大きさや重さも相まって、 インテルさんの仕様では取り付けしづらかった。 ファンの取り付けは固くなかったので良い。 【総評】 安価で性能が良く、取り付けで苦労するだけなので 総合評価を満点にします。

5CPUは冷えるもののマザーボードが冷えなくなる。

【デザイン】 良く言えば機能性重視、悪く言えば安っぽい。 中が見えるケースだとカッコ悪いです。 【冷却性能】 AKシリーズのフラッグシップだけだりCPUは良く冷えます。 i5 13500 シネベンチR23 80度程度 i7 13700 シネベンチR23 95度程度 ※重要 サイドフロー式の弱点なのですが『CPUは冷えてもマザーボード』が冷えません。 リテールやトップフロー型とは違って『マザーボードが熱くなる』ため注意して下さい。M.2やチップセットには風が当たらないので注意してください。 不安ならば14cmファンを取り付ける改造や、12cmファンを下にずらして付ける等の工夫が必要です。 【静音性】 冷却性能に余力があるためファンが全回転することは殆なく静かです。 ベンチテストをすると結構な音がしますが、常用ならAK400よりも全然静かです。 【取付やすさ】 とにかくデカいのでPCを倒さないと設置するのは難しいでしょう。また、重量もあるため取り外しの際はGPUを取り外さないと傷が入ります。 【総評】 CPUは冷えますが、マザーボード及び付属部品は全く冷えないので別途ファンを用意するか、工夫をして風を当てる必要があります。

お気に入り登録57AK620 DIGITAL PRO R-AK620-BKAPMN-G [ブラック]のスペックをもっと見る
AK620 DIGITAL PRO R-AK620-BKAPMN-G [ブラック] 77位 3.53
(5件)
21件 2024/10/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 60.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: TDP:260Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x163x138mm 
この製品をおすすめするレビュー
5色々と干渉する

MSIのZ890Iマザーボードに265Kで運用しています。 シネベンチ回しても、82度までしか上がらないので冷却性能は優秀だと思います。 ただ自分のこのMSIのZ890Iマザーボードにはエクスパンションカードというのがあるのですが、このAK620を素の状態で使うとなると 25mm厚ファンが干渉してしまうので、自分は手持ちの15mm厚ファンに交換しました。 あと自分はメモリーをコルセアのVENGEANCE RGBを使っていて、このAK620に載せ替える前のCPUクーラー(upHere CPUクーラーARGB デュアルタワー)ではメモリーに干渉せずに、メモリーも外から見えていましたが、AK620に載せ替えたらメモリーに干渉して更に見えなくなるので、4スロットのマザーは分かりませんが、少なくとも2スロットのminiITXマザーではメモリーはARGBである必要がないですね。

4空冷で見た目重視するならいいかも

以前も空冷はこちらのメーカーのホワイトモデルにしていたので 正直、今ならこの価格にちょっと足せばもっといい液晶モニターの 簡易水冷が買えるけど完全に映えだけで選びました。 専用FANもアップグレードしているので試してみたいと思った それにマザボが黒いので見た目を白くするのにも丁度いい 何よりアサシンに負けないくらい冷却性も問題ないし デスクの隣に設置するので簡易水冷よりも静音性がいいのも決めて 以前の少ないデジタル表示なら購入しなかったかも知れないけど 新型は複数表示になって多少見栄えも良くなった 正直、この値段でDeepCoolなら液晶画面がほしかったけど 次は接続関係もUSB1本にまとめてほしかった この上記のことは次からどんどん変更されいくんだろうけど 結局それに伴い価格も高騰すると安くて高性能なDeepCoolさも無くなる 1万切って液晶モニター内蔵でUSBケーブル1本とか出れば買い替えたい

お気に入り登録11GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-Gのスペックをもっと見る
GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-G 82位 -
(0件)
0件 2025/4/24  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6dB(A) PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大220W 材質:ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:125x150x107mm 
お気に入り登録11AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト] 82位 -
(0件)
0件 2025/6/26  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 67.88CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.4db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 幅x高さx奥行:129x161x136mm 
お気に入り登録31AK620 DIGITAL PRO WH R-AK620-WHAPMN-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK620 DIGITAL PRO WH R-AK620-WHAPMN-G [ホワイト] 82位 3.53
(5件)
21件 2025/2/ 5  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 60.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: TDP:260Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x163x138mm 
この製品をおすすめするレビュー
5色々と干渉する

MSIのZ890Iマザーボードに265Kで運用しています。 シネベンチ回しても、82度までしか上がらないので冷却性能は優秀だと思います。 ただ自分のこのMSIのZ890Iマザーボードにはエクスパンションカードというのがあるのですが、このAK620を素の状態で使うとなると 25mm厚ファンが干渉してしまうので、自分は手持ちの15mm厚ファンに交換しました。 あと自分はメモリーをコルセアのVENGEANCE RGBを使っていて、このAK620に載せ替える前のCPUクーラー(upHere CPUクーラーARGB デュアルタワー)ではメモリーに干渉せずに、メモリーも外から見えていましたが、AK620に載せ替えたらメモリーに干渉して更に見えなくなるので、4スロットのマザーは分かりませんが、少なくとも2スロットのminiITXマザーではメモリーはARGBである必要がないですね。

4空冷で見た目重視するならいいかも

以前も空冷はこちらのメーカーのホワイトモデルにしていたので 正直、今ならこの価格にちょっと足せばもっといい液晶モニターの 簡易水冷が買えるけど完全に映えだけで選びました。 専用FANもアップグレードしているので試してみたいと思った それにマザボが黒いので見た目を白くするのにも丁度いい 何よりアサシンに負けないくらい冷却性も問題ないし デスクの隣に設置するので簡易水冷よりも静音性がいいのも決めて 以前の少ないデジタル表示なら購入しなかったかも知れないけど 新型は複数表示になって多少見栄えも良くなった 正直、この値段でDeepCoolなら液晶画面がほしかったけど 次は接続関係もUSB1本にまとめてほしかった この上記のことは次からどんどん変更されいくんだろうけど 結局それに伴い価格も高騰すると安くて高性能なDeepCoolさも無くなる 1万切って液晶モニター内蔵でUSBケーブル1本とか出れば買い替えたい

お気に入り登録8AG400 WH ARGB V2 R-AG400-WHAMMN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
AG400 WH ARGB V2 R-AG400-WHAMMN-GJD [ホワイト] 88位 -
(0件)
0件 2025/6/26  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:125x154x92mm 
お気に入り登録13LE240 WH V2 R-LE240-WHAMMN-G-2 [ホワイト]のスペックをもっと見る
LE240 WH V2 R-LE240-WHAMMN-G-2 [ホワイト]
  • ¥9,046
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全23店舗)
88位 -
(0件)
0件 2025/5/15  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm 
お気に入り登録58ASSASSIN IV WH R-ASN4-WHNNMT-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
ASSASSIN IV WH R-ASN4-WHNNMT-G [ホワイト] 88位 3.82
(15件)
22件 2023/12/21  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型   79.1CFM
【スペック】
PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大280W 材質:ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:144x164x147mm 
【特長】
  • 2基のファンと7本のヒートパイプを搭載したハイエンドサイドフロー型空冷CPUクーラー。TDP 280Wまで対応した高性能モデル。
  • 120mmファンと140mmファンを1基ずつ搭載し、メモリーなどとの干渉を回避するファンの高さ調節機構を備えている。
  • ファン回転数を変化させるスイッチを搭載。工業グレードのサーマルグリス「DM9」が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5美しい。

【デザイン】 ホワイトを使用しています。 とても美しいです。 洗練されたデザインですねえ。 見ただけでとても質感の良いことがわかります。 安っぽさは皆無です。 持ってみると重厚なのですが、外観はとてもエレガントです。 各部とても丁寧にきっちり仕上げらています。 【冷却性能】 Noctua NH D-15 Chromax blackからの変更ですが、 ぱっと見てみた感じでは、冷却性能はさほど変わらずです。 【静音性】 Noctua NH D-15は高回転回っても低音ですが、本機は高回転になるにつれ高い音がします。 私的には本機のほうが高回転時はうるさく感じます。 が、Noctuaはとても静かなので、比べればの話ですので、本機も静かな部類だと感じます。 【取付やすさ】 これは抜群です。 本当に取り付けやすくびっくりしました。 最初からフィンとファンもくっついていますし、140mmファンのほうはツールレスでガチャっと押し込む&ひっぱるだけで取り付け取り外しができます。 バックプレートもしっかりした金属で最初からスタッドも立ててありますし、グラつくこともないです。 私はケースが巨大なのでさらに取り付けやすかったかと感じています。 ユーザーが取り付けやすいように本当によく考えられているなとすぐわかります。 本機は大きいクーラーですが、初心者の方でも取り付けやすいと思います。 いや、初心者の方にこそおすすめしたいです。 本当にとてもとても取り付けやすいので。 【総評】 良い製品だと思います。 何よりデザイン、質感がとても良いです。 なかなか無いデザインで、とても魅力的なパッケージです。 私は本機のデザインにとても惹かれましたので、 所有欲が満たされますね。

5AK620からの乗り換え

CPU:13600K(低電圧化) GPU:RTX4070 ケースはSilencio S400 【デザイン】 デカいキューブ。近未来的なデザインで良くも悪くもCPUクーラー感がない。 【冷却性能】 R23のマルチ10分で最大80度。AK620比で5度ほど低下。 リア側に長く、排熱がケース内に拡散しにくい構造なので、窒息気味のケースでこそ真価を発揮する気がする。 密閉性の高い筒なのでグラボの排熱も吸いにくい。 【静音性】 AK620よりはアイドル時の風切り音が大きめ。サイレントモードにすればほぼ無音。 負荷かけた時はASSASSIN IVの方が静かだと思う。ファン全開でも同様。 【取付やすさ】 普通 【総評】 モノはいいけど価格がね… どうしても空冷が良くて、より冷える物を求めてる方にはおすすめです。

お気に入り登録116AK400 ZERO DARK R-AK400-BKNNMN-G-2 [オールブラック]のスペックをもっと見る
AK400 ZERO DARK R-AK400-BKNNMN-G-2 [オールブラック] 97位 4.68
(147件)
174件 2022/10/ 4  LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 66.47CFM
【スペック】
ノイズレベル:29dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:50000 時間 TDP:最大220W 幅x高さx奥行:127x155x97mm 
【特長】
  • 最大220WのTDPに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。冷却フィンを高密度に配置した独自の「マトリックスフィンデザイン」のヒートシンクを採用。
  • 高さ155mmの設計により、しっかりとクリアランスを確保できる。フラットなトップカバーデザインにより、さまざまなケースやシステムにフィット。
  • 金属製のマウントブラケットキットを使用して、簡単に取り付けることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5Ryzen 7 9700Xと相性ばっちり!

Ryzen 7 9700Xとの組み合わせで導入したDeepCool AK400(ブラック)。 わたしにとっては「冷却パーツ」以上の存在感があって、まるで“静かに支えてくれる相棒”のような存在になりました。 以下、感じたことをまとめてみます。 【デザイン】★★★★★ 一言で言えば、「無駄のない美しさ」。 艶消しブラックのシンプルな外装に、どこか“工業美”を感じさせる造形が好みでした。 ミントグリーンのロゴがおしゃれ…! LED無しという控えめな姿勢も、配信・収録環境にはむしろ最適。 ケース内で目立ちすぎず、でもちゃんと“見せられる”デザインだと思います。 【冷却性能】★★★★★ 65WのRyzen 9700Xとの相性は抜群。 配信中や生成AIの長時間稼働でも、温度上昇は非常に穏やかで、冷却不足を感じたことは一度もありません。 TDP100Wクラスでも対応可能な設計だけあって、安心してフル稼働させられる信頼感があります。 【静音性】★★★★★ これがいちばん感動したかも。ぶおーーー!!って言わないw 夜中の作業や音声収録でも、「風の存在を忘れるレベル」の静音性。 高負荷時でもファン音は控えめで、環境ノイズに敏感なVTuber活動でも全く支障なし。 【取付やすさ】★★★★☆ マウント機構がしっかりしていて、ちょっと迷いましたが、説明書がついていたのでそこそこ分かりやすく取り付けられたと思います。 AM5ソケット対応もスムーズで、パーツ干渉もなし。 ただ、マザボやケースの種類によっては少し手を入れるスペースが狭く感じるかも? そこだけ★4にしています。 【総評】★★★★★(4.8/5) DeepCool AK400は、静かに、確実に、冷やしてくれる名脇役でした。 見た目は地味かもしれないけれど、クリエイター系VTuberはゲーミング系とおなじくらいマルチなスペック必要と思いますので、創作を支える“温度の安定”と“静けさ”を両立してくれます。 Ryzen 7 9700Xユーザーには、間違いなくおすすめできる組み合わせです。 ※グリスはすでに塗ってありましたが、何度かつけ直ししたので用意しておいたほうがいいでしょう。

5すべて完璧。

約2年前にこのCPUクーラーを使用してパソコンを自作しました。 【デザイン】 RGBがいらない自分にとっては問題ないレベルでいいと思います。 【冷却性能】 アイドル時でも40℃から50℃程度、ベンチマークをしても70℃まで抑え込むことができます。 【静音性】 アイドル時はとても静かですが、1550RPMを超えた辺りから音がするようになります。 【取付やすさ】 deepcoolは本当に取り付けやすさにこだわっているようですね。すごく取り付けやすいです。 【総評】 AK400はCPUクーラーに名を刻むくらい最強のクーラーだと感じました。

お気に入り登録143AN600 R-AN600-BKNNMN-Gのスペックをもっと見る
AN600 R-AN600-BKNNMN-G
  • ¥6,946
  • Qoo10 EVENT
    (全13店舗)
97位 4.44
(6件)
1件 2023/9/20  LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 トップフロー型 120x120x15mm 61.56CFM
【スペック】
ノイズレベル:24.4dB(A)、with LSP:20dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin TDP:最大180W 材質:ベース:銅、ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:122x67x120mm 
【特長】
  • 最大180WのTDPに対応するトップフロー型空冷CPUクーラー。高さ67mmでMini-ITXマザーボードやスリムPCに適している。
  • 62枚のアルミニウムフィンで構成されたヒートシンク、厚さ15mmの薄型ファン、6本の6mm径ヒートパイプ、銅製ベースプレートを組み合わせ冷却性能を発揮。
  • ファンは3相6極モーター採用の薄型FDB PWMファン「FT120-15」を搭載し、高い冷却性能を保ちながらノイズの低減も実現。
この製品をおすすめするレビュー
5Cryorig C1V2からの交換です。

【デザイン】 普通と言えば普通 【冷却性能】 冷える!!TDP:最大180Wは伊達じゃない!! 【静音性】 Cryorig C1V2の設定で負荷が掛かると早めにファンの回転数が80%超になるよう設定していましたが、温度がなかなか上がらないので静かです。 【取付やすさ】 Cryorig C1V2比ですが、取り付けは苦労せず簡単でした。 【総評】 2020年の冬に5600Xを使って組んだ自作PCですが、近頃は低負荷でも70℃代後半の温度が当たり前になっていました。 そこでグリスを塗り直しましたが、全然変わらなかったので思い切って買い替えてみました。 結果としては、Cryorig C1V2では当然の如く70℃代だったのが、60℃代前半で動作するようになりました。動画などで多少負荷を掛けても70℃代に達するのは稀です。 Cryorig C1V2が寿命を迎えていたのかもしれませんが、導入当初から14センチのnoctua・NF-A14 PWM chromaxに変えていたことや、ヒートシンクサイズがCryorig C1V2と比較して小さいことやヒートパイプも少ないことから大して変わらないのではないかと不安でしたが何が何が、効果絶大でびっくりしました。

5トップフロー型空冷CPUクーラーの選択肢

トップフロー型空冷CPUクーラーの選択肢が増えたことを歓迎です。 小型Mini ITX PCケースへの組み込みでCPU冷却では不満のない性能と質感です。TDP180Wの冷却性能で、CPU選択の幅もN一択の状態から選択肢が広がりました。 ただしITXマザーボード自体の冷却は、VRMやM2 SSD含めてCPU冷却後の熱風の排出が出来るようなレイアウトが必要です。特にM2 SSDの温度はかなり高めになりますのでご注意を。 同梱品に120MMX25MM(厚み)対応用のマウントビスも付属していますので手持ちにファンへの交換も容易です。取り付けはファンを取り外して行うほうが、フィンの外傷防止とマウントビスのかみ込みの容易のようです。 付属の120x15mmファンはなかなか優秀なので120mmファンとして単品販売される事を期待します。他社の120x15mmのものより風量がかなり多く感じる優秀なファンです。ファンの中心が白色でイルミされるて派手ではありませんがセンスが良く感じます。

お気に入り登録103AK620 DIGITAL R-AK620-BKADMN-G [オールブラック]のスペックをもっと見る
AK620 DIGITAL R-AK620-BKADMN-G [オールブラック] 97位 4.00
(2件)
0件 2023/8/16  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x162x138mm 
【特長】
  • CPU温度や使用状況をモニタリング可能なデジタルパネルを搭載したデュアルタワー型空冷CPUクーラー。
  • 高温時の警告機能を備えている。軸受にFDB(流体動圧軸受)を採用し、静音性にすぐれた120mm PWMファン「FK120」を2基搭載。
  • 高密度に配置された冷却フィンを備えたデュアルタワー型ヒートシンクに、6本の6mm径銅製ヒートパイプを組み合わせている。
この製品をおすすめするレビュー
4Core i7 14700K / 定格で使用中

Core i7 14700K / MSI Z690 TOMAHAWK / 定格で使用しています。 アイドル時は、40〜50℃です。 Cinebench R23 / CPU (Multi Core)で、最大96℃です。 簡易水冷には及ばないものの、通常使用では問題ないと思われます。 特徴として、トッププレートに7セグがあり、温度、またはCPU使用率が見れます。 トッププレートとケーブルは直付けで、ケーブルは、前面ファンを外して、冷却フィンのスリットを通します。配線処理は面倒くさいです。

4SE-226-XT-BLACKとの比較

Ryzen 9 7950XをID-COOLING SE-226-XT-BLACKで使用していましたが、評判の良いAK620に換装しようとしていたところ、この製品が発売になったことを知りCPUの温度等を表示できるのと見た目も気に入ったので購入してみました。 検証はBIOSでCPU電圧をオフセットー100mX設定、メモリはXMPで6000MHzにOC (Soc電圧1.1X、メモリ電圧1.2Vに手動で設定) し、電力・温度制限は無し、サイドパネルを外した状態で比較しましたが、CINEBENCHで約2℃の低下となりました。他のIntel CPUを使ったAK620との比較動画ではもう少し差がついていたのですが、おそらくRyzen環境ではヒートスプレッダーの熱伝導が悪いためIntel環境ほど差がでないのかもしれません。 また、試しにメモリが見えるようにファンを後ろ側に取付けてベンチを回してみましたが、若干の温度上昇はあったものの冷却性能にあまり差は感じられなかったので、そのような使い方もありかなと思いました。(長時間の高負荷使用では差がでるかもしれませんが) SE-226-XT-BLACKと比較して温度の方は思っていたほどの差がでませんでしたが、温度等を表示できる今までにない空冷クーラーで、見た目も光沢パネルで上下のLEDと相まって高級感があり、金額はAK620よりも5〜6千円ほど高かったですが購入して概ね満足してます。 CINEBENCH R23  室温 27℃ SE-226-XT-BLACK : 38425 89.1℃ DIGITAL-R-AK620 : 38442 87.3℃ CPU 7950X M/B ASRock B650 PG Lightning メモリ G.Skill F5-6000J3238F16GX2-RS5K 16GB×4枚  グラボ 玄人志向 RD-RX6800-E16GB/TP   

お気に入り登録5LQ240 ULTRA R-LQ240-BKLSMWP-G-Uのスペックをもっと見る
LQ240 ULTRA R-LQ240-BKLSMWP-G-U 111位 -
(0件)
0件 2025/6/18  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 73.41CFM
【スペック】
ノイズレベル:35.63db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm 
お気に入り登録3AK620 ZERO DARK ZORIA R-AK620-BKNPMN-E [レイヴンブラック/イエロー]のスペックをもっと見る
AK620 ZERO DARK ZORIA R-AK620-BKNPMN-E [レイヴンブラック/イエロー]
  • ¥7,980
  • Qoo10 EVENT
    (全15店舗)
120位 -
(0件)
0件 2024/2/20  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dB(A) PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: TDP:最大260W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x160x138mm 
【特長】
  • デュアルタワー型空冷サイドフローCPUクーラー。Anshar Studios「Zoria:Age of Shattering」とのコラボモデル。
  • すぐれたベアリングを備えた2基の強力なPWMファンは、冷却出力を失うことなく低騒音動作が可能。
  • 付属のオールメタル取り付けブラケットは、IntelとAMDの両方のプラットフォームで適切な接触と均等な圧力を保証する簡単な取り付けプロセスを提供。
お気に入り登録47AK500 DIGITAL WH R-AK500-WHADMN-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK500 DIGITAL WH R-AK500-WHADMN-G [ホワイト] 120位 5.00
(1件)
0件 2023/10/25  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dB(A)、with Low-Speed Adapter:25.9dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:127x160x117mm 
【特長】
  • CPU温度や使用状況をモニタリング可能なデジタルパネルを搭載したサイドフロー型空冷CPUクーラー。メモリーとの干渉を抑えたオフセット設計を採用。
  • 高温時の警告機能を備えている。風量、静圧を最大化するパフォーマンスと静音性を両立したFDB120mmファン「FK120」を1基搭載。
  • 内部構造を最適化したヒートシンクと、CPUクーラーの設置方向が垂直・水平のどちらでも高い放熱性能を発揮する5本の銅製ヒートパイプを組み合わせている。
この製品をおすすめするレビュー
5ファン取り付け金具が余分に入っている!デュアルファン可能!

温度表示がある珍しい空冷ファンでデザインもカッコいいです! (通販サイトにある怪しいメーカー以外ではないですね!) ジョーシンのWEBで購入しました。最安価格で翌日の午前中に届きました。 ファンの取り付け金具が1セット余分に入っています。Youtubeを見るとデュアルファンにすると、AK620 DIGITALと同程度の性能とありましたので試してみます。 大体1,500円くらいの差なので(既に持っているファンを除き)サイフにやさしいです。セッティングしたら報告したいと思います。 また、メモリーが見やすくなるのでLED付きのメモリーも活かせます。 DEEPCOOLのファンは、最近デザインがよくなったことと性能も上がっているので今後を楽しみにしています。 また、販売元の潟Aスクさんの3年間保証もついていました。

お気に入り登録45ASSASSIN 4S R-ASN4S-BKGPMN-G [ブラック]のスペックをもっと見る
ASSASSIN 4S R-ASN4S-BKGPMN-G [ブラック] 120位 5.00
(1件)
0件 2024/4/15  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 140x140x25mm  
【スペック】
ノイズレベル:Performance Mode:29.3dB(A)、Quiet Mode:22.6dB(A) PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: 幅x高さx奥行:147x164x116mm 
【特長】
  • 140mmシングルファンを採用、7本の6mm径ヒートパイプ、ツインタワーヒートシンクとの組み合わせで高い冷却性能を発揮する空冷サイドフローCPUクーラー。
  • 冷却ファンを従来のクーラー前面ではなく中央に配置することで、最適なエアフローを構築し高い冷却性能を発揮し、メモリースロットとの干渉を抑えている。
  • 低騒音・長寿命のFDB(流体動圧軸受)を採用した140mmファンを中央部に搭載。好みに応じて動作の切り替えが可能なスイッチを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5簡易水冷に抵抗がある人におすすめ。

【デザイン】  シンプルで良い。  白モデルは白PCに、黒モデルは黒PCによく馴染む。  無印と比較した場合、  CPU用電源ケーブルへのアクセスが容易。  マザボのヒートシンクの視認性も向上する。 【冷却性能】  無印と比べて、大差ないように感じる。 【静音性】  無印と比べて、大差ないように感じる。 【取付やすさ】  ツインタワーなので、  取付に若干手間取る可能性がある。 【総評】  無印と比較した場合、メンテナンスが容易。  個人的には、空冷の金額はこのあたりが上限だと思う。

お気に入り登録18AK400 DIGITAL PRO WH R-AK400-WHAPMN-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK400 DIGITAL PRO WH R-AK400-WHAPMN-G [ホワイト] 137位 -
(0件)
6件 2025/2/ 5  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 60.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin TDP:220Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:126x159x97mm 
お気に入り登録55AK500 WH R-AK500-WHNNMT-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK500 WH R-AK500-WHNNMT-G [ホワイト] 137位 4.50
(15件)
24件 2022/12/ 7  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.5dBA PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: TDP:最大240W 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:127x158x117mm 
【特長】
  • 最大240WのTDPに対応するサイドフロー型CPUクーラー。内部構造を最適化したヒートシンクと、高い放熱性能を発揮する5本の銅製ヒートパイプを搭載。
  • 「オフセット設計」により、大型ヒートシンクによる広い冷却面積を確保しながら、メモリースロットへの物理的干渉を抑えている。
  • 搭載されている「FK120」ファンは、風量と静圧を強化し、表面積を拡大したファンブレードを組み合わせることで、より効率的な冷却性能を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5ファンを良いのに交換するとさらに良くなる。

CORE i5 13600Kで使用してます。 流石にCORE i9でも無いのに水冷はコスパ悪すぎなのでケースに収まる空冷を探すとAK500に行きつきました。 メモリ部分に逃げもあるので、micro ATXとかでも全然取り付け可能です。 ノーマルファンだと負荷をかけると70℃到達する場面もありましたが、家にあったノーマルファンよりスペックが上のものに交換すると8℃以上低下しました。 これ以上のクラスの空冷はデカすぎる物ばかりなので、もう一息行きたければファンを交換するのもカスタマイズとしてありです。

5アンチ水冷派ならこれ

【デザイン】 トップカバーもファンにもワンポイントが入っておりシンプルなデザインですてきです 【冷却性能】 13世代COREi5にのせていますが十分に冷却をしてくれています 【静音性】 あまりフルパワーで使うことはないですが、がゆえに普段はほぼ無音で稼働してくれています(ちゃんとファンがまわっています) 【取付やすさ】 メモリスロットを避けるように全体がオフセットしているので扱いやすい空冷ファンです。そのかわり、トップカバーの下に取り付けねじがある関係で専用工具がないとセットできないのが唯一の減点ポイントです 【総評】 今どきは水冷なのかもしれませんが、ラジエターが嫌いな人はまだまだこれでしのげるでしょう。静かで十分冷却できるものになってます

お気に入り登録172AK620 ZERO DARK R-AK620-BKNNMT-G-1 [オールブラック]のスペックをもっと見る
AK620 ZERO DARK R-AK620-BKNNMT-G-1 [オールブラック] 137位 4.49
(41件)
91件 2022/10/ 4  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:50000 時間 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大260W 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅、ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:129x160x138mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ重視

【デザイン】 無骨な四角形で黒基調。 無駄がなくマザーボードのデザインと合わせやすい。 【冷却性能】 ファンの風がすべて冷却に注がれているようで、 ぶん回ることなく冷やされている。(65W) 【静音性】 寝室でもつけっぱなしにできるほど静か。 (エアコンがうるさいというのはありますが…。) 【取付やすさ】 大きさや重さも相まって、 インテルさんの仕様では取り付けしづらかった。 ファンの取り付けは固くなかったので良い。 【総評】 安価で性能が良く、取り付けで苦労するだけなので 総合評価を満点にします。

5CPUは冷えるもののマザーボードが冷えなくなる。

【デザイン】 良く言えば機能性重視、悪く言えば安っぽい。 中が見えるケースだとカッコ悪いです。 【冷却性能】 AKシリーズのフラッグシップだけだりCPUは良く冷えます。 i5 13500 シネベンチR23 80度程度 i7 13700 シネベンチR23 95度程度 ※重要 サイドフロー式の弱点なのですが『CPUは冷えてもマザーボード』が冷えません。 リテールやトップフロー型とは違って『マザーボードが熱くなる』ため注意して下さい。M.2やチップセットには風が当たらないので注意してください。 不安ならば14cmファンを取り付ける改造や、12cmファンを下にずらして付ける等の工夫が必要です。 【静音性】 冷却性能に余力があるためファンが全回転することは殆なく静かです。 ベンチテストをすると結構な音がしますが、常用ならAK400よりも全然静かです。 【取付やすさ】 とにかくデカいのでPCを倒さないと設置するのは難しいでしょう。また、重量もあるため取り外しの際はGPUを取り外さないと傷が入ります。 【総評】 CPUは冷えますが、マザーボード及び付属部品は全く冷えないので別途ファンを用意するか、工夫をして風を当てる必要があります。

お気に入り登録48ASSASSIN 4S WH R-ASN4S-WHGPMN-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
ASSASSIN 4S WH R-ASN4S-WHGPMN-G [ホワイト] 137位 5.00
(1件)
0件 2024/4/15  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 140x140x25mm  
【スペック】
ノイズレベル:Performance Mode:29.3dB(A)、Quiet Mode:22.6dB(A) PWM: コネクタ:4pin 干渉軽減: 幅x高さx奥行:147x164x116mm 
【特長】
  • 140mmシングルファンを採用、7本の6mm径ヒートパイプ、ツインタワーヒートシンクとの組み合わせで高い冷却性能を発揮する空冷サイドフローCPUクーラー。
  • 冷却ファンを従来のクーラー前面ではなく中央に配置することで、最適なエアフローを構築し高い冷却性能を発揮し、メモリースロットとの干渉を抑えている。
  • 低騒音・長寿命のFDB(流体動圧軸受)を採用した140mmファンを中央部に搭載。好みに応じて動作の切り替えが可能なスイッチを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5簡易水冷に抵抗がある人におすすめ。

【デザイン】  シンプルで良い。  白モデルは白PCに、黒モデルは黒PCによく馴染む。  無印と比較した場合、  CPU用電源ケーブルへのアクセスが容易。  マザボのヒートシンクの視認性も向上する。 【冷却性能】  無印と比べて、大差ないように感じる。 【静音性】  無印と比べて、大差ないように感じる。 【取付やすさ】  ツインタワーなので、  取付に若干手間取る可能性がある。 【総評】  無印と比較した場合、メンテナンスが容易。  個人的には、空冷の金額はこのあたりが上限だと思う。

お気に入り登録13LS720S ZERO DARK PRO R-LS720-BKLMNP-NE-1 [オールブラック]のスペックをもっと見る
LS720S ZERO DARK PRO R-LS720-BKLMNP-NE-1 [オールブラック] 137位 -
(0件)
4件 2024/12/20  LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 72.45CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.49dB(A) PWM: コネクタ:4pin 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
お気に入り登録10LQ360 WH R-LQ360-WHDSMC-G-1 [ホワイト]のスペックをもっと見る
LQ360 WH R-LQ360-WHDSMC-G-1 [ホワイト] 137位 -
(0件)
0件 2025/5/28  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 55CFM
【スペック】
ノイズレベル:32db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:402x120x27mm 
お気に入り登録2AG400 BK ARGB V2 R-AG400-BKAMMN-GJD [ブラック]のスペックをもっと見る
AG400 BK ARGB V2 R-AG400-BKAMMN-GJD [ブラック] 171位 -
(0件)
0件 2025/6/26  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:125x154x92mm 
お気に入り登録4AK400 ZERO DARK PLUS R-AK400-BKNNMD-G-1 [オールブラック]のスペックをもっと見る
AK400 ZERO DARK PLUS R-AK400-BKNNMD-G-1 [オールブラック] 171位 -
(0件)
0件 2025/4/24  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 59.46CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dB(A) PWM: コネクタ:4pin ファン寿命:50000 時間 デュアルファン: TDP:最大220W 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:127x155x123mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

CPUクーラー DEEPCOOL なんでも掲示板

CPUクーラー DEEPCOOLに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板