スマホ対応 ブラザー(brother)のインクジェットプリンタ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

23 製品

1件〜23件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
スマホ対応 ブラザー
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  最大用紙サイズ FAX コピー スキャナ 自動両面印刷  レーベル印刷 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え インクジェットプリンタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  最大用紙サイズ FAX コピー スキャナ 自動両面印刷  レーベル印刷 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え インクジェットプリンタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録1022プリビオ DCP-J528Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J528N 3位 4.14
(49件)
113件 2023/9/14  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:14W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: 自動電源オフ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x151x343mm 重さ:6.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 標準的な機能を揃えたシンプルモデルのインクジェットプリンタ。無線LAN・自動両面印刷・タッチパネル液晶を搭載。
  • 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり、1回のインク交換でたっぷりプリントできる。
  • 1回のインク交換でA4カラーが約500枚も印刷可能。スマホから楽しくプリントできるオリジナルアプリに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすい

【デザイン】 シンプルなデザイン 【印刷速度】 特に遅く感じることはない 【解像度】 問題ないと思います。 【静音性】 クリーニングの時、結構大きい音がする 【ドライバ】 特に問題ありません。 【付属ソフト】 ダウンロードして使っていますが、 不満はないです。 【印刷コスト】 インクの減り方がちょっと早い 【サイズ】 コンパクト 【総評】 両面印刷が出来て値段も安く、総合的に満足のいく商品です。

5コストパフォーマンスが高い

9年間使用したブラザーのプリンターの調子が悪くなったので替え替えました。 書類や年賀状の印刷程度で、ラベル印刷はしないのでこの機能で十分です。 替えインクが4色なので6色よりも安く済むのも魅力です。 両面印刷やコピーも出来るし印刷速度も速いです。 大変満足しています。

お気に入り登録1064プリビオ DCP-J928Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J928N
  • ¥18,480
  • 総合通販!タンタン
    (全63店舗)
6位 4.21
(59件)
148件 2023/9/14  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: 自動電源オフ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 
【特長】
  • バランスよく、いろいろなことに使える標準モデルのインクジェットプリンタ。A4最大20枚までまとめてスキャンでき、データとしてスマホやPCに保存可能。
  • 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり、1回のインク交換でたっぷりプリントできる。
  • 1回のインク交換でA4カラーが約500枚も印刷可能。スマホから楽しくプリントできるオリジナルアプリに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5ずいぶん進化していました。良いプリンターです。

旧いブラザーのプリンターが調子が悪くなったので買い替えました。 【デザイン】 コンパクトです。フロントから用紙を入れ、フロントに印刷済みの用紙が出てくるので狭いところに設置しても扱いやすいです。 【印刷速度】 前のプリンターが非常に遅かったので、今回のプリンターがとても速く感じます。Wi-Fiの転送速度のアップとプリンターのバッファー容量の増加?、プリンターそのものの印刷速度が倍になったので、普通紙標準カラー印刷があっという間に印刷されます。 【解像度】 普通ですかね。可もなく不可もなくという感じです。 写真印刷は、キャノンやエプソンと比べると、全然だめです。ブラザーは写真印刷は不得意だと思います。 【静音性】 他社との比較ができないので、こんなものかなと思います。夜中に印刷しても気にはならないです。 個人的な主観です。 【ドライバ】 ドライバーは良くできていると思います。 スキャナーのドライバーも昔に比べると改善され扱いやすくなりました。フォトショップからの取り込みも簡単にできます。 【付属ソフト】 一見便利な機能が増えたように見えますが、結構おせっかいな機能も多くて、あまり必要性を感じません。 【印刷コスト】 良いと思います。ブラザーは比較的印刷コストが安いと思います。 【サイズ】 フロントローディング、フロント排出で、狭いところに設置しても使いやすいです。 【総評】 両面印刷にも対応していて、資料を印刷するときに助かります。 以前使用していたプリンターは5年ほど前のプリンターでしたが、仕様上はさほど変わらないように思いましたが、使ってみると早さを含め非常に進化していました。 写真印刷を除けば、ブラザーのプリンターはコストパフォーマンスに優れ、使いやすくて気にいっています。

5良い機種です

多機能であり、使いやすいと思いました。(大学生協などではイチオシなのが、わかる気がしました。) brother社製は初めてで、今まで使っていたCanon社製は皆、黒であったのですが、白も良いと思いました。 前面給紙があるのが良いです。職場で利用したものがプリントヘッドの異常で印刷不可となり購入(かなり昔の機種)に至ったものです。 Netの設定も、AOSS/WPSを押すことで簡単にできました。 スキャンはまだ行なっていませんが、20枚程度までなら、自動でできるのはありがたいと思います。 音は静かな方で、周波数的にも許される感じです。 インクカートリッジ式ですが、Canon社のカセットよりも量が多い様に推測します。ただ、どれくらい持つのか、購入の頻度などは、今後利用することでわかってくると思います。 通常の文章程度の印刷の品質は全く問題なしです。写真もそれほど悪いとは思いませんでした。 多機能である割には、高価であるわけではなく、総じて良心的な機種だと思いました。 4500円以下で4色インクセットが購入できるのも良いです。 一色のカートリッジがなくなっても印刷できる機能があることは素晴らしいと思っています。

お気に入り登録638MFC-J7300CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7300CDW
  • ¥42,900
  • ディーライズ
    (全53店舗)
13位3.78
(26件)
151件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク: 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
  • 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
  • カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5価格の割に高機能で、レーザプリンタの代替になりうる

主に在宅勤務でCanon GX2030を使っていましたが、これはA4/レターサイズまでしか印刷できません。まれにA3での印刷が必要になる事があるので、少々困っていました。 A3が印刷できる安価なプリンタを購入しようかと思いましたが、最安価クラスだとインクを頻繁に替える事になりそうな印象があります。 本製品の下位モデルであるMFC-J7100CDWを購入しようかと考えていた所、Amazonのセールで本製品が安かったので飛びついてしまいました。 ■ 良い所 - A3が印刷できる  大きなディスプレイが普及しても、紙に印刷しないとわかりにくい事は依然としてあります。こういう場合、A4では印刷しきれない事が往々にしてあるのです。 - 給紙トレーが2つある  A4/A3を切り替える際に、印刷ダイアログでの設定一つで済みます。業務用プリンタでは常識ですが、個人で手が届く製品では珍しいです。 - 両面印刷可能な用紙サイズの種類が多い  メーカのwebによれば、「A3、レジャー、B4、リーガル、A4、レター、エグゼクティブ、B5、A5、はがき」が両面印刷可能だそうです。 Canon GX2030ではA4とレターのみでした。 - 手差しトレーがある  Canon GX2030ではなかった手差しトレーがあります。めったに使わないとは言え、安心感があります。 - 全色顔料インク  水性の蛍光ペンを使ってもにじみませんし、水濡れでインクが流れる事もありません。 - 印刷品質は文書なら十分  文書なら印刷品質「標準」で十分な印刷品質です。十分速いので印刷頻度が高くなければ、レーザープリンタの代わりになります。 - スキャナは両面読み込みで、そこそこ速い  Canon GX2030は片面読み込みの上、フィーダがかなり遅い物でした。本製品は両面読み込みの上、そこそこな速度で読み込んでくれます。 ■ イマイチな所 - 大きい・重い  業務用機なので、とにかく大きく重い(23.4Kg)です。部屋の中で存在感がありますし、1階から2階へ運ぶのも大変でした。 製品の外箱には、「!警告 安全のため、本機を持ち運ぶ際は、必ず2人以上でお持ち下さい」と書かれている程です。 私はなんとか一人で搬入・開梱・セットアップできましたが、手伝いが頼めるなら二人で作業する事をおすすめします。 - 印刷音はそれなり  印刷時うるさいとまでは言えませんが、それなりの音がします(静音モードあり)。WiFi対応のネットワークプリンタですから、他の部屋に置くのも良いでしょう。 - 大きいとは言えインクカートリッジ...  Canon GX2030は、1年半経っても購入時に付属してきたインクがまだ半分以上残ってます。しかし本製品はインクカートリッジで、明らかに小さいのです。その上本体に付属するのは「スターターインクカートリッジ」なので、容量がかなり少ないと思われます。 しょうがないので、A4で枚数が多い印刷をする際はCanon GX2030を使うつもりです。

5バランスが取れたコスパの良いA3カラー可能なプリンタ

キヤノンのA4インクジェットプリンター「MG-3630」に追加で導入して併用しています。 カラーでA3印刷がしたくて購入しました。 A3印刷の頻度は月に50枚程度です。 【デザイン】 ・一般的なプリンターのデザインです。 ・前面に液晶パネルがあります。  何らかの操作(インク交換や用紙切れ補給)が表示されて分かりやすいです。 【印刷速度】 ・キヤノンのMG-3630と比べて早いです。 ・印刷枚数が少ないので、十分満足です。 【解像度】 ・インクジェットなりの解像度です。 ・レーザープリンターよりは粗いかもしれませんが、細かい文字も十分読めます。 【静音性】 ・キヤノンのMG-3630と比べて静かです。 ・印刷枚数が少ないので、十分満足です。 【給紙】 ・前面に2段トレイがあり、A4・A3を収納できます。 ・A3をセットすると15cmほど全面から突起します。 ・背面の給紙も可能ですが、使っていません。 【ドライバ】 ・必要十分な機能が揃っていると思います。 ・ドライバの更新が頻繁でうるさく感じることもありません。 (そのような評価をしている人もいますが、私は感じません) 【スキャナ】 ・使っていません 【付属ソフト】 ・あまり使っていません。 【印刷コスト】 ・印刷枚数が少ないので、評価はしづらいですが、純正の大容量インクまとめて1万円弱です。  ただ、コンビニで1枚80円〜100円かけるのと比較すると安いです。 【サイズ】 ・A3印刷できるだけあって、大きいです。  ただ、思ったよりは小さいです。 【総評】 ・静音性、印刷スピード、サイズ、印刷品質ともに満足しています。

お気に入り登録475MFC-J7100CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7100CDW
  • ¥30,250
  • ディーライズ
    (全68店舗)
24位 3.77
(13件)
75件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x305x477mm 重さ:19.8kg エコマーク: 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 1段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
  • 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
  • カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパは良い

【デザイン】 コピー機っぽくて良い 【印刷速度】 モノクロコピーはかなり早い。 FAXはたまに遅く感じるが許容範囲。 【解像度】 あまり良くないし、黒が真っ黒ではなくコピー機と比べて滲んだようになる。 写真もあんまり綺麗じゃないが、あまり印刷しないので気にしない。 案内や年賀はがきなら使えそう。 【静音性】 昔のプリンターと比べるとかなり静か。 【ドライバ】 同じブラザーのA4タイプの2万円台の現行品と比べると安定している。 【付属ソフト】 可もなく負荷もなく。 【印刷コスト】 純正インクが他社より安いので良い。 【サイズ】 ちょっと大きいけど、その分使いやすいかも。 【総評】 気になる点はあってもコスパやインクコストが良いので満足です。

5レーザープリンタからの買い替えで、概ね満足。

【デザイン】まさにビジネス用。質感は価格を考慮すればかなり良いと思います。白基調のシンプルなデザインで私室にも無難に合いますね。 【印刷速度】インクジェット式とすれば十分に高速で、通常モードならレーザープリンタにも引けを取りませんが、少し画質を上げるだけでそれらしい鈍足になるのは仕方ない所。高画質モードによる写真印刷はA4で2分近くかかります。レーザープリンタより結果は良いですが、向こうは文書も写真も同じ速度で印刷するので比較の対象にはなりませんね。 【解像度】普通紙に滲みのない印字が出来、写真印刷もこなします。以前使用していた染料六色のものと比較してもそこまで劣るとも思えません。ただ使用できる光沢紙の質に差がありますし、多色インクタイプとは表現力が違って当然。写真「も」印刷できるという方が適当かもしれません。 【静音性】非常に静かです。夜間の使用も問題ありません。 【ドライバ】付属CDを使うまでもなくネットでドライバ&ユーティリティを落として即座に当てる事ができます。無線接続は常時接続なら問題ないですが不要な場合モデムの電源を落とすような使用法ですと、再度接続設定をしなければならず、この場合は有線接続が良いかと思います。 【印刷コスト】同梱のインクは小容量タイプですので、割とすぐになくなりました(A4&A3で写真印刷しましたので)。大容量タイプ(1500枚)でも4色セットで1万円を切る価格ですからカートリッジタイプとしては優秀かと。 【サイズ】A3プリント&スキャン可能なプリンタとして十分小型だと感じます。 【総評】A3カラーレーザープリンタを買う予定でした。先々の処分、費用や運搬に問題なければそちらの方が良いと思いますが、流石に40Kgオーバーの機械(A3対応のものは全てこれ以上の重量)を二階の自室に上げて設置するのは無理そうでしたので、こちらを選択。 20Kg程度であれば可搬性も十分ですし、成人男性であれば一人で簡単に設置できますでしょう。 結果、久しぶりにスキャナからの文書取り込みも出来ますし、趣味の写真を印刷するのにも使えて(作品クラスのものが撮れればラボに回しますので、普段はこれで十分)満足しています。 ただ、トレイからの印字は普通紙を想定しているようで、光沢紙のような厚めのものは詰まりやすいですから、背面トレイを使うようにした方がいいでしょう。

お気に入り登録301プリビオ DCP-J4143Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J4143N 27位 4.22
(10件)
26件 2023/9/14  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 文書印刷に適した大容量モデルのインクジェットプリンタ。くっきり見やすい、全色顔料インクを採用。
  • 大容量インクカートリッジを搭載し、1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約16本分、カラーインクで約10本分のインク量を搭載。
  • コストで比較しても、A4モノクロ文書1枚あたり、標準モデルと比べて約1/3以下、カラーも半分以下でプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
53年保証

印刷時の音が静かです。大容量インクでコストパフォーマンスがいい。 ブラザーオンラインからユーザー登録等をすると3年間に2回分修理可能なのがおすすめ。

5買ってよかった静かなプリンタ

コピー機能の無いカラーレーザープリンターを使用していたのですが、ある日故障してしまい急遽このプリンターを購入しました、インク容量がタップリなので、ランニングコストが抑えられるのと、コピー・スキャナー取り込み機能があるということで、この機種に決めました。 インクジェットは以前にも使用していましたが、前述のようにインク代が高くつくので暫くは敬遠していました。新しいだけあって機械音はかなり抑えられており、ほとんど気になりません。文章等の印刷速度は十分に早くストレスは感じません。まだ写真はプリントしていませんが、速度は大分遅くなると思います。そもそもインクが4色なので、他の方の評価を見ても色味が薄めだという意見があり、それなりにキレイではあると思うますが写真プリントは基本しないので問題なしです。 今のところ特に問題なく使用していますが、タッチ式コントロールパネルからの操作で簡単にコピーがとれるのと、電源ONからのプリントがとても早いのがうれしいです。

お気に入り登録474プリビオ MFC-J739DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J739DN
  • ¥24,997
  • 株式会社J・C・F
    (全39店舗)
30位 3.85
(23件)
34件 2021/7/27  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:14W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、フチなし印刷、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x151x343mm 重さ:6.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンター、電話、FAXが1台になった電話機付きエントリーモデルのインクジェット複合機。前面から楽に給紙でき、封筒なども簡単にセットできる。
  • 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり印刷。1回のインク交換でA4カラー文書が約500枚印刷可能。
  • 電話機能に「おことわり機能」「迷惑電話番号指定」「おやすみモード」を搭載。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止。
この製品をおすすめするレビュー
5MFC695故障で取り急ぎ購入しました 進化してますね!

なんと、MFC695を15年使いましたが・・・。 ついに文字印刷すらダブリ印刷となりメンテナンス甲斐もなく逝きました。 (15年お疲れ様!という状況です) ということで、本機を一週間使った感想となります。 【デザイン】  シンプルデザインになり見た目良好です 【印刷速度】  速度は若干早くなり、静かになりました。 【解像度】  カタログが示すとおり見た目、若干綺麗になりました。 【静音性】  MFC695より静かになりましたよ!  ライバル会社のインクジェットと同等かと・・。 【ドライバ】  今のところイラつく点はありません。普通上等です。 【印刷コスト】  どこのプリンタもインク高額ですから・・・普通ですよね!  MFC695より全色ともタンクが太くなり、黒はより太くなりましたね。  私は互換インク使いますので・・・安価になります。十分使えます。 【総評】  サイズはほぼ同一ですがシンプルデザインになりすっきりしました。  Wifi機能も進化しiPhoneからのダイレクト印刷も上等!  用紙ケースもMFC695より頑丈そうで。ガタガタは少ないかな・・笑  ただ、他の方も投稿してますが、MFC695子機を接続しようとしたら  認識してくれません。笑  まあ、そもそも安いのに機能満載ですから仕方が無いと苦笑いです。  とにかく、知る人ぞ知る「電話・印刷・コビー・スキャナ」機能満載  ですからブラザー一択ですし、長く付き合っていきたいと思っています。    

5固定電話再契約しました。

固定電話の必要性から、買ったのです。。。。904につないでいた電話の再利用はできません。  左側の受話器との互換性がない。細いの。 左側の受話器は取り外して利用していますがーーー固定電話って誰からもかかってきませんけど。  意味なかったのかな、、。  その代わり携帯電話スマホに訳わからない電話が来ます――意味ないじゃん!。 唯一良かった点は、インクが411だけに、無限ループで、、交互に、、904の411使いまわしが可能みたいよ。  おまけで固定電話代用にしては良いかな””””政府の2万ポイントにつられて買いましたはい。  代替インクでお悩みの方々に参考にならないかもねーすでに無限ループで利用可能な製品がでまわりましたので、

お気に入り登録223MFC-J7500CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7500CDW
  • ¥67,100
  • ディーライズ
    (全55店舗)
37位 3.40
(12件)
64件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:24kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応。カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚と低ランニングコスト。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現している。1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページという高速印刷が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5受験勉強に絶大な威力を誇る、低ランニングコスト複合機

中学受験で大人気なブラザーのA3プリンタ 【デザイン】 まぁ普通ですかね。キャノンの方が全体的なデザインは良い気がします。 【印刷速度】 速いです。不満無し。 【解像度】 受験勉強用に買ったため、あまり解像度をあげずに使用しており無評価で 【静音性】 寝ている人の横で使うとさすがに気になる音ですが、そうでなければ特に気になりません。 【ドライバ】 PCやスマートフォンとの連携はスムーズです。 【付属ソフト】 まだよくわからないですが、普通な気はします。 【印刷コスト】 カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚なので、まぁまぁ良い気はします。 【サイズ】 デカいです!しかし、A3プリンタはどこもこれくらいのサイズになる気はします。 【総評】 写真印刷などでは使用しておらず、完全に受験勉強用の評価で書きますが、必要な機能は大体備わっており、低ランニングコストでコスパも十分だと思うので、今のところ満足度は★★★★★です。

5新機能は良くユーザーの意向を反映していると関心した

今まで、同じメーカーの製品を使っていたのですが、印刷品質が劣ってきたので買いなおしました。 買った感想ですが、早く買い直せばよかったなと思います。 理由は 1.印刷速度は非常に速い 2.複数枚の印刷の時、前後を入れ替えてなのですが自動で前からそろって出てくる。 3.印刷までの待ちが断然早い 4.フィーダーを使って今まで、紙を平らにしてコピーしないと引っかかっていたのですが。少々の折り目でも平気で読み込む。 等ですね。 2,4は特にそのために時間を取られフィーダートラブルがあると原本を見直し抜けが無いかのチェックをするので100枚位のコピーだとぞっとしていた。

お気に入り登録1677プリビオ MFC-J6983CDWのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J6983CDW 39位 4.05
(69件)
521件 2019/1/17  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:1200x4800dpi 消費電力:28W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:600dpi×600dpi 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:20枚 モノクロ印刷速度/分:22枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:575x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク: 認定番号:18 155 024 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載したA3フル対応のハイスペック複合機。インクジェットで約15万ページの高耐久を実現し、大量印刷ニーズにも対応する。
  • 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページの高速印刷を実現。1枚目の印刷時間はカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒で、出力の待ち時間を短縮。
  • 大手運送会社の送り状を専用のプリンタードライバーから発行可能。面倒な設定なしに、誰でも簡単に送り状をプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
5大容量カートリッジもメンテ少なくて済む

5年ぶりくらいのブラザー 使いやすいし、互換インクで印刷コストも安い、大容量カートリッジもメンテ少なくて済むので安心かと思います。

5インクコスト重視ならおすすめ

これまでエプソン製のA3インクジェット複合機を長く使っていましたが、今回は印刷コストを重視したいのと、以前購入したブラザー製A4複合機が気に入っていたのとで、思い切ってブラザー製のこの機種を選びました。 給紙トレイは前面2つと背面1つで、常時3種類の用紙をセットできるのはありがたいですし、大容量インクの存在も心強い。 写真印刷に関しては、同じく顔料インク4色のエプソン製より1段も2段も劣るというのが正直な感想です。といっても比較対象がなければ「こんなものかな」と受け入れられるレベルなので、特にこだわりがないのであれば取り立てて気になることもないでしょう。 FAXについては、送受信共にパソコンとの連携ができ、消耗品の節約や効率化に役立つはずです。 インクコスト重視ならブラザー製、写真印刷の品質に多少こだわりたいならエプソン製を選ぶのがよいと思います。 私自身はこのブラザー製品に満足しています。

お気に入り登録38プリビオ DCP-J1203Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J1203N
  • ¥15,800
  • イートレンド
    (全26店舗)
41位 3.00
(1件)
0件 2023/9/14  インクジェット A4      
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:13W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9枚 モノクロ印刷速度/分:16枚 インク・用紙合計コスト:16.2円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x161x359mm 重さ:6.1kg エコマーク: 認定番号:21 155 003 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約6.7本分、カラーインクで約3本分のインク量を搭載するインクジェットプリンタ。
  • インクをカートリッジから本体のサブタンクに注入するシステムを採用し、カートリッジ内のインクを使い切れる。カートリッジが空でも約200枚印刷が可能。
  • 規定サイズおよび25〜400%の1%刻みまで、拡大・縮小コピーが行える(※利用にはモバイルアプリ「Brother Mobile Connect」が必要)。
この製品をおすすめするレビュー
3大容量タンク機でディスプレイレスだが前面カセット給紙

インクの交換頻度やコストを抑える事が出来る大容量タンクのブラザー ベーシック機2代目がこのDCP-J1203Nとなる。前モデルのDCP-J1200NからのアップグレードポイントとしてWi-Fiが5GHzにも対応した事が挙げられる。 他社の大容量ベーシック機であるエプソン EP-M476Tやキヤノン G3370はボトルの継ぎ足し式であってタンク交換一発ではないのと給紙が背面で前面カセット給紙のDCP-J1203Nに比べると設置や見た目にやや難点がある。 【デザイン】 ディスプレイが無く他のブラザー機種でも同様だがインク確認窓も無いので排紙口の存在からまあプリンターだろうなと分かるようなデザインである。前面カセット給紙を生かした設置やカバーを被せる保管が似合いそうである。 外形寸法(横幅×奥行き×高さ)は435×359×161mmで横幅は大きいが奥行きは前面カセット給紙である分EP-M476TやG3370よりも実使用時の奥行きが抑えられるメリットがある。 【印字速度】【静音性】 仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが9imp/16ipmと並な数値ではあるが写真用紙のL版印刷が28秒掛かる所からA4普通紙カラーでも筋の目立たない高品質で印刷すれば相当長い時間が掛かる事が予想される。 実際にA4普通紙カラーコピーを標準品質で行った所では35秒掛かった。L版印刷が同じ28秒の仕様であるDCP-J528Nは高品質だと3分程度掛かってしまったのでDCP-J1203Nも同様である懸念がある。 静音性に関してインクジェットプリンターにありがちな給紙時のガシーンと言う音は比較的抑えられているように感じた。ディスプレイ付きのベーシック機であるDCP-J528Nよりも全体的に動作音は静かなようである。 【解像度】【発色】 ブラザーの他の大容量タンク機は全色顔料インクであるがDCP-J1203Nはブラックのみ顔料でカラーは鮮やかさと言う点で期待出来る染料となる。 解像感に関してはG3370辺りと比べて大差なく、通常使用時において大きな不満が出る可能性は少なそうである。ただ、写真用紙に印刷する場合は染料にブラックが用いられている機種に比べるとコントラスト感は落ちるであろう。 【インクカートリッジ】 低ランニングコストインクで仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが1枚当たり5.5円/0.9円とDCP-J528Nの9.9円/3.0円よりもかなり安くなっている。 ただ、G3370は1.0円/0.4円でEP-M476Tは更に安い0.8円/0.3円となり、ともかくランニングコスト最優先なら背面給紙である弱みやボトル注入式である面倒臭さを差し置いてでもこれらの機種を検討した方が良い。 【ドライバ】 Windowsについてだけ触れるが前機種のDCP-J1200Nでサポートされていた7 SP1〜8.1はDCP-J1203Nでサポート外となって10以降でないと使えない点に注意されたい。 https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj1203n&pfs=1 https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj1200n&pfs=1 【機能性など】 給紙は150枚、排紙は50枚まで対応、他に1枚の手差しトレイがある。給紙枚数はEP-M476T やG3360より50枚多いので用紙の継ぎ足し頻度はそれらに比べると抑えられる方向である。 カートリッジのインクが切れても200枚まで印刷可能なサブタンクを設けるなどインクストックを数多く置かない運用に配慮した部分もある。自動両面印刷やレーベル印刷には対応していない。 https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj1203n/feature/index.aspx#subtank

お気に入り登録358プリビオ MFC-J939DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J939DN
  • ¥31,900
  • ディーライズ
    (全38店舗)
46位 4.36
(8件)
57件 2021/7/27  インクジェット A4
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンター、電話、FAXが1台になったA4インクジェット複合機。「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー文書が約500枚印刷可能。
  • とりたくない着信を断る「おことわり機能」や「迷惑電話番号指定」、着信音を鳴らさず自動で留守電対応する「おやすみモード」を搭載。
  • A4最大20枚までまとめてスキャンできる。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止できる。
この製品をおすすめするレビュー
5FAX-320DW/DLとDCP-J925N をまとめてMFC-J939DNにしてみた

FAX:FAX-320DW/DL、プリンター:DCP-J925N、共に経年連化してきたのでこれ1台にまとめてみる事にしました。 【デザイン】★★★★★ マンションの狭いキッチンカウンター横に置いても邪魔にならず、使い勝手も悪くならないGoodなデザインです。 【印刷速度】★★★★☆ 両面印刷の際の紙戻しが若干遅い?ような気がします。また、高解像度で印刷するとスピードがだいぶ落ちます。 【解像度】★★★★☆ 解像度は高解像度のムラが気になる、インクの濃さを調整する必要があるのかもしれませんが、ちょっと気になったので★1個マイナス。 【静音性】★★★★★ 静かです。ヘッドのキャリブレーションも静か。DCP-J925Nは突然夜中にヘッドの洗浄が動くなど、ビクッとするようなことが度々ありましたが、これにしてからは気になりません。 【ドライバ】★★★★★ 64BitOSなのに32bitドライバーが入るような不具合はありませんでした。 インストーラでサクッと設定できました 【付属ソフト】★★★★★ ここが一番の評価ポイントかもしれません FAXソフトがとても優秀。 FAX-320DW/DLではできなかったローカルPCでのFAX閲覧・印刷・送信がサードパーティー製ソフト無しでも行えます。 スマホからの印刷もアプリ入れたら簡単に印刷できました。 電話帳の登録や更新も簡単にできたらいいな。(これだけまだ使いこなせていない) 【印刷コスト】★★★★☆ 黒の消費量が多いので、黒カートリッジを他色より大きくしてほしかった。黒だけ交換頻度が高い 【サイズ】★★★★★ 2台分の場所が1台分で済みました。奥行きがDCP-J925Nと比較して小さくなっているのがGoodです。高さもFAX-320DW/DLのオプション(用紙ガイド)が無くなったので、高さもスッキリ。文句なしです。 【総評】★★★★★ コンパクトながらもプリンター、スキャナー、FAX、親子電話、コピーといったあたりまえの機能だけでなく、CDダイレクト印刷といった他社では時代の流れとともに消えつつある機能も残されています。 今まで使っていた2台の機能がどれも使えているのも満足です。 FAXが無線LAN配下になったので、PCから印刷する感覚でダイレクトにFAX送信することが出来るようになり、オフィス業務が向上しました。

5こんなに楽なんですね

紙送りが急に不調になるcanon、安価な複合機でやたらインク代がかかるHP、EPSONは、インクが詰まるが長寿命。EPSONで15年ユーザーでした。初めてのブラザー 【デザイン】今では当たり前の前面給紙。スッキリしていて好感。 【印刷速度】起動してからが、早いです。OFF状態から、印刷操作で自動で印刷始めます。全部で10秒かからない。それで終わり。 今までの電源入れて、給紙トレイ開けて、紙入れて、排出口あける。それから、パソコンに戻って、印刷。 【総評】 こんなに楽なんですね

お気に入り登録91プリビオ MFC-J905Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J905N
  • ¥23,200
  • ウインクデジタル
    (全35店舗)
49位 4.12
(4件)
8件 2023/9/14  インクジェット A4
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ブラック系 
【特長】
  • FAX機能付き標準モデルのインクジェットプリンタ。置き場所に困らないコンパクト設計。
  • 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり。1回のインク交換で、A4カラーが約500枚印刷可能。
  • 「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止できる。パソコンから直接FAXの送受信が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5子機が何個必要かで高性能で最安値!!

自分には充分な製品で満足です。 受話器がある機種と比べると、 他メーカーの本機➕子機3機の電話機を買った方が安かったのでこのプリンター複合機に決定しました。

410年前の機器から買い替え

ブラザー製の10年前のがインク有るのに無しと警報出て、使えなくなり買い替え。 他社のも調べたが、私が求めるFAX付きだと選択肢は少なく。 コスパも含め再度ブラザーに。 性能は良くなってるし、まずまず満足といったところか。

お気に入り登録102MFC-J7600CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7600CDW
  • ¥81,400
  • ディーライズ
    (全53店舗)
78位 4.26
(7件)
0件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):850枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x445x477mm 重さ:27.5kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 3段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応フラッグシップ複合機。大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジを搭載し、インク交換の回数を削減できる。
  • 1段250枚の大容量用紙トレイを3段搭載し、A3、A4だけでなくB4、A5などさまざまなサイズの用紙を同時にセット可能。
この製品をおすすめするレビュー
5トータルで満足しています。

【デザイン】きれいです。満足しています。 【印刷速度】印刷箇所の大きさにより変化します。満足しています。 【解像度】解像度を変更できます。満足しています。 【静音性】音は気になります。 【ドライバ】何の問題もなく使用できます。満足しています。 【付属ソフト】付属ソフトはついていなかったかな・・・?ごめんなさい、不確かです。 【印刷コスト】結構早めにインクが切れる印象です。 【サイズ】コンパクトです。満足しています。 【総評】

46999から買い替えて進化を感じる

【デザイン】 同社の6999からの買い替え。並べて眺めてみたがよく見ないと違いに気づかない。悪くない 【印刷速度】 早い。更に早くなっている。 【解像度】 良くなって見える。 【静音性】 気にならない。 【ドライバ】 ドライバー?評価の仕方がわからない。特に問題無しだからかな? 【付属ソフト】 印刷、コピー、スキャンを毎日使うが付属ソフト使うシチュエーションにならない。 【印刷コスト】 コストが安いから機種選定したつもりでいる。かといって購入後の精査はしない。 【サイズ】 かなり存在感がある。6999からコンパクトになった事もなく、サイズには進化をかんじない。 【総評】 印刷、コピー、スキャン、スピードと全て良くなっていると感じる。新旧スペック比較はしていないので、買い替えに至る程度劣化した物と新品の差なのかも知れない。しかし、確かに進化を感じる。気になるところが一つ、個体の問題かもしれないが購入早々から自動紙送りの失敗が多い。4年使った6999は稀にしかなかった。

お気に入り登録78MFC-J5800CDWのスペックをもっと見る
MFC-J5800CDW 80位 2.37
(6件)
0件 2022/9/12  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:35W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:545x305x436mm 重さ:17.7kg エコマーク: 認定番号:22 155 008 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A3プリント、A4読み取りのコンパクト複合機。カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応し、インク交換の手間を大幅に軽減。
  • カラー約4.1円(税込)/枚、モノクロ約0.8円(税込)/枚の低ランニングコスト。1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページの高速印刷が可能。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現し、廃インクパッドの交換も必要ない。A4カラーFAX、PC FAX A4送信/A3受信ができる。
この製品をおすすめするレビュー
4印刷速度が早くきれいで、スキャナーとしての読み込みも早い

※業務用途ではなく自宅での利用 【デザイン】 ・LAN・FAX回線のケーブルが本体カバーを開け通せるようになっていて、背面を使わずにすむのがよい。(現在は無線LANでの接続としているため、実際にはLAN・FAX回線は未使用。無線LANも2.4GHz/5GHz対応しているのがありがたい。) ・A3用紙に対応したトレイで、A4用紙のセットは横向きセットができること、トレイの奥行きが可変であり、A4用紙を使うときは本体からトレイが飛び出さないのがよい。 【印刷速度】 ・早い。(カラー印刷は行ったが、写真・画像印刷は未実施) 主にドキュメントの印刷のためなので、早いのは助かる。また、スキャン速度も早い。 【解像度】 ・直近までCanonのMG/TRシリーズを使っていたが、文字がシャープでよい。(写真・画像印刷は未評価) 【静音性】 ・十分に静か。 【ドライバ】 ・B4/A3用紙印刷ができるこの機種にしたわけだが、B4/A4用紙では両面印刷設定ができないことがわかった。これは想定外。(自動両面印刷ができないことはわかっていたが、多目的トレイにセットして片面印刷したものを手動で表裏逆にして再度多目的トレイにセットする手動での両面印刷ができると思っていた。) Brotherの他の機種で手動両面印刷ができる機種があるので、ドライバーで対応できるのではないだろうか。(CanonのTRシリーズでは用紙トレイはA4用紙までだが、背面トレイにB4/A3用紙をセットして手動両面印刷が可能だった。) ※Acrobatなどの印刷機能(片面印刷・表、片面印刷・裏を順に指定)で代替できるが、ドライバーで対応してほしいところ。 【付属ソフト】 ・ビジネスプリンタのためか、特に付属ソフトはない。 【印刷コスト】 ・付属のインクはスターターインクだが、カラー/モノクロそれぞれ約1000枚/約2000枚印刷できるとのこと。交換インクではそれぞれ約5000枚/約6000枚ということで1枚あたりのコストは安いのではないか。ただ、単価は高いので交換時にけっこうな額になってしまう。ビジネス用途だからとは思うが。 【サイズ】 ・A3用紙が印刷できるものとしてはコンパクト。 【総評】 ・ビジネス向けということで印刷もスキャンも早くてよいし、印刷品質も高い。 ・スキャナーとしての利用では、保存先も多いが、NASに直接保存できるのがよい。 ・ドライバーは手動両面印刷を期待したい。

4A3プリントA4スキャンMFC-J5630CDW後継ファーストタンクに鞍替え

A3プリントA4スキャン機は筐体がコンパクトに仕上がる特長があるが、今回のMFC-J5800CDWは大容量インクタンクであるファーストタンク機でその出っ張りからそこまでコンパクトに見えない。MFC-J5630CDWからの進歩はそのファーストタンク、耐久枚数が2倍の30万枚、A4普通紙カラー印刷速度が1.5倍の30ipm、自動ノズルチェック機能による自動メンテナンスなどがある。

お気に入り登録55プリビオ MFC-J4443Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4443N 83位 3.00
(1件)
0件 2023/9/14  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: 自動電源オフ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • FAX機能付き、大容量モデルのカラーインクジェットA4複合機。顔料インクでにじみにくく、文字も画像もくっきりきれい。
  • 1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約16本分、カラーインクで約10本分のインク量を搭載。A4モノクロなら約6000枚プリント可能。
  • コストで比較しても、A4モノクロ文書1枚あたり、標準モデルと比べて約1/3以下、カラーも半分以下でプリントできる。
この製品をおすすめするレビュー
3強力なライバルが出現したが有利な点もある全色顔料FAX複合機

MFC-J4443Nは2021年モデルのMFC-J4440Nの後継でこのレンジはブラザー安泰かと思われたがキヤノンからGX2030と言う強力なライバルが現れた。この辺り含めて書き出して行こうと思う。 【デザイン】 MFC-J4443Nはシャインなホワイトのフラットなボデーで清潔感がある。ただ、見慣れたはずの横に飛び出たインク収納部分がGX2030と比較すれば付け足したように見えてしまう。ディスプレイの視認性はMFC-J4443Nの方が良いように思う。 外形寸法(横幅×奥行き×高さ)はMFC-J4443Nが435×343×180mmでGX2030は374×380×225mmとMFC-J4443Nの方が横幅は大きいが奥行きと高さが小さいのとどちらが現状の設置に向いているかの検討項目であろうかと思う。 【印字速度】【静音性】 MFC-J4443Nの仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが19ipm/20ipmと高速な部類でありGX2030の10ipm/15ipmを上回る。実際にA4カラーコピーを行った所では標準で20秒程度、横筋の出ない高画質だと1分20秒程度で標準ならGX2030より5秒程度速いが高画質なら35秒程度遅い。 プリンターはともかくスピードだと言う人には大きさとインクコストに目を瞑ってエプソンのA4普通紙カラー/モノクロが25ipm/25ipmと爆速のPX-M887Fと言う選択肢もある。前機種のPX-M885FでA4カラーコピーを行った所では横筋の出ないきれいの設定でも10秒程度で済んだ。 https://review.kakaku.com/review/K0001151301/ReviewCD=1297050/#tab MFC-J4443Nの静音性に関してADF紙送りのモーター音や特に標準時のザッザッと言う紙送り音はそこそこ耳に付く方だと思う。この系統のプリンターを家族共用スペースで使う事は少ないとは思うが静音性に関してはGX2030に分があるように思う。 【解像度】 耐水性が期待出来る全色顔料インクだが粒状感も鮮やかさも同じブラザーで比較するならMFC-J905NのようなCMYが染料の機種には及ばない。GX2030は同じ全色顔料インクでもその辺りをそつなくこなしている。 解像感は標準ときれいの差が割とあって小さな黒文字は明らかに解像感が落ちる。この辺りもGX2030の方が上手くこなしていてMFC-J4443Nに限らず顔料ブラックを用いていてもブラザーのちょっと弱い所かなと思う。 【インクカートリッジ】 ブラザーの場合はMFC-J4443N以外の低インクコスト機種でもボトル継ぎ足し式は無くファーストタンクと名付けられた大容量カートリッジになる。仕様上の印刷コストはA4普通紙カラー/モノクロが4.1円/0.8円でGX2030の3.0円/0.9円よりもモノクロはちょっぴり良いもののカラーで差を付けられている。 【ドライバ】 Windowsについてだけ紹介するが前機種のMFC-J4440Nでサポートされていた7 SP1と8.1はMFC-J4443Nでサポート外となったので注意されたい。GX2030は7 SP1と8.1もサポートされている。 https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4443n https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4440n 【機能性など】 MFC-J4443Nは前面にもUSB端子が有ってUSBカードリーダーやUSBメモリーを繋いでダイレクトプリントやダイレクトスキャンを行えたりハガキでも両面印刷が出来るのはGX2030に無い機能である。 インク切れでも200枚印刷可能なサブタンクシステムやカラーインクが切れても最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能なクロだけ印刷もGX2030に無い機構である。 カセットからの給紙可能枚数はA4普通紙150枚、片面スキャンADFの給紙はA4普通紙で20枚とGX2030よりもそれぞれ100枚と15枚少ないが厚さ最大0.52mm(封筒)まで対応可能な手差しトレイを備えているメリットがある。 FAXに関しては送信用のPC FAXに加えてFAX to フォルダにも対応、送信先登録はグループダイヤル最大6件含む最大100件、180ページまでのメモリー代行受信と言ったものを備える。GX2030はグループダイヤルが99件までOKなのでここはMFC-J4443Nの弱い所かなと思う。 ネットワークは有線LAN内蔵、Wi-Fiが5GHzにも対応したデュアルバンド、スマホアプリがBrother Mobile Connect、またAndroidならアプリケーションのメニューにある印刷ボタンからプリント可能なBrother プリントサービス プラグインもある。

お気に入り登録92プリビオ MFC-J939DWNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J939DWN
  • ¥42,669
  • イートレンド
    (全39店舗)
88位 5.00
(1件)
50件 2021/7/27  インクジェット A4
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンタ、電話、ファクスを備えた多機能モデルの電話機付きインクジェット複合機。コードレス電話機2台付き。
  • 複数枚の原稿をスピーディーに読み取る「ADF(自動原稿送り装置)」を搭載し、コピーやファクスなどの原稿を最大20枚まで複数枚連続で読み取りできる。
  • 無料専用アプリでスマートフォン、タブレットとの直接通信が可能。スマートフォン内の写真やデータを気軽にプリント可能。
この製品をおすすめするレビュー
5複合機は歴代ブラザーを使用

2008年から電話、コピー、ファクシミリ、スキャナー機能のあるブラザーの複合機を使用しています。 プリンター複合機に電話機能もあるのはブラザーだけで、今回で3世代目です。 固定電話を使う頻度は減りつつ、ないと困るのでこれにコピー機能はmust。 ファクシミリは滅多に使いませんが、スキャナーは紙ベースから電子ファイル化するのに年に数回ですが使います。 コピーやスキャナーがあるといざと言う時にコンビニに走らなくて良いので安心です。 Wi-Fi接続できるので、家にあるパソコン、タブレット、スマートフォン全てからプリントできとても便利です。 インクジェット時期なので、印刷音や用紙の給紙音はそれなりにします。

お気に入り登録180プリビオ MFC-J4940DNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4940DN 88位 4.43
(10件)
2件 2021/7/27  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンター・コピー・スキャナー・FAX・コードレス電話機を搭載したA4インクジェット複合機。大容量インクのカートリッジモデル。
  • カラー印刷(1枚あたり)約4.1円(税込み)、モノクロ印刷(1枚あたり)約0.8円(税込み)。4色独立カートリッジタイプで交換時に手が汚れにくい。
  • カラーインクが切れても、最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能。スマホアプリから操作でき、設定やメンテナンスを簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5FAX機能が充実

使い勝手が良い。特に、FAX機能が充実している。デザイン性もそこそこ良い。

5個人事業〜零細企業の方に最適

【デザイン】よくある感じ。右下が出っ張っているのは、大容量タンクのせいかな? 【印刷速度】買い換える前のプリンタが古かったせいか、異常に速く感じる(^^) 【解像度】写真用とうたわれていない割には良い気がする 【静音性】少々うるさいです、夜、ほかの人が寝ていたらやばい感じ 【ドライバ】いい感じなんですが、プレビュー画面がただ見るだけのものです プレビュー画面で回転したり、はみだし調整できたりしたら満点かな 【付属ソフト】少な目です、スマホからだとGoogleMapの印刷ができなかったり するので厳し目にしておきます 【印刷コスト】さすがに実際に安いかどうか検証できるほど、まだ使い込んで いません、公表値通りなら、超満足なコストになるはず 【サイズ】プリンタ+スキャナ+コピー機+FAX+留守番電話 だと思えば、 非常にコンパクトです 【総評】お値段は少々張りますが、それを補って余りある良い商品です

お気に入り登録138プリビオ CUTFIT DCP-J1800Nのスペックをもっと見る
プリビオ CUTFIT DCP-J1800N 94位 4.05
(5件)
2件 2022/9/ 7  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: 自動電源オフ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x343mm 重さ:8.3kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • A4用紙を半分のA5サイズに自動でカットでき、1枚の用紙で使い方が広がる、A4・コピー・スキャン対応インクジェットプリンタ。
  • 複数枚の原稿をスピーディーに読み取る「ADF(自動原稿送り装置)」を搭載。前面2段給紙&手差しトレイを備え、使い方に合わせて給紙方法を選べる。
  • 無料専用アプリでスマートフォン・タブレットとの直接通信が可能でスマートフォン内の写真やデータを気軽にプリントできる。「自動両面プリント」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5カット機能は想定より使用頻度高め。

ブラザーの複合機3台目です。 ほかの2台は14年前の初代A3複合機Justioと12年前のMymioFAXで今でも高い信頼性で現役です。 それらと比較して普通紙にカラー印刷したときのキレイさが段違いで向上していました。 そして目玉のA5カット機能ですが、静かで速く実用的です。 A5コピーで重宝しているのですが、これまではA4用紙を二つに折ってファイリングしていたのですが、カットされて出てくるのでファイルが嵩張らずスッキリします。 ただ、私はWindowsやMacはめったに使わなくなり、Chromebookをメインに、たまにiPadからプリンタを使っています。 するとそれぞれのOS標準の印刷機能ではカットプリントが使えないのが玉に瑕です。 Mobile Connectというアプリからならカット印刷もできるのですが、ブラウザからの共有でMobile Connectアプリが出てこないので今後のアップデートで改良してほしいところです。 理想はChromebookやiOSのOS標準印刷機能からA5を選択したら自動的にカットプリントされるようプリンタ本体で設定できるようファームウェアアップデートで対応してほしいと思います。 【対応されました。OS標準の印刷機能でA5を選択するだけで自動的にカット印刷してくれかなり便利です】 もう一つ改良して欲しい点を挙げるなら用紙トレイです。 トレイ上段のハガキや写真用紙を入れる部分をなぜA5対応にしなかったのか甚だ疑問です。 カットコピーなどを使うと白紙のA5余りが出てくるので、それらを入れられるよう今からでも上段にA5まで対応できるトレイをオプション販売して欲しいです。 要望もたくさん書きましたが印刷速度がかなり速く、音も静か、その上カットプリントが想定以上に便利で使用頻度が高く大活躍しています。 これまでA4,1枚2ページ印刷したものをペーパーカッターでA5にしたり、印刷前にカットしてからプリンタ用紙を入れ替えたりとかなり手間だったのですが、CUTFITを買ってからペーパーカッターを使うことがなくなりました。 今年買ったものの中で一番満足度の高い商品です。

5brotherさんのプリンター、期待を裏切る良さです。

EPSON EP-807ARからの買い替えです。CANON XK100、110、500を候補としていましたが予算が合わず、予算と機能でbrother DCP-J1800Nにしました。 4色インクの機種は初めての購入です。 【デザイン】  可もなく不可もなく、問題ありません。 【印刷速度】  以前使用していました、EPSON EP-807ARに対して早くなっています。 【解像度】  写真印刷をしましたが、6色インクに対して鮮やかさに違いがあります。  全体的に白っぽい感じで印刷されます。  個人的には、問題ないレベルです。  (写真にこだわる方には厳しいかもしれません)   【静音性】  EPSON EP-807ARと比較して、静音モードを使用すると静かです。  振動も抑えられています。 【ドライバ】 最新のプリンターは、本体で勝手に初期設定をしてくれるので設定が楽でした。  設定には、10分位でした。 【付属ソフト】  無し。 【印刷コスト】  これから確認を致します。 【サイズ】  以前のものよりは、少し大きくなりました。 【総評】 設置した初日の評価ですので、使ってみて評価を追加させて頂きます。 ファーストインプレッションは、期待を裏切る良さを感じました。 初めてのbrother製プリンターですが、CANON、EPSONプリンターと違った良さがあり満足しています。

お気に入り登録70プリビオ MFC-J739DWNのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J739DWN
  • ¥31,900
  • ディーライズ
    (全34店舗)
99位 4.55
(4件)
0件 2021/7/27  インクジェット A4    
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:14W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、フチなし印刷、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x151x343mm 重さ:6.8kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • プリンター・コピー・スキャナ・FAX・コードレス電話機を搭載したA4インクジェット複合機。4色独立カートリッジタイプで交換時に手が汚れにくい。
  • カラー印刷1枚あたり約9.4円(税込)、モノクロ印刷1枚あたり約2.9円(税込)。スマートフォンと連携し、複雑な設定やメンテナンスが簡単にできる。
  • カラーインクが切れても最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能。メール添付送信によってプリントできるEメールプリントに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5操作簡単

FAX コピー スキャナ 全部付きでこの価格 操作も簡単 是非お勧めします

5機能が増えたので面倒な面も有ります。

今までの複合機が余りに古かったので、全てにおいて良く感じます。 操作は旧モデルの930の方が簡単に感じますが、機能が増えたので仕方ない事かな。 過不足なく使えていますので、価格の割には良くできた製品と思います。

お気に入り登録43HL-J7010CDWのスペックをもっと見る
HL-J7010CDW 103位 4.33
(2件)
0件 2022/9/12  インクジェット A3        
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:24W インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: 自動電源オフ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x315x477mm 重さ:19.6kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジ対応で低ランニングコストを実現したA3対応インクジェットプリンタ。
  • 1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページという高速印刷を実現。1段250枚の大容量カセットを2段搭載し、最大給紙枚数は600枚。
  • インクジェットで約30万ページの高耐久を実現し、廃インクパッドの交換も必要ない。
この製品をおすすめするレビュー
5印刷低コスト!高耐久!

印刷スピードも速いし、印刷コストも安いので大量印刷するには大変便利

4高耐久で全色顔料カートリッジタイプの2段トレイA3単機能

【デザイン】 HL-J7010CDWは2018年モデルのHL-J6000CDW後継でディスプレイの位置と操作ボタンがタッチパネルに埋め込まれている以外は後方トレイの出っ張りも含めてあまり変化が見られない。 大容量インク機ではないがライバル機種であろうエプソン PX-S6010のピシッとしたスクエアに比べるとHL-J7010CDWの微妙な曲線の織り交ぜはどうも事務機っぽさから脱し切れていないように感じる。 【印字速度】【静音性】 HL-J7010CDWで今回はUSBメモリーカードリーダーを経由してSDカードからA4のJPGを2 in 1できれいな印刷品位としてA3普通紙にプリントしたが2分10秒位掛かった。静音性に関してはきれいの設定でも紙送り音はそこそこある。 比較としてエプソンのPX-S6010と同系統でADFとFAX付きのPX-M6011Fも高品位で2 in 1のA3普通紙プリントなら2分30秒位掛かったので、この手のビジネスプリンターではまあ標準の品位で印刷するものなのだろう。 仕様上のA4カラー/モノクロの普通紙印刷スピードはHL-J7010CDWが30ipm/30ipm、PX-S6010が12ipm/25ipm、ファーストプリントはHL-J7010CDWが4.6秒/4.4秒、PX-S6010が8.5秒/5.5秒で圧倒的にHL-J7010CDWが有利なようである。 【解像度】 4色機のオール顔料と言う事もあってか、きれいの設定でも粒状感はある。同じ高品位でも解像感はPX-M6011Fよりキレが良くないものの引換えに粒状感の少なさと言う点ではHL-J7010CDWの方に分がある。 【インクカートリッジ】 大容量インクタンク機であるHL-J7010CDWのA4カラー/モノクロの普通紙印刷コスト仕様値は4.1円/0.8円でPX-S6010のA4カラー/モノクロの印刷コスト仕様値は9.9円/3.0円である。 この点ではHL-J7010CDWの方がはるかに経済的だがkakaku.com最安価格(2024/07/09現在)はHL-J7010CDWが43,587円でPX-S6010は31,819円なのでA4普通紙カラー印刷のみだと2028枚印刷してHL-J7010CDWの本体価格分をペイ出来る計算になる。 【ドライバ】 Windowsについてだけ紹介すると7(SP1)、8.1、10、11に対応して古いOSから最新OSまで範囲が広く、この点に関してはメリットを感じるユーザーも居ると思う。 https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hlj7010cdw 【機能性など】 HL-J7010CDWの耐久枚数は30万ページでPX-S6010の15万ページに差を付けている。単体プリンターなのでスキャナは内蔵していない。最大用紙サイズはHL-J7010CDWはA3でPX-S6010はA3ノビなので用途によってはPX-S6010を選択せざるを得ないかもしれない。 カラーインクが切れた際のクロだけ印刷はHL-J7010CDWが最長30日間、PX-S6010は最長5日間とHL-J7010CDWはかなり余裕がある。HL-J7010CDW はA3からはがきサイズまでの自動両面プリント機能を搭載していてここはPX-S6010も同じ仕様のようである。

お気に入り登録44MFC-J7700CDWのスペックをもっと見る
MFC-J7700CDW 113位 4.68
(3件)
20件 2023/8/10  インクジェット A3  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:32W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙: 背面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):850枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x445x477mm 重さ:28.6kg エコマーク: 認定番号:22 155 009 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 1分間にA4カラー・モノクロ約30ページの高速印刷を実現したインクジェット複合機。
  • ロール紙給紙とオートカッターにより、 最大297mm×2700mmの印刷に対応し、 好みの長さに印刷できる。約76秒で1200mmのロール紙プリントが可能。
  • カラー約5000枚、ブラック約6000枚の大容量インクカートリッジに対応。インク交換の手間を大幅に軽減し、カートリッジ式だから交換も簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5長尺印刷により横長の楽譜を作るならこの製品一択!

楽譜印刷の用途でのレビューですので、それ以外の用途の 方はあまり参考になりませんが、刺さる方がいればと思い 投稿させていただきます。 私はバンドをやっており、楽譜を印刷することが多いの ですが長尺印刷機能と、自動カット機能が使えると思い 購入しました。 A4を3枚並べた大きさの楽譜もロール紙に楽々印刷 出来て、自動でカットしてくれるのが便利です。もち ろんA4を2枚並べた大きさの楽譜(つまりA3サイズ) ではA3のトレイを指定して印刷することも可能です。 これまではA4で印刷して貼り合わせたり、めくったり していました。そちらの方がコストは安いのですが、 作業効率と譜面の耐久性・本番演奏での 安心感が段違いです。最安値でも現在90,000円ですが、 バンド活動QOL爆上がりしました。 ただし私の知る限りでは、どの楽譜作成ソフトも長尺印刷に 対応してないので、楽譜作成ソフトから直接MFC-J7700CDW への印刷命令は不可能です。 そこで役に立ったのがジャストシステムのJUSTPDFという ソフトです。このプリンターを使って長尺印刷をしたいなら、 このソフトは絶対に必要だと断言します! A4を3枚並べた大きさのPDFを作ることが簡単に出来て、 印刷も楽に行えます。その気になればA4を4枚分・・・ 5枚分・・・も並べた大きさでも印刷出来ますが譜面台に 乗る大きさを考えるならA4 3枚分が限界かと。 具体的なやり方はFACEBOOKで上記のワードを検索すれば やり方をすぐに見つけられると思いますw 最近はタブレットで楽譜を見る方も多いですが、紙の楽譜 には全体を見渡すことが出来る、書き込みが楽、落下時の リスクがないなど良い点も一杯あります。 このプリンターは紙の楽譜の利点を最大限引き出せる製品だと 思い、評価を高くしております。

5長尺印刷が必要なら当製品一択です!

仕事の都合上どうしても長尺印刷が必要で購入しました。 2年前にエプソンのPX-S5010を購入して酷評しましたが、騙し騙し使ってきました・・・ https://review.kakaku.com/review/K0001084538/ReviewCD=1620045/#tab 当製品の存在は知っていましたが、FAX機能が不要なのと、何より寸法が大きいので避けていました。 しかしPX−S5010では仕事にならないので購入に踏み切りました。 【デザイン】4点 複合機としては無難な大きさかと思います。 長尺紙が外部からの背面トレー給紙ではなく、内蔵トレーにセットできるという点がとても画期的です。 【印刷速度】3点 特筆するほどではありませんが、インクジェットとして及第点かと思います。 【解像度】3点 4色のビジネスプリンタとしては十分かと思います。 スキャナの解像度も必要十分です。 写真の印刷はしないので、そちら方面について多くは語れませんが、そもそも写真印刷が目的なら8色インクなど別の製品の購入をお勧めします。 【静音性】4点 職場で使うので、音については気にならない環境です。 当製品は引き出し式のトレーからの給紙なので、よくあるインクジェットプリンタの背面トレーのように給紙の時のガチャガチャ音は聞こえにくいです。 結果的に静かだと思います。 【ドライバ】3点 特に特筆すべき点は無いと思います。 PCから8mほど離れた場所に設置していますが、無線LANでも接続できるので便利に使っています。 【付属ソフト】4点 FAXやスキャナのユーティリティが付属しています。 FAXについてはキャノンのモノクロレーザー複合機を利用しているので全く使っていません。 スキャナも今まではキャノンの複合機を使っていましたが、当製品の方がソフトが機敏に動くので大変便利に使っています。 【印刷コスト】4点 インクカートリッジが大きいので交換頻度が少ないです。 コストに関してはまだ使い始めたばかりなので詳細は不明ですが、交換頻度が少ないというのは仕事で使うのに大変便利です。 【サイズ】3点 A3用紙対応複合機で、用紙トレーが2段あるのでやはり大きいです。 ここまで大きいならA3ノビ用紙まで対応してほしかったです。 【総評】5点 上記項目では3点と4点ばかりですが、項目外のところで大きな加点があったので5点にしました。 加点のポイントはズバリ長尺印刷です。 はるか前にエプソンのPX−1Vを使っていた時は長尺印刷が終わったあとの用紙の後始末が面倒でした。 当製品は給紙トレーが2段に分かれているので、使い終わった長尺紙を放っておいても問題なしです。 (もう片方にセットしたA4用紙に普通に印刷できる) さらに長尺印刷が終わると、用紙を自動でカットしてくれます。 これまでは自分でカッターなどを用いて用紙を裁断していましたが、これはもう本当に便利で助かります。 作業効率が爆上がりしました。 本体の大きいため購入を見送り続けてきましたが、もっと早く買っておくべきだったと後悔しています。 ちなみに…長尺印刷をする人は極めて少数派だと思うので、私のレビューが刺さる人も極少数だとおもいます(^^;;

お気に入り登録41プリビオ MFC-J4543Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J4543N 124位 1.97
(3件)
0件 2023/9/14  インクジェット A4  
【スペック】
解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: NFC対応: 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ: タッチパネル: 自動電源オフ: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x250x355mm 重さ:10.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
4コンパクト、本体もインク代/枚も安価・片面ADF・FAX・2段機

2021年モデル MFC-J4540Nの後継として登場したのがこのMFC-J4543Nとなる。外観は同じだが仕様に若干の違いがあるので購入の際に注意されたい。 【デザイン】 コンパクトで本体価格も1枚当たりインク代も安いA4の2段機と言う売りは今も変わっていないようだ。フラット感のあるホワイトの仕上げは家庭にもマッチすると思う。 収納時大きさは横幅×奥行き×高さが435×355×250mmで同じA4の2段機であるキヤノン GX7030の399×410×314mmやエプソン PX-M791FTの425×500×350mmに比べると威圧感を伴う高さが抑えられているのと奥行きも小さい。 【印字速度】【静音性】 仕様上はA4普通紙カラー/モノクロの印刷速度が19ipm/20ipmとブラザーA4機の中で最速となる。GX7030は15.5ipm/24.0ipm、PX-M791FTは25ipm/25ipmなのでA4普通紙カラー印刷を主体にするならGX7030より速いがPX-M791FTよりも遅い。 実際にA4普通紙カラーコピーを行った所だと標準で20秒以内程度、横筋の出ない高画質なら1分20秒以内程度で高画質だと速いとは言えない。高画質のスピードはGX7030も似たり寄ったりだがPX-M791FTなら横筋は残るものの20秒程度で済む爆速である。 【解像度】【発色】 MFC-J4543Nのコントラスト感はまあ良好だが鮮やかさではGX7030よりも分が良くないかなと感じた。また、高画質の設定でも粒状感は他社製品より少し目に付く。肌の色が黄色寄りに転ぶのを含めて解像感や発色に期待するプリンターでは無いようだ。 【インクカートリッジ】 低ランニングコストインクで仕様上はA4普通紙カラー/モノクロが1枚当たり4.1円/0.8円とかなり安くなっている。ボトル継ぎ足し式のGX7030は2.2円/0.8円、PX-M791FTは2.2円/0.9円なのでモノクロは同等だがカラーは1.9円高い。 まあ、それでも一般的なカートリッジ式のインクジェットプリンターに比べると半分以下のランニングコストで済む。ボトル継ぎ足し式はタンクへのインク補充も使い切らないボトル保管も中途半端だなと感じるならカラー印刷コストに目を瞑ってカートリッジ式のMFC-J4543Nを選択する考えもある。 ブラザーの他のA4大容量タンク機と同様にインク切れでも200枚印刷可能なサブタンクやいよいよカラーインクが切れても最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能なクロだけ印刷を備えている。 https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj4543n/feature/index.aspx#:~:text=%E6%80%A5%E3%81%AA https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj4543n/feature/feature1/index.aspx#:~:text=%E6%80%A5%E3%81%AB 【ドライバ】 ブラザー公式のページによればMFC-J4540NでサポートされていたWin 7 SP1、Win 8.1はサポート外となっている。その他のOSも過去バージョンは削られているので注意されたい。 https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4543n https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4540n 【機能性など】 2段トレイは下段が250枚、上段が150枚、手差しは1枚に留まり、ADFも20枚とややボリュームに欠けるのが少し弱い所。耐久枚数は10万枚なので一般家庭用よりは丈夫なようである。インターフェースはUSB、有線LAN、Wi-Fi は5GHzも対応のデュアルバンドとなる。 ADFに関してMFC-J4543Nは片面読み取りだがGX7030は両面同時、両面自動送りを備えている事になっている。 FAXは電話帳が100件までOKだがグループ登録は6件までなので今まで他メーカーでグループ登録を多数行っていた人は注意が必要。他に最大180枚の代行受信やPC FAX送受信が可能。印刷せずとも本体ディスプレイ上でFAX内容を確認出来る「みるだけ受信」も可能。

お気に入り登録136プリビオ DCP-J1200Nのスペックをもっと見る
プリビオ DCP-J1200N 141位 3.31
(9件)
3件 2021/7/27  インクジェット A4      
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:13W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9枚 モノクロ印刷速度/分:16枚 インク・用紙合計コスト:16.2円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 自動電源オフ: その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク: 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x161x359mm 重さ:6.1kg エコマーク: 認定番号:21 155 003 カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 大容量エントリーモデルのA4インクジェット複合機。コピー、スキャン、USB/スマホ接続が可能で前面給紙トレイ、手差しトレイ、4色独立インクを装備。
  • カラー印刷約5.5円/枚(税込)、モノクロ印刷約0.9円/枚(税込)。4色独立カートリッジタイプで、交換時に手が汚れにくい構造になっている。
  • カラーインクが切れても最長30日間は黒インクのみを使用したモノクロ印刷が可能。スマホアプリから複雑な設定やメンテナンスの実行を簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5ランニングコストが少なく低価格が魅力

【デザイン】 ごく普通のデザインですが、他メーカーのプリンターと比べると少しサイズが大きいと思います。保管場所が確保できれば、全く問題のないサイズです。 【印刷速度】 写真印刷と、ドキュメント印刷で、だいぶ印刷スピードが違うようです。A4で写真印刷するとかなり時間がかかりました。アプリから印刷するやり方に慣れるまでちょっと戸惑うかもしれません 【解像度】 全く問題ありません。普通にきれいです。 【静音性】 静かとは言えませんが、ごく普通の操作音です。 【ドライバ】 スマホとパソコンのWi-Fi印刷をインストールしましたが、画面に順番にボタン配置など、説明が出ますので、スムーズにインストールできました。付属のCDを使う事もなく、オンラインから全てインストールできました 【付属ソフト】 いろいろな付属ソフトが充実してあります。インストール推奨ソフトが提案されているので、迷うことなくインストールすることができました。 【印刷コスト】 使い始めて、まだ100枚も印刷してませんが、インクの残量が全く減らないので、おそらくインクコストは非常に低いと思っています。 【サイズ】 デザインとともにサイズもごく普通のサイズだと思います。ACアダプターも小さくとても助かります。壁にぴったり設置することができます。 【総評】 なんといっても、この機能で他社と比べると、圧倒的な安さだと思います。さらにインク代も非常に少なく、コストパフォーマンスに優れた機種だと思います。後は故障せずに長く使えることに期待しています。

5大容量インク搭載ファーストタンクシリーズのエントリーモデル

【デザイン】 白一色の清潔感のあるシンプルなデザイン。 前面のインクタンク収納部分が出っ張っていなかったら更に良かったです。 【印刷速度】 プリント速度 カラー約9ipm/モノクロ16ipm 一回の印刷で10枚程度なら十分待っていられる速さです。 一度に何十枚と印刷される方は上位モデルを検討したほうが良いです。 DCP-J4140N MFC-J4440N カラー約19/モノクロ20ipm 【解像度】 高画質を目的とした写真印刷には向いてはいないですが、資料等テキスト+高画質までとはいかない写真などは妥協できる印刷の仕上がりだと思います。 黒インクが顔料なのでテキスト文字はきれいな仕上がりです。 【静音性】 印刷の際の動作音はしますが、インクジェットプリンターなのでヘッドの動作音や紙送りの際のベルトやギアの音はします。 【ドライバ】【付属ソフト】 付属のCDにドライバーやユーティリティソフトなどが入っているが、ブラザーのHPにあるソフトウェアダウンロードから推奨されているフルパッケージダウンロードを選択すれば簡単にできます。 【印刷コスト】 ブラザーのHPのDCP-J1200Nの基本仕様ではA4カラー文書約5.5円(税込)/枚 A4モノクロ文書:約0.9円(税込)/枚と記載されています。 現在ブラザーのHPでは大容量インク搭載ファーストタンクシリーズが3機種紹介されていますが、このDCP-J1200Nはエントリーモデルなので黒インクが印刷可能枚数が約2500枚 他3色が約1500枚とDCP-J4140NやFAX付きモデルのMFC-J4440Nと比較すると黒インクがインクカートリッジの大きさが違い上位機種のほうが黒インクの印刷可能枚数が約3000枚と約500枚くらいの差があります。 DCP-J1200Nは黒インクのみ顔料だが、DCP-J4140NとMFC-J4440Nはすべてのインクが顔料となっています。 【サイズ】 最大用紙サイズがA4なのと前面給紙のみなのでコンパクトです。 横幅はA3用紙(297mm×420mm)くらいです。 外形寸法(横幅×奥行き×高さ)435×359×161mm(突起部を除く) 突起部は前面に16mm程出ています。 【総評】 コピー・スキャナー機能が付いているモデルが欲しくて購入しました。 プリンターは他にもエプソン製の物を所有しているので、スキャナー単体でフラットベッドタイプのキヤノンCSLIDE400を選択肢に考えてはいたが納期に数ヶ月かかると言われ断念し、絞り込んだ結果このDCP-J1200Nとなりました。 購入の絞り込み条件は @フラッドベットタイプでコピー・スキャナーができれば良い。 AA4まで印刷できれば良い。大きい用紙サイズはエプソンのプリンターがA3ノビまで印刷可能な為。 B独立インク C購入を希望するプリンターでは高画質な写真印刷はしない。 D気軽に印刷がしたいのでインクコストを抑えたい。 E無線LANは必須。 E液晶パネルはあってもなくても良い。 Fレーベルプリント機能はいらない。 G自動原稿送り装置ADFはいらない。 以上の条件でショップ店員と話をした結果、ブラザーの大容量インク搭載のエントリーモデルDCP-J1200Nが条件に一致しました。

お気に入り登録163プリビオ MFC-J904Nのスペックをもっと見る
プリビオ MFC-J904N -位 4.52
(6件)
39件 2021/7/27  インクジェット A4
【スペック】
解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) 複合機(多機能プリンタ): インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙: 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 クラウドプリント:○ スマホ対応:○ Wi-Fi Direct対応: AirPrint対応: 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ: タッチパネル: その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク: 認定番号:21 155 006 カラー:ブラック系 
【特長】
  • コンパクトでも機能が充実したFAX付き標準モデルのA4インクジェットプリンター。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止。
  • 富士フイルムのインクジェットペーパー「画彩 写真仕上げPro」に対応した専用モードを搭載している。
  • 「PCファクス送受信」を搭載。パソコンで作成した書類などをパソコンから直接送信でき、受信時もパソコンの画面上でFAX内容を確認できる。
この製品をおすすめするレビュー
5いい商品で満足。メーカー対応に少し問題あり。

CDレーベル印刷もできる機種が一択、大容量顔料インクが希望だったが当面必要となることが少ないので我慢することにした。この機種シリーズをなぜか量販店での扱いをやめ始めているのが不安。大幅モデルチェンジが近いためか。同じ多機能機が出るかわからなかったのでネットで購入した。 性能は満足している。初期パスワードの情報がマニュアルになく時間予約制の不便な問合せ窓口に電話しないと判らなかった。

5多機能でコスパが高い

EPSON EP879Aで印刷時にカスレが出てきたので買い換えました。 写真のきれいさは求めていないので機能性重視でこの機種を選択しました。 【デザイン】 複数枚スキャンできる機能を持ちながら、一般的なプリンタのようにほぼ四角。 省スペースでこれまで使っていたEPSON EP879Aと幅や奥行きにさほど差が無いので、満足しています。 【印刷速度】 EPSON EP879Aに比べ、明らかに早くなりました。 書類のような白黒印刷であればあっという間に印刷されます。 【解像度】 印字された字を見ると若干粗さはありますが、視認性は問題ありません。 【静音性】 インクジェットプリンタなのでそれなりの音はします。 【サイズ】 デザイン部のコメントと被りますが、EPSON EP879Aと幅や奥行きが変わらないのに高機能なのが嬉しい。 【総評】 最近の機種でも多いですが、印刷時にトレーが自動的に出ないのが気になるくらいです。 FAX機能も使いやすく、複数枚同時スキャンできるのも便利。 EPSON EP879Aで書類を印刷したときは1ページから順に印刷されるため、印刷後に逆順に並べ替える必要がありましたが、この機種は最後のページから印刷されるので、印刷後はそのまま持っていけるのが便利です。 機能性のわりに本体の価格がとても安く、とても満足しています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。