スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![MOBIUZ EX251 [24.5インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51146NBZm6L._SL160_.jpg) |
|
72位 |
35位 |
- (0件) |
5件 |
2025/1/28 |
2025/1/30 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
220Hz |
¥1,153 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):220 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:557.7x428.78x211.74mm 重量:4.17kg
【特長】- 220Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできるフルHDゲーミングモニター(24.5型)。
- FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。ソフトウェア「Color Shuttle」でカラー設定を保存・共有・ダウンロード可能。
- モニターの傾きをフレキシブルに調整し、快適な使い心地を実現。独自のアイケア技術により、目の疲れや頭痛、疲労を軽減。
|
|
|
![MOBIUZ EX271UZ [26.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711871.jpg) |
|
23位 |
38位 |
- (0件) |
9件 |
2025/9/19 |
2025/10/ 7 |
26.5型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
0.03ms |
240Hz |
¥6,724 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 ゲーミングモニター:○ 色域:DCI-P3:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W
|
|
|
![MOBIUZ EX271Q [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41GrZcyYCdL._SL160_.jpg) |
|
63位 |
65位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/20 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥2,105 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:144 Hz、DP:180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:613.8x545.4x276.8mm 重量:7.2kg
【特長】- 独自のカラーモードを搭載した2K WQHDゲーミングモニター(27型)。AIが自動で最適なコントラストへ調整する独自の「Shadow Phage」機能を搭載。
- 180Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync Premium」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできる。
- 作成したカラー設定を保存・共有・ダウンロードできる「Color Shuttle」ソフトウェアや、複数のデバイスを切り替えられるKVM機能で快適な操作性を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大満足!!しかしスピーカーは無い
「MOBIUZ EX2710Q」と比較しましたが全て進化しています。
満足感はとても高いです。
付属スタンドもオレンジ色がなくなって、目に優しくスタイリッシュな印象です。
しかし、スピーカーが無しです。
いくらPCゲーマーがヘッドセットを使用するといっても、時々は耳を休めるためにモニターから音が出てくれた方が嬉しかったなぁと、個人的には思います。
スピーカーが無くても問題のない方には高スペックでコスパ良く満足感を得られると思います。
|
|
|
![MOBIUZ EX271U [27インチ]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/44438/4544438016722.jpg) |
|
87位 |
86位 |
2.00 (2件) |
0件 |
2025/1/28 |
2025/1/30 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
165Hz |
¥3,361 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:180W 幅x高さx奥行き:613.8x545.4x276.8mm 重量:7kg
【特長】- AIが自動で最適なコントラストへ調整する独自の「Shadow Phage」機能を搭載した4Kゲーミングモニター(27型)。リフレッシュレート165Hzに対応。
- FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。Dolby AtmosやDTS:Xなどに代表される立体音響音声信号の伝送が可能。
- カラー設定を保存・共有・ダウンロードできる「Color Shuttle」ソフトウェアや、複数のデバイスを切り替えられる「KVM機能」で快適な操作性を実現。
|
|
|
![ZOWIE XL2546X+ [24.1インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667406.jpg) |
|
612位 |
114位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/16 |
2024/12/23 |
24.1型(インチ) |
Fast TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
280Hz |
¥3,830 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:65W 重量:5.8kg
|
|
|
![MA320U-JP [31.5インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657046.jpg) |
|
258位 |
120位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/10/10 |
31.5型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
5ms |
76Hz |
¥3,014 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:697.3×392.2mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:550cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:250W 幅x高さx奥行き:714.5x608.8x220.2mm 重量:9.1kg
【特長】- USB-Cケーブル1本でMac画面を拡張できる、MacBook向け31.5型4K HDRモニター。90Wと15W給電のUSB-Cポートを搭載している。
- MacBookからMac画面とモニターの輝度や音量を調整できる。カラーモードは、Macの画面に近い色味で表示するM-bookモードを含め、9種を備える。
- ナノマットコートパネルを採用し、集中を妨げる光の反射を抑える。目の健康を守る機能として、フリッカーフリー技術やブルーライト軽減機能などを搭載。
|
|
|
![GW2486TC [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648566.jpg) |
|
422位 |
211位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/8/22 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,399 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg
|
|
|
![GW2490-JP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635761.jpg) |
|
249位 |
222位 |
5.00 (2件) |
1件 |
2024/6/27 |
2024/2/14 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥710 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x408x182mm 重量:3.93kg
【特長】- sRGBカバー率99%に加え、リフレッシュレート100Hzに対応。フルHD(1920x1080)ノングレアIPSパネル搭載の23.8型モニター。
- 独自のアイケア技術を搭載し、「ブライトネスインテリジェンス(B.I. Gen2)」や、フリッカーフリー技術、「ブルーライト軽減プラス」機能などを備える。
- HDMIやDisplayPortを含む多様なポートを搭載し、さまざまなデバイスを同時に接続し、簡単に切り替えができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52台目のモニタ用として購入
【デザイン】
シンプルで良いです。
【発色・明るさ】
十分に綺麗です。
【シャープさ】
問題ないですね。
【調整機能】
画質、明るさ、カラー調整、ブルーライト調整などできますし、調整方法もシンプルでした。
【応答性能】
ゲームはしないのでよくわかりません。
ブルーレイ等の動画関係は問題ないです。
【視野角】
IPSですので十分です。
【サイズ】
ベゼルも狭く、スタンドもシンプルな構造で良いと思います
【総評】
2画面が必要で、23.8インチ、ディスプレイポート搭載、2K、IPS、スピーカ付き
という条件と、4年前に同じBENQを購入して使用しており、品質も良かったので
似たようなデザインということもあり購入しました。
シンプルなデザイン、画面が綺麗、視野角も広い、2K、スピーカ付き(音はなればよい)、品質の安定性等が希望の方であれば、価格も手頃ですので十分に良い製品だと思います。
5コスパのよいモニター
【デザイン】
入力端子が下向きなので接続しづらい
【発色・明るさ】
各色くっきり、コントラストはDP接続だとさらに際立つ
【シャープさ】
文字が鮮明
【調整機能】
画質モード変更・ブルーライト軽減・入力切替がそれぞれ独立しており直観的に操作ができる
【応答性能】
MMORPGは残像もなくキビキビとした描写
【視野角】
IPSの割には広め
【サイズ】
左右上狭小ベゼルのためコンパクト
【総評】
画質もよく入力端子が3つあり満足
|
|
|
![GW2491 [23.8インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/B/BQ/BQ16725376.jpg) |
|
174位 |
235位 |
- (0件) |
7件 |
2024/12/ 9 |
2024/10/29 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥578 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:542x416x182mm 重量:3.06kg
【特長】- IPS技術により、どの角度から見ても正確な色と画像を再現する23.8型フルHDアイケアモニター。
- 100Hzのリフレッシュレートで、Webページの閲覧や動画視聴、ゲームをよりクリアでスムーズに楽しめる。
- 電子書籍をシミュレートする「ePaperモード」を搭載。独自のアイケア技術により、長時間の使用による目の疲れを低減する。
|
|
|
![ZOWIE XL2540X+ [24.1インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709425.jpg) |
|
576位 |
235位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 9 |
2025/9/16 |
24.1型(インチ) |
Fast TN |
|
1920x1080 |
|
280Hz |
¥2,259 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:535.68×298.08mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 水平走査周波数:30〜308 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:576x517x209mm 重量:5.8kg
|
|
|
![GW2791 [27インチ]](https://image.nttxstore.jp/250_images/B/BQ/BQ16725371.jpg) |
|
355位 |
271位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/10/29 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥591 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:615x451x182mm 重量:4.13kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
527インチなのでWebも大きく拡大して見やすい。
大きくて安い製品さがして本製品に遭遇。
ゲームとかしないし、色の再現とかにもこだわりなし。
ちゃんと映るし文句なし。
あえて言うならセンタースタンドがちょっと邪魔。
27インチなのでWebも大きく拡大して見やすい。
オフィスソフトも表示範囲が広くて便利。
そういう使い方ならコスパ最強でしょう。
接続はHDMI使用。
|
|
|
![MA270U-JP [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657045.jpg) |
|
241位 |
271位 |
4.50 (3件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/10/10 |
27型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
5ms |
76Hz |
¥2,807 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.6mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:613.8x560.1x220.2mm 重量:8.2kg
【特長】- USB-Cケーブル1本でMac画面を拡張できる、MacBook向け27型4K HDRモニター。90Wと15W給電のUSB-Cポートを搭載している。
- MacBookからMac画面とモニターの輝度や音量を調整できる。カラーモードは、Macの画面に近い色味で表示するM-bookモードを含め、9種を備える。
- ナノマットコートパネルを採用し、集中を妨げる光の反射を抑える。目の健康を守る機能として、フリッカーフリー技術やブルーライト軽減機能などを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5メーカーロゴも非常に目立たデザインもMac風
Mac mini用に購入
純正モニターは高すぎなのでMac向けのため選択
色合いもMac画面に近い色味でデザインもMac風
メーカーロゴも非常に目立たない
Display Pilot2も意外と使えるがスタンドの高さ
調整で台座近くまで下げられないのが私の使い方
では不満
5動画・写真編集にもってこい
動画・写真編集用に購入。
MacBookを使用しているため、色味が同じモニターが欲しくて購入。
エルゴトロンのモニターアームと組み合わせて使用しています。
とてもいい感じです。
私は感じませんが、意外に厚さがあります。
|
|
|
![MOBIUZ EX381U-JP [37.5インチ]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454443/454443801/4544438016791/IMG_PATH_M/pc/4544438016791_A01.jpg) |
|
93位 |
271位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/11/20 |
37.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥4,133 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:280W 幅x高さx奥行き:861x667x306mm 重量:11.3kg
【特長】- 独自のカラーモードを搭載したIPS 4K UHDゲーミングモニター(37.5型)。AIが自動で最適なコントラストへ調整する独自の「Shadow Phage」機能を搭載。
- 作成したカラー設定を保存・共有・ダウンロードできる「Color Shuttle」ソフトウェアや、複数のデバイスを切り替えられるKVM機能で快適な操作性を実現。
- Dolby AtmosやDTS:Xなどに代表される立体音響音声信号の伝送が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大満足、素晴らしい。
【デザイン】
MOBIUSの流れを汲むデザイン。重量があるだけにスタンドの安定性は抜群であり、調整機能も上下前後左右可能なので言う事なし。場所を取るのは確かなものの、そもそもこのサイズを買うぐらいならゲーミングデスクのサイズも大きいだろうから問題はないでしょう。
そして、端子類が正面から見て右側にまとめられているのが本当に使いやすい。多少ネガティブな意見もあるものの、実際に使ってみるといかに差し込みやすいかが分かるはず。いちいち下から覗き込みながら挿すのが本当にストレスだったので、これを機に「端子は下から挿すもの」という常識が覆ってほしいもの。
【発色・明るさ】
派手でメリハリのある画質が好みな人は、初期設定だと地味目に映ってしまうかも知れない。しかし、プリセットはかなり豊富であり、個人的にはゲーマー1にして多少ブラックイコライザー的な機能を調整したら完全に自分好みの色合いになった。
そして、上位機種では定番となりつつある量子ドット搭載ではないので、その辺は割り切っていたものの、なかなかどうして発色もかなりのレベル。元々、EX2510Sを使用していた際など、赤色がどうしても綺麗に映らないなどの欠点があったので、ちょっとMOBIUSはどうかな、と思っていたものの、こちらはかなり綺麗に映ってくれる。
HDRも600と、1000には届かないものの、こちらもYouTubeの映像などを見る限りでは非常に綺麗。しかも、HDR設定中でも彩度などが調整出来る。これも大きなアドバンテージ。
【シャープさ】
こちらも不満はありません。文句なし。
【調整機能】
豊富なプリセットに各種調整機能と文句なし。
【応答性能】
主観的にしか判断出来ませんが、2Dシューティングも普通にプレイ出来るので問題なし。当然、60Hzでも入力遅延は皆無です。
【視野角】
これは広いとは言い難い。しかし殆どの人は正面からしか見る事ないはずなので問題ないかと。
【サイズ】
もちろん大きいので、ゲーミングデスクにアケコンを置いてプレイは近すぎて厳しい。なので、ゲーミングチェアにふんぞり返ってゲームや動画を楽しむのが正しいやり方。当然、アケコンは膝置きメインで。
【総評】
これまで38インチの代表だったPG38UQのスタンド機能や端子類に不満を覚えていたので、思い切って購入に踏み切りました。結果、大正解です。期待していたのはスタンド機能と端子類であり、メインモニターが量子ドットのMniLEDなので画質には全く期待していなかった事もあって、良い意味で裏切られました。現在、38インチとしては先発のPG38UQとの2択ですが、正直現時点ではこちらを選ぶメリットしかないかと思います。それぐらいに素晴らしい製品です。まず後悔はしないでしょう。
|
|
|
![AQCOLOR PD2730S [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687070.jpg) |
|
232位 |
271位 |
- (1件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
5120x2880 |
5ms |
76Hz |
¥6,725 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:2000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.116mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜178 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:614x577.58x242.07mm 重量:8.3kg
【特長】- 5K解像度、Delta E<2、すぐれたダークトーンの表現を特徴とするデザイナー向けの27型液晶モニター。卓越した色精度でデザイン作業をサポートする。
- より深い黒と2000:1の高コントラスト表示により、リアルな影のトーンを保持し、深みのある繊細なディテールを表示する。
- MacやWindows PCに対応する内蔵KVMスイッチにより、1つのキーボードとマウスで2つのシステムを簡単にコントロールできる。
|
|
|
![GW2790Q [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41TQYcca9LL._SL160_.jpg) |
|
393位 |
292位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/10 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥1,030 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:614x448.5x181.9mm 重量:4.7kg
|
|
|
直販![MOBIUZ EX240N [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529457.jpg) |
|
497位 |
455位 |
- (0件) |
24件 |
2023/4/13 |
2022/7/29 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,060 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:540x421.7x182.6mm 重量:4.3kg
|
|
|
直販![ZOWIE XL2540K [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529459.jpg) |
|
1015位 |
491位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/13 |
2021/11/17 |
24.5型(インチ) |
TN |
|
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,910 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:531.36×298.89mm コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.276mm 輝度:320cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:571x521.17x200.18mm 重量:5.9kg
|
|
|
![MOBIUZ EX271 [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51WQ4FTY5vL._SL160_.jpg) |
|
713位 |
538位 |
- (0件) |
1件 |
2025/2/10 |
2025/2/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,300 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:165 Hz、DP:180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:613.8x464.33x211.74mm 重量:6kg
【特長】- 180Hzのリフレッシュレート、GtG 1ms、「AMD Freesync」に対応し、速い応答速度でストレスなくプレイできるフルHDゲーミングモニター(27型)。
- FPSやRPGなどゲームタイプに基づいて調整された独自のカラーモードを搭載。ソフトウェア「Color Shuttle」でカラー設定を保存・共有・ダウンロード可能。
- モニターの傾きをフレキシブルに調整し、快適な使い心地を実現。独自のアイケア技術により、目の疲れや頭痛、疲労を軽減。
|
|
|
![AQCOLOR PD2705Q-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548836.jpg) |
|
724位 |
611位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥2,162 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き:614x549.22x230.7mm 重量:8.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5KVMスイッチがとても便利
【デザイン】
外観的に可もなく不可もなくといった感じですが、安っぽさは感じません。
【発色・明るさ】
先入観からかもしれませんが、先代のモニターに比べると発色は良くなっているように感じます。
【シャープさ】
あまり実感する場面はありませんが、十分なコントラストは出ていると思います。
【調整機能】
モード切替がボタン一つでできるのは、ありがたい。
【応答性能】
特に求めていないので無評価です。
【視野角】
IPSパネルなので十分です。
【サイズ】
モニターアームを使っているので無評価です。
【総評】
先代のフルHDモニターが古くなってきたので現状より大きめの解像度の製品を探しつつ、一応グラフィックソフトも使っているので色の再現性の高いものを絞り込みました。
4Kサイズで、もう少しお買い得な製品もありましたが、27インチではWQHDくらいの表示が適切と考え、こちらの製品を購入しました。
画質については細かいことが言えるほど詳しくないので割愛しますが、工場出荷時にキャリブレーションをしてくれているようなので、少なくとも最初の設定は気にせず使えるのは煩わしさを軽減してくれます。
また、購入後に知ったのですが2台のマシンを入力デバイスはそのままに切り替えられるKVMスイッチなるものがついており、MacとWindowsを両方使う私にとっては、とても重宝しています。
|
|
|
![AQCOLOR PD2705U-JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548837.jpg) |
|
582位 |
611位 |
- (0件) |
1件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,400 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:614x560.9x256.8mm 重量:9.3kg
|
|
|
直販![AQCOLOR PD2705UA [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001529679.jpg) |
|
2257位 |
611位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/14 |
2023/1/19 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,663 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Rec.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き:614x703x459.4mm 重量:10kg
|
|
|
![AQCOLOR PD3226G [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682166.jpg) |
|
516位 |
611位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/24 |
2025/4/11 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
144Hz |
¥5,378 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:240W 幅x高さx奥行き:714.3x636.3x242mm 重量:9.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5作業効率が上がりました。
EIZO FlexScan EV2750を9年使用していました。
買い替えを機に31.5インチの4Kモニターモニターを探していたころちょうどこの4月にBenQのAQCOLOR PD3226Gを見つけました。
27インチから31.5インチにサイズが大きくなりましたが、あまり気になりませんでした。
4Kにしたおかげでテキストの解像度が上がり作業がとてもしやすくなりました。
|
|
|
![AQCOLOR PD2706QN [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682167.jpg) |
|
680位 |
688位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/24 |
2025/3/26 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥2,465 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB/Rec.709カバー率:100%、DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:200W 幅x高さx奥行き:614x544.96x220.2mm 重量:9.32kg
|
|
|
![AQCOLOR SW242Q-JP [24.1インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001634641.jpg) |
|
680位 |
688位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/19 |
2024/6/26 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1600 |
|
60Hz |
¥2,838 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:170W 幅x高さx奥行き:533.2x572.59x262.6mm 重量:7.8kg
|
|
|
![MOBIUZ EX270QM-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544245.jpg) |
|
412位 |
688位 |
- (0件) |
5件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
240Hz |
¥2,955 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:609x522.1x194mm 重量:7.6kg
|
|
|
![EW3280U-JP [32インチ メタリックグレー x ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544242.jpg) |
|
475位 |
688位 |
- (0件) |
4件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
5ms |
76Hz |
¥3,011 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.184mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:60W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:148W 幅x高さx奥行き:726.8x524.1x253.8mm 重量:8.5kg
|
|
|
![MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626410.jpg) |
|
177位 |
688位 |
3.05 (4件) |
8件 |
2024/5/20 |
2024/5/31 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
144Hz |
¥6,888 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ミニLEDバックライト 量子ドット:○ HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:99%、Adobe RGB:99% 輝度:700cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x3、USB Type-Cx1、DisplayPort2.1xx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:274W 幅x高さx奥行き:714.4x598.7x306mm 重量:9.7kg
【特長】- 1152ゾーンに細分化されたミニLEDで1000nitsの高輝度を実現した31.5型4Kゲーミングモニター。量子ドット技術で広色域での色彩表現が可能。
- AIが最適なコントラストに調整する「Shadow Phage機能」、色の鮮明さを調整する「Color Vibrance」、映像の明暗を調整する「Light Tuner機能」を搭載。
- DP 2.1、HDMI 2.1、USB-Cに接続しているデバイスをKVM機能で切り替え可能。HDMI eARCに対応し、最大7.1チャンネルのサラウンドサウンドを楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リピート買いしたくなる程には気に入っている
【デザイン】
前面は黒、背面は白、というのは好みが分かれそう。
【発色・明るさ】
画面の異常な明るさが特徴と言える。
明るい店頭で展示品を見比べたときには特に何も感じなかったが、
家庭の照明の下で他のモニタと並べたとき、違いを顕著に感じる。
【シャープさ】
くっきりして見える。
【調整機能】
細かい調整が可能だと思う。
黒単色のデスクトップ背景を利用する場合、
Shadow Phageはオフにした方が良いかもしれない。
【応答性能】
問題なし。
【視野角】
問題なし。
【サイズ】
丁度よい。
【総評】
4Kゲーミング、動画、仕事用としてオールマイティに使える。
値段と消費電力が高い事がデメリット。
リモコンは非常に便利だが、チャンネル切替機能が無い。
KVMが使えなくなるので、
省電力設定(ディスプレイの電源オフ)は使わない方が良い。
3デスクに置ける最大サイズのモニターとして
高いので、かなり迷いましたが長期使用を前提に購入しました。
4Kなので文章閲覧は150%に拡大してます。(WIN11推奨)
【デザイン】
スタンドが大きいですね。安定性はありますがもっとコンパクトにして欲しいです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
よいと感じます。
【調整機能】
沢山ありますね。リモコンも便利ですね。
【応答性能】
ゲームによっては遅れを感じる事はあります。GPU処理能力かもしれませんが...
【視野角】
よいです。
【サイズ】
31.5inchの大きさには満足です。
【総評】
値段が張る事。スタンドが大きい事。この2点はマイナスです。
31.5サイズや発色が良い事はプラスです。
後は耐久性ですね。長く使いたいです。
|
|
|
![GW2490T-JP [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001630802.jpg) |
|
1080位 |
812位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/10 |
2024/6/ 5 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥892 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x484x241mm 重量:6.4kg
|
|
|
![GW2790-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635762.jpg) |
|
999位 |
812位 |
- (0件) |
4件 |
2024/6/27 |
2024/2/14 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥806 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x449x182mm 重量:5kg
【特長】- フルHD、リフレッシュレート100Hz対応の27型モニター。Web閲覧、ビデオ視聴やゲームに鮮明で滑らかな映像体験ができるIPSパネルを搭載する。
- HDMIやDisplayPortを含む多様なポートを搭載し、さまざまなデバイスを同時接続可能。5ウェイコントローラーで直感的に最適な視聴環境を調整できる。
- 独自のアイケア技術を搭載し、「ブライトネスインテリジェンス(B.I.)」や「ブルーライト軽減プラス」、フリッカーフリーなどの機能を備える。
|
|
|
![GW2486TC-JP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646943.jpg) |
|
1505位 |
812位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/20 |
2024/8/22 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,323 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:115W 幅x高さx奥行き:540x501.4x184.9mm 重量:6.2kg
|
|
|
![GW2790QT-JP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530756.jpg) |
|
702位 |
812位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/4/20 |
2023/3/17 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,800 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):20°/20° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:150W 幅x高さx奥行き:614x534.3x238.5mm 重量:8.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5アイケアモニター、B.I Gen2機能は良い。満足。
B.I Gen2機能に魅力を感じて購入しました。
【デザイン】
白いフレームとスタンドは印象がよいです。
電源コードにアダプタがないのでコードもすっきりしています。
【発色・明るさ】
輝度自動調整機能 B.I Gen2がとても良いです。
オフにすれば普通のモニターと同様の明るさにもできます。
【シャープさ】
文字などは読みやすく、くっきりはっきりしています。
【調整機能】
アイケアモニターというだけあって、充実していると思います。
B.I Gen2をオンにしたうえで明るさの起点輝度を調整できます。
電子ペーパーモードもあって機能的です。
【応答性能】
ゲームはしないのですが、動画をみていて、特に気になることはありませんでした。
【視野角】
角度がついてもキレイにみえます。特に気になることはありませんでした。
【サイズ】
普通に27インチのサイズ感です。付属スタンドが優秀です。
【総評】
アイケアモニターなのでアイケア機能に惹かれて購入しました。満足しています。
B.I Gen2機能や、USB-C(USB PD)対応、USB HUB機能、デイジーチェーン対応だったり、付属のスタンドは回転や高さ調整ができて優秀です。
また、ブログにもレビュー記事を掲載しています。
https://oasis-log.com/?p=3319
よろしければ参考にしていただけますと幸いです。
|
|
|
![AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001272371.jpg) |
|
680位 |
812位 |
4.20 (4件) |
31件 |
2020/7/10 |
2020/7/17 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
5ms |
76Hz |
¥2,222 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.74×335.66mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Rec.709:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:DisplayPort 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:155W 幅x高さx奥行き:614x549.22x230.7mm 重量:8.5kg
【特長】- WQHD解像度、HDR10に対応したデザイナー向けの27型液晶モニター。明暗差に鮮明に表示するなど正確性の高い作業環境をサポートする。
- 暗室モード、M-bookモード、アニメーションモード、 CAD/CAMモードなど、デザイナーのニーズを満たすディスプレイモードを搭載。
- 2台の異なるPCの映像を1つの画面に表示して制御できる「KVMスイッチ」機能を搭載。キーボードとマウス1セットで2つのシステムを操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5在宅ワークの最有力ディスプレイ
Macbook ProとWindowsノートPCを、このPD2705Qを2台つなげ、トリプルモニター状態で使用しています。
発色が自然でキャリブレーションの必要性を感じない非常に優秀なモニターです。
応答性や視野角も問題なく、特にMacbook Proとの接続は簡単でUSB Type-C2本で設定入らずでした。Windowsの方はUSB→HDMI変換アダプターを使って接続しましたが、トリプルモニター条件ではうまく高解像度出力が出来ず現在も模索中です。
5もうこの画面でないと生きていけないくらいの満足度
今回初めてデザイナー向けなるディスプレイを購入しました。最初の感想は、すごく目に優しい、なんか綺麗に写ってる感じがする程度の満足でしたが、しばらく経過後に以前のディスプレイを繋いだときに、このデザイナーズディスプレイの凄さがわかりました。以前のディスプレイは、言葉で表すとギラギラ感がある。顔を5cmずらすと色味が変わり、また5cmずらすと色味変わってどこをどうみても色合いが安定しません。かつてCRTから液晶に変わった時代にウェブデザインを経験したことがあるのですが、そのときを思い出しました。CRTから液晶に変わったとき、本当に顔を5cmずらすだけで色合いが変わって、色決定で苦労しました。でもこのデザイナーズディスプレイだとそんなことはなく、顔を5cm、10cm、20cm動かしても色あいが安定しています。理解してもらうために極端に書くと、印刷物が画面にあるかのようです。これはもうデザイナーさん必須のディスプレイですね。BenQの一番安い PD2700Q でいいと思うので、買わねばいけないというカテゴリの商品です。
輝度自動調整機能について
個人的にですが、自動輝度調整にすると、普段使ってる明るさ(Rec.709)より、昼も夜も常に明るくなって使えませんでした。ディスプレイ下部BENQロゴの下に出っ張ったセンサーがついてるのがそうだと思われますが、使わないと結構気になります。出っ張り感。
KVMスイッチについて
Type-Cとそれ以外のもう一つの信号を切替えます。同時に本体4ポートハブも切り替わります。これは確かに便利ですね。一つのキーボード/マウスの組で2台のPCを操作できます。でも本体ハブに外付けHDDを接続すると、すごく便利になる反面、すごく危険なことになります。HDD書き込み中にうっかり切り替えをやっちゃいました。書き込み中空き時間できたので、もう一台のPCに切り替え。すると、書き込み中にUSB抜くのと同じことになります。使い方を謝ると恐ろしい。
Type-C 65W給電について
ノートPCの電源アダプタも65Wなので、ディスプレイから電源供給できて、配線スッキリして便利です。
ちなみにType-CにAndroidスマホを繋ぐと、1.0Aで充電してくれました。USBハブのほうに繋ぐと1.2Aで充電してくれました。設定を変えるとディスプレイ信号オフ(スリープ)中にも充電してくれて、1.2Aは意外と使えます。アンペア値は環境で大きく変わる可能性があるので参考まで。
専用ソフトウェアについて
ドライバのページでダウンロードできます。入れると本体画面回転すると、自動的に画面の向きを変えられるようになります。Windowsショートカット割当でも画面の向きは変えられるのですが、スマホのようになるのは直感的で待望の機能てす。でも27型の縦画面は見上げるのが辛く常用無理でした。
|
|
|
![AQCOLOR PD2706U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678903.jpg) |
|
804位 |
812位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
2023/10/13 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥2,689 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3/Display P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:230W 幅x高さx奥行き:613.8x560.9x238.3mm 重量:8.3kg
|
|
|
![MA270U [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658001.jpg) |
|
917位 |
812位 |
- (2件) |
0件 |
2024/10/ 4 |
2024/10/10 |
27型(インチ) |
IPS |
|
3840x2160 |
5ms |
76Hz |
¥2,910 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:596.7×335.6mm コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、Display P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:27〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:220W 幅x高さx奥行き:613.8x560.1x220.2mm 重量:8.2kg
【特長】- Macと同じDisplay P3色域を採用し、MacBookと並べても違和感なく使用可能な27型4K HDR 400対応モニター。
- MacBookの輝度調整キーでMacとモニター、両方の明るさを同時にコントロールできる。
- USB Type-CケーブルでのMacBookの接続はもちろんiPadやiPhoneの充電、USBハブでの拡張に対応。
|
|
|
![ZOWIE XL2546X-JP [24.5インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608252.jpg) |
|
1201位 |
812位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/22 |
2024/2/ 9 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
240Hz |
¥3,673 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.28mm 輝度:320cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x3、DisplayPort1.2x1 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:576.15x517.3x181.68mm 重量:6.1kg
|
|
|
![RD280UA [28.2インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667942.jpg) |
|
2592位 |
812位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
2024/6/28 |
28.2型(インチ) |
IPS |
|
3840x2560 |
|
60Hz |
¥3,578 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1200:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz(DP、USB-C) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:USB Type-C 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):275°/275° チルト角度(下/上):-5°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:205W 幅x高さx奥行き:610.4x732.2x476mm 重量:11.4kg
|
|
|
![AQCOLOR SW272Q-JP [27インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637368.jpg) |
|
1256位 |
812位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 5 |
2023/9/ 4 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
60Hz |
¥4,400 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7 億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、Display P3/DCI-P3:98%、Adobe RGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:140mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:613.9x591.8x274mm 重量:8.3kg
|
|
|
![MOBIUZ EX3210U [31.5インチ ダークグレー・ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423996.jpg) |
|
406位 |
812位 |
4.26 (10件) |
38件 |
2022/2/25 |
2022/2/25 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
2ms |
144Hz |
¥4,755 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ 色域:Adobe RGB:99%、Display P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg
【特長】- 4K UHD解像度の31.5型ノングレアIPSパネルを搭載したゲーミングモニター。鮮明な映像表示を可能にする独自のHDRi技術を搭載する。
- リフレッシュレート144Hzと動画応答速度1ms MPRT、FreeSync Premium Proに対応し、なめらかな映像表示が可能。
- 「2.1ch treVoloスピーカー」を内蔵。5種類(FPS、レーシング、スポーツゲーム、シネマ、ライブ/ポップ)のサウンドモードを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これは逆に驚かされた
【デザイン】
正面下部にスピーカーがある為に四方行のベゼルが満点ではありませんが下部はモニターを並べても場所的に関係ないので◎
ガンダムと言ってる人の意味がスタンドを装着した時に分かりましたが基本モニターアームなので既にガンダムから変わった。
【発色・明るさ】
発色や明るさが微妙と言われてますが自分には普通に明るいし発色も良い量子ドット4kはリビングで55型を使ってますので変わらないくらいに綺麗です。
【シャープさ】
何をもって何と比べてシャープさとテンプレがあるのか分かりませんがテレビを2年か3年で変えて来た感想としては遜色ないし今時のハイエンドゲーミングモニターなので不満などある訳もなし。
【調整機能】
調整機能は画像としては普通のハイエンドテレビと比べたら少ない感じは否めないけど所詮はゲーミングモニターなので動画やゲーム(殆どやらない)くらいなら十分ではないでしょうか。
【応答性能】
電源ポチ、リモコンから電源ポチした時のラグはありますね1秒くらいかな多分ストレスとまではならないです。
画面の応答性能は全く気にならないです。
【視野角】
何処から見ても綺麗
【サイズ】
自分はpcディスクとして使ってますが4kは32じゃないと意味ない派なのですがpcディスクに32は大きいと言ってる人も居ますが自分の環境では全く問題なく丁度良く思います。なんなら後1つ2つ大きくしても良いかなw
【総評】
流石のBENQ上手く纏めて来てますね。
最新のゲーミングモニターと比較すると型遅れ気味に感じてましたがリモコンが便利過ぎるのでリモコン付きでBENQを選んだけど型遅れどころか全然現役最強格の1つだと改めて認識。
そして初期不良の報告が多く感じたのも母数がそもそも他を圧倒してるからと納得。
万全の状態で届いて嬉しく思ってます。
追記
そろそろ新型が出て来ても良い時期なので期待してます。
5全方位で最強のゲーミングモニター。
アマゾンのブラックフライデーで118,000円になっていたし、円安などの影響からこれ以上値段が下がるのは当分先になるだろう思い、思い切って購入。
まず、やはり32インチということで外箱が「デカッ!」と第一印象。中身のディスプレイも大きく省スペースという点ではまあ、こんなものだろうと想定していたので☆3。
そして見た目はガンダムっぽくてかっこよくて良いです。背面が白いディスプレイって本当に珍しい。☆5。
PS5と接続し、エルデンリングやFF7リメイクをプレイしてみたが、やはり色合い、発色が鮮やか。画質が素晴らしく綺麗。
BENQ独自のHDRi機能で好みのHDRに切り替えられる。HDRオフでも綺麗ですが、オフだと全体的に白みがかった感じに。PS5でHDR対応のゲームならONにした方が良いでしょう。PS5側のHDRのオンも忘れずに。
個人的にはDisplayHDRiが好み。
ただ、色合いが鮮やかで明るいためPCの普段使いの時は眩しいためHDRはオフ、輝度を下げて調整するか、ブルーライトカット機能やHDRオフ時に利用できるカラーモードを利用して目に優しいモードに切り替えるのが正解です。今のところ自分はsRBGで落ち着いています。
モニターの画質にかかわる部分などトータルな部分は各項目文句なく☆5です。
モニターについているtreVoloスピーカーは思いのほか、音質が良くびっくりしました。普通ゲーミングモニターというか普通のモニターについているスピーカーだとオマケ程度で音質が悪く、外付けのスピーカーを使わざるを得ませんが、このモニターに付いているスピーカならYouTube程度の動画でしたら、まったく気になりません。音質に拘らない人ならこのままこのスピーカーでゲームしても良いのでは?と思うレベルです。正面下部のスピーカーも良い品質ですがそれをさらに良く際立たせていると思われる背面についているウーハーが良い仕事をしていると思います。
(自分はゲームや音楽鑑賞の時は外付けのスピーカーやヘッドホンから音を出しています。)
ドット抜けなどもなく、お高い買い物でしたが買って良かったと思います。
発売が発表されたFF16をこのゲーミングモニターでプレイする日が楽しみです。
|
|
|
![MOBIUZ EX3210U-JP [32インチ ダークグレー・ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544249.jpg) |
|
409位 |
812位 |
4.66 (4件) |
71件 |
2023/6/13 |
2023/6/ 9 |
32型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
2ms |
144Hz |
¥5,343 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:708.5×398.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.185mm HDR方式:HDR10 色域:Adobe RGB:99%、DCI-P3:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜331 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):24〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:160W 幅x高さx奥行き:726.7x587.4x269.9mm 重量:9.5kg
【特長】- 液晶パネル全体に量子ドット光学シートを張り合わせることでリアルな映像を映し出す4K UHD解像度の32型ゲーミングモニター。
- 「treVoloスピーカー」内蔵による音響体験と独自の「HDRi技術」により、ディテールまで最適化された映像クオリティで没入感ある視聴体験を実現。
- 独自の「HDRi技術」により、144Hz、1msやFreeSync Premium Proに対応。ティアリングを排除したなめらかな映像を届ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5映像・音ともに非常に良い
PS5用にAcerのKG281KAbmiipxを使っていましたが、原神のようにセリフの文字が小さいと見づらかったのでこちらを購入しました。映像が格段に綺麗で見やすいのと、外付スピーカーなしで非常に良い音が出ます。
(KG281KAbmiipxの内蔵スピーカーは音が良くなかったです)没入感が確実に上がりますね。
リモコンで音量調節などできる点も良いです。
5高画質&高音質&高機能モニタ
量子ドット&HDR600の画質に加え、2.1chスピーカーや、OSDリモコン、スタイリッシュなデザインなど、使い易さ・実用性を重視して選択しました。
[サイズ]
27インチ4K+PCスピーカーからの置き換えです。27インチ4Kは、そのままだと文字が小さくスケーリングが必須ですが、イメージ等はそのままなので、リモートデスクトップなど特定のアプリで特有の不便さがあります。この点、スピーカー付き32インチ4Kは、設置スペースも変わらずスケーリング不要でワークスペースも広く使えて便利です。
開脚状の台座は安定した設置が可能な上に、見た目ほど場所をとらず、スタイリッシュで良いです。
[発色]
BenQのゲーミングモニターは初めてですが、少しクセのある発色で、慣れるまでは多少の違和感がありました。基本的に鮮やかでキレイですが、通常作業で使っていると目が疲れやすく感じます。色の忠実さ・疲労軽減を求めるならsRGBモードにするか、カスタマイズが必要です。
画質そのものは映像鑑賞&ゲーム用途として申し分ありません。HDR600の映像は素晴らしく綺麗です。
[機能等]
ピボットができない点とUSB Type-C接続がない点を除けば、ほぼ全部入りの機能です。応答性能などもスペック通りで普通の人には十分と思います。リモコンだけですべての設定ができるのはとても便利です。
スピーカーは、モニタ内蔵として十分に高音質だと思います。らしからぬ低音が画面から響きます。
[JP型番]
新しく「JP」型番が発売になっています。ドット抜け保証があり、今なら価格も安いのでオススメです。
[注意点]
DisplayPort規格に起因するモニタ認識の問題は未だ健在です。本機レベルの速度ならPCとの接続はHDMIが確実だと思います。144Hzも問題なく使えます。
直近の購入ですがファームは古いものでした。必要に応じてアップデートをオススメします。
[感想]
画質&それ以外を含めて全てが高レベルの優れた機種だと思います。映像は綺麗ですし、良質なスピーカーや、便利なリモコンなど、性能・機能的にも申し分ありません。とても満足しています。
|
|
|
![AQCOLOR SW240-JP [24.1インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001548841.jpg) |
|
2062位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/30 |
2023/6/ 9 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
|
60Hz |
¥2,467 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:100%、P3:95%、AdobeRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:533.2x543.5x230.7mm 重量:6.7kg
|