スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
直販![E2425HSM [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682807.jpg) |
|
151位 |
72位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/27 |
2025/3/27 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥605 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:72%(CIE 1931) 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(ファストモード) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):173°/173° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:28.5W 幅x高さx奥行き:538.64x485.77x211.6mm 重量:4.66kg
【特長】- 目にやさしい製品としてTUV Rheinlandから3つ星に認定された、高さ調整可能な23.8型モニター。生産性の向上に欠かせない機能を備えている。
- 100Hzの高リフレッシュレートでフリッカーが少なく、よりシームレスなスクロールとスムーズな動きが可能。超薄型ベゼルのため、画面を広く使える。
- 常時稼働の「ComfortView Plus」を内蔵しているため、色精度を損なうことなく、有害なブルーライトを最小限に抑える。デュアル2Wスピーカーを内蔵。
|
|
|
直販![P2425 [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622932.jpg) |
|
104位 |
125位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/5/ 1 |
2024/3/26 |
24型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
8ms |
100Hz |
¥1,075 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜122 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き:531.8x511.2x181.75mm 重量:4.96kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自動切替機能は便利
amazonで\32,343で購入しました。
ゲームはしないので60Hzを超えるときの性能はわからないけど、動画サイトの60フレームを見る限りはブレは感じられませんでした。
背面にあるボタン類が操作しづらいのでボタンは前面か下部に欲しい。
2台のPCで共有しているから入力信号の自動切替機能は大変ありがたい。
ボタンが操作しづらいからなおさら。
付属するDPおよびHDMIケーブルは堅め、電源ケーブルも堅めだけど3Pではなく2Pでした。
何となく白さが足りない感じだけど総合的には満足しています。
|
|
|
![ProArt PA248QV [24.1インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001284622.jpg) |
|
146位 |
178位 |
5.00 (5件) |
1件 |
2020/8/31 |
2020/9/18 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
5ms |
75Hz |
¥1,115 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1000:1 バックライト:WLEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜105 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):49〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):90°/90° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き:533x505x211mm 重量:6.1kg
【特長】- sRGB 100%とRec. 709 100%の広い色域をカバーしたWUXGA(1920×1200)24.1型IPS液晶ディスプレイ。
- 独自の「ProArt プリセット」は、色域を素早く調整できる複数のモードがあり、色調補正、動画編集、写真の加工など、ニーズに合わせて切り替えられる。
- DisplayPort 1.2、HDMI v1.4、D-Subポート、内蔵USBハブといった豊富なインターフェイスを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5うたい文句通り、写真編集に最適
使い始めてから4か月経ったのでその感想です。
自作PCでマザーボードとグラフィックカードもASUS製を選択したこともあり、ディスプレーを探している中で相性も当然良いだろうと、この製品を選択することになりました。
PCの使用はゲームは全くせず写真編集が主目的で、色の調整などが忠実にできて満足しております。また、文章作成もA4サイズそのものが画面にある状態で、結果が分かりやすくてよい選択だったとおもいます。
価格の割に非常に良くできた製品です。ただ、難点としてケーブルを確り差し込んだつもりなのですが、掃除の際にケーブルに一寸振れたせいだろうか、ディスプレーの電源や、HDMI信号が入らない状態になります。当然、グッと差し込み直せば回復しますが。
HDMIケーブルは他社製品と交換しましたが、電源ケーブルはそのまま使っていますので、どうにか工夫しながら使っていこうかと考えています。最近一寸気になった点です。
5クリエーターPCモニターとしては、十分の品質です。お勧め。
【デザイン】ベゼルが細く見やすく、スタンドは、かなり重く安定しています。縦横±90°'回転できます。
【発色・明るさ】色合いは、かなり良いと思います。明るさは、iMac24には、負けますが、明るいです。
【シャープさ】くっきりしています。調整できます。
【調整機能】一般的なユーザーインターフェイスです。工場出荷時に調整済みの箇所は、変わらないように思います。画面関係の設定は、かなり多様に設定できます。切り替えは、使い勝手が良いフロントのスイッチ5つで行います。
【応答性能】クリエーターPCモニターとしては、十分です。
【視野角】問題ないと思います。
【サイズ】回転できるので、サブ・モニターでもつかます。便利なサイズです。
【総評】ProArtとクリエーターPCモニターを謳うだけのことは、ありあます。お勧めのディスプレーです。デザイナーやクリエイティブ用に、A4判・B5判グリッドとインチ・センチの表示ができます。マニュアルは、オンライン配布です。
追記です。2023年11月11日、Windows11で、設定を細かくするためにASUSのサイトにユーザー登録されている製品から、製品サポート・ページで、ASUS ProArt Chrome Tuneというアプリ・ツールを入手しました。App Sync(TM)の微調整が出来ます。クリエーターには、必須のアイテムです。ProArtは、プロ向けのブランドのようです。
|
|
|
![FlexScan EV2410R-BK [24.1インチ ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cJ+-erRlL._SL160_.jpg) |
|
209位 |
188位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/24 |
2025/5/22 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
14ms |
61Hz |
¥2,274 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ標準:8ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜76 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:129.9mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI) リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:54W 幅x高さx奥行き:531x488.3x233mm 重量:6kg
【特長】- 長期安定供給モデルのWUXGA(1920×1200)解像度24.1型液晶モニター。横幅531mm、奥行き233mmの省スペース設計。
- DisplayPort、HDMI、DVI-D、D-Sub 15ピン(ミニ)の4系統の入力端子を搭載。4ポート(Type-A)のUSBハブを搭載し、マウスなどの接続に便利。
- 画面の枠を感じさせない3辺フレームレスデザインを採用。昇降・チルト・スウィーベルの可動範囲が広く、快適な画面位置に調整できる。
|
|
|
直販![E2225HSM [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682805.jpg) |
|
286位 |
235位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/27 |
2025/3/27 |
21.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥576 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:478.66×260.28mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 色域:NTSC:72%(CIE 1931) 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(ノーマルモード)、5ms(ファストモード) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):173°/173° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:492.06x468.59x211.6mm 重量:4.11kg
【特長】- 100Hzのリフレッシュレートにより、フリッカーが少なく、シームレスなスクロールとスムーズな動きが可能な21.5型フルHDモニター。
- 「Dell ComfortView Plus」採用により、色精度を損なうことなく、有害なブルーライトを最小限に抑える。デュアル2Wスピーカーを内蔵。
- 最大130.00mmまで伸長できる高さ調整可能なスタンドを搭載。モニターの前後角度調整、左右角度調整、縦横回転、高さ調整が可能。
|
|
|
![ThinkVision E24-30 63EDMAR2JP [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636916.jpg) |
|
767位 |
416位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 3 |
2023/11/21 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥629 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode)、14ms(Off mode) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:539.4x497.2x178.6mm 重量:4.7kg
|
|
|
![ProLite XUB2390HS-5A XUB2390HS-B5A [23インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001526353.jpg) |
|
571位 |
416位 |
4.00 (1件) |
3件 |
2023/3/30 |
- |
23型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥666 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:509.2×286.4mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.265mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き:532.5x504.5x209.5mm 重量:5.1kg
【特長】- 1920×1080のフルHD解像度をサポートする23型IPS液晶ディスプレイ。AH-IPSパネルと輝度250cd/m2を実現するホワイトLEDバックライトを搭載。
- 独自の「i-Style Color」機能搭載により、標準/テキスト/インターネット/ゲーム/ムービー/スポーツから最適なカラーモードを簡単に設定できる。
- 「Blue Light Reducer」機能搭載で疲労や不調の原因となる青色光源を低減。使うシーンや好みにより、3パターンの低減度合いが選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4老舗メーカー製 しっかりした標準的なモニター
【デザイン】
モニターとしては標準的なものです。スタンドや筐体はしっかりしている分、重量が少し重いです。
また、額物が現在の主流のモノよりは存在感があります。
【発色・明るさ】
海外メーカーのものよりはマイルドです。ビビッドな色合いが好きな方は物足りないかもしれません。
【シャープさ】
標準的ですが調整すれば多少変わります。
【調整機能】
電源ボタン、調整ボタンが額縁の右下で正面から見えないので手探り操作になります。また、メニューの操作体系が分かりにくいので慣れないイライラします。
【応答性能】
YouTube等の動画を見ていても特に違和感はありません。
【視野角】
IPS液晶なので広く、モニター昇降、向き変えをして、視野角が変わっても見え方が変わりません。
【サイズ】
23インチなのでノートPCの外部モニターとしては標準的です。また、電源ランプが真下にあるので正面から見えず、確認するときは下から覗き込むか、画面を回転させる必要があるのは不便です。
【総評】
現時点で、スピーカー、D-subの付いた、昇降、回転型、電源内蔵(アダプター無し)のモニターとしては最安(13,000円台で買える)の部類かと思います。老舗国内メーカーなので安心で造りもしっかりしています。スピーカーの音はオマケ程度ですが、Fire Stick TVを直接繋いでちょっと観するのに重宝してます。電源ケーブルを初め、HDMI、DisplayPort、D-Subケーブルが付属しているのもお得感があります。
|
|
|
![242S1AE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001435631.jpg) |
|
743位 |
455位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/4/14 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥800 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:91%、sRGB:107% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:540x482x205mm 重量:4.83kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3今となってはそこまでかも
【デザイン】
下アゴの前面にボタンと電源ランプが丸見えのデザインなので古臭く,若干ダサめです
【発色・明るさ】
VAのS2722DGMに比べれば淡いですが問題はありません.個人的には赤:緑:青が85:85:100くらいがちょうどいいかなと思います.
【シャープさ】
そこまで明暗ははっきり出ません.
【調整機能】
色温度や応答速度など,そこそこ設定できます.私は色以外あまり設定しないのでそこまで重要でないです.
【応答性能】
5m(だったか?)のケーブルを繋いでいますが感じられるほどはありません.
【視野角】
VAよりかは良好ですが,果たしてそこまで必要でしょうか.
【サイズ】
S2722DGMよりもベゼルが細いので,よりコンパクトに見えます.(そっちは27インチですが…)
【総評】
少し前に1万5千くらいで買いました.可も不可もありませんが,XiaomiやAcerから100Hzの高コスパモニターが出てきた今,わざわざこれを選ぶほどかなーって思います.
DVIやD-Subといったガラパゴスにも対応してるので,必要な人にはありがたいのかも.
|
|
|
![BE248QF [24.1インチ Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667177.jpg) |
|
337位 |
455位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/ 6 |
24.1型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
5ms |
100Hz |
¥992 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:518.4×324mm バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.27mm HDR方式:HDR10、PQ 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜130 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:11.03W 幅x高さx奥行き:531.8x473.1x211.2mm 重量:5.5kg
|
|
|
![FlexScan EV2460-BK [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001221172.jpg) |
|
238位 |
455位 |
4.46 (8件) |
6件 |
2019/12/23 |
2020/2/18 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
61Hz |
¥1,551 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、DVI:31〜68 kHz、HDMI:15〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、DVI:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI-D) リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:537.8x473.6x233mm 重量:5.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良いと思います。
【デザイン】良いと思います。
【発色・明るさ】
良いと思います。
【シャープさ】
良いと思います。
【調整機能】良いと思います。
【応答性能】良いと思います。
【視野角】良いと思います。
【サイズ】良いと思います。
【総評】良いと思います。
5素晴らしい
23年使ったモニタ−を交換しました。家で主にネットと事務処理に使っています。
一言、素晴らしい。色がきれいし、目が疲れない。もっと早く、替えとけばよかったと思っています。
前のより劣る点として、音が悪い。ボイスレコーダーの音声が、聞き取りにくい。外部アンプとスピーカーをつないで使っています。2台のPCをつないで使っていますが、自動で切り替えてくれたらと思います。
|
|
|
![VTA24021BT [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561638.jpg) |
|
835位 |
491位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/22 |
2023/10/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,070 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:6ms、OverDrive(4ms/MPRT:1ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:541.8x490.2x228.9mm 重量:4.5kg
|
|
|
![VTF27012BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671264.jpg) |
|
856位 |
538位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/16 |
2025/1/23 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥962 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:13.3ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-6°/17° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:615x551.4x229.6mm 重量:5.4kg
|
|
|
![FlexScan EV2360-BK [22.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001221174.jpg) |
|
369位 |
538位 |
3.57 (10件) |
26件 |
2019/12/23 |
2020/2/18 |
22.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
14ms |
61Hz |
¥1,520 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:488.2×297.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:31〜75.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:499x473.9x233mm 重量:5.5kg
【特長】- 22.5型WUXGA(1920×1200)解像度のIPSパネルを搭載したフレームレス液晶モニター。横幅499mmの省スペース設計となっている。
- フルHDよりも解像度が縦に11%広いため、縦長の資料もスクロールの手間が省ける。さらに画面の明るさを自動で最適化する機能を搭載し、省電力を実現。
- 無償ソフトウェア「Screen InStyle」でユーザーごとに好みのモニター設定を保存可能。複数人が使用する環境での設定の手間を省くことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5貴重なWUXGAモニター
【デザイン】
ごくごく普通のデザインだけど、EIZOブランドのロゴが嬉しい。
【発色・明るさ】
素直な発色で、明るさも十分。
【シャープさ】
普通にシャープです。
【調整機能】
使いこなせないほどのきめ細やかな調整が可能ですが、今のところデフォルトのままで十分満足しています。
【応答性能】
動画コンテンツを鑑賞しても特に気になる事も無いので必要十分な性能なのだと思います。
【視野角】
パソコン作業専用なので左右方向の視野角は求めていませんが、日常使いで上下方向の視野角で気になる事はありません。
【サイズ】
横幅が500ミリを切る絶妙なサイズ感が素晴らしい。
ダイニングテーブル脇で重宝してます。
【総評】
21〜23インチクラスのPCモニターで、WUXGA(1920x1200)解像度の製品はあるようでなかなか無く、貴重。
フルHDよりも解像度が縦に11%広い効果は絶大で、使い勝手良好。
5やっぱeizo!
やっぱモニターはeizoですよねと思ってしまいした。
発色などに関してはお店に行けば分かりますが、他モニターと比べると圧倒的に違います。なんかマット感というか紙のような感じでとても優しいです。
でもやはりなんと言っても一番の特徴は目の疲れなさでしょう。数時間使うと違いが出てきます。多分一番実感する部分だと思います。一度使うと他のモニターは疲れるのであまり使いたくないです。
応答速度関係は正直なんとも言えないところかもしれません。しかしFPSを本気でやったりしない私からしたら気になるほどでもなかったです。
少々高いのが欠点かもしれませんが5年保証がついていたり付属品もしっかりしていたりと総合的に考えればコスパは高いと思います。
白を買いましたが付属品も白でおしゃれでした。
|
|
|
![JN-IPS215F2-HSP [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001703273.jpg) |
|
868位 |
611位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 8 |
2025/8/ 8 |
21.5型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥675 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域:sRGB:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:140mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:490x486x191mm 重量:3.4kg
|
|
|
![JN-IPS2381FHDR-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601736.jpg) |
|
1961位 |
611位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/26 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥682 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3kg
|
|
|
![VA24DQLB [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001369588.jpg) |
|
790位 |
611位 |
3.80 (5件) |
3件 |
2021/7/14 |
2021/7/16 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30 〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.7x480x211.35mm 重量:5.5kg
【特長】- 垂直面、水平面いずれにおいても178度の広視野角を確保し、正確な色で高品質の映像を楽しめる23.8型ワイド液晶モニター。
- スタンドはチルト・ピボット・スイベル・高さの調整が可能で、常に快適な視聴が可能。縦置きは書類の表示やWebページの表示に適している。
- 「GamePlus機能」の「Aimポインターモード」では画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより有利に楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5総合力では最善の機種
【デザイン】
良い。
【発色・明るさ】
良い。
【シャープさ】
良い。
【調整機能】
良い。左右回転や高さ等の調整が可能。
【応答性能】
良い。
【視野角】
良い。
【サイズ】
良い。
【総評】
HDMIとディスプレイポートだけでなくVGAもついているので古いパソコンも接続できて大変便利。合計3台接続可能で画質もIPSで良好。左右に首振りできるのも選んだ理由。スピーカーもついていて音も良い。USB端子もついている。総じて使い勝手の良さはFHDのディスプレイの中では最高だと思う。普段使いなら文字が小さくなってしまう4Kにこだわる必要はなくFHDのほうが良い。もっと評価されてよい製品だろう。
5明るくてきれいで低消費電力なディスプレイです。
パソコンは毎日使うものだから消費電力を抑えて環境問題に貢献したいと思っています。
そのための第一歩は古いディスプレイを買い替える事です。
VGA、DP、HDMIの3系統の入力があり自動切換えです。以前使用していたEIZOのディスプレイは入力切替はマニュアルでしたのでとても便利になりました。
普段はオーディオインターフェイス(MOTU M2)を使用しているのですがオーディオインターフェイスをオフにするとHDMIを通してディスプレイから音が鳴ります。
それが少し便利です。
リフレッシュレートが75Hzまで上げられます。YouTubeを見ているだけでも滑らかになったと感じます。
高さが変えられるディスプレイを探していましたので、この機種にしました。
特に不満はありません。
|
|
|
直販![P2225H [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625466.jpg) |
|
1094位 |
611位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/15 |
2024/5/ 8 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥1,013 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:476.06×267.79mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:60W 幅x高さx奥行き:488.06x482.39x181.75mm 重量:4.37kg
|
|
|
直販![P2425H [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625467.jpg) |
|
892位 |
611位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/15 |
2024/5/ 8 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥957 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:538.64x496.53x181.75mm 重量:4.98kg
|
|
|
![PRO MP251P [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001586011.jpg) |
|
698位 |
688位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/11/24 |
2023/10/12 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
|
¥726 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:約1670万色 コントラスト比:1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.28mm 色域:sRGBカバー率:95.9%、DCI-P3カバー率:79.9% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT)、4ms(GtoG) 水平走査周波数:52.416〜112.5 kHz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:558x407x229mm 重量:4.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4最近のIPSモニターは安くてコスパが高いです
まず特筆すべきは
梱包緩衝材に一切発泡スチロールがが使われていません。
段ボールの重ね使いとパルプモールドだけでしっかり梱包されています。
【デザイン】
スタンドや台座の形もすっきりしていて悪くないです。
スイッチが背面にあるのだけが難点です。
【発色・明るさ】
悪くはないです。
2台持っていますがどちらも画面の隅が少し暗く落ちます。
【シャープさ】
特に問題になるようなことはありません。
【調整機能】
調整ボタンが背面にあり調整するのがめんどくさいです。
調整は電源ボタンと共用で、上下左右に動かして切り替えます。
ちなみにその電源ボタン、非常に貧弱で安っぽいです。
調整機能として一番不満なのは、式温度がk°で変えられないことです。
式温度という調整機能はありますが、RGBを%で変える画面が出てきます。
【応答性能】
ゲームをしないので問題はありません。
【視野角】
IPSで良好です。視野角より個体差が多少あるかもしれませんが
大きな問題ではありません。15年以上前ならこんな安くでIPS
を買うなんて、画面サイズが17インチ以下でも不可能だったと記憶しています。
【サイズ】
適度な大きさです。27インチも考えましたがデュアルモニターにした場合、
120cmのデスクだとはみ出してしまう為サイズを落としました。
実際のところ、この24.5インチモニターでもはみ出してしまうので、
少しハの字にして置いています。
縦は短いです。
ワイドでない17インチと比較すると画面サイズは3cm程しか長くなりません。
【総評】
PCモニターは商品によって消費電力に大きな差があります。
本商品は最大消費電力18Wで、
輝度300 cd/m2の機種の中ではかなり少ない方です。
ASUSのモニターなどもっと消費電力が少ない物もありますが、
そういう機種は輝度が250 cd/m2で、
本商品も輝度を下げれば同等以下の消費電力だと思います。
ちなみに私は輝度100%だと目が痛くなるので、
30%程度にして使っています。
デュアルモニターにするには消費電力が少なくていいと思います。
スピーカーは背面についており、前面についている機種に比べ
当然音がこもります。
4スピーカー以外は満足。
あくまで素人の評価としたうえで、この値段で90度回転もできますし、何より画面の角度調整がやりやすい。
使用者は娘なのですがリフレッシュレートは正直上げても違いがわからないそうなので下げて使わせてます。
フルHDはこのサイズまでが限界かと思います。
通常使用で何も問題がないので画面自体は合格ですが、ではなぜ満足度が★4かというと、スピーカーの質があまりに悪いためです。
こもっていてカスカスした音で、画面の裏から明後日の方向に向けられていて壁に反射しているものが聞こえているんじゃないかという音質です。
実際はどこに向いているかわからないですが、聞こえ方としてはこんな表現しかできません。
|
|
|
![LCD-DF271EDW-F [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001415438.jpg) |
|
2018位 |
688位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/12 |
2022/2/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥844 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:612x513x190mm 重量:6.7kg
|
|
|
![VTF24021BT [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561637.jpg) |
|
494位 |
688位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/8/22 |
2023/8/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥957 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:541.8x490.2x228.9mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5HDMI2ポート、スピーカー付きの国内メーカーはこれかな?
【デザイン】
これまでも、同インチのイイヤマモニタを使っていたので、ほぼデザインは変わりません。
【発色・明るさ】
初期値では明るかったので、少しだけ設定で明るさを落としました。
【シャープさ】
パソコン仕事用なので、文字が見やすくシャープです。
【調整機能】
HDMI 2ポートの機種を探していたので、大満足です。
これまでは、外部切り替え機で2台のパソコンのモニタを兼用してました。
【応答性能】
プログラム作成と、ワードやエクセルが中心なので応答速度は気になりません。
【視野角】
自分の部屋で一人で使うので、どの角度でも良く見えます。
【サイズ】
これまでと同インチだったので、サイズもなんら問題ありません。
【総評】
スピーカー付きが欲しかったので、ゲーミングモニタは没でした。
これまで、国内モニターメーカー品ばかり使っていたので、富士通製を買うと
思っていませんでした。良い意味で想定外でした。
|
|
|
![FlexScan EV2360-WT [22.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001221175.jpg) |
|
917位 |
688位 |
3.57 (10件) |
26件 |
2019/12/23 |
2020/2/18 |
22.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1200 |
14ms |
61Hz |
¥1,520 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:488.2×297.2mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB相当 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブオフ:14ms(GtoG)、オーバードライブ強:5ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:31〜75.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:59〜61 Hz、HDMI:49〜51 Hz、59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:37W 幅x高さx奥行き:499x473.9x233mm 重量:5.5kg
【特長】- 22.5型WUXGA(1920×1200)解像度のIPSパネルを搭載したフレームレス液晶モニター。横幅499mmの省スペース設計となっている。
- フルHDよりも解像度が縦に11%広いため、縦長の資料もスクロールの手間が省ける。さらに画面の明るさを自動で最適化する機能を搭載し、省電力を実現。
- 無償ソフトウェア「Screen InStyle」でユーザーごとに好みのモニター設定を保存可能。複数人が使用する環境での設定の手間を省くことができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5貴重なWUXGAモニター
【デザイン】
ごくごく普通のデザインだけど、EIZOブランドのロゴが嬉しい。
【発色・明るさ】
素直な発色で、明るさも十分。
【シャープさ】
普通にシャープです。
【調整機能】
使いこなせないほどのきめ細やかな調整が可能ですが、今のところデフォルトのままで十分満足しています。
【応答性能】
動画コンテンツを鑑賞しても特に気になる事も無いので必要十分な性能なのだと思います。
【視野角】
パソコン作業専用なので左右方向の視野角は求めていませんが、日常使いで上下方向の視野角で気になる事はありません。
【サイズ】
横幅が500ミリを切る絶妙なサイズ感が素晴らしい。
ダイニングテーブル脇で重宝してます。
【総評】
21〜23インチクラスのPCモニターで、WUXGA(1920x1200)解像度の製品はあるようでなかなか無く、貴重。
フルHDよりも解像度が縦に11%広い効果は絶大で、使い勝手良好。
5やっぱeizo!
やっぱモニターはeizoですよねと思ってしまいした。
発色などに関してはお店に行けば分かりますが、他モニターと比べると圧倒的に違います。なんかマット感というか紙のような感じでとても優しいです。
でもやはりなんと言っても一番の特徴は目の疲れなさでしょう。数時間使うと違いが出てきます。多分一番実感する部分だと思います。一度使うと他のモニターは疲れるのであまり使いたくないです。
応答速度関係は正直なんとも言えないところかもしれません。しかしFPSを本気でやったりしない私からしたら気になるほどでもなかったです。
少々高いのが欠点かもしれませんが5年保証がついていたり付属品もしっかりしていたりと総合的に考えればコスパは高いと思います。
白を買いましたが付属品も白でおしゃれでした。
|
|
|
![Vero B7 B277Ebmirxv [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594454.jpg) |
|
985位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/25 |
2023/12/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
100Hz |
¥585 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:70W
|
|
|
![222S1AE/11 [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001467527.jpg) |
|
1322位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2022/8/29 |
- |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥836 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.247mm 色域:NTSC:78%、sRGB:102% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:489x443x205mm 重量:4.3kg
|
|
|
![24BA450-B [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633852.jpg) |
|
1709位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/18 |
2024/7/中旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥789 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14.4W 幅x高さx奥行き:539x509x240mm 重量:4.45kg
|
|
|
![CB272Gbmiprx [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VdMifWw7L._SL160_.jpg) |
|
1300位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥790 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:612x552x245mm 重量:5.4kg
|
|
|
![JN-V315F2-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702132.jpg) |
|
1912位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
31.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥802 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:119mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:718x649x228mm 重量:6kg
|
|
|
![PN-ME552 [55インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626490.jpg) |
|
2942位 |
948位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
2024/4/上旬 |
55型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥2,750 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1209.6×680.4mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.315mm 輝度:450cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、LANx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:1233x703.5x62mm 重量:13.2kg
|
|
|
![PTFBLD-24S [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001362857.jpg) |
|
2703位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2021/6/17 |
2021/6/18 |
23.8型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
76Hz |
¥745 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブ:5ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x502x225mm 重量:5.3kg
|
|
|
![VTF22021BT [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001561636.jpg) |
|
1374位 |
1119位 |
- (0件) |
3件 |
2023/8/22 |
2023/8/24 |
21.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥907 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms、OverDrive(6ms/4ms) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:491.3x460.2x228.9mm 重量:3.5kg
|
|
|
![LCD-AS224F [21.5インチ ホワイト]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16434982.jpg) |
|
3069位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 6 |
2023/1/24 |
21.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥942 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.66×260.28mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:493.2x483.4x233.2mm 重量:5.2kg
|
|
|
![272S1AE/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001409405.jpg) |
|
1154位 |
1119位 |
5.00 (3件) |
9件 |
2021/12/16 |
2021/9/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥802 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:81%、sRGB:102% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:34.3W 幅x高さx奥行き:613x537x205mm 重量:6kg
【特長】- 178/178度の広視野角を実現するIPSテクノロジーを採用した、フルHD解像度の27型液晶モニター。90度のピボットモードにも対応している。
- Adaptive-Syncテクノロジーと素早いリフレッシュ、高速レスポンスタイムにより、なめらかでアーチファクトのないパフォーマンスを実現する
- 画面に表示されるコンテンツを分析して、ディスプレイのパフォーマンスを最適化する独自のテクノロジー「SmartImage」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ストレスやハズレ感を受けない商品
【購入経緯】
まだwin8のPCを捨てずにいて、OSの再インストールをしたら現役のWQHDモニター(ViewSonic製)に対応できず死んだ状態だったので、やむなくフルHDモニターが必要になった。
表示画面の比較はドングリの背比べになるので、以下の記述はハード面の比較になる。
【本品の特徴】
画面位置で4つの調整機能をすべて持つ
ピボット機能(画面回転)
スイーベル機能(水平回転)
チルト機能(垂直角度調節)
高さ調節機能
特に水平回転は真後ろまで画面が向くので、併用するゲーム機などをPCデスクから離れた所に置ける
操作ボタンが前面配置(ViewSonicは裏側)
ボタン押しが軽い(ViewSonicは力を入れて押し込む感じ)
通電ランプが正面(ViewSonicは真下で、青・橙の2色を使い分けるも点灯に気づけない)
電源オン時のスプラッシュ画面は落ち着いた色合いでロゴサイズも控えめ(ViewSonicの文字は大きく真っ赤で嫌がる人もありそう)
PCの使用開始時に画面表示が速い(ViewSonicは入力のオートセレクトが災いして待たされる)
PCリサイクル対応で廃棄時の追加費用は考えなくてよい(ViewSonicは非対応だった)
【その他】
内蔵スピーカーは上方放射型のようで、ViewSonicより音抜けは良く、聞きやすい。会話や作業BGMの程度なら外部スピーカーは不要。
HDMIは1つだけなので、切り替え分岐アダプターが必要になる
5素人ですが、こちらの製品で何の不都合も不満もありません。
初めてのモニター購入でかなり悩みましたのがこちらを購入して結論的には満足してます。
在宅勤務が多くなったからか、年のせいからか、ちいさなPCでは見えづらくなってきたのがモニター購入を考えたのがきっかけです。
こちらのサイトでは容易にいくつものモニターが比較ができるのでより悩むことになりました。
悩んだ内容が、1.価格 2,大きさ 3,解像度、4、パネル種類 5,メーカーなどでしたが、
結局エントリーモデルで言えば数千円の中の違いに収まってる事、大きさは23.8インチも悩みましたが大きいのを買って正解だった事、解像度もそこまで実はこだわってない事に最終的に気付いたことで4Kも必要ないという結論に達したことで製品の絞り込みをし、最終的にはDELLやHP製と悩みましたが、発売してまだ新しい事、モニターからヘッドホンをつなげる事を最後の一押しとしてこちらの製品に決めました。
別でアームを購入して使ってみてますが、可動域が大幅に広がり、仕事と趣味と両方に使えこなせる形となったのは非常に良かったです。
|
|
|
![LCD-AS244F [23.8インチ ホワイト]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16434986.jpg) |
|
2592位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 6 |
2023/1/24 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥922 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:540.5x501x233.2mm 重量:5.6kg
|
|
|
![LCD-AS244F-BK [23.8インチ ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16434992.jpg) |
|
1792位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 6 |
2023/1/24 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥935 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:540.5x501x233.2mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-IPS315F-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667182.jpg) |
|
1836位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/13 |
31.5型(インチ) |
IPS |
グレア(光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥865 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:100% 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:718x615x229mm 重量:6.2kg
|
|
|
直販![P2725H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625469.jpg) |
|
2592位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/15 |
2024/5/ 8 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
100Hz |
¥1,066 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 mm x 100 mm 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き:610.68x534.56x192.28mm 重量:6.05kg
|
|
|
![ThinkVision T24-4v 64B6MAR1JP [23.8インチ 黒]](https://image.nttxstore.jp/250_images/L/LN/LN16843152.jpg) |
|
2131位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 8 |
2025/9/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
120Hz |
¥1,700 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1500:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、BT.709:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG Extreme mode)、6ms(GtoG Normal mode) 水平走査周波数:28〜150 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD:15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23.5° 高さ調節:155mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:64W 幅x高さx奥行き:539.8x540.2x190mm 重量:5.3kg
|
|
|
![PN-ME432 [43インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626488.jpg) |
|
1749位 |
1119位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/21 |
2024/4/上旬 |
43型(インチ) |
|
|
3840x2160 |
8ms |
|
¥2,382 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:941.18×529.42mm コントラスト比:1200:1 バックライト:直下型LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.245mm 輝度:400cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:D-Subx1、HDMIx3、LANx1、USB Type-Cx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:あり PIP:○ VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:964.6x552.5x62mm 重量:9.4kg
|
|
|
![VA229QSBZ [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570062.jpg) |
|
1064位 |
1402位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/9/21 |
2023/8/16 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜85 kHz、DisplayPort:85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:10.6W 幅x高さx奥行き:490x423x211mm 重量:4.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5チルト調節出来るモニタを探してました
【調整機能】
高さ調節出来るのは助かる
DP、HDMI、D-SUBもあるので重宝しています
|
|
|
![Vero CB2 CB242YGbmiprx [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687455.jpg) |
|
2415位 |
1402位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/24 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥747 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):178°/178° チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x532x245mm 重量:5kg
|