DVIのPCモニター・液晶ディスプレイ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > DVI PCモニター・液晶ディスプレイ

9 製品

1件〜9件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カラーマネジメント機能 DVI
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
モニタサイズ パネル種類 表面処理 解像度  応答速度(GtoG)  リフレッシュレート(垂直走査周波数) 1型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え PCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 高い順低い順 安い順高い順
お気に入り登録6ColorEdge CS2731-ZBK [27インチ]のスペックをもっと見る
ColorEdge CS2731-ZBK [27インチ] 276位 -
(0件)
0件 2025/9/19  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 10ms 61Hz ¥4,777
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:16ms、10ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort:26〜89 kHz、HDMI:15〜89 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜61 Hz 入力端子:DVIx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転): チルト角度(下/上):-5°/35° 高さ調節:155mm スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI) リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:159W 幅x高さx奥行き:638x559.1x265mm 重量:10.1kg 
お気に入り登録166ColorEdge CS2731-BK [27インチ]のスペックをもっと見る
ColorEdge CS2731-BK [27インチ] 436位 4.88
(6件)
7件 2019/4/ 4  27型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 2560x1440 10ms 61Hz ¥4,725
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:596.7×335.7mm コントラスト比:1000:1 バックライト:広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.233mm 色域:Adobe RGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) 水平走査周波数:USB Type-C、DisplayPort、DVI:26〜89 kHz、HDMI:15〜89 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):USB Type-C、DisplayPort、DVI、HDMI:23〜61 Hz KVMスイッチ機能(パソコン切替): 入力端子:DVIx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:60W ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI/DVI-D) リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:159W 幅x高さx奥行き:638x559.1x265mm 重量:10.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5CG223Wからの買換えです。画面サイズUPし作業性が大きく改善!

レビュータイトルにも記載していますが、ColorEdge CG223W (2010年発売)からの買換えとなります。 【デザイン】 マットブラックで統一されたシンプルなデザインです。 本体ベゼルには電源 & 操作ボタン兼LEDのタッチスイッチのみ、メーカーロゴもマットブラックで統一されており全く遊び心がありません(笑) まさに質実剛健を地で行くモニターです。 【発色・明るさ】 使用に於いて全く文句無しです。(リファレンスモニターなので当たり前と言えば当たり前ですが…) CG223Wを買ったときもそうでしたが、ColorEdgeに限らずEIZOのモニターは本当に眼が疲れません。アンチグレア加工による映り込みの防止やちらつきの無さの他、写真用モニターである事から発色や明るさが最適化されているという事も理由だと思います。 過去に先輩がFlexScanをわざわざ自費購入して職場で使っていた理由も頷けます。 【シャープさ】 【発色・明るさ】の項同様文句無しです。 他のレビュアーのかたと似たような事を書いてしまうのですが、先代よりも画面サイズがアップしたので画像を拡大した際にドットが粗く目立ってしまうのではと懸念していたのですが、むしろ画素ピッチが微細化されたおかげで画像が鮮明かつ作業スペースも広くなったので一石二鳥でした。 【調整機能】 リファレンスモニターの為、ハードウェアキャリブレーションに完全対応しています。ColorNavigator7 + 専用センサーにて誰でも簡単に最適なカラーキャリブレーションが行えます。 画面スタンドは高さ調整の他、チルト & スイベル調整、縦表示も可能です。 【応答性能】 当方、ゲーム等は全くしないので無評価としました。 ただ、録画したテレビやYouTubeでの動画閲覧用途にて気になる事はありませんでした。 【視野角】 IPS方式なので視野角はかなり広いです。極端な斜め方向から画面を見ても色の変化は殆ど感じません。27インチの大型ディスプレイの為、画面端のほうが視認し辛くなってしまうのではと懸念していましたが、当方の作業環境 (画面から約60cmの位置で使用)でも丁度良く画面全体が視野に収まり、作業性を損なう事は皆無でした。 【サイズ】 今どきの狭ベゼルモニターと比べると大きいかもしれませんが気になるほどでは無いです。 ほかのレビュアーのかたも書かれていましたが、当機は業務用途を想定し堅牢さを重視しているのかもしれませんね。 【総評】 主に趣味の登山で撮影した風景写真のRAW現像、編集・閲覧及び日常用途(ネットサーフィン、音楽鑑賞等)に使用しています。 2011年に購入したCG223Wを約13年間使用してきました。ハードウェア的には故障等も皆無で使用上は全く問題ありませんでしたが、メーカーサポートが切れてしまった事や、このご時世ではWSXGA+(1680x1050)仕様だと流石に画面サイズが小さく様々な場面で作業性が悪くなってきた事もあり買換えを決断しました。 当初は24インチWUXGA仕様(1920x1200)のCS2400Sを検討していましたが、上位機種のCS2731は27インチWQHD仕様(2560x1440)であった事や設置スペース的にも問題無かった事、約4万円程の金額差しか無かった事から当機の購入に至りました。(オプションの遮光フード + 外部センサーも同時購入) 結論から言えば買って大正解です。 WQHD仕様でRAW現像をはじめ日常用途に於いても作業性が大きく改善した事や、【視野角】の項でも挙げましたが当方の使用環境でも画面全体が丁度良く視野内に収まり大型ディスプレイである事を不思議と感じさせません。 他の27インチディスプレイの倍以上の値段がしますが、Adobe RGB色域99%対応の色再現性に加え、外部センサーによるハードウェアキャリブレーションに完全対応している等リファレンスモニターに必要な機能を過不足無く備えています。また、メーカー保証が5年と長く安心して使える点もグッドポイントですね。 僕のように写真が趣味でパソコンでのRAW現像を本格的にやってみたいと考えているかたに是非お勧めしたいモニターです。(未だ使ったことは無いですが、USB-Cケーブルによる映像表示にも対応しているのでノートパソコンユーザーのかたにもお勧めです)

5信頼のColorEdge!定番です!

主に、写真の現像、加工の為に使用してます。 ColorEdge は3代目の購入になりますが(現在2台稼働中)、これ以外の購入選択肢がありませんでした。 自分にとっては、このメーカーが定番ですのでなんら不満ありません。 言葉を換えると、歴代モデルを使いつづけてきて、完全なる信頼をおいております。 ゲームはしませんので、応答性についての評価は控えます。 インターネット上の動画閲覧で特に困ったことはありませんが… 現在、24インチと27インチ(今回購入モデル)を併用していますが、出来れば同じモデルをもう一台購入して揃えたいと思っています。   目が疲れにくく、加飾を廃した質実剛健とも感じとれるデザイン、過不足のない機能性、しっかりとキャリブレーションが出来る良いモニターだと思います。

お気に入り登録16AQCOLOR SW240-JP [24.1インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR SW240-JP [24.1インチ ダークグレー] 1130位 -
(0件)
0件 2023/6/30  24.1型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200   60Hz ¥2,467
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 色域:sRGB:100%、P3:95%、AdobeRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:533.2x543.5x230.7mm 重量:6.7kg 
お気に入り登録216AQCOLOR SW240 [24.1インチ ダークグレー]のスペックをもっと見る
AQCOLOR SW240 [24.1インチ ダークグレー]
  • ¥62,822
  • システムファイブ
    (全1店舗)
-位 4.63
(13件)
39件 2018/2/28  24.1型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200 5ms 76Hz ¥2,606
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:AdobeRGB:99%、sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:250cd/m2 応答速度:12ms、5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 KHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜76 Hz 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転): スピーカー:非搭載 USB HUB: HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:55W 幅x高さx奥行き:532x542x227mm 重量:6.7kg 
【特長】
  • Adobe RGBを99%カバーする写真編集向け16:10カラーマネジメントモニター(24.1型)。青と緑の色調再現力が向上、自然の画像を本物に近い色彩で描写。
  • プロ向けのカラー標準に対応するため、正確な色再現、キャリブレーション、認証カラーのコンビネーションを有する「AQCOLOR」技術を採用している。
  • 10億以上の色を映し出す「10-bitディスプレイ」を採用し、なめらかな色のグラデーションを表現できる。「14-bit 3D LUT」により、厳密な色再現が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5ブラウジング・事務作業メイン、写真編集はほどほどの使い方

■前置き 在宅勤務が多く、プライベートと仕事で兼用します。  プライベート:ブラウジング、動画視聴、写真編集(RAW現像)、など  仕事:事務作業、書類作成、Webシステム操作、など プライベートではデスクトップPCでマルチディスプレイの片割れ、 仕事ではノートPCのマルチディスプレイ、という形で使っています。 また、付属の土台は使わず、モニターアームを利用しています。 ■良い点 <体感的なもの> ・目の疲労感は少なく、自然な色合いで見える印象 <スペック的なもの> ・ノングレア&IPS ・カラーマネジメントモニター(ということらしい) ・VESAマウント対応(モニターアーム利用のため個人的には必須条件) ・入力端子が今風(DVI、HDMI1.4、DisplayPort1.2)  ※10年近く前の古いモニターを使っていた反動… ■いまいちな点 ・HDMI/VDIで2系統挿していますが、一方の信号が無くなったら(=電源OFF)となったら、アクティブな方に自動切換えしてくれない  →プライベート用と仕事用を2台起動しているので、一方をシャットダウンしたらもう片方を自動切換えして表示してほしいが、手動でボタンを押すのが若干面倒  →他の機種では、信号に応じて自動切換えしてくれる ■総評 Amazonのセールなど、価格が安くなっているタイミングで買えば、満足度は高いと思います。

5満足です

撮影した写真のレタッチが、どうしてもモニタによる色の違いがあって、どれに合わせればいいんだ的なものがあって不安定だったので、思い切って購入しました。 初めからキャリブレーションされていてそのレポートまで付いてきますので、安心して使えます。 レタッチが迷うことなくできるようになったので良かったです。 デフォルトの輝度の設定が明るすぎたので、結構落としました。 写りやデザイン的なものは特に問題ありません。 ちゃんとしたカラーマネジメントモニタがこの値段で買えるのでとても嬉しいです。 初めての人にお勧めできる製品だと思います。

お気に入り登録30ColorEdge CG2420-ZBK [24.1インチ]のスペックをもっと見る
ColorEdge CG2420-ZBK [24.1インチ] -位 5.00
(2件)
0件 2019/5/10  24.1型(インチ) IPS ノングレア(非光沢) 1920x1200 10ms 61Hz ¥6,892
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7374万色 表示領域:518.4×324mm コントラスト比:1500:1 バックライト:広色域LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 輝度:400cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、DVI:26〜78 kHz、HDMI:15〜78 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、DVI、HDMI:24〜61 Hz 入力端子:DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転): USB HUB: カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:79W 幅x高さx奥行き:554.4x551x245mm 重量:7.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
5CG243Wからの買い替え

10年使ったCG243Wがいよいよ壊れたので、買い換えました。 10年前のCG243W(ColorNavigator6で外部センサー使用)と比較して、CG2420-Z(ColorNavigator7で内蔵センサー使用)の良くなった点・イマイチな点を列記します。 (良くなった) ◎内蔵センサーが便利すぎる。  何が良いって、ColorNavigator6も7も現VerはWindowsXPなどのOSには対応していないが、これ別にColorNavigator無くても、メニュー操作からモニタ単体で内部センサーによりキャリブレーションし、結果を本体に記憶できるんで、ColorNavigator非対応OSでもとりあえずは何とかカラーマッチングできちゃう 〇輝度とコントラスト比が上がった分、動画については、視聴用の高輝度プロファイル作成しておけば見れるレベルにはなった 〇さすがに10年前のCG243WのIPSパネルと比べれば、ギラつきは格段に少ない 〇10年前のCG243Wはカラマネモニターでは珍しく、オーバードライブ込みで応答速度5msと速い部類であったが、こちらは10msとカタログスペック上では遅い。  しかし、動画の残像感はCG243Wとそう変わった感じはしない。(CG243Wがオーバーシュート気味だった?) (イマイチ以下) ×付属の遮光フード。  CG243Wの遮光フードは天面に外部センサーを通過させるためのシャッター付き小窓があったが、CG2420-Zの遮光フードにはなく、外部センサーを使うならフード取り外しが必要なのでめんどくさい △最近のモニタにしてはベゼルはやや太いのと、主張が少なくなった前面デザイン △最大高さは、CG243Wより若干低くなったような。あと5cm高くできればいいのだけど。 ×ColorNavigator7のAgent。  6のAgentはタスクバーのアイコン右クリックから作成プロファイル切り替えができたが、7のAgentは色域切り替えになってしまっている。  ついでに言えば、キャリブレーションは7の方が遅い。 CS2420-Zの遮光フードも外部測定器対応ではないので、正直、選ぶなら内蔵センサー付きのこっちだと思います。 内部センサーが出てくる挙動が若干不安な気持ちにさせるけどもw ちなみにEIZO DIRECTで買えば、壊れた時に、保証書とか紛失してても、保証サービス受けられますわ。 EIZOの保証サービスを1回受けたけども、代替機とか送られてくるんで、かなり優秀。 パネルの寿命が3〜5年くらいなんで、だいたい1回は保証サービス受けることになると思うんで、それ前提で買うのが吉です。

5フォトグラファーには最適なカラーマネージメントモニターです。

【デザイン】シンプルで、どのような作業場にもマッチします。 【発色・明るさ】LEDバックライトと高コントラスト比で鮮やかです。 【シャープさ】充分だと思います。 【調整機能】カラーナビゲーター7で簡単設定できます。i1Proのセンサーを使用していますが、問題なくキャリブレーションできました。200時間に一度自動キャリブレータ―が作動しますので、本格的なキャリブレーション作業は年一度程度で良いとされています。 【応答性能】高レスポンスです。 【視野角】IPSパネルとアンチグレアパネルで十分な視野角です。遮光フードも標準装備なので、作業環境はこれで十分と思います。 【サイズ】24.1インチで通常のデスク作業では最適です。 【総評】これまで色々なディスプレイを使用しましたが、CG2420Zがベストです。

お気に入り登録11HP DreamColor LP2480zx GV546A4#ABJ [24インチ]のスペックをもっと見る
HP DreamColor LP2480zx GV546A4#ABJ [24インチ] -位 3.00
(1件)
9件 2008/8/26  24型(インチ) IPS   1920x1200     ¥10,065
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 画素ピッチ:0.27mm 輝度:250cd/m2 応答速度:12ms 入力端子:DVIx2、HDMIx1、コンポーネントx1、S端子x1、コンポジットx1、Displayportx1 ピボット機能(画面回転): USB HUB: カラーマネジメント機能:○ PIP: 最大消費電力:90W 幅x高さx奥行き:565x525x254mm 重量:8.5kg 
この製品をおすすめするレビュー
3

■デザイン:側面・背面はマッスル! なのにベゼル細めなツラ構え、       しかもソリッドなブラックボディでなかなかの男前です・・       が、なぜに足元 銀のフチ? これさえ無ければ文句無しに5でしたね。       せっかくの高級機、タイトに黒で統一しましょうよw ■発色・明るさ:何といっても10億色が売り文句。         10bit出力のグラボと ソフトのスペックさえ備われば         フル発色で堪能出来るはず。とは言え、         今の自分の環境では発揮出来ていませんがw         でも同じ1677万色で観るにしても 色彩の厚みというか、         発色が重厚な絵になりますね。深いです。                  明るさは 初期設定 輝度250では少し眩しいので         200付近に下げています。         LEDバックライトもウリのひとつですが         画面全体のトーンに均一感があり、         これといって色ムラは感じられませんでした。          ■シャープさ:ノイズ感の無い、クリアなシャープさです。 ■調整機能:付属CDのソフトでそれなりに拘った設定が可能(だと思います)       残念ながら 自分の環境では誤動作を起こしていますがw       キャリブレーションキットを使えば 更なる領域に踏み込めるでしょうし、       ワークステーション向けの製品ですので当然と言えば当然ですか。       豊富な入力端子を誇るのも特徴のひとつ。       しかし本体ボタンにて手動切り替えの為、フレキシブルさが半減。       今後は 是非ともリモコンが欲しいですね。 ■応答性能:IPS液晶+オーバードライブ・・現段階では間違いなく横綱仕様。       動画にもヌかりなく対応出来るIPSは そうそう見つからない。       黒→白→黒/12ms GTG/6ms       このパネルとして現時点では文句無いスペックと言えます。             ■視野角:これぞIPS最大の長所、かなり急角度からも安定した発色を約束してくれる。      長時間作業での目疲れの少なさも この液晶ならでは。 ■サイズ:パネル部の厚みはあるものの 奥行き感はそれほどでもない。      無駄の無いフォルムと言えます。 ★Vista Businessまでしか対応していないのが何とも残念。  ハイエンド機種の誇りにかけて 一日も早くUltimate 64bitに対応して欲しいです。  現存する24インチ液晶として申し分無いスペックではありますが、  自分の環境では 付属CDのDisplay Assistantが誤作動して使えない為、  満足度は3といったところでしょうか。               

お気に入り登録TH-75BQ1J [75インチ]のスペックをもっと見る
TH-75BQ1J [75インチ] -位 -
(0件)
0件 2024/3/ 6  75型(インチ) IPS   3840x2160 8ms   ¥5,306
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.6億色 表示領域:1649.6×927.9mm コントラスト比:1200:1 バックライト:ダイレクトLEDバックライト HDR方式:PQ、HLG 輝度:500cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) ブルーライト軽減: 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx3、USBx1、DisplayPortx1、LANx1 タッチパネル対応: マルチタッチ:20点タッチ タッチペン付属: スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4(DVI-D)、HDCP2.2(HDMI/DisplayPort) リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ PIP: PBP: VESAマウント:600 × 400 mm メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:363W 幅x高さx奥行き:1716x1032x107mm 重量:56.6kg 
お気に入り登録TH-70SF2HJ [70インチ 黒]のスペックをもっと見る
TH-70SF2HJ [70インチ 黒] -位 -
(0件)
0件 2018/8/ 2  70型(インチ) VA ノングレア(非光沢) 1920x1080 8ms   ¥13,454
【スペック】
モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):176/176 表示色:10億色 表示領域:1538×865mm コントラスト比:5000:1 バックライト:エッジ LEDバックライト 輝度:700cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) 入力端子:DVIx1、D-Subx1、HDMIx2、USBx1 スピーカー:搭載 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:235W 幅x高さx奥行き:1580x919x80mm 重量:45kg 
お気に入り登録1TH-75SQ1HJ [75インチ 黒]のスペックをもっと見る
TH-75SQ1HJ [75インチ 黒] -位 -
(0件)
0件 2021/8/17  75型(インチ) ADS ノングレア(非光沢) 3840x2160 10ms   ¥15,106
【スペック】
モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:1649.6×927.9mm コントラスト比:1200:1 バックライト:ダイレクトLEDバックライト スリムベゼル: HDR方式:PQ、HLG 輝度:1500cd/m2 応答速度:10ms(GtoG) ブルーライト軽減: 入力端子:DVIx1、HDMIx2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 リモコン:あり カラーマネジメント機能:○ PIP: PBP: VESAマウント:○ メディアプレーヤ機能: 最大消費電力:725W 幅x高さx奥行き:1684x962x96mm 重量:42.2kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

PCモニター・液晶ディスプレイ なんでも掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「32U990A-S」 LG、Thunderbolt 5搭載の31.5型6K液晶ディスプレイ「32U990A-S」2025年11月1日 9:00
LGエレクトロニクス・ジャパンは、プロフェッショナル向け超高解像度液晶ディスプレイを展開する「UltraFine evo」シリーズから、Thunderbolt 5を搭載した31.5型6K液晶ディスプレイ「32U990A-S」を発表。11月11日から一般販売を開始する。  4Kの2.5倍以上、フルHDの...
GH-LCW27D-BK グリーンハウス、120Hz対応27型フルHD液晶ディスプレイの通常スタンド/昇降スタンドモデル2025年10月30日 16:52
グリーンハウスは、27型フルHD液晶ディスプレイにおいて、通常スタンドモデル「GH-LCW27D-BK」と昇降スタンドモデル「GH-LCW27DH-BK」を発表。11月中旬に発売する。  フルHD(1920×1080ドット)解像度を採用した27型液晶ディスプレイ。最大120Hzのリフレッシュ...
「GigaCrysta LCD-GDU271JAD」 アイ・オー、4K 160HzとフルHD 320Hzを切り替えられる27型ゲーミングモニター「GigaCrysta LCD-GDU271JAD」2025年10月30日 8:33
アイ・オー・データ機器は、27型4Kゲーミングモニター「GigaCrysta LCD-GDU271JAD」を発表。11月下旬に発売する。  4K(3840×2160ドット、ノングレア) 160HzとフルHD(1920×1080ドット、ノングレア) 320Hzを切り替えられる“二刀流”「Dual Frame Rate機能...
PCモニター・液晶ディスプレイの新製品ニュースはこちら

中古PCモニター・液晶ディスプレイ ピックアップ商品